2021年12月13日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■安倍元首相に“おまいう”批判続出!
セミナー講演で拉致問題を国民に責任転嫁
公開日:2021/12/13
「台湾有事は日本有事。すなわち日米
同盟の有事でもあります」とあおったり、
北京五輪の外交的ボイコットについて
「日本の意思を示すときは近づいている」
とけしかけてみたり。
安倍元首相が外交問題で積極的な発言を
連発し、その内容が物議を醸している。
「岸田総理が10月の衆院選で落選した
盟友の石原伸晃元幹事長を内閣官房参与
に任命した一件が炎上し、18歳以下への
10万円給付をめぐっても迷走しているの
を尻目に、派閥会長に就任して以来、安倍
さんはすこぶる元気です。“外交の安倍”を
自任してきたこともあり、岸田政権の外交
姿勢が心もとなく見えて、何かと口を出さ
ずにいられないのでしょう」
(安倍派関係者)
そんな中、先週10日に北朝鮮による
拉致問題を考えるセミナーで安倍元首相が
約25分間にわたって講演。
「国民が一体となって『拉致被害者を返せ』
と強く要求し続けることが最も大事なこと
だ」と力説した。
その発言に、ネット上では
<拉致被害者救済のために何をした?>
<国民一体となって求めてきた拉致被害者
救出を、安倍元首相はサボタージュして
きた>
<何を偉そうに、国民に責任を押し付ける
のだ>などと“おまいう(おまえが言うな)”
の声が続出だ。
ホントその通りで、安倍氏は
「拉致問題解決は最重要課題」
「わたしの内閣の1丁目1番地」と声高に
叫ぶだけで、8年以上も首相の座にあり
ながら、拉致問題は1ミリも進展しなかった。
安倍氏が無為に8年の月日を浪費した間に、
拉致被害者である横田めぐみさんの父・滋さん
も無念のうちに亡くなってしまった。
拉致被害者家族会の飯塚繁雄代表
(田口八重子さんの兄)も83歳になり、
11日の臨時総会で体調不良のため退任する
ことになった。
「安倍長期政権では外交成果が何もなかった
どころか、すべて後退してしまった。“外交の
安倍”なんて虚構もいいところです。北朝鮮の
金正恩国務委員長には相手にされず、彼が米国
に対するアピールで発射していたミサイルを、
安倍氏は『国難だ』と騒ぎ立て、自身の政権
維持に利用した。拉致問題を本気で解決する
気があったのか、甚だ疑問です。自分は何も
しなかったのに、国民に責任転嫁するなんて
言語道断ですよ」(政治評論家・本澤二郎氏)
安倍元首相は政界での影響力喪失を恐れて
派閥会長に就いたり、表舞台で発言する機会
を増やしているのだろう。
だが、首相在任中のことを思い返せば、
その発言を真に受ける方がどうかしている。
【転載終了】
**********************
>“外交の安倍”を自任してきた
こともあり、岸田政権の外交
姿勢が心もとなく見えて、何か
と口を出さずにいられないので
しょう」(安倍派関係者)
何処が外交の安倍なのでしょう。
円をバラ撒くだけで、何の外交
成果もないのに。
利用されただけです。
3000億円もだまし取られたロシア
がいい例ですね。
Posted at 2021/12/13 21:00:32 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年12月13日
ネットゲリラ氏の記事より。
【転載開始】
■れいわ新選組vs.大阪維新
(2021年12月13日 15:00)
れいわの大石と言ったら、
「ハシゲの天敵」として有名らしいw
維新がいかに大阪の地方自治を
ブチ壊してきたか、当事者として
もっともよく知っている。維新の天敵w
れいわ新選組vs.大阪維新w
こりゃ名勝負だw
ところで、鳩山由紀夫が山本太郎に
接近しているようだが、息子がれいわ
から出馬するという話もある。
鳩山由紀夫といえば、豊富な政治資金
で知られているわけで、これを手土産
にれいわ入りしたら、立憲民主党なんか
どこかすっ飛ぶわw
<5チャンネル>
というのも、先日の記事でも紹介した
ように、大石議員といえば、橋下徹時代
から"維新の天敵"として知られてきた
女性だからだ。
その因縁は2008年、橋下氏が大阪
府知事に就任し初登庁した日の朝礼から
始まっている。当時、大石氏は大阪府の
職員だったのだが、橋下氏が選挙中から
繰り返していた公務員叩きをぶつと、
「サービス残業どれだけしていると
思っているんですか」と声を上げ、
橋下氏の言動について府民と職員の分断
だと厳しく批判した。
その後、大石氏は2018年に大阪府職員
を辞め、翌年、府議会議員選挙に立候補
して落選するが、その後も維新や橋下氏
のインチキや詐術、問題点を逐一指摘し、
維新批判を続けてきた。都構想をめぐる
住民投票では、れいわの山本太郎代表と
ともに連日街頭に立って反対演説を繰り
広げ、否決に大きく貢献した。
そして、今回の衆院選でれいわから
立候補して初当選を果たすと、維新の
文通費告発キャンペーンにメディアが
躍らされるなか、大石氏は、当の吉村
知事が国会議員辞職時に在職たった1日
で100万円の文通費をせしめていた事実
を指摘。さらには、維新批判に過剰反応
した橋下徹ともバトルを繰り広げるなど、
孤軍奮闘を続けている。
そんな大石氏が『日曜討論』に出演
するということで、自民党政権への急所
を突く批判だけでなく、インチキな
詐術的パフォーマンスでメディアを席巻
している維新にも一矢を報いてくれるは
ず──そんな期待が高まっていたので
ある。
去年の段階で、鳩山由紀夫の息子は
政界入りを表明している。
<日本経済新聞>
鳩山由紀夫元首相の長男、紀一郎氏
(43)は25日、動画投稿サイト
「ユーチューブ」で公開した動画で、
政治活動を始め、新党結成を目指す考え
を明らかにした。「政策本位の新しい
政党をゼロからつくらなければならない。
政策が統一されたメンバーで選挙に臨み、
ゆくゆくは政権を獲得する」と意欲を示し
た。
取材に「遠くない国政選挙に臨みたい」
と答え、次期衆院選への立候補に含みを
持たせた。
動画では、新党の前身として一般社団法人
「日本先進会」を設立し、代表理事に就任
したと紹介。ユーチューブで政策を提言し、
意見を募って磨き上げるとした。
民主党は鳩山由紀夫のカネで政権を
とって、鳩山由紀夫を裏切って日和った。
まぁ。
鳩山由紀夫があまりにお人好しのボンボン
だったので、いいようにカネだけ使われて、
追い出された格好だw
まぁ、「父の仇」でれいわ入りして
立憲潰しというのも因縁ストーリーとして
は面白いw
【転載終了】
**********************
「連合」の吉野会長は「国民」と「立憲」
を一緒にしようとしているようですが、
なぜ、分かれているか理解していないよう
ですね。
「国民」は与党寄りあり、民進党まで
一緒であったことに無理があったのです。
どちらかと言えば、「維新」と「国民」の
方が似通っています。
Posted at 2021/12/13 20:46:23 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年12月13日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■れいわ・大石あきこ議員がNHK
日曜討論で大活躍!
維新の足立議員を論破!
大石氏「大阪は職員不足で過労死レベル」
2021年12月13日
12月12日に放送されたNHKの
日曜討論で、れいわ新選組の
大石あきこ議員が日本維新の会の
足立康史議員を論破しました。
日曜討論の中で大石氏が大阪における
維新の失政やコロナ対策の失敗を厳しく
追及したところ、足立氏が
「大石さんは印象操作をやめていただき
たい!」などと反発。
これに大石氏は
「大阪は保健所の職員が人不足で過労死
レベル。人口あたりのコロナ死者数も
ワースト1。それなのに吉村知事が持ち
上げられるのは異常」
「維新の足立さんが(大阪はワーストワン
ではなく)中の上とおっしゃってるのは
ワースト10のことだと思うんですね。
ワースト1が嫌でワースト10の計算して
くるのはおかしいと思うんですけど」
などと追撃のコメントを続け、最終的に
は足立議員が
「吉村知事は説明責任果たしているので、
ここでは以上とさせて頂きます」と発言
して逃げる事態になりました。
今まで議席数の不足もあって
れいわ新選組がNHK日曜討論に呼ばれ
ることはほぼなく、たまに山本太郎氏
がゲスト的に招かれることがあった
程度となっています。
それが衆議院選挙によって議席を伸ば
したことで山本代表以外でもNHK
日曜討論に参加できることが出来る
ようになり、今回の日曜討論に大石氏
が参加することになりました。
ネット上でも大石氏と足立氏の議論は
注目を集め、ニュース記事でも足立氏が
逃げたとして取り上げられたほどです。
【転載終了】
*********************
大石氏は府職員だったので、現場の
事はよく知っているからですね。
Posted at 2021/12/13 20:16:17 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年12月13日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■橋下徹氏が松井大阪市長の“30人大宴会”
を擁護?
「大阪に今あるルール自体が不合理だ」
公開日:2021/12/13
大阪府は現在、飲食について
「同一テーブル4人以内」「2時間程度以内」
などといった感染防止ルールを守るよう要請
しているが、日本維新の会代表の
松井一郎大阪市長(57)が今月、
大阪・ミナミの鍋料理店で午後6時半ごろ
から約3時間にわたり約30人で会食した。
この問題について記者会見した松井氏は、
記者から「30人でも(府のルールを)守って
いるんですか?」と質問され、
「だって人数の上限、アッパーはないもん。
(ルールにあるのは)1テーブル4人で、
人数制限はないから。2時間をオーバーした
ことは、反省すべきところかなと思ってま
すけどね」などと発言して大顰蹙を買った。
松井氏の先輩である元大阪市長の
橋下徹弁護士(52)は意外にも、12日放送
の「日曜報道THE PRIME」(フジテレビ系)
で、『松井擁護』とも受け取られるコメント。
「松井さんは自ら、2時間程度という時間
制限を吉村さんと二人で決めたわけです
から、これはしっかり守っていただかな
ければならないですよね。ただ、ルール
自体がおかしいところがあって、松井さ
んが言われるように上限の人数は決まっ
ていない。じゃあ、50人でも60人でも
いいのかということになって、1テーブル
4人というのはどういう意味があるのと
いうことになる。自分たちで決めたルール
は守ってもらわなければ困るけど、そも
そも今、大阪にあるルールがおかしい」と
言い、こう続けた。
「僕は3時間程度の会食をやっています。
今は緊急事態宣言も出ていないし、蔓延
防止でもないし、感染者数も少ない。
やっぱりルール自体が不合理だから、こん
なことになってしまう。松井さん、吉村さ
んにはもう一度、しっかりとルールを見直
してもらいたいと思います」
橋下氏は弁護士として「法律の抜け穴を
突くのは違法ではない。抜け穴のある法律
が悪いのだ」との「正論」を言いたかった
のかもしれないが、
一方で「おかしな法律なら守らなくても
いい」と法律破りを「奨励」するのはいか
がなものか。
【転載終了】
***********************
身贔屓の発言が多いのが特徴の
維新ですからね。
Posted at 2021/12/13 08:01:14 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年12月13日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■10万円給付金で与野党が激論!
与党「現金かクーポンかは自治体
判断で」
野党「現金一括で」 NHK日曜討論
2021年12月12日
12月12日に放送されたNHKの日曜討論
で、与野党が18歳以下への10万円給付金
を巡って激しい論戦を行いました。
与党側は10万円給付金はクーポン券と
現金給付の2つに分割して行うべきだと
して、あくまでも自治体側の判断に委ね
ると強調。
それに対して野党側はクーポン券との
分割で事務経費が数百億円ほど増えると
指摘し、一括現金給付にまとめたほうが
効率的だと言及していました。
番組の中で立憲民主党の長妻昭・
元厚生労働大臣は
「クーポンでの給付は基本的にできない
自治体が多いので、国民の希望も含め、
現金で一括給付すべきだ。クーポンの
事務的経費およそ1000億円は、生活
困窮者100万人に10万円ずつ配れる形
で使って欲しい」と述べ、クーポン券を
使う場合はデメリットが大きいと言及し
ていました。
実際に各種メディアの調査でも現金
給付を求める声が多数派で、
クーポン券に拘っている与党の姿勢に
国民からは批判や不満の声が噴出して
います。
★10万円 現金かクーポンか 与党
“自治体判断”野党“全額現
金”https://www3.nhk.or.jp/news/
html/20211212/k10013385201000
.html?utm_int=all_side_ranking-
social_001
18歳以下への10万円相当の給付をめぐ
り、NHKの「日曜討論」で、与党側が、
現金とクーポンのどちらで給付するか
は、自治体の判断に委ねる考えを示し
たのに対し、野党側からは、全額現金
にした上で、削減した経費を生活困窮
者への支援に回すべきだといった意見
が出されました。
【転載終了】
********************
現金支給が一番単純で経費が
かからないですよね。
利権が絡むから複雑にし、経費
を膨らませて中抜きするんですね。
オリンピック然り。
自民党が政権を持っている以上、
このような低レベルの政治が繰り
返されるでしょう。
そのためには二大政党制で政権
交代可能な国にしないといけませ
んね。
Posted at 2021/12/13 07:38:13 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記