2021年12月14日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■英国で「オミクロン株で入院者激増」の
衝撃報告書!
死者は5カ月で7万5000人の最悪試算
公開日:2021/12/14
「これからオミクロン株の津波が来る」ー。
ジョンソン英首相は12日、国民に警戒を
呼び掛けた。
これまでのところオミクロン株の感染者は
無症状や軽症が目立っているが、侮るのは
危険だ。
英国は入院者、死者が激増すると試算して
いるが、13日には同国でオミクロン株に
よる初の死亡者が出た。
第6波が迫る日本も対岸の火事ではない。
■再感染力はデルタ株の5倍
英国のオミクロン株の感染者数は5日の
246人から12日は3137人へと1週間で
13倍になった。
感染警戒レベルは5段階の「3」から、
医療逼迫の恐れがある「4」に引き上げら
れた。
英保健当局によると、オミクロン株の
再感染力はデルタ株の約5倍。
英国では過去にコロナに感染した人や
ワクチン接種完了者が次々とオミクロン株
に感染している。
今月中旬にはオミクロン株が感染者全体の
半数以上を占める見通しだ。
オミクロン株は重症化リスクが低い可能性
がある。
WHO(世界保健機関)は9日、南アフリカ
の初期データから
「感染しても重症化しにくい傾向が示された」
とコメントしている。
ほとんどが軽症、無症状なら、医療への負荷
も少なくて済みそうだが、実際はそうでは
ないようだ。
英政府の報告書によると
〈感染拡大の高止まりが続けば、重症度が
わずかに低下しても入院者の大幅な増加を
抑えることにつながらない〉
〈入院者数は、重症度よりも感染性と免疫
回避の影響が重要である可能性が高い〉と
指摘している。
重症化しにくくても入院者は減らないという
のだ。
■英国はこれまでに約14万人が死亡
医療ガバナンス研究所理事長の上昌広氏
はこう言う。
「報告書はその通りだと思います。例えば、
オミクロン株が従来株に比べて、発症、
重症化、死亡リスクが半減しても、感染者
数が2倍になれば、入院者、重症者、死者
の実数は同じになります。オミクロン株は
ワクチンの感染予防効果が低いとされ、
市中に流入すればこれまで以上に感染拡大
する可能性があります。入院者が増え、
高齢者が重症化、死亡しかねません」
衝撃の試算もある。
ロンドン大衛生熱帯医学大学院は査読前論文
で、オミクロン株の免疫回避能力が高く、
ブースター接種の効果が低い場合、来年4月末
までにイングランドだけで感染者3420万人、
入院者49万人、死者7万5000人と予測して
いる。
英国はこれまでに約1070万人がコロナに
感染し、約14万人が死亡している。
累計の3倍もの感染者が出れば、7万人以上
が死亡してもおかしくない。
最悪の事態を想定した対応が要だ。
【転載終了】
***********************
今回、肺炎を患って医療機関の
おかしな対応を感じたのですが、
妻の店のお客さんの旦那さんも
肺炎で病院のおかしな対応を経験
したようです。
因みに、私は半月かかりましたが、
無治療でほぼ回復して来ました。
明日、医療センターの予約があり
ますが行ってなにをするのか?です。
肺に他の疾患がないか診察するくら
いですかね。
第6波になったら、どうなるのか
少し不安ですね。
Posted at 2021/12/14 20:57:39 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年12月14日
話題の焦点
【転載開始】
■1位BMW、2位アウディ・・・「サイコパス度」
が高いドライバーはなぜ高級外車を選ぶ?
公開日:2021/12/14
先月、英国の廃車と中古車の価格比較サイト
「Scrap Car Comparison」が、2000人の
ドライバーを対象に「サイコパス・テスト」を
実施。
その調査結果が日本でも波紋を広げている。
“サイコパス度”の高い人がどのメーカーの車
に乗っているかを公表したところ、1位はBMW、
2位がアウディ、3位がフィアットという結果に。
日本のトヨタは16位と低かった。
この結果が日本でも報じられると、ネット上で
〈確かに高級外車ほど運転が荒っぽい気がする〉
などとカンカンガクガクの議論となった。
車の色も調査しており、1位はゴールド、
2位が茶色、3位が緑色の順である。
サイコパスは反社会性パーソナリティー障害
に分類される。
性格の特徴は良心の欠如、冷淡、無責任、罪悪感
がない、自己中心的など。
“あおり”など危険運転をしてもおかしくなさそう
だ。
なぜ、サイコパスはBMWやアウディを選ぶ
のか。
「いずれもドイツ車で、英国人にすれば外車です」
と明大講師の関修氏(心理学)はこう続ける。
「社会的な人間なら、伝統的で保守的な自国の
車を選びがちでしょうが、反社会的なサイコパス
はアンチ伝統、アンチ保守というわけです。そし
て〈自分は他人とは違って優れている〉という
優位性をアピールしたがり、ステータスを感じさ
せる“高級外車”を選ぶのかもしれません。一昔前
の暴走族はメタリックカラーの改造車に乗ってい
た? 彼らは反社会的ではありますが、爆音を
上げ、単に世間の注目を集めたいだけでしょう」
ゴールドといった珍しい色を選ぶのも
「同様の理由でしょうね」と関氏は分析する。
「2019年8月に起きた茨城・常磐道あおり運転
殴打事件で逮捕された加害者のカップルが乗って
いたのが、BMWの白のSUVだったことで、当時
はBMWのイメージまで下がってしまった。あれ
以来、高級外車による危険運転が起きると、
ネット上ですぐ騒がれるように・・・。世間も過敏
になっていますね」(捜査事情通)
むろん、メーカーに罪はないし、高級外車に
乗っている善人もゴマンといる。
まあ、BMWにとってはいい迷惑か。
【転載終了】
*********************
TVのニュースでも、常識外な破壊を
する人が出て来ていますね。
煽り運転でも実に乱暴な感じですが、
性格の崩壊が起っているのでしょうか?
Posted at 2021/12/14 09:59:36 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年12月14日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■ロシアのウクライナ侵攻計画に
G7外相が警告!
10万人規模の兵力が国境に集結
「侵攻なら甚大な結果と厳しい代償」
2021年12月13日
G7(主要7カ国)の外相会合でウクライナ
への侵攻計画を準備しているロシアに対し
て、警告の共同声明が採択されました。
共同声明の中でG7の外相らは
「ウクライナに侵攻すれば甚大な結果と
厳しい代償を招く」と述べ、ウクライナの
国境沿いに10万人の大部隊を集結させて
いるロシアに抗議。
ロシアにウクライナ侵攻を止めるように
要請した上で、ウクライナへの攻撃を
行った場合は経済制裁などの手段を講じる
としていました。
他にも中国の香港やウイグル自治区に
おける人権問題も議題となり、台湾海峡の
平和と安定の重要性を再確認したと伝えら
れています。
一方で、ロシア側は
NATO(北大西洋条約機構)への加盟を検討
しているウクライナに懸念を表明し、
NATOの軍がウクライナに接近しないよう
に求めていました。
防衛強化のためにNATO加盟を検討する
ウクライナと、NATOの接近を警戒する
ロシアの対立構図で、今後も世界各国が
注目する重要な場所となりそうです。
★G7外相が共同声明でロシアに警告
「ウクライナ侵攻は厳しい代償招く」
https://www.asahi.com/articles/
ASPDF3TYHPDFULFA001.html?ref
=tw_asahi
主要7カ国(G7)外相会合が11、12
の両日、英中部リバプールで開かれた。
ウクライナ国境に兵力を集めて緊迫感
を高めているロシアに対し、「ウクラ
イナに侵攻すれば甚大な結果と厳しい
代償を招く」と警告する共同声明を
採択し、閉幕した。
ロシアはウクライナ国境に10万人規模
の兵士を集めているとされ、欧米諸国
が警戒感を強めている。G7の外相らは
ロシアの軍備増強の動きや、ウクライ
ナに対する攻撃的な姿勢を非難。緊張
を緩和して外交的対話を追求するよう
要請した。
【転載終了】
*********************
EU諸国やロシアも地政学的には
黒海が重要な地域であり、ウクライナ
を抑える必要があるのでしょう。
プーチンは、やってきたことを考え
れば、権力を失ったら反逆罪で処刑
される可能性が高そうですね。
Posted at 2021/12/14 09:36:32 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記