• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2021年12月23日 イイね!

激オコな安倍元首相が宣戦布告?


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■激オコな安倍元首相が宣戦布告?
 “岸田ディスり”に「いいね」付けた
 タイミングの真相
 公開日:2021/12/23

 相当お怒りのようだ。安倍元首相の
公式ツイッターが21日夜、岸田首相を
ディスる一般人のツイートに、賛意を
示す「いいね」を付け、物議を醸して
いる。

 安倍元首相は、言うことを聞かない
岸田首相に怒りを募らせているようだ
が、ついに“宣戦布告”したということ
なのか。

 安倍元首相のツイッターが「いいね」
を付けたのは、
〈岸田の動きの悪さは宮沢喜一や鈴木善幸
とダブります。〉というツイート。
22日昼時点で「いいね」は取り消されて
いたが、ツイッターでは
〈安倍ちゃんいいねしてて笑う〉
〈内心ブチギレか?〉
〈イライラしてたのね晋三〉
といったコメントが続出している。
さすがに、安倍元首相を小バカにするコメント
が多い。

 宮沢喜一、鈴木善幸両元首相も、岸田首相
と同じ宏池会出身で、それぞれ首相を務めた。

 宮沢氏は1991年に首相就任後、
「政治改革」を標榜したものの実現できず、
2年で失脚。
そんな過去の宰相と重ね合わせて
「動きが悪い」と岸田首相を皮肉るツイート
に、首相経験者が賛同するとは、よほどの
ことだ。一体、どういう心境だったのか。

■「アベノマスク廃棄」にブチ切れたか

 ヒントは「いいね」を付けたタイミングに
ありそうだ。
21日は、臨時国会の閉会に伴い岸田首相が
会見をした当日。
8000万枚超も在庫がダブつくアベノマスク
について、岸田首相は
「年度内をメドに廃棄を行うよう指示を致し
ました」と表明していた。

 「保管料だけで年間9億円ものコストが
かかるアベノマスクには、国民から批判が
続出。安倍さんとしては、これ以上、話題
にして欲しくない案件の一つです。それな
のに岸田さんに『無駄なので捨てます』と、
全国放送で表明されてしまった。それでキレ
てしまったのでは、と噂になっています」
(永田町関係者)

 これまでも安倍元首相は、求めた人事を
岸田首相に突っぱねられ、怒りを募らせて
きたといわれている。

 安倍元首相が“激オコ”なのは確かだろう
が、だからといって本当に「岸田ディスり」
ツイートに「いいね」を付けたのだろうか。
秘書が勝手にやってしまった可能性もある。
安倍事務所に問い合わせたが、回答は
なかった。

 今後も「安倍vs岸田」が激化していく
かもしれない。

【転載終了】

**********************

 いまだに前に出てこようとすることに、
党内ではやっかいな人だと思っているの
では。
Posted at 2021/12/23 21:56:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2021年12月23日 イイね!

岸田よ、ただで済むと思うな・・・


現代ビジネス

【転載開始】

■岸田よ、ただで済むと思うな・・・
 孤立する「安倍晋三」の最後の
 闘いがはじまった
 12/22

 キーマンは麻生太郎

 飼い犬に手を噛まれるとは、このこと
だ―。
'21年を振り返り、安倍晋三元総理は怒り
を噛み締めているに違いない。

 「岸田さんは言うことを聞くと思って
いたのに、『高市早苗幹事長・萩生田
光一官房長官』の提案は蹴られ、親の代
から犬猿の仲の福田達夫を総務会長に
され、さらに地元のライバル・林芳正を
外相に登用された。安倍さんにとっては
腸が煮え繰り返る人事の連続だった」
(自民党安倍派議員)

 さらに岸田文雄総理は、安倍氏が盤石
と信じていた「A・A」の盟友関係にまで
手を突っ込んだ。

 岸田派の議員が語る。
「世間では岸田ブレーンは木原誠二(官房
副長官)と村井英樹(総理補佐官)と言われ
ていますが、本丸は麻生(太郎副総裁)さん
なんです。麻生さんは安倍シンパだった
はずなのに、最近『大宏池会も悪くねぇ
な』と態度を豹変させている。そこへ
岸田さんが急接近した」

 大宏池会、すなわち岸田・麻生同盟が
成った暁には、安倍派に肩を並べる一大
勢力となる。
一転して安倍氏のほうが孤立してしまい
かねない。

 '22年こそ、岸田を完膚なきまでに叩き
潰す。
落ち目が明らかな安倍氏は、「最後っ屁」
のごとく攻勢に出ている。
まずは政権運営の妨害だ。

 「財務省の意を汲む財政再建派の総理を
牽制するため、『財政政策検討本部』を
設けて安倍さん自ら最高顧問に就いた。
他にも北京五輪ボイコット、憲法改正と口
を挟みまくりで、まるで小舅のよう」
(自民党中堅議員)

 合間を縫って、麻生氏への日参にも余念
がない。
12月初旬には「隠し球」を同伴していた
ことが、党内で話題となった。

 「懇意のNHK記者・岩田明子さんです。
岩田さんはこのところ頻繁に安倍事務所
を訪れていて、麻生さんの事務所にも二人
連れで出入りしていた。何か番組をやらせ
るのか、それとも岩田さん本人を選挙に
出すのか」(同前)

 敗れた者が消える、安倍氏と岸田総理
の最終戦争がまもなく始まる。

【転載終了】

***********************

 今まで協力してもらっているのに、
政権の邪魔をする。
こういう性格なんでしょうね。
Posted at 2021/12/23 21:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2021年12月23日 イイね!

大雪での立ち往生、電気自動車(EV)は?


情報速報ドットコム

【転載開始】

■大雪での立ち往生、電気自動車(EV)は?
 検証結果は「動かせない危険性あり」
 「オートエアコンは大幅に電力を消費」
 2021年12月23日

 今年も大雪の季節がやってきましたが、
それに合わせて
JAF(一般社団法人日本自動車連盟)が
EV(電気自動車)の防寒対策をテストしま
した。

 テストでは氷点下8.1℃の場所に異なる
条件を設定した4台の電気自動車を配置。
その後の電力の消費量や室内温度などを
計測し、車内の状況や快適さを比較して
行われました。

 4台の電気自動車の車内状況は以下の
通り。

テスト車1:オートエアコン25℃常時稼働
テスト車2:電気毛布(電源ソケット使用)
のみ
テスト車3:シートヒーターをHi、足元に
電気フットヒーター(電源ソケット使用)
テスト車4:毛布、寒く感じたときに
エアコンON、寒くなくなったらエアコンOFF

 テストから5時間が経過した後の変化は、
1号車が問題なく快適に過ごしていたのに
対して、エアコンをオフにした車は窓ガラス
が凍りつくほどに車体が冷えていました。
また、オートエアコンを使っていた車も
電力消費量が凄まじく、夜の19時からテスト
を開始し、早朝4時半頃にはバッテリー残量
が10%程度まで低下したとのことです。

 2号車から3号車では朝8時まで電力を
維持することが出来ましたが、どちらにして
も電気自動車はガソリン車と比べて孤立時に
長時間稼働することが難しく、何処かで電力
を補給することが出来なければ、動かせなく
なる危険性があると示されました。

 調査を行ったJAFも
「オートエアコンは大幅に電力を消費し、動か
せない危険性あり」
「電気自動車は電力が消費されていくにつれて
航続可能距離も短くなっていくため、立ち往生
に遭遇した時には暖房の使用方法について考慮
する必要があります。ただし、エアコンOFFで
は窓ガラスも凍りつき車内温度も非常に低くな
るため、無理は禁物です」とコメントしており、
電気自動車での移動時に大雪で立ち往生した際
には、電力消費量が少ない電源ソケットを使う
暖房器具などを活用するべきだとしています。

★まさかの大雪で立ち往生!備えはできて
 いる? 電気自動車での安全な防寒対策を
 検証
https://jaf.or.jp/common/news/2020/
20211220-001
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長
 藤井 一裕)は12月21日(火)、大雪に
よる車の立ち往生を再現し電気自動車での
効果的な防寒対策を調査。その結果を
ウェブサイトに公開しました。
近年、電気自動車の普及が進んでいるなか、
大雪で立ち往生した際に電欠の危険性など
不安な声もあります。今回の実験では、4つ
の暖房使用条件において電気自動車の電力
消費の違いを調べ、消費を抑えつつ体に
負担のない有効な防寒対策を検証しました。

★まさかの大雪で立ち往生! 防げ「電欠」
 EVの防寒対策を検証 翌朝まで電力が
 残ったのは?
https://kuruma-news.jp/post/457873
JAFは、テストの前半が終了した0時以降
も実験を継続しています。
EVの電力がいつまでもつか確かめるため、
深夜2時から朝8時までの間、1時間ごとに
電力消費を計測しました。
暖房使用の条件は前半と同じですが、
全乗員が降車したため、エアコンをオン・
オフするテスト車Dのみが、オートエア
コン25℃設定で常時稼働に変えています。
結果は「オートエアコンは大幅に電力を
消費し、動かせない危険性あり」という
ものでした。
早朝4時半頃、テスト車Aはバッテリー
残量が10%となったため、テスト途中で
終了。

【転載終了】

**********************

 猛吹雪で立ち往生したら生命の危険
もありますね。
Posted at 2021/12/23 14:23:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2021年12月23日 イイね!

ワクチン3回目接種は「副反応」が強い?


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■ワクチン3回目接種は「副反応」が強い?
 TBS調査では6割が体感、専門家の見解は
 公開日:2021/12/23

 オミクロン株の蔓延が懸念され、
岸田政権も“前倒し”を決めた
新型コロナワクチンの「3回目接種」。
すでに医療従事者や高齢者施設入居者
への接種がはじまっている。
しかし、その一方で不安視されている
のが副反応だ。
3回目接種の副反応は、1.2回目よりも
強いという声もあがっているからだ。

 TBSの調査は衝撃だ。
3回目接種を終えた13人中8人が、
1.2回目よりも副反応が強かったと回答
している。
同等が3人、弱かったと答えたのは2人
だった。
サンプル数が13人と少ないが、6割以上
の人が副反応が強かったというから驚き
だ。
関心が高いのだろう、
<ワクチン3回目副反応>がツイッター
のトレンドワードに入った。

■雨宮塔子は4日間ダウン

 フランスで3回目接種をしたフリー
キャスターの雨宮塔子も、インスタグラム
に<ワクチン3回目の接種後、想像以上の
副反応にベッドの中で唸っていたのですが、
4日後ようやく回復(遅っ)!>と、
副反応の強さを書いている。

 また、3回目接種をした島根県の
松江生協病院の医師や看護師75人の副反応
は、「前回2回目接種と比べ、前回と同様が
7割、前回よりひどいが2割、前回より症状
が軽いが1割」だったという。
「前回よりひどい」と回答した人の症状は、
高い発熱があった、もしくは熱が長びいた
というものだった。山陰中央テレビが詳細
に報じている。接種は、すべてファイザー
製のワクチンだった。

 ただ、ファイザー社の調査によると、
接種部位の痛みや倦怠感は2回目より3回目
の方がやや高かったが、頭痛や筋肉痛は
3回目接種の方がやや低かったという。
リンパ節の腫れは3回目接種の方が5%ほど
高かったという。

 3回目接種の副反応は強いと考えた方が
いいのか。

 医療ガバナンス研究所理事長の上昌広氏
(内科医)はこう言う。
「海外では3回目接種が進んでいます。2回
目と3回目の副反応は変わらない、という
のが世界のコンセンサスです。日本人も大き
な差はないと思います。私も3回目を打ちま
したが、副反応は2回目と同じでした。2回目
に強い副反応があった人は、3回目も強い傾向
があるようです。自分は3回目接種の後、3回、
鎮痛剤を服用しました」

 3回目接種を急がないと、あっという間に
オミクロン株が大流行しておかしくない。

【転載終了】

***********************

 米ファイザーの新型コロナウイルス
感染症に対する経口治療薬
「パクスロビド」の使用を認める勧告
を出したようです。

 ワクチンでの対応は限界であり、
治療薬での対策が必要な時期が来てい
ます。

 日本は、塩野義製薬が治療薬の開発
を断念していますが、結局、海外頼り
になってしまうのでしょうかね。
Posted at 2021/12/23 08:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2021年12月23日 イイね!

世界106ヶ国でオミクロン株を確認・・・「デルタ株よりも感染が速い」


情報速報ドットコム

【転載開始】

■世界106ヶ国でオミクロン株を確認、
 入院や重症報告も増加傾向
 「デルタ株よりも感染が速い」
 「人類史上最速のウイルス」
 2021年12月22日

 新型コロナウイルスの新たな変異株
「オミクロン株」の報告が世界各地で
増えています。
12月22日の時点でオミクロン株の感染者
が確認された国と地域は世界106ヶ国と
なり、この2週間で数倍に跳ね上がりま
した。

 欧米諸国だとデルタ株から急速に置き
換わりが進んでいる状態で、
WHO(世界保健機関)もデルタ株以上の
感染速度だとして世界中に注意を促して
います。
また、入院患者や死亡者数の報告も徐々
に増えている傾向が見られ、
一部で言われているような重症化率が低い
との情報にも疑問を感じるところです。

 Microsoftの創業者であるビル・ゲイツ氏
は自身のツイッターで
「オミクロン株ほど速やかに感染拡大した
ウイルスは人類史上、他に例がない」と
述べ、史上最悪のウイリスだと指摘。
人類は最も困難な状況に直面していると
して、これから厳しい戦いになるだろうと
語っていました。

 実際にオミクロン株の驚異的な感染力は
尋常ではなく、重症化率がデルタ株の半分
だとしてもその危険性は変わりません。

★新型コロナウイルス感染者統計 世界
https://www.worldometers.info/
coronavirus/


★「オミクロン株」106の国と地域で確認
 欧州各国で新たな対策
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20211222/k10013398541000.html
新型コロナウイルスの変異ウイルス、
オミクロン株が確認された国と地域の
数は、100を超え、感染が拡大してい
るヨーロッパでは各国が新たな対策に
乗り出しています。
WHO=世界保健機関は21日、オミク
ロン株の感染者が106の国と地域で
確認されたと発表し、「デルタ株より
も速く感染が拡大している」と警戒を
呼びかけました。

★オミクロン株の感染拡大は人類史上最速
 =ビル・ゲイツ
https://jp.sputniknews.com/20211222
/9835198.html
Microsoftの創設者、ビル・ゲイツ氏は
新型コロナウイルスの新たな変異株
「オミクロン株」が登場し、人類は最も
困難な状況に直面しているとしながらも、
2022年内にパンデミックが終了する
可能性は残されていると表明した。

【転載終了】

***********************

 大阪府で市中感染が確認されましたが、
今後の感染拡大スピードに要警戒ですね。
Posted at 2021/12/23 08:11:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「一球の怖さ・・・ ブルージェイズ、土壇場で上手の手から水がこぼれてしまいました。ブルージェイズ、ファンの落胆が目に浮かぶようで、気の毒です。そして、ドジャースは起死回生の逆転勝利で、うれしさもひとしおでしょう。」
何シテル?   11/02 13:22
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation