2021年12月30日
MONEY VOICE
【転載開始】
■もはや「大卒」に価値は無い。
高学歴の失業者があふれる社会で
どう勝負すべきか?
2021年12月30日
■名前を書いて入学金さえ払えば99%
の人が合格
少子高齢化の中で、私立の大学は
学生集めに苦慮している。
私立大学では定員割れが常態化し、
2016年の日本私立学校振興・共済事業団
の調査によると、44.5%の私立大学が
定員割れとなっている。
毎年、定員割れは悪化している。
そのため試験を受けて名前を書いて
入学金さえ払えば99%の人が合格する
ような大学さえも現れている。
名前だけ書けてもついていけないので
中退する。
そのため中退率が約6割になっている
大学すらもある。
それだけではない。
学生の約6割が中国人の大学もある。
要するに、金さえ払ってくれれば日本人
でなくても何でもいい、というわけで
ある。
留学生を受け入れれば国から助成金も
出るというので、むしろ日本人学生よりも
留学生を入れて金儲けしている大学もある。
こうした大学があることは企業もよく把握
している。
そのため、いくらそこの大学を卒業したとこ
ろで就職に何の役にも立たない。
役に立つどころか、反対に切り捨てられるの
がオチだ。
ここまで来ると、もはや「大学卒」という
学歴は100円ショップの安物と同じだ。
それは「どこにでもある価値のないもの」と
化す。
価値ある大学として残るのは、結局は旧帝大
やMARCHに含まれる大学だろう。
そこらのどうでもいい大学を卒業したから
と言って将来が約束されるわけではなくなった
のだ。
これからは高学歴だろうが何だろうが、きちん
とした仕事を得るというのは、難しい時代に
なっていく。
折しも今、日本では多文化共生という美名の
下で「留学生・技能実習生・単純労働者・イン
バウンド」という隠れ移民政策が進められてい
る。
誰でもできる仕事で人を雇うなら、低賃金・
悪条件でも文句を言わない外国人を雇う。
名前を書いたら合格する大学を卒業した
日本人学生は、この低賃金・悪条件で働く外国人
と同列になるということである。
■世界各国で、高学歴の失業者で溢れている
隠れ移民政策を推し進めているのは言うまで
もなく経団連である。
企業は絶えず株主から利益率を向上させるよう
にプレッシャーを受けている。
そのためコスト削減のために常に安い人材を
求めている。
「大学卒だから」という理由だけで高賃金・
好待遇を求める日本人の人材は、企業に
とっては面倒な人材でもある。
人を抱えるということは、コストを抱えると
いうことだ。
コストを削るというのは、人を削るということ
でもあり賃金を下げるということでもある。
高学歴で高賃金の人材は、外国から高学歴・
低賃金の人材に置き換えたらコスト削減になる。
単純労働など、誰でもできる仕事であれば、
なおさら低賃金・悪条件で働く外国人の人材
の方が都合が良い。
終身雇用も年功序列も企業にとっては非常に
負担が重い。
だから多くの企業は入れ替えられる従業員を
極限まで非正規雇用者に入れ替えて、
いつでも使い捨てできるように切り変えた。
さらに今後は、より人件費を削減するため
にITによる合理化を極限まで突き進め、
ロボットで補える仕事はロボットにして、
人工知能を駆使して少数精鋭の企業経営を
可能にして雇用を激減させていく。
特に多国籍企業はこうした「雇用を削減する
ためのイノベーション」に多額の投資をしてお
り、凄まじい勢いで成果を出すようになって
いる。
もう中間職ですら要らなくなっている。
現場がIT化されて、その情報はダイレクトに
上層部に伝わる。
急激にそういった企業システムになっている。
必要になって来るのは、企業のマネージング
ができる本当の優秀なエリートだけで、
あとは歯車のように使い捨てできる人員がいれ
ばいい。
これは欧米で顕著に起きている現象だが、
日本でもこれから同じことが起きる。
旧帝大やMARCH卒のエリートでもなければ、
今は普通の教育を受けて大学に入っても人生は
安定しない。
さらに言えば、Fランク大学の「学歴」は、
もうすでに価値を喪失してしまっている。
いや、最初から価値はなかったのかもしれ
ない。
■学歴ではなく、安く雇える人間を重視する
時代
では、もう大卒という肩書きは無視しても
いいのかと言えば、実はそうでもないのが
この世の皮肉でもある。
実は、グローバル化が進めば進むほど、
逆に大卒という肩書きは重要になっていく。
なぜなら、人材がグローバル化するほど人間
の評価は学歴以外に見ることができなくなる
からだ。
グローバル化した社会から見ると、高卒は明ら
かにランクが落ちるのである。
しかし、どこの大学でもいいわけではない。
すでにこの高度情報化社会の中では大学の
ランクなど検索で一瞬に出てくる。
Fランク大学では「ああ、名前を書いただけ
で受かる大学か」とバレて、高卒と同じ
くらい不利になる。
確かに「教育」はその人の人生を救う。
しかし、「学歴」はもう旧帝大やMARCH以外
はほとんどが十把一絡げになっていく。
そうなると、いくら大学を出たとしても、
結局は「労働者」でしかないということに
なる。
企業が今の「労働者」に求めるのは
「どれだけ低賃金・悪条件で働いてくれる
のか?」ということである。
もっと分かりやすい言い方をすると、
労働者は安く雇えるかどうかが採用の決め手
となるのである。
企業側としては、ある程度きちんと働ける
のであれば、賃金が安ければ安いほどいいと
考える。
いかに安く雇えるかが重視されるのだ。
だから、外国人労働者でも何でも、コストが
安ければ採用される時代になったのだ。
欧米が当初、移民を大量に流入させること
を目指していたのは、別に人道的な意味が
あったわけでも何でもない。
単に移民や難民を受け入れて、彼らに安く
働いてもらうことを目指していたからである。
とにかく利益率を上げる。
それが、弱肉強食の資本主義に生きる
多国籍企業の最大の使命だ。
利益率を上げるには、雇う人間を少なくし、
さらに雇った人間の賃金は下げる。
そんな中で、「そこらへんの大学を卒業
した」くらいで人生が乗り切れると思う方が
どうかしている。
名前が書けて入学金さえ払えば手に入る学歴
は、今度はさらに価値を喪失していくだろう。
今後はあからさまに、ランクの低い大学卒
の学歴は通用しなくなっていく。
■専門家になることによって、生き残ること
ができる
知能指数のグラフを見れば分かる通り、
人類のほとんどは100前後の知能指数に集中
しており、高知能な人間は急激に減っていく。
高知能は「ギフト」であり、このギフトは
大半の人は持っていない。
結果として、学歴社会が極まれば極まるほど
大半の人は弾かれることになる。
結局、学歴社会だからと言って学歴で何とか
なる人は一部なのである。
昭和の時代まで大した学歴がなかった人も
年功序列・終身雇用で安定を得ていたが、
そんな古き良き時代はもう終わったし、
これからもあり得ない。
名前を書いたら合格するような大学が溢れ
て大学は陳腐化し、学歴はエリート校以外は
意味をなくしたのだ。
それが現実である。
このような時代では何を頼りに生きなければ
ならないのだろうか。
それは、自分の持っている「専門性」だ。
興味深いことに、世の中が高度化・複雑化
すればするほど、あらゆる分野で専門家が必要
になってくるのだが、この専門を必要とする
分野は「一部のエリート」では埋められない
ほど数がある。
配管を叩いてどこが悪いか、あるいは
エンジンの音を聞いて何が悪いのか、
たちどころに分かる専門家は必要だが、
エリートはそういうことには興味がない。
人目を惹くデザインを次々と生み出す専門家
もいれば、美しいメロディを次々と生み出す
専門家もいるが、エリートはそういう仕事に
就かないだろう。
つまり、これから決定的に重要になっていく
のは、スペシャリストとしての技能である。
どの分野で生きているにしろ、その分野の
「専門家」でないと、これからは生きられない。
昔風に言うと、手に職を持った人間が生き
残る。
今風に言えばある分野のプロフェッショナル
だけが生き残る。
もし高度な知能というギフトをもらっていな
いのであれば、この過酷な社会を生き残るため
には、専門家に、技術者に、職人に、ならな
ければならないのだ。
何らかの「専門」を早いうちに身につけない
と、まともに生きていけない時代になる。
早いうちにそれを決めて、大学を卒業するまで
にそれを会得しておくべきなのだ。
社会に出たときには即戦力となり、入った
企業がつぶれても技術で渡り歩いて生きること
ができるようになる。
それが今後の時代に相応しい生き方であると
言える。
何の専門を持たない人間は、単なる機械の
部品のような労働をさせられて人生が終わる。
一刻も早く専門技術を持つことだ。
ギフトをもらえなかった人間が今後の動乱の
時代に生きていくには、それしかない。
【転載終了】
**********************
私が早期退職して、1年後に呼び戻さ
れたのは、まさしく、その専門性でした。
私はある特殊材料のスペシャリストだ
ったのですが、私が退職してから安定生産
がでくなくなり、当時、再就職して1週間
だったのですが、そこを止めて、元職場
に復帰しました。
Posted at 2021/12/30 10:49:23 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年12月30日
2021年 あの事件・騒動の今を直撃
【転載開始】
■大阪は5月に100万人当たりコロナ
死者数“インド超え” 保健所や現場
から上がっていた悲鳴
公開日:2021/12/30
新型コロナ禍の第3波襲来から始まった
2021年。
春には第4波、夏には第5波と立て続けに
なった。
医療崩壊で多数のコロナ死者を出した大阪
の惨状を忘れてはいけない。
5月初旬、大阪の確保病床の使用率は
100%を超え、一般病床と両立可能な病床
の使用率は160%近くまで上昇した。
「札幌医大フロンティア研ゲノム医科学」
のデータによると当時、大阪の人口100万人
当たりのコロナ死者数は累計196.39人
(5月10日)。
インド国内の181.15人(同)を軽く超えて
いた。
患者受け入れの窓口となる保健所や
医療現場からは連日、過酷な感染症対応に
悲鳴が上がっていたという。
大阪府関係職員労働組合(府職労)の
小松康則委員長がこう振り返る。
「保健師の労働時間は過労死ラインを超え、
『深夜1時、2時まで働いている』『いつ
自分が寝ているのか分からない』といった
声もありました。現場がいくら患者を入院
させたくても、府の『入院フォローアップ
センター』に『無理です』と断られ、入院
させられない申し訳なさを抱えていた人も
います。看護師は感染リスクに怯え、人手
が足らないせいで寝たきりのコロナ患者を
十分にケアできなかったといいます。過酷
な環境ゆえに辞める人が続出し、ますます
人手が足りなくなるという、悪循環に陥っ
ていた」
今は感染状況が落ち着いているとはいえ、
いつ第6波がやって来るとも分からない。
感染再拡大に対応しなければならない
プレッシャーを、保健師は常に抱えている
という。
「保健師は普段、DV被害や引きこもり、
自殺未遂の支援をしています。それと並行
して、コロナ対策も行っている。過酷な
労働環境のせいで、『また感染の波が来た
ら・・・』と、トラウマすら覚える人もいるの
です」(小松委員長)
大阪の“インド超え”の惨状を招いた
吉村知事に、現場の声は届いているのか。
【転載終了】
***********************
今後、吉村府政は元府職員で
「れいわ」の大石議員がの糾弾
していくのでしょうね。
「れいわ」は「維新」の天敵
になるかも。
Posted at 2021/12/30 10:27:16 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年12月30日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■日本人は幸せなのか・・・6つのデータ
で読み解く「日本経済」の深刻
公開日:2021/12/30
未来の日本はどうなるのか。
統計やアンケートから日本の姿を見て
みた。
さまざまなデータから浮かび上がって
くるのは、いささか深刻な実態だ。
■ますます加速する少子高齢化
少子高齢化と言われて久しいが、
実態はどうなっているのか。
日本の人口は2008年に1億2808万人
とピークを迎えた。
その後、人口は減少を続け、20年に
1億2410万人。
10年ごとに1000万人ずつ減少してい
き、60年には8600万人台になる見込み。
男性の平均寿命(20年)は81歳、
女性は87歳と年々延びている一方で、
出生率が下がっているため、
すでに14歳以下より、75歳以上のほう
が人口は多く、30年には75歳以上は
2200万人を超える。
高齢者の多死社会が到来している。
さらに高齢者(65歳以上)の一人暮ら
し世帯も増えている。
高齢者のうち19%(630万人)が一人
暮らし世帯である。
そんなおひとりさまの多死社会に
自治体も備え始めている。
神奈川県大和市では21年7月、全国で
初めて「終活支援条例」を施行した。
同市ではおひとりさま政策課も設置し、
おひとりさま高齢者への支援を充実さ
せる。
同課によると相談内容で多いのは
「葬儀」「墓」「終活とはなにか」
など。
今後、高齢独居老人対策に取り組む
自治体は増えていくだろう。
■増えていた富裕層
老後には2000万円の貯蓄が必要だと
しばしば言われるが、日本人の金融資産
はどうなっているのか。
「グローバル・ウェルス・レポート2020」
によれば、2019年における日本の富裕層
は約330万人いると報告。
「富裕層」とは、純資産1億円以上とされる。
日本は米国、中国についで3位の数だ。
ただし総人口に占める富裕層の割合は2.6%
と世界で8番目。
日本の金融資産形成の特徴は、カネの
かかる子育てが終わった50代から進む。
米国型の超富裕層ではなく、雇用を維持
しながら貯蓄を積み重ねていき、富裕層
の仲間入りをするコツコツ型が日本だ。
富裕層は2013年のアベノミクス以降急速
に増えている。
■65歳以上になっても働く人が増加
富裕層は増加しているが、とても生活で
実感はない。
かつて60歳だった公的年金の受給開始年齢
も段階的に引き上げられ、一般的な定年と
される60歳以降も働き続ける人は増えている。
非正規雇用は1992年に958万人だったが、
2017年には2036万人と倍増。
1990年は非正規は20.2%だったが、
2019年は38.3%と4割に増加した。
正規雇用社員は04年以降ほぼ横ばい。
非正規労働者でも高齢者(65歳以上)の
割合が高まっているのだ。
65歳以上の非正規は92年に57万人だった
が17年には316万人と5倍以上。
45歳から54歳も倍以上に伸びた。
正社員として働く機会がなく、非正規と
して働いている「不本意非正規」の割合は
全体の14.3%程度であり、少ないという
指摘もあるが、時給でみると45歳から49歳
は正規雇用は2251円、非正規雇用は1270円
と半額近い。
非正規雇用は正規雇用に比べて教育時間
も少ない。
また、非正規の増加に伴い、労働組合の
推定組織率も激減し、1950年代には50%
あったものが、19年には16.7%に。
労働者の声が経営側に反映されにくくなって
いる。
■気づけば外国人頼みの国に
在留外国人数は増加傾向。
2010年には208万人だったが20年には
288万人に。
前年比4万6000人減だが、コロナ禍で
技能実習生と留学生が減少したため。
かつて日本に最も多かったのは韓国・
朝鮮人だが、いま最も多いのが中国人で、
2位はベトナム人。
江戸川区のように日本人より外国人の
増加数が多い自治体もある。
■世界の中の日本 強い米国、目立たぬ日本
先進国の集まりといわれるOECD
(経済協力開発機構)加盟国。
38カ国のうち日本はどのような位置にある
のか。主な統計を見てみよう。
先進国の中ではどの指標も中ほどであり、
突出したものはない。
米国の経済力の強さが目立つ。
■世界の幸福度ランキング、日本は56位
国際連合SDSNが3月20日に発表した
「世界幸福度ランキング2021」。
1位のフィンランドは4年連続で1位だった。
アンケートは、人口あたりGDP、社会的支援、
健康寿命、人生の選択の自由度、寛容さ、
腐敗の認識の6つで指標から算出される。
【転載終了】
***********************
戦後70年かけて洗脳して来ている
ので、“物言わぬ国民“ではなく、
“物言えぬ国民“になってしまっていま
す。
覚醒しているのは、僅か数%の国民
だけです。
最近、大阪府と読売新聞が連携協定
を結びました。
何故でしょう?
それは、橋下維新をつくったのは、
読売新聞社だと言われているからです。
第二自民党をつくろうとしているので
はないかとの疑いも。
吉村府知事が毎日のようにTVにでて
います。
都知事や首相でもこれほどTVにでる
ことはありません。
大阪は異常です。
大阪のテレビ界も。
Posted at 2021/12/30 10:11:21 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年12月30日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■米軍岩国基地でクラスター感染、
80人がコロナ感染!
岩国市でオミクロン株の市中感染も!
空港では入国の113人から変異株
2021年12月29日
山口県のアメリカ軍岩国基地で
大規模な新型コロナウイルスの
クラスター感染が発生しました。
感染が確認されたのは基地の関係者
ら80人で、感染者の国籍や性別など
の情報は公開されていません。
また、県は岩国市で新型コロナ
ウイルスの変異株「オミクロン株」
の市中感染が起きていると発表し、
感染経路不明な感染者が県内で確認
されたとしています。
山口県で確認された感染者数として
は過去最多で、米軍もマスクの着用
などを強く呼び掛けていました。
他にも厚生労働省の発表で、
今月17日から25日にかけて日本に
入国した113人からオミクロン株を
検出したことが判明。
これらの感染者は成田空港や羽田空港、
それに関西空港の検疫所などで確認
されたもので、1日に発表された人数
としては過去最多となっています。
★山口 米軍岩国基地で過去最多の80人
が新型コロナ感染
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20211229/k10013409051000.html?
utm_int=all_side_ranking-social_003
山口県にあるアメリカ軍岩国基地は、
新たに基地の関係者80人が新型コロナ
ウイルスに感染していることが確認さ
れたと発表しました。1日に発表され
る感染者の数としては最も多くなって
います。
新たに感染が確認されたのは、
アメリカ軍岩国基地の関係者80人です。
岩国基地は、この80人の国籍や性別、
それに外出制限措置を受けていたかな
ど詳細は明らかにしていません。
★今月17日~25日に日本入国の113人
オミクロン株への感染確認」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20211229/k10013409221000.html
今月17日から25日にかけて日本に入国
した113人が新型コロナの変異ウイルス
「オミクロン株」に感染していることが
新たに確認されました。
厚生労働省によりますと、オミクロン株
への感染が確認されたのは今月17日から
25日にかけて成田空港や羽田空港、それ
に関西空港から入国した10歳未満から
70代の男女合わせて113人です。
【転載終了】
*********************
東京都では、76人の新規感染者が
発生しています。
現在のアメリカは過去最多44万人
の新規感染者で、感染拡大が止まらな
い状況です。
沖縄など、米軍は検査スルーで入国
しており、米軍関係者はマスクなしで
出歩いています。
今後、米軍基地のある地域での感染
拡大が懸念されます。
改めて、日本は米国の属国なんだな
と認識させられました。
Posted at 2021/12/30 09:10:57 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記