• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2022年02月01日 イイね!

コロナ死者数10日連続2ケタの衝撃!


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■コロナ死者数10日連続2ケタの衝撃!
 ブースター接種進まず激増の恐れ“
 第4波の悪夢”再び
 公開日:2022/02/01

 第6波の猛威が収まらない。
心配なのは死者数の急増だ。
31日発表された全国の死者数は48人。
2ケタは10日連続だ。
オミクロン株の致死率は低いとみられ
てきたが、一体、何が起きているのか。
第4波(アルファ株)と第5波(デルタ株)
を参考に今後の推移を探った。

 ◇  ◇  ◇

 第6波に突入してから約1カ月。
過去の感染拡大の初期1カ月を比較して
検証した。
それぞれの「入り口」は、新規感染者数
が上昇傾向に転じた日だ。

 感染拡大突入後、1カ月間の感染者数
と死者数は、
第4波(昨年3月22日~4月21日)では
9万541人と937人。
第5波(昨年7月5日~8月4日)では
16万5268人と386人だった。

 第6波は1月1日から31日までの1カ月
で、感染者数は101万234人、死者数は
423人となっている。

 第6波の感染者数はケタ違い。
改めてオミクロン株の感染力の強さを
実感するが、死者数も見過ごせない。
ここ1カ月の死者数は第5波を上回っている。
直近10日間(別表)では、第5波の3倍強
に上り、第4波に迫る勢いとなっている。

 問題は流行が本格化してからの死者数
の推移だ。
第4波と第5波では大きく異なっている。



■無防備で迎えるオミクロン株ピーク

 第4波では昨年5月以降、死者数が大きく
膨れ上がった。
最多は5月18日の216人で、100人超の日
は14日もあった。

 一方、実は第5波では1日当たりの死者数
が3ケタになることはなかった
(最多は9月8日の89人)。

 西武学園医学技術専門学校東京校校長
の中原英臣氏(感染症学)が言う。
「デルタ株はアルファ株よりも重症化リスク
は高いとされています。それでも、第4波よ
りも第5波の死者数が抑えられたのは、ワク
チン接種の効果です。デルタ株の流行前に
高齢者の2回目接種が完了し、夏から秋にか
け、一般にも接種が広がった。体内に抗体が
しっかりできている状態でデルタ株の流行
を迎え、重症化、死亡リスクが引き下げら
れたのです」

 第4波では一部医療従事者を除き、国民の
大半がワクチン未接種だった。
3回目接種が遅れに遅れる第6波は、どうな
るのか。

 「足元の状況は第4波に近いと言えます。
2回目接種完了から長期間が経過し、ワク
チンの効果はほぼなくなっている。3回目
の接種率は、まだ3%程度。ほとんどの
国民が十分な抗体を持たず“無防備”な状態
で、オミクロン株流行のピークを迎えるこ
とになります。現在、死者数が増加傾向に
あるのも、ブースター未接種の影響が出て
いる可能性があります。せめて、1月中に
重症化リスクの高い高齢者には3回目接種
を完了させておくべきでした」(中原英臣氏)

 米国では先週、1日当たりの死者数が
2000人を超え、デルタ株を上回る水準と
なった。対岸の火事ではない。

【転載終了】

***********************

 オミクロン株は軽症と言われていま
したが、一番やっかいな変異種なのか
も知れないですね。
Posted at 2022/02/01 20:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年02月01日 イイね!

東京都で病床使用率が50.7%に!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■東京都で病床使用率が50.7%に!
 緊急事態宣言の基準超える!
 火曜の過去最多、1万4445人の感染
 確認
 2022年2月1日

 2月1日に東京都で確認された
新型コロナウイルスの新規感染者数が
1万4445人となり、火曜日としての
過去最多を更新しました。

 病床使用率は50.7%となり、東京都
が緊急事態宣言の目安としている50%
を突破。
現時点で国も東京都も緊急事態宣言の
発出までは考えていないとしています
が、重要な基準の1つを超えたことは
注目するべき点です。

 また、7日間平均だと新規感染者数
は1万5397人に増え、前の週と比べて
も増加傾向は変わっていません。
大阪府でも過去最多の1万1881人が
感染し、新型コロナウイルスの拡大は
全国的に続いています。

★東京都 新型コロナウイルス速報値
https://www.fukushihoken.metro.
tokyo.lg.jp/hodo/saishin/corona
2863.files/2863.pdf


★大阪府 新型コロナ 18人死亡 過去最多
 の1万1881人感染確認
https://www3.nhk.or.jp/news/html
/20220201/k10013461021000.html
大阪府は1日、新たに1万1881人が新型
コロナウイルスに感染していることが
確認されたと発表しました。
1月29日の1万350人を超えて、これま
でで最も多くなりました。
これで、大阪府内の感染者の累計は
34万3238人となりました。

【転載終了】

*********************

 ピークアウトは2月末頃ですかね。

 ピークアウト無いまま第7波なん
ていう話も・・・
Posted at 2022/02/01 19:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年02月01日 イイね!

立憲泉代表「共産党との共闘連携は白紙にする」


情報速報ドットコム

【転載開始】

■立憲民主党の泉代表
 「共産党との共闘連携は白紙にする」
 2022年2月1日

 立憲民主党の泉健太代表が夏の
参議院選挙について、共産党との
連携は白紙にすると表明しました。

 立憲民主党は前の衆議院選挙で
共産党を含めた野党各党と候補者
や政策調整をしていましたが、
立憲民主党の支持基盤である連合
からは共産党と距離を置くように
要請され、共産党に対して嫌悪感
を示している泉新代表に変わった
ことで方針転換を決定。
2月に予定されている党大会で正式
な宣言をするとしていますが、
それに先立ってフジテレビの番組
「プライムニュース」に」出演し、
改めて共産党とは距離を置くと
言及していました。

 野党共闘によって自民党と互角に
戦えた選挙区も多く、共産党との
協力路線を見直した場合、
比例の総合的な票数が増えたとして
も、一人区で落選する立憲民主党の
議員は増えることになりそうです。

★立民 泉代表 夏の参院選
 “共産との連携は白紙にすると宣言”
https://www3.nhk.or.jp/news/
html/20220201/k1001346005
1000.html?utm_int=all_side_
ranking-social_002
夏の参議院選挙に向けた共産党と
の関係をめぐって、立憲民主党の
泉代表は31日夜、フジテレビの
BS番組「プライムニュース」で、
「これまでの連携は白紙にすると
宣言している」と述べました。
この中で立憲民主党の泉代表は、
夏の参議院選挙に向けた共産党と
の関係をめぐって、「これまでの
連携は白紙にすると宣言している」
と述べました。

【転載終了】

******************

 「連合」も地方と中央が分裂する
可能性が出てきましたね。

 立憲民主党も若手の一部が立憲を
離党し、共産党と選挙協力する
「れいわ」に合流する動きが出てく
るかも?
その方が、当選の確率は高いかも。
Posted at 2022/02/01 16:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年02月01日 イイね!

大阪府と包括協定を結んだ「読売新聞」・・・


佐高信「この国の会社」

【転載開始】

■大阪府と包括協定を結んだ
 「読売新聞」ナベツネの特権論
 公開日:2022/01/31

 大阪府と連携して、いよいよ新聞で
あることをやめた読売新聞が同じく
権力べったりの産経新聞を買収するの
ではないかという噂が流れているらし
い。
読売に身売りするわけだが、すでに
政権に身を売っているのだから、
驚くには及ばないのだろう。
身を売った者同士の”結婚”である。

 「新聞は昭和26年の日刊新聞紙法や、
独禁法の特例としての再販制度や、
公選法その他いくつかの法規で、その
特権が守られています。それは、この
国の民主主義を支える原論の自由と独立
を守るために与えられた特権であって、
新聞は特定の人物の私有物であっては
なりません。公私混同は許されません。
そのことは、現在経営陣にいるわれわれ
も、鉄則として守られねばならないこと
です」

 これは、何と、読売のドンのナベツネ
こと渡邉恒雄が2002年の販売店の総会
で主張した特権論である。
同年7月の『読売新聞社社報』に載って
いるが、あくまでも新聞であった場合の
特権である。
しかし、20年経った現在でも渡邉は読売
が自分という「特定の人物の私有物」に
なっているとは考えられないだろう。

 内部から反乱を起こした清武英利と私
の編著『メディアの破壊者 読売新聞』
(七つ森書館)で清武はブラックジョーク
のようなこ渡邉発言を紹介しつつ、読売の
現状を「情けない」と嘆いている。

 一番おかしいのは、巨人軍の過去の
契約金をめぐる内幕を暴露した
2021年3月15日付『朝日新聞』の記事の
ネタ元が清武であると断定して訴えたこ
とで、何と東京地裁はそれを認めてガサ
入れまでおこなわれた。

 これはまさに新聞として自殺行為だと
言わなければならない。
逆に『読売新聞』の記事について情報源
を明らかにせよと言われたら、明らかに
するということだからである。

 大体、新聞は訴えられる側であっても、
訴える側ではないだろう。
言論で勝負できないから司法権力に助け
を求める読売は、その時点で、もう新聞
ではなかった。

 読売は清武と関わりのあった社員を、
清武叩きの尖兵に使って、彼の身辺を
調査させた。

 これでは定款に興信業とかを加えなけ
ればならない。

 老害のナベツネの顔色をうかがって
いる意気地のない幹部や記者の背筋は、
ドンが退場しても伸びることはない。
ドンに抵抗できなかった者たちの背骨は
曲がったままになってしまうからだ。

 作家の志賀直哉が「老いらくの恋」と
騒がれた川田順をモデルに書いた戯曲に
ついての川田への手紙の中に痛烈な
読売新聞評がある。

 「私は半年程前から読売には一切書かぬ
といふ宣言をしてゐるので此度読売はあの
作品で問題を作り上げようとするだろうと
考へ、若しさういふ場合は読売或は読売の
一部の記者に対し宣戦してもいいと考へて
ゐましたが、貴方のよく分った御返事で
面倒な事もなく済み、ありがたく思ひまし
た」

 そして読売には「平地に波乱を起した
がる赤新聞的下等さが濃厚にあります」と
酷評している。

【転載終了】

*********************

 渡辺氏がどういう経緯で主筆にまで
上り詰めたのか?

 一介の新聞記者からの主筆で、余程
の裏があるのでしょう。

 私自身はヨミウリの正体を知って、
GファンからアンチGになりました。

 一時、渡辺氏の死亡説が流れ、
ネットでは、やっとヨミウリも真面に
なると盛り上がっていましたが、誤報
と知り落胆コメントが多くありました
ね。
失礼ではありますが、死亡といわれて
喜ばれる人物を初めて見ました。
Posted at 2022/02/01 16:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年02月01日 イイね!

コロナ第6波の重症者増加ペースは過去の波に匹敵と判明!


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■コロナ第6波の重症者増加ペースは
 過去の波に匹敵と判明!
 高齢者の感染拡大でさらに加速
 公開日:2022/02/01

 「重症者数が増えてきているのが
ムチャクチャ心配だ」──。
1月30日のNHK日曜討論で自民党の
高市政調会長は強い警戒感を示した。
オミクロン株は軽症がほとんど、
との指摘もあるが、重症者数の
「増加ペース」は、第4波(アルファ株)
や第5波(デルタ株)に匹敵することが
日刊ゲンダイの調べで分かった。

 ◇  ◇  ◇

 東大の仲田泰祐准教授らの試算による
と、第6波の東京の重症化率
(都基準による)は、第5波の25分の1に
とどまるという。
しかし、全国ベースで見ると重症者数は
試算より、多いように見える。

 全国の重症者数はすでに第5波のピーク
の3分の1を超えている。
足元の新規感染者数が第5波の3倍超に
上っていることを考慮しても、重症化率
25分の1なら、重症者はもっと少ない
はずだ。

 重症者数の「増加ペース」を過去の波
と比べてみた。
1月30日の全国の重症者数は767人。
昨年12月30日の46人から“4週間”で721人
も増えている。

 アルファ株が牽引した第4波の入り口を
調べると、重症者数が上昇に転じ、
700人増えるのに“5週間”かかっている
(3月23日の320人から5月1日の1020人)。

 デルタ株が猛威を振るった第5波では
“3週間”で約700人増えている
(7月16日の376人から8月7日の1068人)。

 第6波の「“4週間”で重症者数721人増」は、
過去の波と同等の増加ペースなのだ。
とくに、東京、大阪、沖縄で重症者数が増え
ている。
高齢者に感染が広がっているのが大きな原因
のようだ。

 西武学園医学技術専門学校東京校校長
の中原英臣氏(感染症学)が言う。
「当初は重症化リスクの低い若年層がオミク
ロン株の感染の中心でした。現在は高齢者に
も広がりつつあり、重症者増につながってい
ます。高齢者の3回目のワクチン接種が本格
化するのはこれからです。当面は高齢者を
中心に重症者数の増加傾向が続く可能性が
高い」

■2月に重症者数2000人突破も

 第6波の重症者数はどこまで増えるのか。
第5波までを見る限り、感染者の増加に遅れ
て重症者が増えている。

 実際、第4波では新規感染者数の最多から
遅れて18日後、第5波では15日後に重症者
数のピークを迎えている。

 第6波の感染ピークは2月上旬から3月上旬
とされているが、そこから2~3週間、
重症者数はピークに向かって増え続ける恐れ
がある。
この先、過去最多の重症者数2223人
(昨年9月4日)を上回ってもおかしくない。

 「緊急事態宣言の効果は大いに疑問です。
ただ、一定のアナウンス効果はあるし、自治
体も規制を伴う感染抑制策を打ちやすくなる
面はあります。政府は重症者数を含めて慎重
に判断するとの意向ですが、重症者が増えて
からでは遅い。重症者増を先取りする感染者
数が増え続け、重症者数の増加傾向が明らか
なのに、何をモタモタしているのか」
(中原英臣氏)

 「オミクロン株は軽症」との先入観は捨て
た方がいい。

【転載終了】

**********************

 確かに、当初の予測と一致したのは
感染力の強さだけですね。

 重症化や自宅療養者数が日に日に増え
ていき、医療逼迫が近づいています。

 今回は、医療従事者から感染が拡大し、
ライフライン従事者の感染拡大による、
ライフラインのストップも懸念され初め
てきました。

 そして、学校や保育園でのクラスター
が、親世代への家庭内クラスターとして、
広がって行っています。
Posted at 2022/02/01 10:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「維新に自公との連立論浮上! http://cvw.jp/b/457233/48577431/
何シテル?   08/02 16:50
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation