• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2022年02月05日 イイね!

石原慎太郎は成熟を拒絶した「永遠の中2病」


適菜収のそれでもバカとは戦え

【転載開始】

■石原慎太郎は成熟を拒絶した
 「永遠の中2病」
  軽薄さを三島由紀夫も見抜いていた
 公開日:2022/02/05

 作家の石原慎太郎が亡くなった。
享年89。
間違いなく戦後を代表する人物だった
と思う。
もちろん、悪い意味において。
石原は保守でも右翼でもない。
石原自身も「僕そんな右じゃない。
真ん中よりちょっと左ですよ」と
述べているが、戦後民主主義の敵対者
という世間のイメージとは逆に、
戦後社会の屈折した「気分」にひた
すら迎合してきたポピュリストだった
のだと思う。

 数々の差別発言や暴言も
「大衆の汚い本音を代弁するオレって
カッコいい」といった自己愛に基づく
もので、思想的な裏打ちがあるわけ
でもない。
差別主義者というより「かまってちゃん」。
社会の常識、建前にケンカを売ることで
注目されたかったのだと思う。

 アメリカが嫌い、中国が嫌い、
皇室が嫌い、官僚が嫌い・・・。
口を開けば、改革、変革、中央支配体制の
打倒と騒ぎたてる。
要するに強者、権威、既存の体制に反発
することで、大衆の無責任な改革気分に
訴えかけてきた。
こうした姿勢は文壇デビュー作
「太陽の季節」から一貫している。

 一方、人間としては支離滅裂だ。
「それ(天皇制)は笑止だ。それは全く
無意味だ」
「天皇が国家の象徴などという言い分は、
もう半世紀すれば、彼が現人神だと言う
言い分と同じ程笑止で理の通らぬたわご
とだということになる、と言うより問題
にもされなくなる、と僕は信じる」など
と皇室を罵倒し続け、旭日大綬章の受章
が決まれば「そんなね、涙を流して夜も
眠れずありがたいもんじゃないよ」と
ニヤけながら、ちゃっかりと受け取る。

 こうした石原の軽薄さを見抜いていた
のが三島由紀夫だ。

 「氏は本当に走っているというよりは、
半ばすべっているのである」
(「石原慎太郎氏」)。
石原が安全な立場、つまり自民党内部で
党の批判を繰り返すことについても
「貴兄の言葉にも苦渋がなさすぎます。
男子の言としては軽すぎます」
(「士道について」)と批判した。
石原の最大の特徴は、この言葉の軽さだ。

 大統領制を唱えていた橋下徹に入れ込ん
だのも若いころの自分に重ね合わせたから
だろう。
「僕は橋下君を首相にしたい」
「彼は革命家になれる」
「若い頃のヒットラーにそっくりだ」

 石原は最期まで成熟を拒絶した。
「永遠の少年」というより「永遠の中2病」
と言ったほうが適切だろう。

【転載終了】

*********************

 橋下氏は、褒め言葉としてのヒトラー
に似ているは受け入れ、批判的なもの
は攻撃すると言う、わかりやすい人物
なのかも。

 そのような面から見れば、橋下氏と
石原氏は良く似ているのかも知れない
ですね。

 三島由紀夫は、本物の右派(右翼?)
でしたからね。
自民を代表に殆どは利権に群がる
似非右派ですね。
Posted at 2022/02/05 10:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年02月05日 イイね!

こんな人はワクチン3回目接種を焦らなくていい


人生100年時代の歩き方

【転載開始】

■こんな人はワクチン3回目接種を
 焦らなくていい
 オミクロン株対策の不安を専門医
 がズバリ
 公開日:2022/02/05

 自衛隊によるコロナワクチン3回目の大規模
接種は、先月31日から東京でスタート。
大阪では今月7日から始まる。
自治体での3回目接種も少しずつ広がっている
が、変異株オミクロンの波は強くて速いため、
神奈川は医師の診断なしに自分で検査して判断
する「自主療養」を打ち出した。
テンヤワンヤのこの事態、3回目接種や自主
(自宅)療養について、どう対応すればいいか。

 ◇  ◇  ◇

 東京の大規模接種の予約は、31日に受け付け
た今月7日からの1週間分が15分で埋まった。
その前回の予約は9分で“打ち止め”だ。
関心の高さがうかがえるが、自治体での接種は
必ずしもそうではない。

 東京・港区に住む40代の男性は先月28日に
3回目接種のクーポンが届いたという。

 「封筒のチラシには、2回目からの接種間隔
が8カ月以上と書かれていました。そうすると、
私の2回目は昨年8月なので3回目は4月から。
でも、『クーポンの到着がやけに早い』と
不思議に思って区のHPを見ると、高齢者も
64歳以下も『2回目から6カ月以上』に短縮さ
れていたのです。区に確認すると、『HPの通り
6カ月以上なら予約できます』と。3回目接種の
間隔を巡る国の方針転換で、印刷の変更ができ
なかったようです。で、2月の予約を期待して
予約サイトを見ると、ファイザーはすでに2月半
ばまでほぼいっぱい。モデルナは7日から予約
できる施設があり、より早く受けられるモデル
ナを選びました」

 国のドタバタでクーポンの印字が「8カ月間隔」
のまま届くケースは少なくない。
「6カ月」に短縮した広島市もそうで、市への
問い合わせが相次いでいるという。
この点については、40代男性のように確認が
重要。
問題は、それができない高齢者だ。

 仙台医療センターウイルスセンター長の
西村秀一氏が言う。
「オミクロン株の感染で重症化しやすいのは、
高齢者と基礎疾患がある人、そしてワクチン
未接種の人です。高齢者の中には、HPを見る
のが難しい方もいますから、身の回りに高齢者
がいれば、接種の情報を教えてあげること。
3回目接種は、高齢者と基礎疾患がある人を
優先するのが無難です」

 では、健康な64歳以下はどうか。
ほかの点も含めて西村氏に詳しく聞いた。
「基礎疾患のない64歳以下の方が2回接種
済みなら、私は東京や大阪の大規模接種の
予約に必死になるほど焦らなくていいと思い
ます。それぞれの自治体でワクチン接種の
準備が整ったときに接種すればいいでしょう」

■先行する沖縄で98%が無症状・軽傷の事実

 沖縄では、オミクロン株が先行して拡大。
先月19日時点の療養者数1万1427人のうち、
97.9%は「無症状・軽症」だ。
こんなデータも、“ワクチン狂騒曲”に踊らされ
なくていい根拠のひとつだという。

 「入院している方々は、高齢者と基礎疾患が
ある人がほとんどで、オミクロン株による肺炎
の治療というより、悪化した持病の治療と管理
が中心になることが多いですが、もちろん肺炎
がある『中等症Ⅰ』や酸素投与が必要な『中等
症Ⅱ』で入院される方もいます。ですから、
高リスクの人は3回目の接種が無難です。でも、
そうでない人はそこまで焦らなくていいと思い
ます」

 それでも全国の自治体は、拡大するオミクロン
株の防御策として、3回目接種の準備を急ぐ。
クーポンが配られた自治体では、
予約がファイザー製に集中し、モデルナ製に余裕
があるケースが多い。この場合は?

 「どちらを3回目に接種するにしても、感染
そのものはなかなか防げません。インフルエンザ
のワクチンと同じで、もっとも期待されるのは
あくまでも重症化予防。事実、3回目接種の中に
も感染者がいます。もうひとつ、オミクロン株の
感染スピードを考えると、3回目接種が全国に
行き渡る前に感染がピークアウトする可能性が
高いでしょう。そうすると、3回目接種は、オミ
クロン対策というより、次に予想される変異株
対策の意味合いが強くなる。接種可能な人は、
その目的で接種するといい。種類はどちらでも
構いません」

■ファイザー2回+3回目モデルナの抗体は30倍

 各地の予約状況でファイザー製に押され気味
のモデルナ製を巡っては、こんなデータもある。

 米国で3回目に接種したワクチンの15日後の
中和抗体価を、接種前と比較したもの。
体内にはさまざまな抗体があり、ウイルスを
直接攻撃する抗体が中和抗体で、それが血液中
に含まれる数値が中和抗体価だ。

 表の通り7つすべての組み合わせで3回目の
接種前より中和抗体価が上昇。
とりわけ2回目までと異なる種類のワクチンを
3回目に接種する方が上昇度が明らかに高い。
2回目までファイザー製の人がモデルナ製に
すると31.7倍、同アストラゼネカ製の人が
モデルナ製だと27.2倍だ。

 この点を踏まえると、2回目までファイザー
製やアストラゼネカ製だった人たちは、
モデルナ製を接種するのがベターだろう。
しかも、モデルナ製の方が予約に余裕があり、
より早く接種できるのも合理的だ。

 それでもファイザー製に予約が集まるのは、
モデルナ製の副反応やワクチンの種類を変える
交互接種が心配されるのかもしれない。

 ファイザー製の副反応は、発熱や倦怠感など
主なものは1、2回目と同程度。
脇の下の痛みやリンパ節の腫れもあるが、
1~3日で治るという。モデルナ製は、接種量
が2回目までの半分で、その分副反応は2回目
より少ないとされる。
ただ、もともとの量はファイザー製より多く、
2回目までの半分でもファイザー製と大差ない。
交互接種は、「海外で安全性も確かめられて
いる」というから、いずれにしても過剰に心配
する必要はないだろう。

■隔離部屋は廊下側の扉を風上にして風を流す

 もうひとつ、オミクロン株対策で気になるの
が、自宅療養だ。
オミクロン株は肺炎のない軽症が多く、神奈川
は抗原検査キットなどで陽性が判明した人の
うち、49歳以下で基礎疾患がない軽症者は医師
の診断を受けずにセルフチェックで療養する
自主療養をスタート。
東京も、自宅療養者のうち50歳未満で基礎疾患
がなければ、同様の仕組みを導入している。

 たとえば、夫婦のいずれかが感染し、健康な
人と同居しながら自宅療養するとき、どんな点
に注意すればいいか。

 「大切なのは、感染者を一つの部屋で隔離し、
健康な人は別の部屋やリビングなどで生活する
ことですが、部屋分けをする前に空気の流れは
確認しておくことです」

 たとえば、台所のレンジフードをオンにして、
リビングの窓を1カ所開けると、その窓から
レンジフードに向けて風が流れる。
感染者の部屋での風の流れを、隔離する前に
チェックするのだ。

 「調べるには、電池式の簡易加湿器を使って
吹き出す水蒸気の流れを追うと便利です。外に
面する窓を開けた状態で廊下側の窓を開けると、
水蒸気がどうなるか。逆に外の窓を閉めて、
廊下側の窓を開けると、どうなるか。感染者が
トイレや入浴などで部屋を出たり、食事の受け
渡しをしたりするときは、必ず廊下側の扉が
風上になる状態にするのです」

 もし廊下側が風下になると、感染者がいる
部屋の換気が十分でなかった場合、そこに充満
したウイルスが、扉を開けた瞬間、流れ出る。

 対角線に窓が設置されていて、両方の窓を
開ければ、そこに風の通り道ができる。
問題は窓が1つ、あるいは2つでも角の近く
などの場合だ。
そんなケースでは、1つの窓を開けて、廊下側
の扉から窓に向けて扇風機を置いて風の流れを
つくればいいだろう。

 「感染者がトイレなどに行くときは、必ず
マスクをして部屋を出てもらうことです」

 手洗いもいいが、それ以上に「感染者がマス
クをすることやエアロゾル対策としての換気が
大切」だという。

 オミクロン株のピークアウトまでもう少しの
辛抱。慌てず、騒がず、乗り越えよう。

【転載終了】

************************

 “軽症?重症化“の情報が錯綜しています。
専門家の意見も割れているのかも知れない
ですね。
軽症、無症状が多い状況だから、感染力の
強いオミクロン株に対し、PCR検査が重要
なのでしょう。

 私は、3/12に“モデルナ“接種の通知が
きました。

 2回までの接種が“ファイザー“で、副作用
がほぼ無かったですから、“モデルナ“は今回
希釈してあるということなので、副作用が弱
い事を願いますね。

 昨年末に、気管支肺炎を患い、医療機関が
コロナ警戒なのか?全く治療なしで半月で
自然治癒しましたが、罹患からほぼ一月ほど
調子戻りませんでした。

 3回目に副作用が強く出たらイヤだなと!
Posted at 2022/02/05 08:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年02月05日 イイね!

オミクロン株、短期間で重篤化と判明!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■オミクロン株、短期間で重篤化と
 判明!症状の進行が早く
 安川康介医師
 「入院患者を診るとただの風邪では
 ない」
 2022年2月4日

 新型コロナウイルスの変異株
「オミクロン」について、その特性が
徐々に分かってきました。
重症化率だけならばデルタ株の3分の1
程度だと報告されていますが、
オミクロン株に感染すると症状の進行
が早く、ワクチンが切れた高齢者では
一気に重篤化するケースがあるとの
ことです。

 東京新聞の記事に掲載された
鈴木基・感染研感染症疫学センター長
の分析結果を見てみると、発症からの
日数の中央値は重症で4日、死亡までは
3日と短い傾向があり、デルタ株と
比べて重篤化するのは早いと指摘されて
いました。

 重篤化しない人も多いですが、同時
に重篤化する時は一瞬なのがオミクロン株
だと言え、現場で数多くの患者を診ている
安川康介医師は、「新型コロナの入院患者
を多く診ている医者で『新型コロナはただ
の風邪』と言っている人は僕の知る限り
誰一人いません。この感染症のリスクを
軽視する発言をするのは、入院患者を診な
い医者や学者や芸能人達です」と述べ、
オミクロン株であっても危険度が高いと
コメントしています。

 デルタ株よりも重症化率が低いとの単語
だけが独り歩きしている印象で、
オミクロン株の死亡率や重症化率は
インフルエンザのような病気と比べて遥か
に高く、安川医師が言っているように危険
な病気である現実は変わらないです。

★オミクロン株の特徴が明らかに
 重症化率は低いが短期間で重篤化
 高齢者には脅威
https://www.tokyo-np.co.jp/
article/158067
新型コロナウイルスの新変異株オミクロン
株の特徴が、次第に明らかになってきた。
第5波のデルタ株に比べ重症化率は低い
ものの、症状の進行が早く、ワクチン効果
が薄れた高齢者には脅威となっている。
感染ピークを越えた沖縄県では、高齢者
の感染者の割合が増加。全国で同じ事態が
広がれば、病床逼迫ひっぱくや緊急事態
宣言発出が現実味を帯びる。(沢田千秋)

【転載終了】

*********************

 当初の軽症という情報から、可成り
かけ離れた情報が出て来てますね。
Posted at 2022/02/05 07:32:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「一球の怖さ・・・ ブルージェイズ、土壇場で上手の手から水がこぼれてしまいました。ブルージェイズ、ファンの落胆が目に浮かぶようで、気の毒です。そして、ドジャースは起死回生の逆転勝利で、うれしさもひとしおでしょう。」
何シテル?   11/02 13:22
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation