2022年03月19日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■人民元の存在感が急上昇 対 ロシア
経済制裁で見えた「ドル建て外貨準備」
の落とし穴
公開日:2022/03/19
「ドルで準備していても引き出せなくな
る」──。
米国と距離を置く国の中でそんな懸念が
広がっている。
ウクライナへの軍事侵攻を受け、欧米は
ロシアに強い経済制裁を科した。
ロシアはドルの決済や引き出しを封じられ、
ニッチもサッチもいかなくなっている。
金融ジャーナリストの森岡英樹氏が言う。
「外貨資産は基軸通貨のドル建てがほとん
どです。海外の中央銀行にあるロシアの
外貨資産が凍結されたのを見て、米国と
友好的ではない国はドル建ての外貨準備
のリスクを痛感したはずです。自分の国
が米国から経済制裁を食らえば、ロシア
のようになりかねない。そこで、受け皿
になりつつあるのが中国の人民元です」
ロシアは中国に輸出した原油や天然ガス
の代金をドルではなく、人民元で受け取る
など中国依存を強めている。
ロシア国営タス通信は16日、ロシア
中央銀行と中国人民銀行がそれぞれの
銀行決済網の統合を検討していると報じた。
人民元と結びつくことで“瀕死”のルーブル
の信用を下支えする狙いがあるとみられる。
それだけ人民元に力があるということだ。
15日付の米ウォールストリート・
ジャーナルによると、サウジアラビアが
中国への一部石油輸出をドルから人民元建
てに変更することを検討しているという。
サウジはバイデン大統領の中東政策に大き
な不満を持っている。
「これまでも反米政権の中で、ドルに代わ
る主要外貨を模索する動きはありましたが、
ドルが圧倒的に強く、うまくいかなかった。
今回の対ロ制裁をきっかけに、人民元の存在
感が急上昇したのは間違いありません。中国
は2030年前後には世界最大の経済大国になる
といわれています。世界経済はドル、ユーロ
と人民元のブロック化が進むでしょう」
(森岡英樹氏)
ロシアへの強い制裁を主導した
バイデン大統領は、人民元の“猛追”をどんな
気持ちで見ているのか。
【転載終了】
**********************
基軸通貨の”ドル”が強すぎるのは
確かですね。
まあ、歴史ですかね。
Posted at 2022/03/19 13:06:32 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年03月19日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■福島県沖地震で最大「階級4」を観測・・・
長周期地震動が続けば都市部のタワマン
は大丈夫か
公開日:2022/03/19
宮城、福島両県で16日夜に最大震度6強
を観測した地震。北海道から関東、東海
まで揺れ、大規模な停電が起き、脱線事故
で東北新幹線は全面復旧が4月以降になる
という。
震源は福島県沖の深さ57キロ、
マグニチュード7.4と推定される。
気になったのは「長周期地震動」で、
4段階中最大の「階級4」が観測されたこと。
長周期地震動は震源の深い規模の大きな
地震で起きやすく、高層ビルなどの高い建物
に、長い大きな揺れを生じさせる。
「階級4」の宮城県北部は、高層階では、
這わないと動けないほどの揺れだったとみら
れる。
そこまでの大きさではないにしろ、東京
などのビルでも、ゆったりとした揺れが
1分以上続き、不安になった人も少なくない
はずだ。
向こう1週間ほどは同程度の地震に注意
するよう気象庁が呼び掛けている。
長周期地震動が続いたら、都市部に林立する
タワーマンションは大丈夫なのだろうか。
■エアコンが5メートル飛ぶことも
「エレベーターが止まったり電源喪失で
電気や水道が止まることはあっても、違法
建築でもない限り、長周期地震動で建物が
ダメージを受けることはありません。気を
つけなければいけないのは、家具などが大
きく動く恐れがあること。エアコンが落ち
てきて、5メートルくらい飛ぶこともありま
す。オフィスならコピー機などが部屋の隅
から隅まで移動したりする。ぶつかってケガ
をしないようにして下さい」
(立命館大学環太平洋文明研究センター教授
・高橋学氏=災害リスクマネジメント)
ただ、建物自体の骨組みは壊れなくても、
古いマンションやビルなどだと外装パネルや
タイル、窓枠などが変形することはあり得る
という。
建築エコノミストの森山高至氏がこう言う。
「東日本大震災や2016年の熊本地震で、建築
業界では長周期地震動が意識されるようになり
ました。というのも、建物の構造上は問題なく
ても、外装パネルなど周囲のものが地震に耐え
られず変形し、『使用不可』となる建物がいく
つも出たからです。骨組みだけでなく、周囲の
変形も抑えようというのが最近の考え方です」
長周期地震動により、船酔いしたような気分
の悪さを感じることもある。
さらには、震源から遠い地域なのに、長周期
地震動の影響が大きくなることもあるという。
意識して注意したい。
【転載終了】
***********************
3.11の時の長周期地震は、二階の私は
酔うほどの揺れを感じましたが、階下の
両親は揺れをあまり感じなかったようで
す。
3.11後、数日して気付いたのですが、
リフォームして一部を建て替えていたの
ですが、一部で剥離したところがありま
した。
Posted at 2022/03/19 09:23:22 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年03月19日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■震度6強の福島沖地震、被災地では
被害深刻
新幹線は脱線で運休が長期化
トヨタも11工場が停止
2022年3月19日
3月16日夜に発生した福島沖地震によって
深刻な被害が出ています。
この地震後に東北新幹線は脱線事故の
よって大部分が運休停止となり、もっとも
被害の大きな車両や区画は今月中の運転再開
も厳しいとされていました。
各地の発電所が停止している影響も大きく、
3月18日夜に東京電力が東日本の広範囲を
対象にして、電力需給のひっ迫と節電の呼び
かけを行います。
停電はほとんどのエリアで復旧しましたが、
断水の方はまだまだかなりの時間がかかる
見通しです。
トヨタ自動車は地震で仕入れ先が被災した
ため部品が欠品し、国内11工場18ラインを
最大3日間停止すると発表。
トヨタ以外にも多数の企業で被害の報告が
あり、数日程度は停止状態が続くと見られ
ています。
★地震 宮城県 福島県【まとめ】18日の
断水や交通などへの影響は
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20220318/k10013539261000.html
16日夜の地震の影響で最大震度6強を
観測した宮城県と福島県では断水や
停電などが続いているところがあるほ
か、東北新幹線が一部区間で不通とな
るなど交通機関に影響が出ています。
18日の復旧に向けた動きなど各地の
状況をまとめています。
東北地方で3人死亡 214人けが(午後
6時現在)
NHKが自治体への取材をもとにまとめ
たところ、この地震で東北地方では
これまでに3人が死亡、少なくとも214
人がけがをしました。死亡したのは震度
6強を観測した福島県相馬市の60代の
男性、同じく震度6強を観測した宮城県
登米市の70代の男性、それに震度5強を
観測した宮城県七ヶ浜町の70代の男性
の合わせて3人です。
このほか少なくとも宮城県で102人、
福島県で102人、岩手県で5人、山形県
で4人、秋田県で1人の合わせて214人
がけがをしたということです。
★トヨタ、取引先被災で減産 11工場停止、
2万台に影響
https://nordot.app/87744511789663
8464
トヨタ自動車は18日、東北の地震で仕入れ
先が被災したため部品が欠品し、国内11
工場18ラインを21~23日に最大3日間停止
すると発表した。地震により17日までに
東北の2工場の稼働を一時停止した分を含
め、約2万台の生産に影響する。
【転載終了】
**********************
コロナ禍、部品調達障害、地震・・・
日本も災害に悩まされますね。
Posted at 2022/03/19 09:04:25 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年03月19日
田中龍作ジャーナル
【転載開始】
■【キエフ発】ロシア軍、住宅地に新型爆弾
2022年3月19日

アパートの壁は丸ごと吹き飛ばされた。
悲嘆にくれる住民。=18日、キエフ市
撮影:田中龍作=
連日、ロシア軍陣地の方角から砲撃があり、
キエフの住宅地が破壊されている。
18日の爆撃は格段の破壊力で、ウクライナ軍
にも衝撃を与えた。
この日午前8時頃、首都中枢から直線距離に
して7㎞の場所にある住宅地に爆撃があった。
6棟が全半壊した。
5~6階建てのアパートは、立っていることは
立っているが、壁は落ち、全世帯の窓ガラス
は粉々に砕けた。
警察の発表によると死者1人、負傷者19名。
死傷者が少ないのは、住民が地下シェルター
で夜を過ごしているためだ。
田中は着弾地点に出来たクレーターが小さい
のに驚いた。
目測だが、直径3~4m、深さ2m弱しかない。
通常ミサイルの場合、直径10m以上、
深さ5m以上の大きなクレーターができる。
ロシア軍は一体どんな兵器を使ったのだろう
か。
たった1発でしかも建物には直接命中せず、
爆風だけでアパート6棟を全半壊させるのだ。
爆風の凄まじさは想像を絶する。
新型爆弾なのか。
この日、田中は軍の基地を訪ねることに
なっており、アポもしっかり取れていたが、
今回の爆撃によりキャンセルとなった。

廃墟から家財道具を運び出す住民。
=18日、キエフ市 撮影:田中龍作=
アリョーナさん(55歳)一家は、5階の
角部屋に住んでいた。
アパートの壁が吹き飛ばされたため、
アリョーナさん宅は剝き出し状態だ。
アリョーナさんはこのアパートで生まれ
育った―
「私の人生のすべて(55年)をここで過ご
した。どこに帰ればいいのか。私たち一家
はホームレスだ。恐ろしくて怯えている」。
アリョーナさんは目に涙をためながら声を
震わせた。
アパートから20m北に幼稚園、西に小学校
があり、両施設とも窓ガラスが割れるなどの
被害が出た。
戦争は大量のホームレスを生む。
寒空の下、どこで過ごせというのか。

着弾地点のクレーターの小ささに我が目
を疑った。=18日、キエフ市
撮影:田中龍作=
【転載終了】
**********************
復興が大変ですよね。
まだまだ、終戦後も世界からの支援
が必要ですね。
ロシア制裁で、中国が秋に台湾への
侵攻計画があったが断念したという
情報もありましたね。
事実とすれば、強力な経済制裁が効を
奏したという事ですかね。
Posted at 2022/03/19 08:52:23 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年03月19日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■日本政府、ロシアへの追加制裁で
日和る
ロシア産のカニ・サケ等は全面禁輸せず
国民生活への影響大と判断
2022年3月19日
日本政府がロシアへの追加制裁について、
カニやサケなどのロシア産水産物の輸入禁止
措置は実施しない方向で調整していることが
分かりました。
当初はロシアの最恵国待遇の撤回と合わ
せて対応を見直すとしていましたが、
国民生活への影響も考慮した結果、
かにやサケなどの影響が大きいロシア産
水産物は輸入禁止措置の対象外とする
見通しです。
FNNが政府関係者の話として報道しました。
日本政府が全面禁輸を緩めた形だと言え、
国民からは
「政府が日和った」
「中途半端な対応が一番悪い」
「ウクライナではひとがしんでいるんだぞ」
などと不満や疑問の声が相次いでいます。
ただ、ロシア側の反応によっては日本に
対する水産物の輸出禁止となる恐れもあり、
今まで通りに輸入ができるかどうかは怪し
いところです。
★ロシア産のカニ・サケ等水産物 禁輸せず
https://www.fnn.jp/articles/-/333990
ロシアへの追加の経済制裁で、政府は、カニ
やサケなど、ロシア産水産物の輸入禁止措置
は実施しない方向で調整に入った。
政府関係者によると、ロシアへの追加制裁に
ついて、カニやサケなどのロシア産水産物に
ついては、国民生活への影響が大きいとして、
輸入禁止措置は実施しない方向で調整に入った。
【転載終了】
***********************
本当に情けな国です。
ウクライナは毎日爆撃を受け、女性や
子供、国民が死亡しています。
カニを食べなくても死ぬことはあません。
また”腰抜け外交”が顔を出してきたと
言われそうですし、テロを許す国と言わ
れそうですね。
ロシアは、経済状態がデフォルト危機
まで追い込まれています。
どうしても外貨が欲しいはずですので、
外貨を稼げるルートを塞ぐ可能性は少な
いでしょう。
要するに、自国のことだけしか頭にな
い足並みを乱す国日本と、世界から批判
されかねません。
Posted at 2022/03/19 07:33:28 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記