2022年03月20日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■ゼレンスキー大統領の国会演説、
安倍晋三氏とプーチン氏の蜜月関係
を批判か 23日に演説を生中継
2022年3月20日
ウクライナのゼレンスキー大統領が
日本で予定されている国会演説で、
安倍晋三氏とロシアのプーチン大統領
の蜜月関係を批判するのではないかと
言われています。
ゼレンスキー大統領はこれまでイギリス
やアメリカなどの議会で国会演説を行い
ましたが、いずれもその国の歴史や事情
に合わせて演説内容を変えていました。
アメリカだと真珠湾攻撃や9.11同時
多発テロ事件を語ったりする場面もあり、
それと同じように日本とロシアの歴史的
な出来事や関係に何らかの言及する
可能性が高いと予想されているのです。
現時点で演説の詳細な内容は分かって
いませんが、そ安倍晋三氏とプーチン
大統領の蜜月関係を批判する可能性も
あるほどで、23日午後6時から予定
されているゼレンスキー大統領の演説は
内容によって大荒れになるかもしれませ
ん。
★ゼレンスキー氏 日本の国会演説で
「安倍・プーチンの蜜月を批判」か
https://www.news-postseven.com/
archives/20220320_1737130.html?
DETAIL
ロシアから侵攻を受けているウクライナ
のゼレンスキー大統領が、3月23日に
日本の国会でのオンライン演説する方針
が固まった。ゼレンスキー氏はこれまで
に米国や英国、ドイツ、カナダの議会で
もオンラインなどでスピーチを披露し、
その圧倒的な発信力でそれぞれの国の
議員、そして国民の心を動かしてきて
いる。そして今回、日本の国会に向けた
演説でも“爆弾発言”が飛び出すのでは
ないかと、注目の的となっているのだ。
ゼレンスキー氏はロシアの侵攻を受けて、
ウクライナへの支援などを呼びかけるた
め、各国の議会にオンラインでの演説を
打診してきた。3月16日には米連邦議会
でスピーチし、その内容が大きな支持を
集めるととともに物議を醸した。自民党
関係者が言う。
【転載終了】
********************
演説内容が注目されますね。
安倍批判が飛び出したら、安倍の
信用は失墜しますね。
Posted at 2022/03/20 23:14:49 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年03月20日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
特別寄稿 浜矩子同志社大学教授
■ロシアへの制裁で目の当たりにした
「経済の凶器化」と「通貨のデジタル化」
の怖さ
公開日:2022/03/20
まず最初に言っておくべきことがあり
ます。
我々は蛮行や暴挙を、人類の進化の中で
歴史の向こう側に置いてきたはずです。
ロシアのウクライナ侵攻は絶対に許して
はいけない。
しかし一方で、こうした発言が、各国の
軍備増強を容認する方向につながらない
ことが重要です。
「核共有」や「非核三原則の見直し」
などを言い出す輩がいますからね。
物事を冷静に仕分けしながら対処しなけ
ればならない困難な状況にあるという
ことを、強く意識しておく必要があると
思います。
ロシアへの対抗策として経済制裁が
行われています。
気のふれた独裁者を自在にさせないため
には、正しい選択ではあります。
ウクライナを見捨てるのか、という論調
に流され、第3次世界大戦になるのだけ
は絶対に避けねばなりませんから。
ただ、「経済的に干す」という行為には
経済を「武器化」する怖さが伴う。
人間の営みであり、人間を幸せにするため
の経済が時に「凶器」になること、
邪悪なるものを制圧するためには経済を
凶器として使わざるを得ない場面がある
ことを、我々はいま目の当たりにしていま
す。
■紙幣が手元にない怖さをロシア市民は
痛感している
国際決済網のSWIFTからロシアの銀行
を締め出す制裁はもちろん過激ですが、
それ以上に、主要国の中央銀行がロシア
の外貨準備を凍結したことは、かなり
効果的です。
暴落するルーブルを買い支えるために
ため込んだ外貨が使えない。
ルーブルが紙くずになっていくことを
阻止できない。通貨の無力化です。
金融がデジタル化されていますし、
そもそも、外貨準備は必ずしも自国の
中央銀行の金庫に積み上げられている
とは限らない。
他の国の中央銀行に帳簿上で「預けている」
格好になっている場合があります。
この分については、各国中銀がロシアから
のアクセスを遮断すれば、事実上、ロシア
の外貨準備は存在しないのと同じになって
いるのです。
その意味では、中央銀行通貨の暗号通貨化
という流れの怖さも、我々は今改めて目の
当たりにしているといえるでしょうね。
もともと私は通貨のデジタル化には懐疑的
ですが、今回改めてそれが確認できました。
現金のデジタル化がもてはやされる中、
手元に紙幣という物理的現金がないことの
怖さをロシア市民はいま痛感しているで
しょう。
こうした極限的な状態では、まさしく経済
のファンダメンタルズ、原理原則が見えてき
ます。
くしくも通貨のデジタル化に大いなる天の
警告が発せられたと考えてもいいのでは
ないでしょうか。
最後にもうひとつ。
プーチン大統領のファーストネームは
「ウラジーミル」、ウクライナのゼレンスキー
大統領は「ヴォロディーミル」。
読み方の違いだけで、同名です。
10~11世紀のキエフ公国の指導者であり、
キリスト教の聖人でもある「ウラジーミル1世」
から取った名前なのですから、聖人の導きに
よって、2人が和平に到達することを願って
やみません。
【転載終了】
**********************
ロシアへの経済制裁で一番ビビったのは、
多分、中国ではないでしょうか。
中国は、積極的に電子マネー化を進めてい
るだけに、他人事ではないのでしょう。
Posted at 2022/03/20 21:22:01 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年03月20日
毎日新聞
【転載開始】
■核共有 自民党、提言に盛り込ま
ない見通し 勉強会で積極論なく
3/16
自民党は16日、安全保障調査会
(会長・小野寺五典元防衛相)の
勉強会を党本部で開き、ウクライナ
情勢を受け、米国による核抑止力に
ついて議論した。
米国の核兵器を日本に配備して
共同運用する「核共有」については
積極論は出なかった。
政府が年末までに改定を目指す
「国家安全保障戦略」に向けた
党提言には、核共有に関する記述は
盛り込まれない見通しとなった。
勉強会は、自民の高市早苗政調会長
が、核に関する党内議論を実施する
よう求めたため開かれた。
安保政策に詳しい政策研究大学院大の
岩間陽子教授と慶応大の神保謙教授
から、核共有政策の歴史や現状などを
ヒアリングした。
「欧州の核共有がそのままアジアに当て
はまるものではない」との指摘や、
核が最初の攻撃対象となることなどから
「非核三原則を見直す実益はない」など
の説明があった。
同調査会の宮沢博行幹事長代理によると、
出席議員からは、積極的な核共有の実施
や非核三原則の見直しを求める声は上が
らなかったという。
宮沢氏は終了後、記者団に対し、今回
の勉強会は国家安保戦略など外交・安保
政策に関する3文書とは一線を画したもの
だと強調。
5月に党提言をまとめる方針だが
「核共有という言葉は私の権限で提言に
は盛り込まない。非核三原則の見直しも
盛り込まない」と強調した。
【畠山嵩】
【転載終了】
*********************
安倍晋三がロシアのウクライナ侵攻
を好機と「核共有」を持ち出しました
が、自民党にも自制が働くこともある
ようですね。
維新もこれに乗じて同様のことを
言い出しましたが、やはり、気脈が
通じていたようですね。
Posted at 2022/03/20 20:48:26 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年03月20日
CRI online.
(中国国際放送)
【転載開始】
■米軍需産業複合体は秘かに祝賀
=ペンタゴン元職員
2022-03-18 21:00 CRI
ロシアとウクライナの衝突が勃発して
以来、米国防総省やワシントンの
ロビイストが集まる場所であるKストリート、
軍需企業および連邦議会議事堂のいたる
ところで、シャンパンの栓を抜いて祝賀の
パーティーが秘かに行われています。
納税者はこのパーティーのために、長期に
渡り「ツケ」を払わされることになります。
これ、フランクリン・スニーニ氏が
ブログとして発表した文章です。
スニーニ氏は米国防長官室に26年間勤務
したことで、米軍・産業・議会の複合体
(軍需産業複合体)のさまざまな「パターン」
を熟するようになりました。
スニーニ氏は先日、オンライン方式による
新華社のインタビューに応じて、
「米国の軍需産業複合体は今回のロシア・
ウクライナ紛争をチャンスとしてロシアの
恐怖を吹聴し、新たな軍事支出のきっかけ
を作ることを目指している。
(彼らは)ロシア・ウクライナおよびその他
の地域の紛争によって中長期的に利益を得る
ことになるが、米国経済には大きな傷を負わ
せることになる」と指摘しました。
(雲、鈴木)
【転載終了】
***********************
中国側の報道なので信憑性はどうか
不明ではありますが。
ウクライナのクーデターは某国が
仕掛けたと言われていますが、ロシア
は逆手に取り、クリミアを併合したと
いう事ですよね。
ゼレンスキー大統領は、某国の傀儡
なのでしょうが、某国がロシアの侵攻
を誘発したとしても、ロシアの行為は
許されるものではないですが、某国
戦争屋の思惑が大きく影響しているの
は確かなのでしょう。
Posted at 2022/03/20 15:27:47 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年03月20日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■今後5年間でインドに5兆円を投資
と岸田首相が表明!日印首脳会談
インド太平洋構想の実現で連携も
2022年3月20日
岸田文雄手書が訪問中のインドで、
5兆円の投資支援を表明しました。
これは時事通信社が報道した情報で、
岸田首相は日印首脳会談で今後5年間
の支援としてインドへの投資金額を
5兆円に増やすと表明。
他にも日印に加えてアメリカ、
オーストラリアを合わせたインド太平洋
構想の実現に向けて連携する方向で一致
しました。
日本国内の経済情勢が厳しいだけに
岸田首相の支援表明は賛否両論となって
おり、ネット上でも掲示板やSNSで様々
な意見が飛び交っています。
★一方的現状変更許さず ウクライナ
念頭に日印首脳―「インド太平洋」
構想で連携
https://www.jiji.com/jc/article?k=
2022031900355&g=pol
【ニューデリー時事】
岸田文雄首相は19日午後(日本時間同)、
インドのニューデリーでモディ首相と
会談した。両首脳はロシアの侵攻が続く
ウクライナ情勢について協議し、「力に
よる一方的な現状変更はいかなる地域で
も許してはならない」と確認した。
【転載終了】
**********************
見返りがあるのかどうか分からない
バラマキ外交より、国内の貧困を何と
かしないと。
Posted at 2022/03/20 06:59:13 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記