2022年04月04日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■プーチン大統領「5.9勝利宣言」めがけ
大暴走
傭兵と地雷で“最終残虐攻撃”の恐れ
公開日:2022/04/04
プーチン大統領の暴走が止まらない。
米CNNテレビは2日、米政府当局者の話
として、ロシアが5月上旬までに
ウクライナの東部ドンバス地方などを
制圧し「勝利宣言」を目指していると
報じた。
「宣言」までに戦果を上げたいロシア軍
がなりふり構わず、攻勢を強める恐れが
ある。
◇ ◇ ◇
ロシア軍は首都キーウなど北部主要都市
の制圧に失敗。
何らかの「勝利」を印象付けたい
プーチン大統領が、制圧の可能性がある
東部に重点を移し、目標を設定したとみら
れている。
米当局が傍受で得た情報によると、
期限は対独戦勝記念日の5月9日に定められ
たという。
東部を早期に制圧したいロシアだが、
自国軍の犠牲者はできるだけ抑えたい。
NATO軍の高官によると、侵攻後1カ月で
ロシア兵の死者は最大1万5000人。
10年間で1万4000人以上の旧ソ連兵が
亡くなったアフガニスタン侵攻に匹敵する。
そこで、使い捨て要員として傭兵を増やし
ている。
派遣しているのはロシアの民間軍事会社
「ワグネル」だ。
プーチン大統領の料理人と呼ばれる
プリゴジン氏が資金提供している。
ロシア西部に訓練場があり、これまでに
シリアやリビアなど28カ国で活動している。
民間人殺害や拷問などの疑惑が持たれ、
EUは昨年末、拷問や処刑に関与したとして、
ワグネルと創始者のウトキン氏に制裁を科し
ている。
■シリア人傭兵は「月給13万円、死亡保障
200万円」
英BBC放送によると、ワグネルは侵攻後
「サーロ(ウクライナの豚料理)を食べた
い人は連絡下さい」と傭兵を募集している
という。
12年目の内戦下のシリアからの応募が中心
だ。
英国のシリア人権監視団によると、シリア
の傭兵の月給は約1000ユーロ(約13万円)。
他に重傷者に7000ユーロ(約90万円)、
死亡者に1万5000ユーロ(約200万円)の
補償があるとされる。
ワグネルの傭兵はシリアやアフリカなど
からウクライナ東部へ転戦し、当初の3倍の
1000人以上が投入される見通しだ。
軍事ジャーナリストの世良光弘氏が言う。
「ロシア兵には、兄弟国のウクライナへの攻
撃には抵抗があるものですが、傭兵にはその
ような感情はありません。また、正規軍の兵士
ではないため、傭兵の行為についてロシア軍
は責任を負わない立場を取るでしょう。どう
しても傭兵は過激な戦闘行為に走ってしまう。
実際、ワグネルの傭兵はこれまでも残虐な攻撃
を繰り返してきました。今回もその可能性が
高い」
さらに、深刻なのが地雷だ。
ウクライナ国防省の高官は2日、キーウ州に
ついて「全域が解放された」と宣言したが、
ゼレンスキー大統領は、2日のビデオ演説で
「撤収するロシア軍が民家や残された遺体に
地雷を仕掛けている」と主張。
米メディアによると、実際に撤退後のエリア
で地雷が見つかったという。
転んでもタダでは起きないとはこのことだ。
「地雷によりウクライナ軍や人々は動きを
封じられ、撤去には莫大な時間とコストがか
かる。また、ウクライナ国民を不安に追いや
り、厭戦気分を高めたい狙いもあると思われ
ます。勝利宣言を目指し、ロシア軍が攻勢に
かけている表れだと言えます」(世良光弘氏)
これ以上の暴挙は許されない。
【転載終了】
**********************
正規軍は別としても、傭兵は徹底して
戦争犯罪者として追及すべきですかね。
ロシアの民間軍事会社「ワグネル」は
正規軍ではないので、会社を徹底的に
国際刑事機構が捜査すべきでしょうね。
Posted at 2022/04/04 23:45:13 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年04月04日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■ウクライナでのジェノサイド、ロシアは
否定
住民の遺体を巡って戦争犯罪と批判強ま
る岸田首相も言及
2022年4月4日
ロシア軍が撤退したウクライナの首都
キーウ(キエフ)近郊から大量の遺体が
発見された問題で、ロシアが関与を否定
しました。
朝日新聞の記事によると、4月3日に
ロシア国営のノーボスチ通信は
「ウクライナ側が公開した全ての写真や
動画は、いつもの挑発に過ぎない」と
する声明を発表し、キーウ近郊の遺体は
ウクライナの挑発行為だと反発。
ロシア軍が大量虐殺に加担した事実はない
として、ウクライナや西側の発表を強く
否定しました。
一方で、ロシアの占領地域に入った
ジャーナリストからは激しい戦闘の爪痕や、
住民の遺体映像が相次いで伝えられており、
キーウ周辺のブチャやイルピン、
ホストメリなどの自治体で400人を超え
る遺体が確認されたとしています。
いわゆる国家規模の戦争犯罪である可能性
が高いとして、日本の岸田首相を始めとする
各国首脳からも批判が相次ぎ、ウクライナに
おける「大量虐殺(ジェノサイド)」として
世界中で大きく報道されているところです。
★キーウ周辺で410人の遺体確認
ウクライナ検察
https://mainichi.jp/articles/20220404/
k00/00m/030/008000c
ウクライナ検察は3日、ロシア軍が撤退し
た首都キーウ(キエフ)周辺地域で、
民間人ら計410人の遺体が見つかったと
発表した。行方不明者もおり、実際には
さらに多くの死者がいる模様だ。ロシア軍
が深刻な人権侵害を行った可能性があり、
検察は住民の証言などを基に真相を解明す
る方針だ。
★ロシア、キーウ近郊の大量殺害を否定
「ウクライナ側の写真は挑発」
https://www.asahi.com/articles/ASQ
4402Y7Q43ULFA00H.html?iref=com_
latestnews_03
ロシア国営のノーボスチ通信は3日、ウク
ライナの首都キーウ(キエフ)近郊の
ブチャで大量殺害が行われたとするウクラ
イナ側の主張について、ロシア国防省が
否定したと報じた。同省は「ロシア軍が
何らかの『犯罪』を犯したとする、ウクラ
イナ側が公開した全ての写真や動画は、
いつもの挑発に過ぎない」と反論している
という。
【転載終了】
*********************
共産圏特有の国内さえ騙せれば
いいという感じなのでしょうかね。
ウクライナ東部のジェノサイド
を理由にウクライナ侵攻をしてき
たロシアがジェノサイドやレイプ、
食料の掠奪をしている事実をどう
国内で説明するのか。
完全な戦争犯罪国です。
戦争が終結しても、罪は消えません。
何れ、ロシア国民も事実を知る時が
くるでしょう。
日本は戦後70年以上経っても、
中国や韓国などから、いまだに戦後
処理の要求をされます。
しっかり、戦後処理はしてきている
にも拘わらずです。
EU(ヨーロッパ連合)がロシアに追加
制裁を実施すする方向で一致しており、
国連やNATO(北大西洋条約機構)、
そしてEUなどから批判声明が相次ぎ、
世界各国でロシアに対する引き締め強化
を認める声が高まっているとのことです。
プーチン体制はいつまでもつのか?
既に、プーチン独裁は終わりの始まり
のようですね。
Posted at 2022/04/04 23:28:30 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年04月04日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■「マスク着用不要」トレンド入りで論争に!
専門家が「日本で外せるのは7月」と唱える
理由
公開日:2022/04/03
ツイッターのトレンドワードに
「マスク着用不要」が上がっている
(4月2日14時現在)。
元になったのは
「感染予防にマスク着用不要 過度の使用
控えてとWHO」と題した2020年3月の
記事。
2年前の記事が拡散してしまったのが原因
のようだが、それだけマスク生活に
ストレスを抱く人が多いことの現れだろう。
ツイッター上ではこの記事を発端に、
〈2年前のWHOのマスク着用不要の記事を
見て大喜びしてしまった反マスク派さん達。〉
や〈マスク信者が沢山いて驚き。この方々は
海外のニュース気にしないのかな。現在、
日本より全くひどい感染状況の国々が、規制
撤廃や段階措置で規制を緩くし普通に戻して
ます。〉などと“論争”になっている。
確かに、マスク着用に関しては世界中が
試行錯誤している。
昨年には米国の感染症対策トップのファウチ
博士が「感染予防のためのマスク着用が
2022年まで続く可能性がある」と話して
いたが、現在、米国では全50州で、また
インドの首都ニューデリーなども新規感染
者数の減少からマスク着用義務を撤廃してい
る。
実際、マスク生活はいつまで続ければいい
のか。
浜松医療センター感染症管理特別顧問の
矢野邦夫氏がこう言う。
「7月にはマスクを外せる条件が揃うのでは
ないでしょうか。ひとつはワクチン接種希望
者の3回目が終わる時期であること、もうひ
とつは薬事申請中の塩野義製薬『3CLプロテ
アーゼ阻害薬』が処方できる環境になってい
ると考えられるから。治験の状況を見ると
今後変異株が出ても、重症化を防ぐ効果が
期待できます。この頃にはインフルエンザ
並みの感染症になっている可能性がありま
す」
もっとも、夏にはマスクを外すべき理由
もあるという。
7月には熱中症患者が増える季節だ。
「新型コロナウイルスや脳卒中、心筋梗塞
などが増える冬に比べて、例年7月頃は病床
のひっ迫が少ない。熱中症対策ももちろんで
すが、このタイミングで子どもたちにはマス
クを外し、新型コロナウイルス以外の感染症
に感染する機会を与える必要があります。
本来、幼少期なら無症状や軽症で済む感染症
のヘルパンギーナや手足口病の感染者がここ
2年激減しています。とくにサイトメガロ
ウイルス感染症は子どもの頃なら無症状で
済みますが、妊婦の時に感染すると胎児に
影響する。感染症にはコロナのように予防
すべきものと、罹っておくべきものがありま
す。清潔すぎる生活を続けるデメリットもあ
ります」(前出の矢野邦夫氏)
今夏にはノーマスクでビアガーデンを楽し
めているのだろうか。
【転載終了】
*********************
インフルエンザの感染減少はマスク
の効果が大きいのかも知れないですね。
一方、集団にならないような屋外の
マスク着用は解除してもいいのかなと
も思うこともありますね。
Posted at 2022/04/04 09:38:50 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年04月04日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■ウクライナ危機の家計への影響は?
「戦争が終わった後の方が厳しい」と
専門家が警鐘
公開日:2022/04/04
■輸入小麦は4割アップ
ウクライナ危機は日本人の家計のピンチ
に拍車をかけている。
原油高はとどまるところを知らず、小麦粉
などの原材料は高騰。そこに資源高が追い
打ちをかける。
家庭の“必要経費”はアップするばかりだ。
農水省は3月、新しい「小麦価格」を発表
した。
日本の小麦は約9割を輸入に頼る。
政府が一括して買い付け、製粉会社などに
売却している。
売り渡し価格は4月と10月の半年ごとに
見直されるが、今年4月以降の売り渡し価格
が9日に公表された。
1トン当たり7万2530円。
前回(2021年10月)に比べ17.3%の上昇と
なった。
1年前と比較すると39.7%アップだ。
ものすごく単純に考えれば、小麦中心の商品
は1年前より約4割ほど値上がりしても不思議
のない状況だ。
小麦の輸出量はロシアが全世界の17%
(世界1位)、ウクライナは12%(同5位)
を占める。
「日本の輸入の大半は米国、カナダ、オー
ストラリアですが、現在、ロシアやウクライ
ナから輸入している国々は他の地域からの
調達を加速させます。価格高騰はますます
激しくなるでしょう」(市場関係者)
第一生命経済研究所首席エコノミストの
熊野英生氏は指摘する。
「小麦粉はパンや麺類、ケーキ、ドーナツ、
ギョーザの皮、天ぷらなど多くの食品に使わ
れます。こうしたものを含む弁当や調理食品、
うどん、そば、ラーメンなどの外食も影響を
受けます。日本は小麦の8割以上を輸入に
頼っています。世界でも8位に位置する輸入国
です。ウクライナ・ショックによる小麦高騰
からは逃れられません」
熊野氏は、輸入価格の影響を受けやすい
小麦関連をピックアップ(総務省「消費者
物価」の分類)している。
トップはパンで、以下、麺類、中華そば
(外食)、ケーキ、ギョーザ(外食)、
カレーライス(外食)、調理パン、
調理カレー、ビスケット、だいふく餅と続く。
身近な食品のオンパレードで、こうした
食品の値上がりは家計を直撃する。
熊野氏は、年内の家計の負担増が2000円
にのぼる(2人以上世帯)という。
この程度ならまあ何とかなるか・・・と思った
ら大間違い。
小麦だけで、この金額に達するのだ。
現在はトウモロコシ、大豆なども急騰。
穀物の代表的指数となるシカゴ市場
(先物価格)は3月に入り、トウモロコシは
3割、大豆は2割上昇。小麦は5割もアップだ。
■原油高の負担増は5万円弱 ガソリン価格
は最高値に迫る
価格上昇は穀物ばかりではない。
不気味なのは原油だ。
代表的な指標である米WTI原油先物価格は
一時、1バレル=110~130ドル水準で推移。
恐ろしい調査リポートも出ている。
<今後の原油先物価格が平均1バレル=
110ドル程度に落ち着くとすれば、今年か
ら来年にかけての家計負担額は年プラス
3.9万円程度にとどまる。しかし今後の
原油価格が平均120ドルもしくは130ドル
程度で推移すれば、今年から来年にかけて
の家計負担をそれぞれ年4.4万円、4.8万円
も増加させる計算。足元の原油高が持続す
れば、家計に無視できない悪影響を及ぼす>
(第一生命経済研究所首席エコノミストの
永濱利廣氏)
資源エネルギー庁によると、ガソリン
(レギュラー)の店頭小売価格は1リットル
=170円台に突入。
一昨年4月の133.7円、昨年4月の150.3円
から急上昇し、08年8月に付けた185.1円
の過去最高値に迫る勢い。
ガソリンは1リットル=200円を突破し、
210円、220円、230円と高騰を続けるかも
しれない。
家計負担は5万円増程度では済まなくなる。
パラジウムやアルミなども最高値圏だ。
パラジウムは自動車排ガス触媒、ジュエリー、
それから銀歯に利用されることが多い。
この先、歯の治療代が高くなる恐れがある。
いまのうちに歯医者で虫歯をチェックしたほう
がよさそうだ。アルミはビールや清涼飲料水
の缶や、鍋、フライパンなどに使われる。
LED電球の口先にも利用される。
ビールあたりは買いだめしておいたほうが家計
のダメージは少なくて済みそうだ。
【転載終了】
************************
ロシアへの経済制裁がいつまで
続くかでしょうか。
長期化すると世界に及ぼす影響
は少なくないでしょうね。
Posted at 2022/04/04 09:13:23 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年04月04日
デイリー
【転載開始】
■橋下徹氏、暴挙のプーチン大統領に
思わず「早く亡くなってほしい」
即座に訂正
4/3(日)
元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が3日、
フジテレビ系
「日曜報道 THE PRIME」に
出演し、ロシアのプーチン大統領に対し
て、思わず“暴言”をこぼしてしまった。
プーチン大統領の健康状態について、
ロシア国内で「甲状腺に何らかの病気を
抱えている可能性」が報じられた。
2016年から20年の間に、がんを
含む甲状腺疾患を診断する耳鼻咽喉科医
がプーチン氏を59回、甲状腺がんの
専門医が35回、それぞれ訪問している
という。
慶應義塾大学総合政策学部の
廣瀬陽子教授は「信ぴょう性はあるの
では」と分析した。
廣瀬氏は2017年から18年にかけ
てフィンランドで研究を行っており、
この間に研究仲間からもプーチン氏ががん
を患っている可能性があることを聞いてい
た。
さらに、ベラルーシのルカシェンコ大統領
との会談の際には、いすを握りしめて震え
るのを抑えていたようにも見えるとし、
パーキンソン病についても指摘した。
橋下氏は「プーチン後もこの(ウクライ
ナ侵攻の)ような暴挙を遂行するだけの
人物はいないんじゃないか。あくまでも
プーチン個人の判断であって」と質問。
熱くなってしまったのか、続けて
「プーチンが早く亡くなってほしいって
いう思いはあるんだけど」と強調して
しまった。
廣瀬氏は「プーチンと同じような暴挙を
する人(後継者)はいるようには思えませ
ん。側近でも反感を持って見ている人が
多いです」と答えた。
橋下氏は冷静さを取り戻したようで
「『病気で早く亡くなってほしい』ってい
うのはいくらプーチンさんでもちょっと
別ですけど」と即座に訂正した。
【転載終了】
**********************
弁護士の発言としては、あまり
適切ではない発言が多い方ですね。
>在日ヤクザの息子で、女郎屋の
用心棒。まぁ、よくもこう胡散
臭いヤツがTVに出て、したり顔
で偉そうに寝言たれられるかと
思うんだが、それが大阪という
土地の民度なんだろう。
おいらの知り合いのヤクザの息子
は、東大出て野村総研に勤務して
いた。ヤクザは自分の息子の教育
には熱心だったりするw
まあ、氏の出自に対し、ネット
では上記のようなことが、十数年
前からあちこちで晒されています
よね。
Posted at 2022/04/04 08:35:22 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記