• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2022年04月07日 イイね!

ウクライナに無人攻撃機や戦車など支援続々


情報速報ドットコム

【転載開始】

■ウクライナに無人攻撃機や戦車など
 支援続々
 アメリカはレンドリース法(武器貸与法)
 の復活を可決へ
 2022年4月7日

 アメリカがロシアに攻撃されている
ウクライナを支援するために、
無人攻撃機や衛生ネットワークサービス
の端末など最先端兵器を続々と提供して
います。

 特に「スイッチブレード」と呼ばれる
無人攻撃機は100機が提供されると
して日本でも注目を集め、近いうちに
現地入りするとして注目を集めていまし
た。
この無人攻撃機は爆弾を搭載して戦車や
装甲車などを攻撃する無人機で、
2日程度の訓練を行えば誰でも使うこと
が出来るとされています。

 他にも東ヨーロッパのチェコが
ウクライナに旧ソ連製の戦車を提供し、
ポーランドやドイツなどからも追加の
武器や弾薬が続々とウクライナに到着。

 アメリカは追加支援を円滑に実施する
として、第二次世界大戦で使われた
レンドリース法(武器貸与法)の復活を
上院で可決しました。
かつて旧ソ連を第二次世界大戦で支援し
たレンドリース法だけに、今度はロシア
と戦っているウクライナを支援する形に
なったのは歴史的に見てもかなり大きな
インパクトがあると言えるでしょう。
ロシア側も徴兵を強化することで
動員兵力を増やしていることから、
ウクライナでの戦争は長期化することに
なりそうです。

★In the fight against Putin, Senate
 unanimously approves measure
 that once helped beat Hitler
https://www.politico.com/news/
2022/04/06/senate-unanimously
-approves-lend-lease-00023668

★米がウクライナに供与の自爆型無人
 攻撃機100機 近く到着へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html
/20220407/k10013571041000.html

★ウクライナ政府へ衛星ネットサービス
 の端末を大量供与、米国
https://www.cnn.co.jp/usa/351860
11.html

★東欧のチェコ、ウクライナに旧ソ連製
 の戦車を提供 戦車支援は初めて
https://www.asahi.com/articles/
ASQ462QV7Q46UHBI00N.html

【転載終了】

********************

 いいいよ、長期化の様相を呈して
きましたね。
長期化するとロシアには不利な状況
になりますね。
国内からも反戦運動が拡大し、
プーチンの立場の不安定になってい
く可能性も。
Posted at 2022/04/07 22:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年04月07日 イイね!

ロシア下院議員が北海道の領有権を主張!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■ロシア下院議員が北海道の領有権を
 主張!
 「我々は北海道に対する権利を持つ。
 もし日本が大戦を忘れているなら」
 2022年4月7日



 ロシア下院のセルゲイ・ミロノフ議員
が、日本の北海道に領有権を持っている
との声明を発表しました。
声明文の中でミロノフ議員は
「専門家によれば、北海道はロシアが
すべての権利を持っている」と述べ、
日本が主張している北方領土だけではなく、
北海道の全ての島を含めてロシアに権利が
あると言及。
その気になれば、隣国に領有権を主張する
ことが可能だとして、ロシアの立場から
正当な理由だと強調していました。

 あくまでもロシアの一議員が主張して
いるものですが、過激な内容だけにネット
上で話題となっています。
ロシア国内の論調を見てみると、
北方領土は当然ロシアのものだとする意見
が多数派で、今回のような過激な論調にも
賛同者は多いです。

★В Госдуме заявили о праве России
 на Хоккайдо
https://regnum.ru/news/polit/3554235
.html
機械翻訳
モスクワ 2022年4月4日 12時04分 –
REGNUM
どの国も望めば領土主張をすることができ
る、ロシアは北海道の権利を持っている。
4月4日付のREGNUM通信によると、これ
はSRSFのリーダーである州議会副議長
セルゲイ・ミロノフが発表したものである
という
「どの国もその気になれば、隣国に対して
領有権を主張することができ、自国の立場
から正当な理由を見出すことができる。
これまで、千島列島は日本だけが望んでい
たことだが、専門家によれば、北海道は
ロシアがすべての権利を持っている。
ミロノフ氏は、モスクワはこの問題を公式
に議論していないが、東京がどこで対立に
転じ、ロシアがそれにどう対応するかは
分からないと述べた。
「日本の政治家が、第二次世界大戦の教訓
と関東軍の運命を完全に忘れていないこと
を祈る。

【転載終了】

*********************

 この言い分を鈴木宗男氏はどう
感じるのでしょうかね。
Posted at 2022/04/07 22:12:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年04月07日 イイね!

プーチン大統領が企む残虐行為の「証拠隠滅」・・・!?


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■プーチン大統領が企む残虐行為の
「証拠隠滅」・・・激戦地ハルキウに
 “片道切符”で虐殺部隊を再投入
 公開日:2022/04/07

 ウクライナの首都キーウ周辺で、
プーチン大統領が送り込んだロシア軍に
よる住民への残虐行為が次々と明らかに
なっている。
キーウ北方のボロディアンカでは、
410人もの住民が犠牲になった
「ブチャ虐殺」を上回る被害が報告され
ている。
プーチン大統領は“証拠隠滅”に乗り出し
たという。

 ◇  ◇  ◇

 ウクライナ国防省は4日、「ブチャ虐殺」
に関わったとされる駐留部隊
(第64自動車化狙撃旅団)の名簿を公開。
ブチャで「戦争犯罪に直接関与した」と
されるロシア兵約1600人の氏名や生年月日、
軍隊での階級やパスポート情報などを公表
し、「全ての戦争犯罪者は裁判にかけられ、
責任を負わされる」と糾弾した。

 ブチャ住民に取材したAFP通信によると、
占領された当初は大部分のロシア兵が若者
だったが、2週間後には40歳以上とみられ
る年上の兵士が現れ
「誰も彼も虐待し、それから大量虐殺が
始まった」という。
特にロシア連邦保安局(FSB)の職員に
ついては「非常に荒っぽかった」と証言
している。

 住民が見た年長の兵士が1600人の
“指名手配リスト”に入っているかは不明
だが、「虐殺部隊」は戦争犯罪者として
国際法廷で証言を迫られる可能性が高い。
そこで浮上しているのが、ロシアによる
“証拠隠滅”だ。

 ウクライナ国防省は5日、ロシア国内に
引き揚げた第64自動車化狙撃旅団が
ウクライナの激戦地に再投入されると指摘。
旅団は6日までにロシアに輸送され、
わずか2日間の休息後、激戦地のハルキウ
方面に再投入される可能性があるという。

 同省は〈ブチャで虐殺を行った部隊が
ウクライナに戻ってくる〉
〈他の地域でも同様の虐殺行為が行われる〉
と警鐘を鳴らす一方、あまりに拙速な再投入
の狙いについて、こう分析している。

 〈都合の悪い目撃者の速やかな「処理」
である。すなわち、(第64旅団の部隊が)
法廷で証言できないように、生き残る望み
のない前線に再投入するのだ〉

■「拒否したら軍法会議にかける」と脅迫

 虐殺行為について証言をさせないよう、
死地に追いやって“証拠隠滅”を図る魂胆が
ロシア側にあるというのだ。
しかもウクライナ国防省によれば、
〈ブチャでの犯罪行為に責任を感じている
兵士はウクライナへ戻ることに反対してい
るが、ロシア司令部はその訴えを無視し、
戦闘を拒否した場合は軍法会議にかけると
脅している〉という。

 いくら戦争犯罪の疑いがあるとはいえ、
「死んでこい」と口封じを試みれば、
ロシア国内のプーチン批判はますます過熱
するに違いない。

 筑波大教授の中村逸郎氏(ロシア政治)
がこう言う。
「最前線で残虐行為を働いているのは、
チェチェン共和国の『カディロフツィ』や、
傭兵としてリクルートされたシリア兵の
可能性もあります。ロシア兵を再投入す
るとなると、ロシア国内の『兵士の母の
会』が黙っておらず、反戦ムードがます
ます高まること必至です。したがって、
プーチン大統領としてもチェチェン人や
シリア人を『身代わり』にしたいと考え
ているはず。ロシア国内は経済制裁に
よって、紙類や食料品が不足し始めてい
ます。5日に開かれた農業関連の会合で
プーチン大統領は、いつもの口調の1.5倍
くらいの早口で話し、イラ立った様子で
した。国内からの批判にかなり過敏に
なっている印象です」

 「虐殺部隊」の違法行為を死をもって
隠蔽しようとは、すさまじい冷血非道
ぶりである。
この戦争は、日を追うごとに醜悪に
なっている。 

■ブチャ大量虐殺の実行部隊特定へ

 米CNNテレビは6日、キーウ近郊ブチャ
で民間人とみられる多数の遺体が確認され
たことについて、米情報機関が殺害を主導
したロシアの実行部隊の特定を進めている
と報じた。

 米当局者は、実行部隊の特定は
「極めて優先度が高い」と強調。
既に実行部隊を「絞り込んでいる」という。

 情報機関は、殺害が起きた際、複数の
ロシア軍部隊や組織がブチャに入っていた
可能性を分析。
ブチャにいる部隊が入れ替わるタイミング
で一部の殺害が行われたかどうかも検証
するという。

 一方、ウクライナ最高会議(国会)の
人権オンブズマン、リュドミラ・デニソワ氏
は5日にブチャを訪れ、長さ約14メートルの
巨大な集団墓地に「150~300体の遺体が
埋められていた」と証言。
「全ての犠牲者の死の状況を明らかにする」
と強調した。
また、ウクライナのベネディクトワ検事総長
は6日、ロシア軍による「戦争犯罪」は
5000件に上るとし、捜査していると発表した。

【転載終了】

***********************

 これが事実だとすれば、ICC未加盟
だからロシア国内にいる以上処罰でき
ないというのは理不尽ですよね。

 戦争犯罪人は、別の様な気がします
が。
罪のない民間人を無差別に殺戮すると
いう国家犯罪だと思います。
Posted at 2022/04/07 21:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年04月07日 イイね!

維新の鈴木宗男議員、ロシアの虐殺報道に不満?


情報速報ドットコム

【転載開始】

■維新の鈴木宗男議員、ロシアの
 虐殺報道に不満?
 「なにが真実で、なにが正しいのか」
 「印象操作とも思える場面」
 2022年4月7日



 日本維新の会に所属している鈴木宗男議員
が自身のブログを更新し、
ロシアとウクライナの報道について懸念を
表明しました。

 記事の投稿時間からウクライナにおける
ロシア軍の虐殺報道に懸念を示したものだ
と思われ、鈴木議員は記事の中で
「テレビから、ロシア側、ウクライナ側の
主張、映像が知らされるが、なにが真実で、
なにが正しいのか、受け止めに躊躇してし
まう」と述べ、一連の情報は信用できない
内容があると指摘。

 更に続けて、
「今回も直感で目に入るメディアによる時
には印象操作とも思える場面場面に、何と
も言いようのない虚しさが去来した」とも
コメントしており、メディアが印象操作し
ていると思える場面もあったと語っていま
した。

 鈴木宗男議員は前々からロシア擁護の
発言を行っていたことから、今回もロシア
批判の報道に不満を示したのだと思われ、
その内容はネット上でも物議を醸していま
す。

 ウクライナ人の政治学者である
グレンコ・アンドリー氏が国会の参考人
招致で
「残念ながらあなたがたの党(維新の会)に
ロシアの侵略を明らかに弁明している人が
いる」と触れたほどで、維新の会が党とし
て何らかの対応をしなければ、国内外から
日本の政治家に対する疑念が強まることに
なりそうです。

★4月6日(水)
https://ameblo.jp/muneo-suzuki/entry
-12735977886.html
テーマ:ムネオ日記
テレビから、ロシア側、ウクライナ側の
主張、映像が知らされるが、なにが真実
で、なにが正しいのか、受け止めに躊躇
してしまう。
情報化の時代、それぞれ都合の良い頭づ
くりで作られてしまう危険性をつくづく
感じながら、同時にメディアの使い方、
発信の仕方によって全く違う価値観が出て
くることに恐ろしい限りである。
20年前のいわゆる「ムネオバッシング」
を想い起し「言った者勝ち」「先に報道
した方の勝ち」を振り返りながら、今回も
直感で目に入るメディアによる時には印象
操作とも思える場面場面に、何とも言いよ
うのない虚しさが去来した。
私の願いはただ一点、早く停戦し尊い命が
亡くならないことだ。一般の人に武器を
持たせては犠牲者が増えるだけである。
兎にも角にも話し合いで、停戦してほしい
と祈るしかない。

【転載終了】

**********************

 北海道はこの人物の何を評価して
当選させているのでしょうか?

 ロシアは、虐殺報道だけではなく、
偽旗作戦で侵攻したことも問題です。
チェチェン然り、同じ偽旗作戦で
侵攻しています。
Posted at 2022/04/07 17:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年04月07日 イイね!

プーチン直属の国家親衛隊でウクライナ参戦拒否が続出


News Weak

【転載開始】

■プーチン直属の国家親衛隊で
 ウクライナ参戦拒否が続出
 2022年4月6日


2020年4月、戦勝記念日向けの飾りの
間を歩く国家親衛隊兵士
(カリーニングラード)

 <ずさんな侵攻命令に反発した大統領直属
の親衛隊の兵士が集団でウクライナ侵攻への
参加を拒み、法廷闘争も辞さない覚悟を示し
ている>

 ロシア領内のハカシア共和国でロシア
連邦国家親衛隊に所属する兵士少なく
とも11人が、ウラジーミル・プーチン
大統領のウクライナ侵攻への参加を拒否
したと報じられた。

 国家親衛隊はロシア国内で主に警察的
役割を担う大統領直属の軍組織で、
ロシア連邦軍とは別の指揮系統に属して
いる。
シベリア南部に位置するハカシア共和国
の地元メディア、ニューフォーカスに
よれば、11人は国家親衛隊の特殊部隊に
属する兵士たちで、侵攻作戦に参加する
意思がないことを上官に告げたという。

 その後、兵士たちは国境付近の野営地
から連れ出され、ハカシアに送り返された。
軍幹部は「任務に不適任」と、この兵士
たちを解雇しようとした。

 11人の兵士は、この決定に異議を唱え
る用意があるとしている。

 本誌は現在、情報確認を行っている。

 ニューフォーカスによると、特殊部隊
の隊員たちは、軍司令部がウクライナに
おけるロシア軍の実際の損失をモスクワ
の中央政府から隠していると考えている。
プーチンのいわゆる「特別軍事作戦」では、
多くのシベリアの兵士が犠牲になっている。

 特殊部隊は指揮官から、負傷者や
ウクライナでの日々の作戦について沈黙を
守るよう命じられたという。
隊員は家族にも詳細を話さないように指示
された。

■不満を訴える兵士

 ロシア南部の都市クラスノダールでも
国家親衛隊12人がウクライナの戦争への
出動命令を拒否して解雇され、
不当解雇訴訟を起こした。
軍幹部らは今後、直面するかもしれない
事態を「警戒し、怯えている」と
ニューフォーカスは指摘している。

 国家親衛隊員12人を弁護するロシア人
弁護士ミハイル・ベニヤシは、
これまで弁護チームには約1000人から
連絡があったと語った。

 「戦いに行きたくない兵士は多い」と
いうベニヤシのコメントは、4月1日付の
フィナンシャル・タイムズに掲載された。

 人権派弁護士パベル・チホフは、
国家親衛隊のファリド・チタフ大尉と
部下11人が2月25日にウクライナ侵攻
への参加を拒否し、出動命令は 「違法」
と主張したことを、テレグラムへの投稿
で明らかにした。

 「特別軍事作戦に参加するためにウク
ライナに入ることも、作戦の任務と条件
についても、誰一人として知らされてお
らず、その結果、彼らは同意しなかった」
とチホフは書いている。

 ラトビアに拠点を置く独立系ロシア語
ニュースメディア、メデューサによると、
プーチンが2月24日に隣国ウクライナへ
の侵攻を開始して以来、ロシア国家親衛隊
では少なくとも7人が戦闘で死亡している
という。

 つい先日も、装備も整っていないのに、
中央政府から明確な計画を知らされる
ことなく、ウクライナのある地域に行く
よう命じられた、とロシア兵が不満を
訴える動画が公開されたばかりだ。

 これまでのところ、ロシア軍の損失に
ついては様々な説があるが、
ウクライナ政府は1万6000人にのぼると
主張している。
ロシア軍は指揮官も失っており、
ウクライナ側の主張では、将官6人以上
が死亡している。

【転載終了】

********************

 確か、国家親衛隊は30万人ぐら
いだった様な気がしますが、ここが
氾濫を起こすとプーチン政権が揺ら
ぐことになりますね。

 軍部がクーデターを起こすと、
国家親衛隊が鎮圧に動きますから。
Posted at 2022/04/07 09:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「北海道は既に夏と冬だけ、四季がなくなりつつあるのかも。これから北海道は更に住みにくくなっていくかもしれないですね。」
何シテル?   07/25 08:24
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation