• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2022年05月08日 イイね!

プーチン大統領を支える「オリガルヒ」続々“怪死”の真相


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■すでに7人が消された・・・
 プーチン大統領を支える「オリガルヒ」
 続々“怪死”の真相
 公開日:2022/05/08

■5.9戦勝記念日目前で異変が…

 5月9日の対独戦勝記念日を目前に
控え、ロシア軍によるウクライナ
南東部への攻撃が激しさを増してい
る。
軍事パレードで掲げる「成果」の
獲得に躍起になっている状況だ。
そんな中、プーチン大統領の周辺で
異変が起きている。
政権を支える新興財閥「オリガルヒ」
が、次々に謎の死を遂げているのだ。

 ◇  ◇  ◇

 ロシアの経済紙RBC(4日付)に
よると、国内で数十店舗を展開する
レストランチェーン
「カラバエフ兄弟の料理店」の共同
創業者、ウラジーミル・リャキシェフ
氏が今月1日、モスクワの自宅マン
ションのベランダで、頭を銃で撃たれ
死亡していたのが見つかった。
発見した妻によると、脇には本人の
猟銃が置いてあった。

 不気味なのは、これまでもオリガル
ヒの不審死が相次いでいることだ。
リャキシェフ氏を含め、2月24日の
ウクライナ侵攻開始前から少なくとも
7人が怪死している。

 「ロシアの天然ガス独占企業・ガス
プロム子会社のガスプロムバンク元副
社長が4月18日、モスクワ市内の住宅
で妻と娘を射殺した後に自殺したとさ
れています。その翌日、天然ガス大手
ノバテク社の元副会長がスペインの
別荘で妻子と共に死亡しています」
(国際ジャーナリスト)

■“口封じ”で粛清された可能性大

 7人全員が自殺したとされているが、
短期間に次々に自殺するのは、さすが
に不自然だ。
プーチンに粛清された可能性が高いの
ではないか。

 筑波学院大教授の中村逸郎氏
(ロシア政治)はこう言う。
「これまで亡くなったのは、プーチン
大統領の秘密を知りうる立場の人物が
中心です。“口封じ”のために粛清され
たとみるのが自然でしょう。とくに
ロシアの主要産業であるエネルギー
関連企業の内部で、カネの動きを把握
していた幹部ばかりが死亡している。
プーチン大統領の汚職の実態を知って
いたために殺されてしまった可能性が
あります」

 ただし、リャキシェフ氏の仕事は
エネルギー関連でなく、飲食関係だ。

 「恐らく、リャキシェフ氏は今回の
軍事侵攻について批判的な意見を周囲
に漏らし、それがプーチン大統領の耳
に届いたのでしょう。オリガルヒに
『反戦』を訴えられれば、世間に与える
インパクトは大きい。プーチン大統領は
9日の戦勝記念日を無事に迎えるため、
批判を徹底的に抑え込みたいはずです。
今後、あらゆる業種のオリガルヒが粛清
の対象になるでしょう。現状でも、7人
以外に不審死を遂げたオリガルヒがいる
とみられます」(中村逸郎氏)

 政権を支えるオリガルヒの排除は、
プーチン政権にとってマイナスになら
ないのか。

 「ほとんどダメージはないでしょう。
プーチン大統領は、今回の粛清であいた
“ポスト”に、息のかかった別の人物を
押し込めばいいだけです。そもそも、
オリガルヒは政権とつながることでカネ
儲けしてきました。虎視眈々と“ポスト”
を狙っている『オリガルヒ候補』は大勢
いるとみられます」(中村逸郎氏)

 これまでもプーチンは、開戦以来の
苦戦にいら立ち、情報機関幹部を粛清
してきたとされる。
今後、何人が“消される”ことになるのか。

【転載終了】

********************

 専門家に異を唱えるのはおこがま
しいのですが、それは戦争前のロシア
という気がします。

 都合の悪い人物を粛清しているとい
うことは、それだけ悪い状況になって
来ているという事ではないでしょうか。

 例えば、エリツィン政権の下で
クレムリンの需要人物であり、ロシア
の民営化を押し進め、後に無名の
プーチンを大統領に抜擢した人物、
”アナトリ―・チュバイスという富豪
が戦争前にロシアを脱出しています。

 そして、現在メリカ在住のロシア人
でシンクタンクのウィルソン研究所の
フェローであり、ロシアに造詣の深い
カミル・ガリーブ氏が西側はロシアを
過大評価しすぎている、ロシアは近い
将来崩壊すると断言しています。

 戦争前から続いている経済制裁で
ロシアは疲弊していたところに致命的
な戦争と強力な経済制裁のWパンチを
食らったという事です。

 プーチンが、5月9日に勝利宣言した
ところで、直ぐに戦争が止まるわけで
はありません。
6月には、ウクライナに西側から供与
された武器が揃い、ウクライナ軍の
反撃が始まるそうです。

 そして、反プーチン派やIT技術者な
ど既に300万人がロシアから脱出して
いるとのことですが、今後も、経済
制裁からの生活苦からロシアを脱出す
る人が後を絶たないでしょう。
Posted at 2022/05/08 15:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年05月08日 イイね!

安倍晋三元首相、バイデン氏のアプローチ「ロシアに足元見られたかも」?


毎日新聞

【転載開始】

■安倍晋三元首相、バイデン氏のアプローチ
 「ロシアに足元見られたかも」
 5/7

 自民党の安倍晋三元首相は6日夜の
BSフジの報道番組で、ロシアによる
ウクライナ侵攻をめぐり、
バイデン米大統領がロシアが軍事侵攻
しても米軍を派遣する考えはないと
語ったことについて
「(バイデン氏の)アプローチ自体が
プーチン大統領にやや足元を見られた
かもしれない」と語った。

 安倍氏は「ロシアがやっていること
が正当化されるわけでは全くない」と
しながら、「ドイツなどの反対により、
ウクライナは北大西洋条約機構(NATO)
に加盟できない。この段階でウクライナ
が中立の道を選ぶことで(ロシアの)
侵攻を止めることができなかったのかと
考える人たちも多い」と指摘。
「(2015年のロシア、ウクライナなど
による)ミンスク合意にある(ウクライ
ナ)東部2州の『高度な自治』を米側が
実行させるべく、最大限努力をするとい
うことでコミット(関与)ができなかっ
たか」とも語った。

 安倍氏は首相時代、27回プーチン氏
と首脳会談した。
安倍氏は「プーチン氏は理想を追い求め
るタイプではなく、現実主義だから理想
を語っても動かない」と指摘。
自身が直接プーチン氏に働きかける考え
があるかと尋ねられると
「プーチン氏が説得によって全軍を引き
返すことは100%ない。マンデート
(権限)がNATOから与えられていない
限り交渉はできない。米国からマンデー
トが与えられれば説得の可能性は少し
出てくるだろうが、現在はなかなか・・・」
と述べるにとどめた。【加藤明子】

【転載終了】

********************

 欧米が直接かかわることは第三次
世界大戦を意味します。

 米国にすれば、直接対峙するより
ウクライナに武器などを供与し、
そして、経済制裁で崩壊させること
を選んだのでしょう。

 事実、プーチンは読み間違えたよ
うです。
そして、プーチンは国同士の戦争の
経験がないので戦略ミスを犯しまし
た。
いま、その責任をFSBや軍に押し付
けようとしています。

 もしかしたら”シロビキ”が反旗を
翻すかも?

 この戦争でロシアは最低でも数年
~10年は体制を立て直せないで
しょう。

 プーチンが戦争を継続すれば、
東部はもとより、クリミアも奪還さ
れる可能性もありますね。
Posted at 2022/05/08 15:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年05月08日 イイね!

ルカシェンコ大統領が本音をポロリ・・・


情報速報ドットコム

【転載開始】

■ルカシェンコ大統領が本音をポロリ
 「正直、この作戦がこんなにも長引く
 とは思っていなかった」
 2022年5月7日



 ベラルーシのルカシェンコ大統領が
ロシアのウクライナ侵攻について、
本音を漏らす場面がありました。

 5月5日にルカシェンコ大統領は
AP通信のインタビューで
「この作戦がこんなにも長引くとは
思っていなかった」
「長引いているように感じる」など
と述べ、ウクライナにおけるロシアの
特別作戦が予想以上に長期化している
と言及。

 そして、ウクライナとロシアの交渉
で仲介役をしていたとして、
「自分のおかげでロシアとウクライナ
の交渉は始まった」ともコメントを
続けていました。

 ルカシェンコ大統領はロシアの作戦
が予定通りに進んでいるのか疑問を
投げ掛け、その場面が全世界に放送
されて物議を醸しています。
ベラルーシとしては西側諸国とロシア
の双方と関係を維持したいと考えて
いるようで、何とか敵を作らないよう
にこのような発言をしているとも考え
られているところです。

★ウクライナ侵攻「長引いている」
 対ロ協力のベラルーシ大統領
https://www.jiji.com/jc/article?k
=2022050601150&g=int
5日のベラルーシ国営ベルタ通信に
よると、ルカシェンコ大統領は、
同盟国ロシアが2月に開始したウク
ライナ侵攻が「長引いているように
感じる」と指摘した。ベラルーシは
侵攻ルートを提供しており、発言は
首都キーウ(キエフ)の電撃制圧を
予想していたことを示唆するものだ。

【転載終了】

******************

 ルカシェンコは、西側とポーラン
ドの合同演習を名目にポーランド
国境に軍を移動したようです。

 そして、ウクライナ攻撃に軍を
向かわせない姿勢見せる代わりに、
自分の立場を維持させてほしいと
のポーズのようです。

 自己保身に走る独裁者の実像な
のでしょう。

 また、ベラルーシのパルチザン
が、戦争の加担をしたくないと、
弾薬などを運ぶ自国の鉄道の破壊
とウクライナ隣接のロシアの4つ
の州の鉄道を破壊しているようで
す。
Posted at 2022/05/08 04:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年05月08日 イイね!

東京の消費者物価指数、プラス1.9%で約7年ぶりの大幅上昇に!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■東京の消費者物価指数、プラス1.9%で
 約7年ぶりの大幅上昇に!
 電気代は25.8%増
 都市ガス代も27.6%アップ!
 2022年5月7日

 総務省によると、東京23区の
消費者物価指数が前年同月比で1.9%
の上昇となり、前月の0.8%上昇から
大幅に増え、約7年ぶりの大幅な上昇を
記録したことが分かりました。
インフラ料金では電気代の25.8%
増加を筆頭にして、
都市ガス代の27.6%アップなど大き
な値上げが目立ち、原材料の価格上昇
から「生鮮食品を除く食料」も2.3%
ほど値上げしています。

 日本銀行は安倍政権時代からデフレ
脱却のために物価上昇目標として2%の
プラスを掲げていましたが、
外的な要因でそれに届く数字となった形
です。

 引き続き日本銀行と政府はこの路線を
維持するとしていますが、国民の給与が
あまり増えていない状態で物価だけが
上がり続けるのはかなり危険な徴候だと
言えるでしょう。

★東京23区の消費者物価指数 約7年ぶり
 の上昇幅 去年同月1.9%↑
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20220506/k10013613221000.html
家庭で消費するモノやサービスの値動き
をみる消費者物価指数は、全国の指数の
先行指標として注目される先月中旬時点
の東京23区の消費者物価指数が6日、
発表されました。
天候による変動が大きい生鮮食品を除い
た指数は去年の同じ月を1.9%上回り、
およそ7年ぶりの上昇幅となりました。

★2020年基準 消費者物価指数
 東京都区部 2022年(令和4年)
 4月分(中旬速報値)
https://www.stat.go.jp/data/cpi/
sokuhou/tsuki/index-t.html


(1)総合指数は2020年を100として101.6
前年同月比は2.5%の上昇  前月比
(季節調整値)は0.4%の上昇
(2)生鮮食品を除く総合指数は101.3
前年同月比は1.9%の上昇 前月比
(季節調整値)は0.5%の上昇
(3)生鮮食品及びエネルギーを除く
総合指数は100.3
前年同月比は0.8%の上昇 前月比
(季節調整値)は0.4%の上昇

【転載終了】

********************

 「アベノミクス」の失敗による
悪い形でのインフレですよね。
Posted at 2022/05/08 03:47:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「維新に自公との連立論浮上! http://cvw.jp/b/457233/48577431/
何シテル?   08/02 16:50
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation