• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2022年06月11日 イイね!

泥沼15連敗を阻止したのは大谷翔平選手だった。


Huffington Post Japan

【転載開始】

■「MVP is back」。
 泥沼15連敗を阻止したのは大谷翔平選手
 だった。
 マドン前監督の“予言”が的中。
 その言葉とは?
 2022年06月10日

 「これぞ二刀流の醍醐味」とファンも
興奮。
自分が点を取られたら自分のバットで
取り返す。


※画像はスポニチから拝借しました。

 チームの危機を救ったのは『Shohei Ohtani』
でした。

 メジャーリーグ・エンゼルスの
大谷翔平選手は日本時間の6月10日、
本拠地・アナハイムで行われた
レッドソックス戦に「2番・投手兼DH」
で先発出場し、5回の第3打席で今シーズン
第12号の逆転2ランホームランを放った。
投げては、7回1失点の好投を見せ4勝目。
投打で勝利に貢献した。

 「MVP is back」。
マドン前監督の予言的中チームは泥沼の
14連敗を喫し、
その間に前監督のジョー・マドンさんが
解任されたエンゼルス。
そんな窮地を救ったのは大谷の活躍だった。

 「投手・大谷」は5回表に1点を失う
ものの、その裏の第3打席で「打者・大谷」
が今シーズン第12号の逆転2ランホームラン
を放って試合をすぐさまひっくり返した。

 自身10試合ぶりとなるホームランは、
本拠地球場の重たい空気を一変させる一発
となった。

 自分のピッチングで失った点を自分の
バッティングで取り戻すという、
“二刀流”ならではの躍動を見せた。

 MLB公式がTwitterに投稿した動画には
「これぞ二刀流の醍醐味」
「MVP is back(MVPが帰ってきた)」
「sugoi(すごい)」など喜びの声が寄せ
られた。

 実況アナウンサーも、興奮気味に大谷の
一発を描写していた。

 試合はその後、エンゼルスが6回裏に
ベラスケス選手が澤村拓一投手から
3ランホームランを放って突き放すと、
最終的に5-2でレッドソックスに勝利した。

 日刊スポーツの報道によると、
マドン前監督は解任後の会見で、
「ショウヘイは打つよ。彼はもちろん打つ
よ」と語っていたが、その“予言”が
当たった形だ。

 エンゼルスの連敗は14でストップ。
“SHOTIME”でチームの負の連鎖を止めた。

【転載終了】

********************

 私語りですが、前日妻に大谷が投げて、
ホームラン打って連敗止めるよと。

 実は、5月に朝5時からのライブ中継の
前日に「大谷がホームラン打つよ」、
「何故かというと俺が早朝から応援する
から」と宣言。
タイミングよくホームランを打ちました。

 という事で、今回も前述の予言をしま
した。

 ベラスケスの3ランも大きかったです
ね。

 いい形になってきてますね。

 ベンチにトラウト、レンドンの姿も見ら
れましたから、もうすぐ復帰ですかね。

 後は、フレッチャーの復帰ですかね。
それでベストメンバーとなるでしょう。
Posted at 2022/06/11 10:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年06月11日 イイね!

迫るプーチン大統領辞任のカウントダウン・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■迫るプーチン大統領辞任のカウントダウン・・・
 攻勢強めるロシアが「停戦交渉」再開に
 動く狙い
 公開日:2022/06/11

 やはり、一刻も早く停戦したいのでは
ないか。
ロシアのラブロフ外相は8日、訪問先の
トルコでチャブシオール外相と会談。
共同通信によると、会談後の会見で、
ラブロフは「停戦交渉」の再開に応じる
ようウクライナ側に求めたという。
ロシア側はウクライナ東部で攻勢を強め
る一方、早めに戦争を終結したい事情が
あるようだ。

 ◇  ◇  ◇

 ロシア外務省は外相会談の前日、
「ラブロフ外相はトルコ訪問中に停戦
交渉の再開について話し合う」と発表。
事前に交渉再開に前向きな姿勢を見せて
いた。

 トルコ側もチャブシオール外相が会談
後、ウクライナとロシアの指導者レベル
の会談を主催したいと、仲介への意欲を
重ねて強調。
トルコが間に入り、ロシアが盛んに停戦
を呼びかけている格好だ。

 ロシアが停戦に動いているのは、
プーチン大統領に異変が起きているから
ではないか──という見方が出ている。

 その傍証のひとつが、プーチン大統領
が毎年6月に開催している国民との
「直接対話」を延期したことだ。
一体、なぜ延期したのか。

 筑波大名誉教授の中村逸郎氏
(ロシア政治)がこう解説する。
「直接対話を行えば、軍事作戦に対する
ロシア国民の不満が噴出し、長丁場にな
るでしょう。重病ともいわれるプーチン
大統領は、体力の限界を迎えつつあるの
かもしれません。そんな折、メドベー
ジェフ前大統領がSNSを通じ『ロシアの
敵を殲滅する』と訴え、指導者のような
振る舞いを見せた。ポスト・プーチンは
私だと言わんばかりの言動は、今までの
プーチン政権下では考えられなかったこ
とです。それだけ政権が弱体化している
ということでしょう。プーチン大統領は
国民との直接対話を行わずに、辞任する
のではないか。辞める前に『特別軍事
作戦の終了』を宣言するにあたって戦果
を国民に示す必要があるため、戦況が
優勢なうちに停戦交渉の再開へ前のめり
になっているのだと考えられます」

■政権交代で国民の不満爆発

 実際、ロシア国内では、内務省が政権
交代を控えているかのような動きを見せ
ている。

 ロシア国営のタス通信(7日付)による
と、内務省は「戒厳令」の実施を強化す
るため、新たな部局を設置。
新部局は国家緊急事態や対テロ作戦が宣言
された場合に治安部隊を指揮し、内務省の
建物をテロ攻撃から防ぐなどの役割を担う
という。

 新部局の新設について、ロシアの
ペスコフ報道官は
「現在の需要を反映したもの」と説明し、
内務省の報道官は「部隊強化に資する」
と主張。
このタイミングで戒厳令をチラつかせる
のも気になる。

 「プーチン大統領が辞任するとなると、
辞めると同時に大統領代行を指名しなけ
ればなりません。誰が代行になるにせよ、
政権の移行時は混乱が起こりやすい。
しかも、経済制裁で部品が入ってこない
ため、自動車工場が閉鎖されたり、昨年
比11%減といわれる歳入の穴埋めとして
増税の可能性が取り沙汰されたり、国民
の不満はかなりたまっているはずです。
だから政権交代の大混乱を抑えるために、
内務省は権限を強化しているのでしょう」
(中村逸郎氏)

 プーチン大統領は「血液のがん」に侵さ
れているともいわれている。
政権を放り出す前に、形だけの「勝利」を
得ようと必死なのか。

【転載終了】

*********************

 記事が事実なら、ウクライナが
どこまで譲歩するかですね。

 西側からの武器が揃い反転攻勢
で東部を取り戻すのか?
Posted at 2022/06/11 08:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年06月11日 イイね!

Twitterより。


平野浩氏のツイートから。

【転載開始】

先週の予算委で岸田首相が「消費税の減税
は考えていない」と答弁したことに対し、
首相を「資本家の犬、財務省の犬」といった
言葉を使い、複数枚のパネルを使って批判。
一国の首相を汚い言葉で罵倒するのは失礼
であるが、なぜ、日本は法人税以外は減税
しないのだろうか。

【転載終了】

*********************

>「資本家の犬、財務省の犬」

↑言葉の綺麗、汚いは取り合えず
置いておいて、間違いではないで
すね。

 法人税減税をして、消費税で
穴埋めしているというのは以前か
ら言われていることですが、
時限立法としてさえ減税をしない
ですからね。

 財務省の思考は減税すると増税
出来なくなるという事で凝り固ま
っていますね。
思考が固定してしまうのも高学歴
の欠点でしょう。

 よく、国立には私立の柔軟性が
ないと言われますから。
Posted at 2022/06/11 07:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年06月11日 イイね!

アフリカ連合がウクライナに機雷除去要請


情報速報ドットコム

【転載開始】

■大量の機雷、設置したのはウクライナと
 ロシアどっち?
 アフリカ連合がウクライナに機雷除去要請
 穀物輸出に深刻な影響
 2022年6月10日



 ウクライナ南部の沿岸沿いに大量の
機雷が設置されて穀物輸出が止まって
いる問題で、アフリカ連合(AU)が
ウクライナに対して機雷除去を要請し
たことが分かりました。

 AFP通信によると、アフリカ連合の
議長国であるセネガルのサル大統領は
6月9日に
「アフリカ大陸を破壊する深刻な飢饉
(ききん)となる」と主張し、
ウクライナ政府に向けて南部オデッサ沖
の機雷を除去するように求めたとのこと
です。
この機雷を設置したのはウクライナ軍
だと見られていますが、その周囲は
ロシアの黒海艦隊によって囲まれ、
機雷を除去した場合はロシア海軍が
オデッサ南部に攻撃を仕掛けてくる
恐れがあると言われています。

 すでにウクライナ戦争以前からロシア
は何度か取り決めや協定を無視した攻撃
をしていることもあって、ウクライナ側
は機雷除去に後ろ向きな情勢となって
いるところです。

 また、ウクライナ軍が持っていた
機雷除去用の軍艦はほぼ全てが破壊され
ており、ウクライナ政府が機雷除去に
合意しても作業が出来ないのが実情と
なっています。
お互いに信用していない戦時下で機雷除去
を行うのは非常に難しく、このままだと
アフリカの穀物危機は長引く可能性もあり
そうです。

★ウクライナに機雷除去要請
 「アフリカで飢饉起きる」―AU議長
https://www.jiji.com/jc/article?k=
2022061000239&g=int
【ダカールAFP時事】
アフリカ連合(AU)議長国セネガルの
サル大統領は9日、ウクライナに対し、
南部オデッサ沖の機雷を除去するよう
要請した。
フランス・メディアの取材に答えた。
ウクライナからの穀物輸出が再開されな
ければ「アフリカ大陸を破壊する深刻な
飢饉(ききん)となる」と訴えた。

★〈独自〉ウクライナ穀物輸出、G7が
 代替ルート確保へ 露の封鎖回避
https://www.sankei.com/article/
20220609-TMWSKYWFD5NLJBDTRX
FHJOFUII/
ロシアによる黒海の港湾封鎖に伴いウク
ライナの穀物輸出が滞っている問題を
受け、今月下旬にドイツで開かれる先進
7カ国首脳会議(G7サミット)で、
日本政府がG7とともにルーマニアを
経由する代替輸出ルートの確保に向けた
支援を検討していることが分かった。
食料危機にひんしている中東・アフリカ
諸国への支援も検討しており、成果文書
に盛り込む方向で調整している。
政府関係者が9日、明らかにした。

【転載終了】

*********************

 有志連合でタンカー護衛船団組織の
動きがあるのでルーマニアルートでの
輸出が濃厚でしょう。

 これなら、ロシアも攻撃はできない
でしょうから。
Posted at 2022/06/11 07:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦! http://cvw.jp/b/457233/48687861/
何シテル?   10/01 09:29
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation