2022年06月22日
Business Journal
【転載開始】
■ロシア発信のフェイク専門サイトは147!
現地取材したジャーナリストが語る
2022.06.22
ロシアによるウクライナ侵略が始まって
から4カ月。
現時点では、さらなる長期化が避けられ
ない情勢だ。
こうしたなか、ウクライナ現地を取材して
帰国したフリージャーナリストの田中龍作氏
と志葉玲氏を招いての合同報告会と対談が
6月25日18時30分から、東京文京区の文京
シビックセンター「スカイホール」で開催
される。
この戦争に関しては膨大な情報が飛び交い、
インターネット空間では情報過多の側面も
ある。
だからこそ、まずは現地を長期間取材して
きた人の話を、じっくりと聞くことが大切
だろう。
SNSをはじめとするネット情報では、
どうしても感知できない現地の空気、匂い、
皮膚感覚での理解も必要だからだ。
当日の報告会では、まず志葉玲氏による
報告(動画を含む)を行う。
次に田中龍作氏によるスチール写真を交え
ての現地報告の順に進める。
現地では何が起きているのか、また当事者
(ウクライナ住民)がどう暮らし、
何を思っているのかを、2人の報告から読み
取りたい。
2人の報告終了後は、筆者が司会として
参加し、ウクライナに関する問題を話し合う。
対談というより鼎談に近い形になる。
プーチン露大統領と彼の支持者たちが主張
する「NATO東方拡大が戦争の原因」とする
見方に対し、
「ロシア帝国主義の東方拡大が戦争の原因」
とする拙著『増補版プーチン政権の闇~
チェチェンからウクライナまで』で示した
見解を2人に聞き、そこから多方面に話を
展開させる予定である。
■当事者(ウクライナ住民)抜きの“評論家”
的議論
この合同報告集会の意図としては、侵略者で
あるロシアやプーチン大統領を支持したり、
一定の理解を示す一部の世論について、指摘
する意味もある。
フランスの制作会社CAPAが制作して今年
放送されたドキュメンタリー『ワグネル』に
よれば、ロシアによるフェイク専門ニュース
サイトは147もある。
そのうちの一つのサイトだけでも、月間1億回
のアクセスがあるという。
こうしてロシアのプロパガンダとフェイク
動画が拡散されているのだ。
その影響もあり、ロシア・プーチン大統領が
ウクライナ侵略正当化の理由に挙げるNATO
の東方拡大とウクライナの非ナチ化を容認する
一部の世論がある。
今回報告する田中龍作氏と志葉玲氏が取材
したブチャの虐殺事件についても、いまだに
ウクライナ軍の自作自演であるとか嘘の情報
だなどという荒唐無稽な発言をする人もいる
くらいだ。
こうしたことに対しても、現地取材の結果
を2人に語ってもらう。
なかには、被害者のウクライナ人を
バッシングする言動も目立っている。
それらの見解に共通するのは、この戦争が
圧倒的強者と弱者との間の非対称戦争である
ことを無視していることと、
当事者(ウクライナ人)を無視していること
の2つであろう。
大日本帝国と朝鮮半島、アメリカとベトナム、
アメリカとイラク、イスラエルとパレスチナと
重ねてほしい。
被害者ウクライナの粗探しは、大日本帝国の
支配に苦しむ朝鮮の人々による三一独立運動、
世界最強のアメリカに侵略されたベトナムや
イラクの人々を叩いているのと同じである。
その背景には、教条主義的反米主義が存在し、
またロシアのファシズム性とナチズム性を認識
できていないことなどが間違いなくある。
【転載終了】
***********************
どこの国も似たようなものなんで
すがね。
これを極端にやったのが安倍政権
ですね。
Posted at 2022/06/22 10:56:56 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年06月22日
News Weak
【転載開始】
■ロシア軍、ウクライナ南部オデーサ港
の食糧倉庫をミサイルで破壊
2022年6月21日
ウクライナ軍は20日、ウクライナ南部
の黒海に面した港湾都市オデーサ
(オデッサ)にある食糧貯蔵施設が
ロシア軍のミサイル攻撃で破壊されたと
明らかにした。
民間人の死者は出ていないとしている。
ウクライナの南方作戦司令部によると、
ロシア軍は3時間に14発のミサイルを
発射した。
この件について、ロシア軍は現時点
ではコメントしていない。
これに先立ち、ウクライナ当局の
広報担当者はオデーサの港で爆発があった
と確認したが、詳細は明らかにしていな
かった。
同市のオレクシー・ホンチャレンコ議員
は「ウクライナ軍によるクリミア近郊の
石油採掘施設への砲撃に対する報復」と
して、オデーサが攻撃を受けているよう
だとの見解を示していた。
ロシアが2014年に併合したウクライナ
南部クリミア地域のトップとして派遣した
セルゲイ・アクショノフ氏は20日、
メッセージアプリ「テレグラム」に、
ウクライナ軍が海上の石油掘削施設を攻撃
したと投稿。
3人が負傷し7人の作業員の捜索が進められ
ているとした。
ロシアのRIAノーボスチ通信によると、
この石油掘削施設はオデーサから71キロの
地点にある。
ロイターは攻撃に関する報道をすぐに確認
することができなかった。
【転載終了】
*********************
誤爆ではないですかね?
なんせ、海水浴場のトイレを誤爆
するくらいですから。
狙ったとしたら、食糧危機は西側
の制裁のせいだとのロシア側の主張
に逆行する行為ですよね。
Posted at 2022/06/22 09:13:02 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年06月22日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■2030年札幌五輪は“ザル勘定”の極み!
開催経費は予算の2倍「4400億円超」
と予測
公開日:2022/06/22
「現在の支持率のままでは厳しい」
14日の定例会見で日本オリンピック
委員会の山下泰裕会長は焦りを募らせ
た。
2030年冬季五輪の開催都市に立候補
する札幌市だが、市民感情は冷めている
からだ。
北海道新聞が4月に発表した世論調査に
よると、市民の57%が開催に「NO」を
突きつけている。
賛同を得られない大きな理由のひとつ
が予算面だ。
20年秋にオックスフォード大学が発表し
た論文によると、1960年以降の五輪は
すべて当初の予算を超過しており、
支出は平均172%に膨れ上がっていると
いう。
無観客開催となった東京大会の惨劇は
言うまでもないが、種目数が少なく運営
を制御しやすいとされる冬季五輪にして
も、直近の北京大会は中国政府発表額の
10倍の4兆円超、その前の18年平昌大会
にしても支出は予算案の4倍になった。
■「低予算」「税金非投入」を謳うが・・・
そこで、札幌市は新会場を造らないこと
を掲げ、「低予算」「税金非投入」を
謳っている。
同市のスポーツ局招致推進部の担当者は
「開催が決まった場合、予算案の2000億
~2200億円を絶対に超えないよう、死守
しなければと思っている」と話すが、
「間違いなくオーバーします」と断言する
のは、東京五輪関連の著書がある作家の
本間龍氏だ。
「予算そのものが完全にザル勘定です。
資材や人件費など、8年後の物価上昇を
まったく想定していません。また、仮に
開催が内定した際はIOCに絶対服従の
奴隷契約を結ばなくてはいけない。東京
大会の時にマラソン開催地を札幌に移さ
れたのが象徴的。会場の設備にいちいち
注文を付けてくるのは明白で、予算がか
さむことは避けられない。さらに言うと、
東京大会は開催経費(1兆4530億円)と
は別の、関連経費として使われた1兆円
超がうやむやになっている。湯水のよう
にカネを使ったのに責任の所在すらも
不透明です。そんな負のレガシーを引き
継いだ札幌大会が予算通りに収まるはず
がない。私は倍増すると踏んでいます」
東京大会も当初、
「世界一コンパクトな五輪」と喧伝して
いたことを忘れてはいけない。
【転載終了】
********************
またか!
というのが率直な感想ですね。
ハッキリ言えば、五輪は利権関連
業者(ゼネコン等)が儲かるだけで
すね。
そして、スポーツ業界最大の利権
と言われ、過去、サラマンチ元会長
時代から委員が買収資金などで膨大
な資産を溜め込みました。
そのことを知っている国民は反対
するでしょうね。
五輪予算に関しては、日本の予算
は特出していますね。
特徴としては、使途不明金が有耶無耶
になってしまうという事ですね。
Posted at 2022/06/22 08:42:45 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年06月22日
田中龍作ジャーナル
【転載開始】
■【杉並区長選】
無名の市民派候補がオール与党の現職を破る
2022年6月20日

岸本新区長は分かりやすい言葉で語り
かけるようにして有権者と向き合う。
=20日、阿佐ヶ谷駅前
撮影:田中龍作=
オール与党で盤石といわれた杉並区の
田中良区政が倒れた。
倒したのは政策シンクタンク出身で
市民派候補の岸本さとこ氏だ。
選挙前までは無名に等しかった。
19日投票が行われた杉並区長選挙は、
新人の岸本さとこ氏が、現職の田中良氏
(3期12年)を187票の僅差で破った。
岸本新区長は20日夕方、阿佐ヶ谷駅前
でさっそく住民集会を開いた。
住民との対話をひたすら重視する新区長
の姿勢の表れだ。
地べたに座って人々の話に耳を傾けた。
自らは「多様な声の良き進行役であり
たい」と挨拶した。
新区長は児童館廃止の見直し、再開発
の見直しを掲げる。
公営サービスの民営化は行わない。
金持ちだけが豊かになり貧乏人は生活に
苦しむ自公維政治の逆を目指すのである。
期待も大きいが責任も大きい。
公約を実現させなければ横浜市長のよう
に厳しい批判を浴びることになる。
市民が力を結集させれば、長期独裁政権
を倒せる。
22日公示の参院選挙に向けた流れになるか。

地べたに座って有権者の話に耳を傾ける
岸本新区長。
=20日、阿佐ヶ谷駅前
撮影:田中龍作=
【転載終了】
********************
この雰囲気を参院選に持ち込めれば
いいのですが。
Posted at 2022/06/22 08:14:33 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年06月22日
JIJI.COM
【転載開始】
■消費税減税より賃上げ
物価高対策で十倉経団連会長
6/20
経団連の十倉雅和会長は20日の
定例記者会見で、夏の参院選の公約
で野党が物価高騰対策として消費税
減税を掲げていることについて
「いかがなものか」と述べた。
その上で対策について
「やはり賃金を上げていく勢いを、
来年以降も継続することだと思う」
と語った。
賃上げの重要性を財界トップが認め
た形で、来年の春闘で発言の裏付け
が問われそうだ。
【転載終了】
******************
どうせ、政府から要請を受け
てという事でしょう。
経団連は主体性がなくなって
きていますね。
昔は、経団連が政府に提言をし
てきていましたが。
大手だけ賃上げできても景気
浮揚にはなりません。
大勢を占める中小企業が潤わな
いと景気には直接結びつかない
からです。
Posted at 2022/06/22 08:01:23 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記