2022年09月04日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■外務省
「国葬参加の有無、8月中旬をメド
に回答をお願いしていましたが、
まだ多くの国から返事を頂いてない」
2022年9月4日
9月27日に開催を予定している
安倍晋三元首相の国葬について、
外務省が世界各国に送っている招待状
に対して、参加の有無を答えないまま
保留としている国が多数あることが
分かりました。
東日本放送の記事によると、
先日の野党合同ヒアリングで出席した
外務省の担当者は「当初、各国、地域、
機関に通報した際には8月の中旬をメド
に可能であれば回答して頂きたいと
お伝えしています。とにかく早く教え
てほしいということで働きかけを続け
ています」と述べ、先月を回答期限と
して各国に出席の有無を聞いていたと
明かした上で、依然として回答すらな
い国が多数だと報告。
現時点でどれだけの人数が来るのか
外務省としても把握していないとして、
改めて調査作業をしている段階だと
伝えていました。
フランスのマクロン大統領とドイツ
のメルケル元首相が欠席すると表明し
たばかりだけに、他にも多数の国から
返事すら無いとの報告はネット上で
大きな注目を集め、本当に世界中の
要人が式典に参加するのかどうかで
物議を醸しています。
元々、国葬は「世界各国の要人らが
来るから国が厳重な警備でシッカリと
した行事として行うべきだ」という
ような意見がキッカケで始まっただけ
に、世界各国が参加の態度すら曖昧に
しているのは国葬の根幹部分を揺るが
す大問題だと言えるでしょう。
★安倍氏国葬に仏独の2氏参列せず
接遇費用どうなる 野党が追及
https://www.khb-tv.co.jp/news/
14709691
外務省の担当者:「当初、各国、地域、
機関に通報した際には8月の中旬をメド
に可能であれば回答して頂きたいと
お伝えしています。とにかく早く教え
てほしいということで働きかけを続け
ています。
渡航費、宿泊費これは先方参列者の
所属する国、ないしは機関がお支払い
頂くということになっていますので、
外務省として部屋を押さえてるという
ことはございません」
(C) CABLE NEWS NETWORK
2022
【転載終了】
*******************
旧統一問題もあり、教会に関係
が深い安倍晋三氏が元教会関係者
に殺害されています。
他国でも旧統一教会に関係のある
政治家が明るみに出ていますから
ね。
しかも、日本国民の多数が「国葬」
に反対しているため、国のトップの
参列は慎重になっているのでしょう。
無難な”特使”になる可能性が高そう
ですが。
岸田首相は間違えましたかね。
Posted at 2022/09/04 18:27:22 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年09月04日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■自民党の道見やすのり議員
「国葬に反対する方々、もう黙ってろ💢」
2022年9月3日

*道見やすのり@genkidama2019
自民党の道見やすのり北海道議が
ツイッターに書き込んだ内容が物議
を醸しています。
問題となっているのは8月28日に
書き込まれたツイートで、そこには
安倍晋三元首相の国葬について、
「国葬に反対する方々にお伝えした
い・・・わかったから・・・賛成して欲し
いとか野暮なことは言わないから・・・
だからもう黙ってろ💢」と書いて
あり、国葬反対派にこれ以上の発言
をしないように強く求めていました。
この発言はツイッターで話題の上位
に浮上するほどに物議を醸し、
あまりにも傲慢な態度だとして批判の
声が殺到。
今も議員として不適切だとして、
発言の撤回や議員辞職を求める声が
相次いでいます。
【転載終了】
*******************
自民党の議員さんは国政から地方
まで、どうしてこう”足りない人”が
多いんでしょうね。
Posted at 2022/09/04 13:40:27 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年09月04日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■国葬反対の声が拡大!
各地で反対デモ、ヤフー世論調査は
反対75%!
立民と維新は出席判断を保留
不透明な費用で批判強まる
2022年9月3日

*Yahoo調査
9月27日に実施が予定されている
安倍晋三元首相の国葬について、反対の
声が各地で強まっています。
Yahooが行っているアンケート調査では
約49万人が投票し、その内の75%が国葬
に反対すると表明。
大手メディアの世論調査においても国葬の
実施は賛否両論となっている傾向が強く、
賛成意見が多数となっている調査はほぼ
ありませんでした。
国会前を中心にして各地で国葬反対の
抗議デモが行われ、国葬に対する世論の
反発が確実に増えていると言えるでしょう。
このような世論の動きを受けて、
立憲民主党と日本維新の会は国葬出席の
判断表明を先送りにしています。
既に共産党が欠席、国民民主党は出席の
意向を表明していることから、各党が
どのような対応をするのかも大きな
注目点となりそうです。
一方で、国葬の演出業務を落札した
「ムラヤマ」は2014年度以降、5回も
官邸主催の「桜を見る会」の会場設営業務
を落札していたことが判明。
不透明な国葬費用の問題と合わさって、
国葬に対する国民の疑惑と不信感は減る
気配がありません。
岸田文雄首相の説明も不十分で、このまま
政府が国葬を強行した場合、政権の支持
基盤に深刻な痛手を受けることになりそう
です。
★安倍氏国葬出席、悩む立民 維新も
表明留保
https://www.jiji.com/jc/article?k=
2022090200991&g=pol
立憲民主党や日本維新の会は、
故安倍晋三元首相の国葬に関し、出席
するかどうかの態度表明を先送りして
いる。
国民民主党は出席、共産党は欠席する
意向を示しており、野党間で対応が
割れている。
【転載終了】
********************
各国首脳も8割近い国民が反対して
いれば、日本国民の反感は買いたくは
ないでしょう。
旧統一教会問題の対応の悪さといい、
岸田首相は判断ミスをしましたかね。
Posted at 2022/09/04 13:32:08 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年09月04日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■高齢者の保険料増額を検討へ
政府が負担と給付の見直し議論
高収入限定の案も
全世代での保険料アップの布石か
2022年9月3日
政府は社会保険の見直し議論の一環
で、後期高齢者医療制度の保険料を
引き上げる方向で検討していることが
分かりました。
共同通信社の記事によると、9月7日
にも全世代型社会保障構築本部を開き、
そこで負担と給付の見直し議論を
行った上で、年内にも保険料の負担で
新しい変更案を具体化するとのことで
す。
現時点で75歳以上の高齢者を対象にし
て、収入が多い人に限定した値上げ案
があるとされていますが、少子高齢化
の加速で幅広い世代にも負担を求める
案があり、どのような結論になるかは
議論次第だと言えます。
すでに公的保険料の負担は毎年の
ように負担がジワジワと拡大されてい
ることから、今回の高齢者に限定した
見直しも将来の全世代における負担
アップの布石であるとも考えられ、
高齢者の高収入だけに留まるのか国民
が監視しておく必要がありそうです。
★政府、75歳以上の保険料増検討
公的医療、高収入者限り
https://nordot.app/938689774
984871936
政府は近く、75歳以上の人が加入
する後期高齢者医療制度の保険料
を引き上げる検討に入る。
収入が多い人に限り値上げする案
があり、年内に具体化し2024年度
以降の実施を目指す。
高齢者が増えて現役世代が減る中、
制度維持へ費用を賄うのが狙い。
「全世代型社会保障構築本部」
(本部長・岸田文雄首相)を7日に
も開き、介護や子育てなど他分野を
含め、負担と給付の見直し議論を
加速させる。
関係者が3日、明らかにした。
75歳以上の公的医療保険料は、
収入が多くても支払う年間総額に
上限があり、今年4月から2万円
増えて66万円。
上限額は2年ごとに見直してきた。
【転載終了】
*******************
世界一の重税国家でありながら、
社会保障をどんどん切り捨ててい
く日本。
如何に、政治家と役人が無能か
ですね。
預貯金ゼロの世帯が約30%も
あるそうです。
老後難民問題が冗談では済まない
のではないですかね。
Posted at 2022/09/04 13:18:23 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記