• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2022年11月26日 イイね!

「#岸田に殺される」がもうすぐ現実に・・・


人生100年時代の歩き方

【転載開始】

■「#岸田に殺される」がもうすぐ現実に・・・
 庶民を待ち受ける大増税が着々と計画中
 公開日:2022/11/26

 「#岸田に殺される」がツイッターで拡散
している。
〈国民が望んでないことばかりやり、望む
ことは一切しない政府〉
〈テレビで節約とか言うの止めて欲しい。
もう無理なんだって〉
〈防衛費のために増税を望む国民がいると
思いますか〉
〈財務省からしたら岸田文雄って最高の
ピエロだよな。一番操りやすい総理大臣〉─。
この庶民の言葉は岸田首相の元に届くのか。
これから“大増税”が待ち受けている。

 ◇  ◇  ◇

 岸田首相の元で「大増税」が着々と計画され
ている。
その下地作りとして機能しているのが、内閣府
が設置する「政府税制調査会」。
10月26日開催の会合に参加した委員から
「未来永劫、(消費税が)10%のままで日本の
財政がもつとは思えない」という刺激的な発言
まで飛び出している。

 もちろん、国民も今後の高齢化の進展に合わ
せて相応の負担は理解しているが、乾いた雑巾
を絞っている最中に増税が行われれば景気を
さらに悪化させるだけだ。

■非難続出の走行距離税

 そんな中、政府税調から出てきたのが自動車の
「走行距離税」。
すぐさま日本自動車工業会の豊田章男会長らが
猛反発しているが、走行距離税自体は突如湧いて
きたわけではない。
2018年からひそかに検討されており、その理由
は車のEV(電気自動車)化によって減る
「ガソリン税」を補うため。

 ガソリン税は揮発油税と地方揮発油税の総称で、
税収は20年度が約2兆2000億円、21年度が
2兆1000億円と大きい。
財務省はスイスやドイツの「重量貨物車課徴金」
を引き合いにしているが、「どの国も輸送トラック
を対象にしており、自家用車にまで拡大しようと
いうのは聞いたことがない」(政府関係者)という。
スイスはこれで年間約16.3億スイスフラン
(約2460億円)、ドイツは約4.63億ユーロ
(約680億円)程度の税収入を得ている。

■24年度から1人1000円の「森林環境税」

 一度導入した税金は中身が変わろうとも手放し
たくないのが役人たちの本音。
走行距離税がガソリン税の代わりなら、24年度
から導入される「森林環境税」は、期限の切れ
る「個人住民税加算」の穴埋めとされる。
森林保護を名目に24年度から個人住民税均等割
と併せて1人当たり年額1000円が徴収されるのだ。

 すでに国民は東日本大震災の復興を名目に
13年から37年まで「復興特別所得税」として
2.1%相当が所得税で引かれているが、これとは
別に14年度から23年度まで地域の防災対策に充て
るため、多くの自治体で個人住民税の均等割額が
都道府県民税と市区町村税で500円ずつ
(計1000円)加算されている。
この期限が切れると同時に森林環境税1000円が
導入されるわけだ。

■消費税は2030年までに15%

 「国際通貨基金(IMF)が社会保障費を賄う
ため、30年までに消費税率を15%に上げる必要
があると報告していますが、ここにきて出てきた
のが防衛費の増額。岸田政権は来年度から5年間
で総額43兆~45兆円程度とする方針で、27年度
には10兆円超を目指している。今年度の5.4兆円
の約2倍です。さすがに社会保障の財源に充てる
建前の消費税での補填は難しいが、年金給付の
不足分に充てるという手もある」(税務関係者)

 20年度の公的年金の収支状況は、支出51兆円
に対し保険料収入は37兆円しかない。
差し引き14兆円のマイナス分が国の負担となって
いて、ちょうど消費税を5%アップする分に相当
する。

■「第3のビール」「贈与税」もアップ

 酒税の増税もすでに決まっている。
現行、第3のビールは350ミリリットル缶1本当た
り37.8円の酒税がかかっているが、来年10月から
47円、26年には54.25円へアップ。
それよりも安い檸檬堂などのチューハイも同28円
が26年には35円になり、ビールでさえ高くて手が
届かないという庶民の気持ちを逆なでしている。

 他にも政府税調から出てきたのが、「相続税」
と「贈与税」の見直し。
〈高齢世代の資産が、適切な税負担を伴うことな
く世代を超えて引き継がれることとなれば、格差
の固定化につながりかねない〉と、もっともらし
いことを言っているが、要は増税のこと。
現在、親から子、祖父母から孫などへの
「教育資金一括贈与」は最大1500万円、
「結婚・子育て資金一括贈与」は同1000万円まで
非課税だが、廃止の方向。「住宅取得等資金贈与
の特例」は来年12月で廃止される。
年間110万円の生前贈与についても制限の予定だ。

■フィリップ・コトラー氏の「『公共の利益』の
 ための思想と実践」が静かな話題

 そんな折、米ノースウェスタン大学経営大学院
特別栄誉教授のフィリップ・コトラー氏の
「『公共の利益』のための思想と実践」(ミネル
ヴァ書房)という書籍が静かな話題となっている。
貧困・格差・搾取・環境問題などの課題は、利益
至上主義の“カウボーイ資本主義”では解決できな
いとする内容だ。

 15年に日本でもブームになったトマ・ピケティ
の「21世紀の資本」でも自由主義経済を採用する
限り格差が拡大することは避けられないとして
いたが、コトラー氏は共同体志向が強い
ヨーロッパ型資本主義を目指すべきとしている。
アメリカ資本主義はごく少数の経営者に莫大な
給与を渡すことで経済を回すという発想なのに
対し、ヨーロッパは最低賃金を引き上げることに
よって経営者を刺激しようとする。

 本の監訳を務めた現代社会総合研究所の
松野弘所長(社会学者)がこう言う。
「消費税がその最たるもので、低所得者ほど負担
が重くなります。コトラーの祖父は旧ソ連のウク
ライナからの貧しい移民であり、労働経済学を
学んだ彼自身も『胸の奥底には常に両親が属して
いた労働者階級への思いがあり、貧富の格差が
解消されないことに怒りを覚えていた』と述べて
いる。ある程度の所得不平等は、経済成長を促す
エンジンとして欠かせませんが、広がる格差は
社会正義に対する疑問、そして階級間の争いを
生み出します」

 上杉鷹山の師匠である儒学者・細井平洲は
「経世済民」がよく知られている。
民の救済が根底にあり、その薫陶を受けた鷹山
がまず手がけたのは財政規律の見直し。
その上で子供の養育手当を創設して
「人への投資」を積極的に行った。
エリート階級の家庭に育った岸田首相の目には、
庶民の痛みなど見えないのだろう。

【転載終了】

************************

 世界一ともいわれる税金大国で税収
が足りないとなると、いかに政・官が
無能かということですよね。

 しかも、7人に一人の子供が貧困に
苦しんでいるというのに。

 アメリカに代わって世界の警察に
でもなるつもりですかね。
ただ、米軍の弾除けになるのだけは
わかりますけどね。

 生活防衛もしてほしいものです。
Posted at 2022/11/26 08:33:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年11月26日 イイね!

Twitterより。


平野浩氏のツイートより。

【転載開始】

(1)
まるでマンガである。寺田氏に代わった
松本大臣に収支報告書疑惑。加えて大臣
席で何と居眠り。テレビカメラで大写し
でテレビ報道されている。それにまたし
ても麻生派である。あっちこっちに気を
使っている。岸田内閣は持たない。
総辞職である。任にあらず。

(2)
総理になったらやりたいことは人事。
岸田首相の言葉である。しかし、今内閣
の人事はことごとく失敗。3大臣辞任は
前代未聞。外相と時と同じ。あれだけ
長く外相をやりながら、実績はゼロ。
総理でも同じである。それでは日本が
困る。

(3)
当事者本人による「説明責任」には限界
がある。秋葉復興相の疑惑はひどすぎる。
影武者疑惑にはあぜん。首相は「丁寧に
説明している」というが、これほどひど
いと、国民の大臣に対する信頼が失われ
るというか、もう失われている。岸田
政権は第1次安倍政権と酷似。このよう
な大臣は仕事はできない。

【転載終了】

*********************

 (1)~(3)、戦後70年間の政権
で問題大臣がいなかった政権は少ない
のでは。

 選挙には金が要るという自民党です
が、少数政党は個人献金と機関紙販売
等だけで議席を増やしてる党もいくつ
かありますよ。

 だから、自民党は脛に傷を持つ議員
がいつも閣僚として出てくるんですね。
Posted at 2022/11/26 07:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年11月26日 イイね!

岸田首相が杉田水脈総務政務官の更迭を拒否・・・


FNNプライムオンライン

【転載開始】

■岸田首相が杉田水脈総務政務官の
 更迭を拒否・・・
 過去に「LGBTは生産性ない」発言
 11/24(木)

 過去に「LGBTは生産性がない」などと
主張した杉田水脈総務政務官について、
岸田首相は24日、
「本人がしっかりと説明した上で、職責
を十分に果たしていただきたい」と述べ、
野党が求めた更迭を拒否した。

 野党は、参院・厚労委に出席した
岸田首相に対し、杉田政務官の任命責任
を問い、更迭を要求した。

 これに対し、岸田首相は、
「過去の発言については、本人がしっかり
と説明をした上で、岸田内閣の方針に
沿って取り組んでいただきたい」と述べた。

 そして、「内閣の方針に従って職責を
十分に果たしていただきたい」として、
杉田政務官を更迭する考えがないことを
強調した。

【転載終了】

********************

 杉田氏は軽率な発言が多く、政治家
としての資質に欠けると思われますが
ね。

 岸田氏は決められない政治家と言わ
れていますが、それが原因の支持率
低下だと思うのですが。
決断が遅すぎます。
Posted at 2022/11/26 06:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年11月26日 イイね!

産経新聞が100万部割れ -


ネットゲリラ氏の記事より。

【転載開始】

■産経新聞が100万部割れ -
 (2022年11月26日 05:14)

 産経新聞が100万部割れ、
というんだが、少年ジャンプの
半分がせいぜいだw
 アベが死んだのでアベ御用達
新聞も断末魔w
 もともと売れてる新聞じゃ
なかったし。
まぁ、普通の人だったら紙の新聞
なんて弁当箱包むくらいしか要ら
ないしw
 ネットでいくらでもタダで読め
るし。
そもそも新聞なんてのは見出し
だけ読めば用が足りるものだ。


<BUSINESS [号外速報]>
産経新聞が100万部割れ/
実売80万部程度/
12道県で1千部割れ/
東京・大阪中心の「ブロック紙」に


 公明新聞のほうが発行部数、
多いんじゃないか? 赤旗とは?
 冷静に考えると、新聞のメリット
というのは、「紙だから残る」と
いうそれだけで、その他の点では
ネットのデジタル情報に負けてしまう。
ネットの画面で弁当は包めない。

【転載終了】

*******************

 ネトウヨしか読まない産経新聞と
揶揄されていましたからね。

 数年前までは400万部と言われ
ていましたが、減り方が激しくない
ですか。

 まあ、世界一の販売部数の読売新聞
が1200万部から数年前は800万部ま
で減らしていましたからね。
因みに2021年の販売部数は687万部
まで減っているようです。

 将来的に生き残れる新聞社は読売
1社のみだとか。
新聞を読むのも昭和世代くらいで
しょうから、昭和世代がいなくなった
ら、それもわかりませんね。
Posted at 2022/11/26 06:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年11月26日 イイね!

鈴木エイト氏「旧統一教会の問題、本当の保守の人なら・・・」


情報速報ドットコム

【転載開始】

■【正論】
 鈴木エイト氏「旧統一教会の問題、本当
 の保守の人なら黙っていられないような
 状況」
 「ネトウヨたちも黙り込んでしまう」
 2022年11月25日


*鈴木エイト氏

 ジャーナリストの鈴木エイト氏が
旧統一教会(世界平和統一家庭連合)の問題
で、もっと保守派や右派から統一教会を
批判する声が出るべきだと指摘しました。

 これはプレジデント・オンラインの記事
で鈴木エイト氏が語ったもので、対談相手
の西村ひろゆき氏が「日本会議などのガチ
保守の人から見たら、韓国に毎年お金を
送り続けていて、そのお金が北朝鮮に流れ
ていたり、天皇陛下役が文鮮明氏にひざま
ずく儀式をやっていたりと、旧統一教会は
明らかに反発すべき相手ですよね」と指摘
したところ、
鈴木氏も「そうなんですよ。真正保守の人
は許せない部分はあるはずなんです」
「旧統一教会系のイベントに安倍政権の人
が出ていたとなると、ネトウヨたちも黙り
込んでしまう」とコメント。

 歴史的に右派学生運動の頃から旧統一教会
と連動していたことが大きいのではないかと
して、右派や保守派は旧統一教会との交流が
多いことで批判がやり難い背景があるのでは
ないかと触れていました。

 いわゆるネット右翼や保守界隈からの
統一教会批判が弱いのは有名な話で、
全く無いわけではないですが、目立った批判
をしている保守団体や著名人は限定されてい
ます。

 やはり、それだけ旧統一教会と保守界隈の
繋がりが根深いのだと思われ、このような
交流も含めて何処まで日本が侵食されている
のか調査が必要になりそうです。

★解散命令が出る可能性はあるのか・・・
 鈴木エイト×ひろゆきが危惧する
 旧統一教会問題の落としどころ
https://president.jp/articles/-/62627?
page=1
【ひろゆき】
今回の問題で中立な立場で発言している人
と、統一教会を擁護している人がグラデー
ションで、わかりづらいんですよね。
日本会議のような日本の昔の価値観が大好
きなガチ保守の人と統一教会の人が言って
いることが、結構かぶっていますからね。

【エイト】
そうなんです。「文藝春秋」10月号に書い
たのですが、2000年代初めに小泉政権が
男女共同参画を積極的に進めたバック
ラッシュ(反動)で、男女共同参画や
反ジェンダーの動きを旧統一教会がかなり
後押ししていたんです。日本会議などとも
連動して。そこに安倍(晋三)元首相や、
自民党の人たちがかなり共鳴して一緒に
動いていたんです。そのあたりの連動性
はどうしてもあるので。

【転載終了】

*********************

 日本会議など安倍晋三がどっぷり
関わっているところですから、
旧統一教会が絡んでいる可能性も
考えられますよね。

 いまのところ、保守本流の
山本太郎氏しか信用できないのでは。
(個人的な見方ですが)
Posted at 2022/11/26 05:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「維新に自公との連立論浮上! http://cvw.jp/b/457233/48577431/
何シテル?   08/02 16:50
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation