• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2023年01月05日 イイね!

岸田首相「所得倍増」の掛け声はどこへ?


マネーボイスWEB

【転載開始】

■岸田首相「所得倍増」の掛け声はどこへ?
 大増税&社会保険料負担増で
 「これじゃ所得倍減」の指摘
 1/2

 岸田内閣の支持率が急落している。
一部メディアでは20%台の危険水域に突入
した。
その主たる要因は、防衛費増額のうちの
1兆円分の財源を岸田文雄・首相が「増税」
によって賄うと打ち出した点にあるだろう。
国民が物価高に苦しむなかで負担増につな
がる施策が相次ぎ、“話が違う”という声が
あがっている。

 2021年秋の自民党総裁選に立候補した
岸田氏はもともと、「所得倍増」を掲げて
いた。
「中間層の拡大に向けて分配機能を強化し、
所得を広げる。令和版の所得倍増を目指す」
とぶち上げ、自身が領袖を務める派閥
「宏池会」を立ち上げた池田勇人首相の
所得倍増計画に重ねるようにしてアピール
したのは岸田氏自身であった。

 しかし、昨年末の与党税制改正大綱では
防衛費増額の財源を確保するために、
所得税やたばこ税、法人税の増税の方針が
打ち出された。
自民党内からの反発があって増税の時期
こそ明記されなかったものの、なし崩し的
に増税の方針が既定路線となった。
さらには相続・贈与税の課税強化の方針も
盛り込まれ、ウクライナ戦争や米国の
利上げなどによる急激な物価高に苦しむ
国民にとっては、負担増の話ばかりが聞こ
えてくる状況だ。

 経済ジャーナリスト・荻原博子氏は
「まさに大増税時代の到来ですが、負担が
増すのは税金ばかりではありません」と
指摘する。

 「社会保険料の引き上げも続いています。
2022年10月から雇用保険料が上がりました。
新型コロナによる影響で失業した人たちの
失業保険の利用が増えたこともあり、保険
料が引き上げられた。これについてはさら
に上がるかもしれないという声が出ている。
国民年金も、現在は20歳から60歳まで
40年間保険料を払えばよかったのが、65歳
までへと5年延びることが議論されている。
月1万6590円の保険料を5年払うとなれば、
100万円の負担が増えます。介護保険も
保険料が上がるという話が出てきて、お先
真っ暗という感じですよね」(荻原氏)

 岸田氏は首相就任に先立って高度経済
成長期になぞらえるような景気のいい
「所得倍増」を唱えていたが、現実には
賃金上昇を上回るスピードで物価上昇が
続いている状況で、実質賃金は下がって
いる。
そのうえ、給料から天引きされる税金や
社会保険料がどんどんが上がっては手取り
が減っていくばかりだ。
たとえば、雇用保険の料率を見ると、
2022年10月から一般事業の場合、0.3%
が0.5%(労働者負担分)になっており、
天引きなどの負担額が“倍近くに増える”の
だ。

 荻原氏が続ける。
「これでは所得倍増どころか税金や保険料
の天引きばかり増えて『所得倍減』です。
はっきりいって人災ですよ」

 所得が増えるどころか、減る分が倍に
なっていく──。
これは「所得倍減」と言ったほうがしっく
りくるようだ。総裁選や所信表明演説で
使われた「令和版所得倍増計画」は、
いつの間にか「資産所得倍増計画」へと
変わり、NISA(少額投資非課税制度)の
拡充などが打ち出されたが、“話が違う”と
感じている人は、決して少なくないのでは
ないか。(了)

【転載終了】

*********************

 この方は、人の話を聞く人と言いながら
聞かないし、二枚舌の典型的な政治家です
ね。
Posted at 2023/01/05 10:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2023年01月05日 イイね!

首相「異次元の少子化対策に挑戦する!」


情報速報ドットコム

【転載開始】

■岸田文雄首相
 「異次元の少子化対策に挑戦する!」
 「若い世代から政府が本気になった
 と思っていただける構造を」
 2023年1月4日


*官邸

 1月4日に岸田文雄首相は念頭の
記者会見を行い、異次元の少子高齢化に
挑戦すると言及しました。

 岸田首相は念頭の記者会見で
「異次元の少子化対策に挑戦し、若い
世代からようやく政府が本気になった
と思っていただける構造を実現するべ
く、大胆に検討を進めてもらいます」
と述べ、若い世代が実感できるような
異次元の少子高齢化対策を行うと表明。
具体的な少子高齢化対策として、
「第1に、児童手当を中心に経済的支援
を強化することです。第2に、学童保育
や病児保育を含め、幼児教育や保育サー
ビスの量・質両面からの強化を進めると
ともに、伴走型支援、産後ケア、一時預
かりなど、全ての子育て家庭を対象とし
たサービスの拡充を進めます。そして第
3に、働き方改革の推進とそれを支える
制度の充実です」というような政策を
準備していると語り、少子高齢化はこれ
以上放置出来ない問題だと強調していま
した。

 他にも賃上げや新型コロナウイルス
対策、物価高対策にも触れ、経済の
好循環を作り出したいとまとめています。

 かつて安倍政権が掲げた異次元の
金融緩和を真似た発言だと言え、政策的
にもそこまでのインパクトは無く、国民
からは早くも落胆や失望の声が相次いで
いました。

★首相年頭会見 「異次元の少子化対策」
 と経済好循環、重点政策に
https://mainichi.jp/articles/20230104
/k00/00m/010/115000c
岸田文雄首相は4日、三重県伊勢市で年頭
の記者会見を開き、「覚悟を持って先送
りできない問題への挑戦を続ける」と述べ
た。
重点政策として、日本経済の新しい好循環
の基盤づくりと「異次元の少子化対策」を
挙げた。
経済の好循環をめぐっては、「この30年間、
企業収益が伸びても期待されたほどに賃金
は伸びず、想定されたトリクルダウンは
起きなかった」と述べた。

★【速報】岸田総理 マスク着用「考えて
 いかなければならない」今月10日から
 全国旅行支援再開
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/
260498?display=1
岸田総理は、三重県伊勢市での年頭会見で
全国旅行支援を今月10日から再開すると
改めて表明しました。
インバウンドの本格的な回復に向けて、
「外国人旅行消費額5兆円超の速やかな
達成を目指して集中的な政策パッケージ
に基づく取り組みを進めていきたい」と
強調しました。

【転載終了】

********************

 なんで、あえて失敗のイメージ
が強い「異次元」なんでフレーズ
を使うんですかね。
Posted at 2023/01/05 09:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2023年01月05日 イイね!

今年も値上げラッシュが続く、薄皮ぱんが5個から4個に!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■今年も値上げラッシュが続く、薄皮ぱん
 が5個から4個に!
 家計負担は13万6千円増との試算も
 7000品目超が値上げ予定
 2023年1月4日


*山崎製パン

 2023年も昨年から続いて全国的に値上げ
ラッシュが予定されています。

 NHKの記事によると、円安や原材料高騰
によって今年も7152品目が値上げを予定
しており、この時点で過去最多だった去年
よりも1.5倍ほど多いとのことです。
値上げ率は平均18%で、食品から電化製品、
日用品など幅広い商品がアップすることに
なります。

 ネット上では5個入りだった山崎製パンの
「薄皮パン」が4個に減ったとして大きな
注目を集め、歴史的な瞬間だとして値上げ
の切り替わり時の画像が話題になっていまし
た。

 みずほリサーチ&テクノロジーズの試算
だと、2023年度の家計負担は2年前に比べ
て13万6千円ほど増える見通しで、今年も
続くであろう値上げは日本経済全体を冷や
すことになるでしょう。

 一方で、昨年は1ドル150円まで急騰して
いた為替相場も、今は1ドル130円付近まで
落ち着いていることから、円安の一服で
値上げが収まるとの見通しもあるところで
す。

★食品値上げの波、来年は速く高く
 2年で「負担13万円増」の衝撃
https://www.asahi.com/articles/
ASQDW6GFKQDVULFA001.html
年明けも財布に厳しい季節が続きそうだ。
食品の値上げが2万品目を超えた今年に
続き、来年もすでに7千品目超の値上げ
が控える。
みずほリサーチ&テクノロジーズの試算
では、食品を中心とした値上げにより、
2023年度の家計負担は2年前に比べて
13万6千円増えるという。

★ことしも食料品の値上げ続く 今月は
 お好み焼き粉や調味料など
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20230104/k10013940331000.html
原材料価格の高騰などの影響でことしも
暮らしに身近な食料品などの値上げが
続きそうです。
今月は小麦粉を使った商品や調味料など
の値上げが相次ぎ、家計の負担が一段と
大きくなります。

★消費者物価指数 上昇率4%の可能性も
 民間シンクタンク
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20230104/k10013940471000.html
家庭で消費するモノやサービスの値動き
をみる消費者物価指数は上昇が続いてい
ます。
民間のシンクタンクは、去年12月分もし
くは1月分は生鮮食品を除いた指数の
上昇率が4%に達する可能性があると分析
しています。

【転載終了】

********************

 これで消費増税などしたら、内需が
どんどん縮小していきますね。

 今後、検討される可能性のある走行税
も然り。
Posted at 2023/01/05 09:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「デマと誹謗中傷で混乱続く兵庫県政・・・ http://cvw.jp/b/457233/48573116/
何シテル?   07/31 12:36
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation