• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2023年01月12日 イイね!

立憲・維新が国会共闘の継続で合意!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■立憲・維新が国会共闘の継続で合意!
 国民民主にも参加呼び掛けと発表
 共産・れいわとは共闘せず?
 2023年1月12日



 立憲民主党と日本維新の会の
国会対策委員長が会談を行い、今月23日
に招集される通常国会で共闘を継続する
と一致しました。

 立憲民主党の安住委員長は
「これは我が党と日本維新の会としての
総意でございますので、できればこの
野党共闘の輪に加わっていただきたいと
いうふうに思っております。やはりです
ね、日本の政治、これまで一強でずっと
来ましたけども、ここが大きな転換点に
なると、私もずっと思っております」と
コメントし、野党第一党と野党第二党の
共闘には大きな意義があると強調。

 さらには国民民主党にも共闘の要請を
送ったとして、自民党に対抗して
野党陣営に一致団結を求めていました。

 しかしながら、日本共産党や
れいわ新選組、社民党などの野党に関し
ては個々の政策についての合意だけに
するとしており、野党は立憲・維新陣営
とその他の勢力に二分された形となって
います。
これまで共闘関係にあった各党の支持者
からは立憲民主党に対する疑念や批判の
声も聞こえ、今まで政治的に対立して
いた日本維新の会と共闘することに、
立憲民主党の内部からも批判があると
言われているほどです。

★立憲・維新が「共闘」継続で一致
 国民民主にも参加呼びかけへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/
1a9d03ab2829fc7d7915081c711d
2b2c31f5169d
立憲民主党と日本維新の会の国会対策
委員長が会談し、今月23日に召集され
る通常国会でも「共闘」を続け、岸田
政権に対峙(たいじ)していく方針で
一致しました。

【転載終了】

********************

 選挙で票を減らすのは立憲民主党
だけですね。
Posted at 2023/01/12 23:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2023年01月12日 イイね!

マイナンバーと銀行口座をひも付けへ


情報速報ドットコム

【転載開始】

■マイナンバーと銀行口座をひも付けへ
 児童手当や年金の口座情報を活用
 給付金受け取りで新制度
 2023年1月12日



 政府がマイナンバーと銀行口座の
情報をひも付けする方向で調整して
いることで分かりました。

 共同通信社の記事によると、政府は
給付金受け取り口座として、行政機関
が既に保有している住民の口座番号
などをマイナンバーとセットで登録
するための新制度を創設する方向で
検討しているとのことです。
住民の拒否が無ければ自動的に登録
するシステムが浮上しているとの報道
もあり、政府の有識者会議で本格的な
議論が行われるとしています。

 マイナンバーと口座情報のひも付け
は政府が前々から強く求めていたもの
ですが、個人情報の漏えいリスクや
政府が資産を管理するために悪用する
のではないかと懸念する声も多いです。

★マイナンバー、ひも付け口座登録
 制度を検討
https://nordot.app/9860760183
42559744
児童手当や年金の給付を通じ行政
機関が既に保有している住民の
口座番号などを、マイナンバーに
ひも付く給付金受け取り口座とし
て登録する新制度を政府が検討し
ていることが12日分かった。
© 一般社団法人共同通信社

【転載終了】

******************

 政権与党支持が3割もいれば
なんでもできますね。
Posted at 2023/01/12 23:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2023年01月12日 イイね!

麻生太郎氏「防衛増税 国民の理解得た」に批判集中 “キングオブ老害”の・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■麻生太郎氏「防衛増税 国民の理解得た」に
 批判集中 “キングオブ老害”の会合費は
 年664万円
 公開日:2023/01/11


“上級国民”麻生太郎副総裁には庶民の
苦しさなど分からない
(C)日刊ゲンダイ

 「防衛増税」を巡る、麻生副総裁の
トンデモ発言に批判が集中している。

 麻生氏は9日、地元・福岡県内の講演で、
防衛費の倍増と増税について、
「もっと反対の反応が出てくる可能性も
あると覚悟して臨んだが、多くの国民の
理解を得た」「ある程度、増税があるか
もしれない」と放言したのだ。

■自民党議員も嘆息

 これに、ツイッターでは
〈理解なんかしてない〉〈キングオブ老害〉
といった声が噴出。
さすがに自民党内からも嘆き節が上がって
いる。

 「なぜ防衛力強化のために増税が必要な
のか、地元支援者に納得してもらうのは
大変です。地元に帰って膝詰めで説明して
も、なかなか理解してもらえない。『国民
の理解を得た』というのはちょっと理解で
きませんね。これでまた支援者への説明に
追われることになりそうです・・・」
(自民党議員)

 物価高の影響もあって、庶民の生活は
ギリギリだ。
増税など到底受け入れがたいが“上級国民”
の麻生氏には、そんな庶民の苦しさなど
理解できないのだろう。
麻生氏が代表を務める資金管理団体
「素淮会」の政治資金の使いっぷりは
“セレブ”そのものだ。

■岸田政権にとっても大ダメージ


防衛費の増額は、すなわち「増税」
/(C)日刊ゲンダイ

 21年の収支報告書によると、8月10日に
東京・銀座の高級寿司店「すきやばし次郎」
に25万8500円を支出。
1月21日には渋谷区の高級割烹料理店に
32万5380円、同日に銀座の高級会員制
クラブに43万9000円を支払っている。

 他にも、都内一流ホテルへの数十万円
単位の支出を繰り返している。
これら「会合」費用として処理された
政治資金は、年間計664万円にも上った。

 昨年4月、衆院が発表した衆院議員465人
の資産公開によると、麻生氏は6億1417万
円で堂々のトップ。
カップラーメンの値段を「400円」と言って
いたから「生活苦」など体験したこともない
に違いない。

 今回の失言は岸田政権にとってダメージ
となりかねない。
国民の「防衛費増反対」の声がさらに強ま
る可能性があるからだ。

 政治評論家の本澤二郎氏がこう言う。
「昨年の段階では各種メディアの世論調査
で、防衛費増額に『賛成』が半数を上回っ
ていました。ところが、年明けのJNNの
調査では『賛成』39%に対し『反対』が
48%と逆転。防衛費の増額はイコール
『増税』という認識が国民の間に広がり、
増額そのものへの反対意見が強まっている
のは明らかです。物価高に苦しむ中、国民
が『防衛増税などありえない』と考えるの
は当然でしょう。麻生氏の『国民の理解を
得られた』発言は、国民の怒りを増幅させ
ることになると思います」

 麻生氏に、岸田首相の足を引っ張って
いる自覚があるのかどうか。

【転載終了】

********************

 ″上級国民″というのは引退した
官僚崩れが言い放った言葉ですね。

 何をもって上級国民なのか分か
りませんが、国民奉仕の精神を忘
れた人間がおこがましいですね。

 麻生氏の人間性に問題もあるで
しょうが、選挙区の有権者に問題
がありそうですね。
恒例のように問題発言をする人物
を毎回選出して来るのですから。
Posted at 2023/01/12 09:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2023年01月12日 イイね!

物価高は「40年ぶり4%」では終わらない・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■物価高は「40年ぶり4%」では終わら
 ない
 賃上げインフレ到来で中小・非正規
 従業員は大打撃!
 公開日:2023/01/12

 総務省が10日発表した昨年12月の
東京都区部の消費者物価指数
(生鮮食品を除く)は前年同月比4.0%
上昇。
40年8カ月ぶりの大きな伸びで、
ついに4%の大台に乗ってしまった。
都区部の指数は今月20日に発表される
全国の指数の先行指標。
11月に3.7%上昇だった全国も4%に
達する可能性が高い。

 もっとも、消費者の負担感は4%程度
じゃない。
より実態を反映しているのは
「持ち家の帰属家賃(架空の家賃)」を
除いた指数だろう。
これだと前年同月比4.9%の上昇だ。
つまり実態はほぼ5%の物価上昇率だと
言っていい。

 「『持ち家の帰属家賃』を除いた全国
は、11月段階で上昇率4.5%でした。12
月も都区部同様、さらに上昇するでしょ
う。エネルギー価格が落ち着き、食料品
の値上がりが物価上昇の主役に代わって
きた。まさに生活を圧迫する消費者直撃
型のインフレです。住民税非課税世帯に
5万円を支給しましたし、今月から電気・
ガス代の負担軽減など政府の支援策は
ありますが、物価上昇がそれを凌駕して
しまっています」
(経済評論家・斎藤満氏)

■年金生活者にもダブルパンチ

 総務省が同じく10日に発表した11月の
消費支出(物価変動を除く実質.2人以上
世帯)は前年同月比1.2%の減少。
6カ月ぶりのマイナスとなった。
気温が高かったことから冬物需要が
鈍かったと解説されているが、食料品の
買い控えも透けて見える。

 「食料は2.9%減。生鮮魚介類の減少が
16.1%減と大きく、価格高騰のマグロや
鮭などを諦めなければならない状況。そん
な中で物価の優等生の卵まで値上げされ、
庶民生活に逃げ場がなくなっています」
(斎藤満氏)

 今年も4月までに7000品目超の食品が
値上げされる。
まだまだ物価上昇が続きそうだが、この先、
懸念されるのが「賃金コストプッシュ型
インフレ」だという。

 「今春闘では、大企業が政府の要請に応え
て賃上げを進めそうです。同業他社が1社で
も賃上げすると、余裕のない企業も横並びで
賃上げする。その結果、企業利益では吸収で
きない賃上げ分を、商品の値上げでカバー
することになる。一方で、中小企業は賃上げ
が難しいでしょう。そうなると、賃金が上が
る大企業の従業員はいいが、中小企業や非正
規の従業員、年金生活者は『賃上げインフレ』
の打撃まで受け、さらに格差が広がりかねま
せん」(斎藤満氏)

 もはや付け焼き刃の物価対策ではダメなの
だ。

【転載終了】

**********************

 企業が内部留保を放出する時がきてい
ます。

 円安で中小企業は原材料の高騰が続き、
危機的状況です。
Posted at 2023/01/12 09:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2023年01月12日 イイね!

コロナ死者数が過去最多520人、僅か1か月余りで1万人超死亡


情報速報ドットコム

【転載開始】

■【速報】
 コロナ死者数が過去最多520人、僅か
 1か月余りで1万人超死亡
 1日20万3361人が感染
 名古屋では10歳未満の死亡も
 2023年1月11日


*新型コロナウイルスJX通信社

 新型コロナウイルス感染者の死亡報告
が過去最多を更新しました。

 共同通信社は厚生労働省や自治体の
発表として、1月11日に確認された
新型コロナウイルス感染者の死亡数が
過去最多となる520人を記録したと掲載。
新規感染者も1日あたりで20万3361人と
なり、こちらも過去最多に迫る水準と
なっています。

 昨年後半から始まった新型コロナ
ウイルスのいわゆる第8波は死者数が
際立って多く、この約1ヶ月間と少しで
1万人以上の方が亡くなりました。
これは確認された人数だけなので、
他にも未確認の死亡者が居ると思われ、
日本全体だとさらに膨れ上がる可能性
が高いです。

 名古屋市で10歳未満の男の子が死亡
するなど若者の被害報告も増え、
じわじわと新型コロナウイルスの影響
はあらゆる年代に拡大しています。
中にはワクチン接種の副反応もあると
思われますが、何度もコロナ感染した
ことで重症化した事例もあり、
コロナ感染の拡大と重複感染が合わさ
ることで被害者が増えているのかもし
れません。

 各地の医療機関も12月頃からパンク
寸前で、患者の搬送先がすぐに決まら
ない「緊急搬送困難事案」が3週間連続
で過去最多を記録しました。
症状が重い患者でも入院が中々出来ず、
医療関係者からは政府の支援などを
求める悲痛な声が飛び交っています。

★搬送困難、3週連続最多=コロナ疑い
 13%増―総務省消防庁
https://medical.jiji.com/news/55649
総務省消防庁は11日、患者の搬送先が
すぐに決まらない「救急搬送困難事案」
が、2~8日の1週間で前週比6%増の
7558件に上ったと発表した。
前年同期比2.6倍で、3週連続で過去
最多を更新した。

★新型コロナウイルス 1か月余りで死者
 1万人超 その背景は
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20230111/k10013946081000.html
新型コロナウイルスに感染して亡く
なった人の数は感染拡大の第8波で急増
し、先月以降の1か月余りで全国で1万
人を超えています。
国内で感染拡大が始まった3年前、
2020年1月以降、新型コロナに感染して
亡くなった人は10日までで6万411人で、
累計の死亡者数のおよそ6分の1の人が
1か月余りの間に亡くなったことになり
ます。

【転載終了】

********************

 第8波の死亡率の高さはなぜなの
でしょう。
Posted at 2023/01/12 08:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「『参政党は「極右」と英紙報道』 http://cvw.jp/b/457233/48565770/
何シテル?   07/27 07:38
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation