2023年01月19日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■4月8日に任期満了の黒田総裁が置き土産・・・
日銀新総裁が抱える“三重苦”の中身
公開日:2023/01/19

「立つ鳥跡を濁さず」どころか・・・
(日銀の黒田東彦総裁)
(C)日刊ゲンダイ
“貧乏くじ”の引き受け手はいるのか──。
日銀黒田総裁は4月8日に任期満了を迎える。
政府の後任人事案は2月10日にも国会に提示
される方向だ。
歴代最長の10年居座った黒田氏はいくつもの
「ゆがみ」を生み出し、解決のメドすら立て
ずに退任する。
新総裁は“三重苦”を抱えてのスタートを余儀
なくされる。
◇ ◇ ◇
新総裁は「信用回復」から始める必要が
ある。
黒田氏は2013年に異次元金融緩和を開始し、
「2年で2%の物価上昇」を掲げた。
しかし、いつまで待っても物価は上がらず、
“大ウソ”を続けた。
結局、ウクライナ危機を機とした昨年来の
インフレにより、2%の物価上昇が実現する
“オチ”がついた。
不意打ちだった16年のマイナス金利導入
や昨年12月の“サプライズ利上げ”は
マーケットから大ひんしゅくを買った。
自民党の茂木幹事長は17日の記者会見で、
新総裁について「先行の見通しをしっかり
持つことが不可欠」
「丁寧な施策説明とマーケットとの対話を
期待したい」と黒田氏へ嫌みとも取れる
言い方をしている。
「黒田総裁の最大の罪は日銀への信用を
大きく失墜したこと。目標は達成しないし、
見通しは外れる。市場との対話が欠如して
いるのは、市場に配慮しながら利上げなど
の金融政策を進める米国のパウエルFRB
議長と比べれば明らかです」
(金融ジャーナリスト・森岡英樹氏)
黒田氏が国債を爆買いしたため、事実上
の「財政ファイナンス」に陥っているのも
深刻だ。
17日も長期金利が一時、0.505%をつけ、
3営業日連続、日銀が上限とする0.5%を
超えた。
金利を抑えるため、日銀は国債を無制限
に買い取るが、すでに今月の国債購入額
は17兆円を超え、過去最高を更新してい
る。
「1月発行の国債はほとんど日銀が引き
受けており、事実上の財政ファイナンス
と言われても仕方がない」(市場関係者)
という。
財政ファイナンスは、政府の財政節度を
失わせ、中央銀行の通貨増発に歯止めが
かからなくなる危険があり、先進国では
禁じ手とされている。
■異次元緩和の副作用を放置
金利上昇に伴う「国債の含み損」も
膨れ上がりそうだ。
日銀によると、昨年9月末時点の国債残高
1066兆円のうち、日銀の保有分は536兆円
で、初の5割超となった。
金利が上昇すると国債価格が下落し、
含み損が生じる。
「9月末時点で黒田日銀下で初めての
国債の含み損8749億円が出てしまいまし
たが、この先はさらに深刻になるのは
間違いない。国債の爆買いが加速してい
る上、金利が上昇するからです。満期
保有が目的で民間企業のように損益には
反映されませんが、巨額の含み損が増え
続けると財務の健全性が問題にされる
ことになります」(森岡英樹氏)
雨宮正佳副総裁は国債金利が1%上昇すれ
ば28兆円、2%で52兆円、5%で108兆円の
含み損が発生するとの試算を示している。
「節度のない異次元緩和を実行したのは
黒田総裁が初めてです。一種の実験ですか
ら、経験したことのない副作用が出るのは
やむを得ません。しかし、黒田総裁は課題
をクリアしようとしなかった。これほどの
宿題を残した日銀総裁は思い浮かびません」
(森岡英樹氏)
現在、日銀の雨宮副総裁や中曽宏前副総裁
などが候補に挙がっているというが、新総裁
の恨み節が聞こえてきそうだ。
【転載終了】
**********************
これほど華々しい経歴を持っていて、
バカにされるほどの晩節を汚した人物
も珍しいですよね。
安倍晋三に見込まれたのが黒田氏の
運の尽きだったのでしょうかね。
Posted at 2023/01/19 08:48:49 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2023年01月19日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■【警戒】
観測史上最強となる恐れ、猛烈な大寒波
が日本に接近中!
キルギスではマイナス30℃
「凍らない湖」が氷漬けに!
2023年1月18日
猛烈な大寒波がアジア大陸から日本列島
に向けて移動しています。
この大寒波は観測史上最強クラスの勢力を
維持したまま日本海側に向けて移動中で、
九州地方から近畿地方、東海地方、
関東地方、東北地方、北海道までの広い
範囲で災害級の寒さとなる見通しです。
既に大寒波の影響を受けた中央アジアの
キルギスではマイナス30℃を記録し、
「絶対に凍らない湖」と言われてきた巨大
な湖「イシククル湖」が氷漬け状態になり
ました。
この湖は塩分が含まれていて、そのサイズ
も琵琶湖の約9倍と大きく、その特殊な性質
から地元住民も凍った姿を見たことはこれ
まで一度もなかったと伝えられています。
しかしながら、今回の大寒波では猛烈な
寒さで塩分を含んでいる湖が氷漬けとなり、
1メートルを超えるような分厚い氷によって
湖が覆われてしまったとのことです。
明日から寒波の第一波が日本に到来する
見通しで、さらにもっと強烈な第二波が
22日頃からやってきます。
東京都を含めて日本のほぼ全域で雪が降る
と予想され、かなり長期間に渡って寒波は
日本列島に居座る可能性が高いです。
*ヨーロッパ地域だと平年よりも暖かい冬
が続き、極端に気温が高い地域と低い
地域で地球上が綺麗に割れてしまってい
ます。
★GPV天気予想
http://weather-gpv.info/
★【異変】「絶対凍らない湖」が“氷の世界”
に
米の竜巻・洪水は「地球温暖化の兆候」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cc8
f155c99d1e1d8eb2b67d666781e108
b6ebfb
中央アジアのキルギスで猛烈な寒気による
異変が起きています。気温がマイナス30℃
まで低下し、「絶対に凍らない湖」と言わ
れてきた巨大な湖が氷の世界に一変しまし
た。
「凍らない湖」が氷の世界に・・・。
まるで流氷のように漂う氷。場所はキルギ
ス北部にあるイシククル湖。
現地の言葉で「熱い湖」を意味します。
中央アジアに位置するキルギスにあるイシ
ククル湖は琵琶湖の9倍という巨大な広さ。
極寒の地域ながら夏には泳ぐことができ、
多くの観光客も。
かつて三蔵法師が訪れ、「熱海」と呼んだ
という逸話もあります。
最大水深は約670メートル。
塩分が含まれていて、絶対に凍らない湖と
言われていました。
【転載終了】
*********************
バッテリーの経年数が4年以上の方
は交換しておいた方がいいかも。
Posted at 2023/01/19 08:19:38 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2023年01月19日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■ロシア軍が軍拡宣言、兵力を150万に
増員へ!
ウクライナ侵攻の長期化を前提に
2023年1月18日
ロシア軍が2026年を目標にして、兵数を
現在の115万人から150万人に大幅増強する
と発表しました。
1月17日にロシアのショイグ国防相が発表
したもので、ウクライナ戦争の長期化から
ロシア軍の規模を大幅に拡張すると表明。
昨年秋の徴兵で30万人を増やしていますが、
そこから更に追加で35万人ほどの部隊を
追加する案となっています。
少なくとも20個の師団を新設する計画で、
第二次世界大戦以降だと最大規模の軍拡と
なる見通しです。
ただ、ウクライナ側はこの計画の実現には
疑問があるとして、装備や人材の面から
しばらくは今以上の増強が厳しいのではない
かと指摘していました。
ロシアもウクライナの戦争が短期で終わると
は考えていないようで、戦争の長期化を前提
とした軍拡となっているだけに、世界各国
からも様々な反応や声が相次いでいます。
★ロシア軍、兵力を150万人に増強へ
https://www.cnn.co.jp/world/35198729
.html?ref=rss
(CNN)
ロシアのショイグ国防相は17日、プーチン
大統領がロシア軍の兵力を150万人に増強
することを決定したと発表した。
行き詰まるロシアによるウクライナ侵攻は間
もなく11カ月を迎える。
【転載終了】
**********************
長期化は、ロシアの経済崩壊を招く
事になりそうですね。
一人の狂人のメンツのために、国が
滅ぶなどロシア国民にとっては悲劇で
しかないです。
戦争が終わっても、ロシアが占領し
ている地域には国際的な支援はないで
しょう。
終戦となっても復興ができるかどうか
疑問です。
ロシアには、相当長期間の経済制裁
が科されるでしょうから。
Posted at 2023/01/19 07:43:23 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2023年01月19日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■岸田政権、春にも「5類」引き下げで
調整へ!
連日の過去最多死者数でも感染症法
見直し 医療崩壊の可能性高まる
2023年1月18日
政府が新型コロナウイルスの法律上の
位置づけを、この春にも5類に引き下げ
る方向で調整していることが分かりまし
た。
これはFNNが報道した情報で、日本政府
は新型コロナウイルスの感染症法上の位置
づけについて、今年の春程度を目処にして
季節性インフルエンザ並みの5類まで引き
下げる方向で検討を進めているとのことで
す。
5類に引き下げとなると、今まで危険な
感染症として隔離対応や医療支援が
義務付けになっていましたが、それが大幅
に緩和され、インフルエンザ程度の水準に
なります。
また、引き下げに合わせて、屋内での
マスクの推奨を見直す方針で、
新型コロナウイルスに関連した制限や要請
を全て変更するとしていました。
新型コロナウイルスの5類引き下げに
関しては現場の医師や看護師などから反対
の声が多く見られ、国民からも
「コロナ関連の医療支援が減るかもしれ
ない」「国の医療補助が消えるのでは」
と懸念や不安のコメントが相次いでいます。
特にインフルエンザの患者と新型コロナ
ウイルスの患者がごちゃ混ぜになることで、
両方の病気が相乗効果で一気に拡大する
ことを懸念する意見が多く、
新型コロナウイルスの死者数が過去最多を
更新したこのタイミングで政府が発表した
ことに怒りや不満をぶつける方も多かった
です。
★春にも「5類」引き下げで調整
屋内マスク「原則不要」へ
https://www.fnn.jp/articles/-/472500
政府は、新型コロナウイルスの法律上の
位置づけを、この春にも引き下げるとと
もに、屋内でのマスク着用を原則不要と
する方向で調整を進めている。
複数の政府関係者によると、新型コロナ
の感染症法上の位置づけについて、この
春にも季節性インフルエンザ並みの
「5類」に引き下げる方向で調整してい
る。
政府は、引き下げに合わせて、屋内での
マスクの推奨を見直す構えで
【転載終了】
********************
ツインでミックの懸念は以前から
言われていますが、中国状態になら
なければいいのですが。
Posted at 2023/01/19 07:30:08 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記