• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2023年10月01日 イイね!

日本の労働生産性、25年間ほぼ変化無し!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■日本の労働生産性、25年間ほぼ変化無し!
 アメリカは2.5倍以上
 フランスも1.5倍増 労働経済白書
 2023年9月30日

 厚生労働省が発表した最新の労働経済白書
で、日本の労働生産性が25年間ほぼ変化が
無かったことが分かりました。

 日本経済新聞によると、日本の1人あたり
の労働生産性は1996年以降ほぼ横ばい
だったのに対して、アメリカがこの25年間
で2.5倍以上の増加率を記録、イギリスも
ほぼ2倍近い増加だったとのことです。
日本の「名目労働生産性」は96年を100と
すると2021年は101.6で、米国は241.0、
英国は200.3となっています。

 バブル崩壊や経済環境の悪化、度重なる
増税などで抑圧され続け、年間の労働時間
は先進国トップなのに比べて、
賃金や労働生産性は最低水準で低迷が顕著
でした。

 日本の時間当たり生産性はOECD38カ国
中27位で、コロナ禍をキッカケにして
労働生産性が向上した国が多い中、日本の
状況はほぼ変わっていないのが実情です。

★↓世界各国の労働生産性


★日本の生産性、25年間ほぼ伸びず
 労働経済白書
https://www.nikkei.com/article/DGXZQ
OUA282M70Y3A920C2000000/?n_cid=
SNSTW006&n_tw=1695954108
厚生労働省は29日、2023年の労働経済の
分析(労働経済白書)を公表した。日本の
1人あたりの労働生産性は1996年以降ほぼ
横ばいで、他国に比べて伸び悩んでいると
指摘した。1人あたり賃金の停滞はパート
労働者が増えた影響もあり、賃上げの波及
には非正規の処遇改善が重要になる。

【転載終了】

*********************

 日本の生産性の低さはずっと指摘され
続けていますが、改善どころか先進国内
で差が開く一方ですね。
Posted at 2023/10/01 05:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2023年10月01日 イイね!

岸田首相、「増税メガネ」のあだ名に激怒との報道


情報速報ドットコム

【転載開始】

■岸田首相、「増税メガネ」のあだ名に
 激怒との報道 「増税メガネ」
 「増税クソメガネ」がトレンド入り!
 2023年9月30日


*官邸

 岸田文雄首相が「増税メガネ」という
ようなあだ名に怒りを感じているとの
報道があった後に、大手SNSのX(旧Twitter)
で「増税メガネ」「増税クソメガネ」が
話題のトレンド上位に浮上しました。

 これはSmartFLASHが官邸関係者の話と
して取り上げたもので、その関係者は取材に
「マスコミで『増税メガネ』が話題になって
いますが、ついに首相本人がそのあだ名を気
にしはじめたのです。解散が視野に入り、
増税のイメージが先行するのは、政権にとっ
て致命的」とコメント。
解散総選挙が視野に入っていることもあって、
増税のイメージが強くなる増税メガネという
あだ名に強い怒りを感じているとのことです。

 最近になって減税とのワードを増やして
きたのも増税のイメージ打ち消しがあると
して、この報道が注目を浴びると逆に
「増税メガネ」のワードが飛び交う事態に
なりました。
来月から開始されるインボイス制度も増税
メガネのイメージを加速させている要因と
なり、次の総選挙では増税メガネの単語が
目立つことになるかもしれません。

★岸田首相 「増税メガネ」呼称にご立腹
・・・国民は「収支報告書ミス」に怒りぶち
まけ
https://smart-flash.jp/sociopolitics/
254636/
しかし岸田首相が気にするのはそういった
声ではなく、あの「あだ名」らしい。官邸
関係者が語る。
「マスコミで『増税メガネ』が話題になっ
ていますが、ついに首相本人がそのあだ名
を気にしはじめたのです。解散が視野に入
り、増税のイメージが先行するのは、政権
にとって致命的です。
そこで減税という言葉を多用していますが
“増税メガネ”を取り上げる報道は収まりま
せん。首相は『レーシックでもすればいい
のか?』とご立腹です。我々は『現実が視
えるようになればいい』と囁き合っている
のですが・・・」
国民の声に耳を傾け、国民のためになる
政治をしてくれれば、誰も「増税メガネ」
と言わなくなるのだが・・・。
( SmartFLASH )

【転載終了】

*********************

 事実なのだから仕方がないですね。
Posted at 2023/10/01 04:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2023年10月01日 イイね!

ロシアが大規模な追加徴兵、13万人を徴集!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■ロシアが大規模な追加徴兵、13万人
 を徴集!プーチン大統領が署名
 ウクライナ戦線で長期戦覚悟と表明
 2023年9月30日



 ロシアのプーチン大統領が秋の
徴兵期間で13万人を追加徴集する法令
に署名したことが分かりました。

 ロイター通信の記事によると、
9月29日に秋の定期的な徴兵が行われ、
ロシアのプーチン大統領は13万人の
追加徴集を認めるための法令に署名した
とのことです。
徴集の対象となるのは18歳から27歳
までの男性で、1年間の兵役が義務付け
られています。

 今月にプーチン大統領は
「ウクライナでの長期戦に備えている」と
発言していることから、長期戦を見据えて
ロシア軍の兵力を増強する目的もありそう
です。

 ウクライナ戦線では20万人とも言われ
ているほどにロシア軍部隊が動員されて
おり、昨年9月に併合が宣言された
元ウクライナのルハンスク、ドネツク、
ヘルソン、ザポリージャ4州からも兵士ら
を動員しています。
ロシアが数年単位の長期戦を覚悟している
証拠だと言え、ウクライナ側も相当な歳月
の戦いを考えておく必要がありそうです。

★ロシア、秋の定期徴兵で13万人徴集
 プーチン氏が法令に署名
https://jp.reuters.com/world/ukraine/
AWAGBGUY4BPYRMTEPMQYLA6E7E-
2023-09-29/
[29日 ロイター] –
ロシアのプーチン大統領は、秋の定期的
な徴兵期間に13万人を徴集する法令に
署名した。政府が29日にウェブサイト
に掲載した文書で明らかになった。
ロシアでは全ての男性は18歳から27
歳までの間に1年間の兵役に就くか、
高等教育を受けている間に同等の訓練を
受けることが義務付けられている。

【転載終了】

*********************

 戦争終結するには、ウクライナ国内
のロシア軍を殲滅するか、
プーチン排除しかないようですね。
Posted at 2023/10/01 04:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「いちいち腹が立ちますが、「11月上旬頃お届けに変わりました」・・・だと。普通″「大変お待たせしており申し訳ございません。もう暫くお待ちいただくよう、お願い致します。」″ではないのか。」
何シテル?   11/01 18:53
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1 23 4 5 67
8 9 10 11 12 1314
1516 17 18 19 20 21
22 2324 25 26 2728
29 30 31    

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation