• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2024年06月11日 イイね!

「早期・希望退職」募集が続出する2つの理由・・・


仕事力がアップする経済ノート

【転載開始】

■「早期・希望退職」募集が続出する
 2つの理由・・・3年ぶり1万人超えへ
 公開日:2024/06/11


人手不足といわれるが・・・(C)日刊ゲンダイ

 「早期・希望退職」を募集する企業が続出
している。
コロナ禍による業績悪化で人員削減する企業
が急増した2020年(1万8635人、93社)、
21年(1万5892人、84社)以来、3年ぶりの
1万人超えが確実な状況だ。

 東京商工リサーチの5月16日までの調査に
よると、上場企業で27社、4474人が対象と
なり、すでに昨年1年間(3161人)の実績を
超えている。
同社の友田信男情報本部長が、今年の特徴は
2つある、とこう述べる。

 「全体の62.9%(17社)が黒字企業です。
円安で業績の良い企業が、不採算部門の縮小
や閉鎖で今後伸びる事業に人を投入する構造
改革を進めています。また、これまでのよう
な45歳、50歳以降といった対象年齢に制限
を設けない企業が増えてきています」

 さらに30年ぶりの賃上げの影響が、企業
の構造改革を進める背景になっていると次
のように言う。

 「今後も賃上げが続くと考えると事業部門
の採算、将来性からみて人件費の負担増は避
けられません。そのため企業は賃上げの一方、
人件費の抑制による合理化がさらに進むこと
になる」

 産業別では電気機器、情報・通信業が多く、
大手企業の募集人数を見ると、
コニカミノルタ国内外2400人、オムロン
(同)2000人、資生堂国内1500人、
ソニーグループ国内外900人、カシオ計算機
(同)500人、ワコールHD国内215人など
が明らかになっている。
また、東芝は非上場になったため集計に
入っていないが、国内で5000人の削減を
予定している。

 早期退職募集で懸念されるのが、退職後の
再就職の場だ。
全国的に企業の人手不足が継続するなか、
東芝社員でも退職後の再就職は厳しいと、
産経新聞客員論説委員でジャーナリストの
井伊重之氏が言う。

 「東芝はこれまでパソコン、医療機器、
白物家電、半導体メモリー事業など部署や
子会社を切り売りしリストラを繰り返して
きました。今回の早期退職募集は、本社部
門に残る給与の高いホワイトカラーの管理
職が対象です。DX(デジタルトランスフォ
ーメーション)の関連事業の担当者は研究
所や中小企業に再就職できても、40歳以上
の人はほとんどDXの経験がなく、受け入れ
先を見つけるのは厳しいでしょう」

 企業の早期退職募集は、株主総会が終わ
る6月以降に増える傾向があり、今後退職
者は1万人を大きく超えることが考えられ
る。先の友田氏が指摘する。

 「人手不足なので職種と賃金を選ばなけれ
ば見つかるでしょうが、退職前の賃金や待遇
を期待するにはよほどの能力や資格を持って
いなければ再就職は難しい」

 変化への対応にサラリーマンはこれまで
以上に自己防衛が必要になる。

(ジャーナリスト・木野活明)

【転載終了】

**********************

 金利が上がっている環境で住宅ローン
が重くのしかかる世帯も・・・
Posted at 2024/06/11 11:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年06月11日 イイね!

岸田内閣支持率21%で発足以降最低に!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■【世論調査】
 岸田内閣支持率21%で発足以降最低に!
 不支持率は60% 
 政治資金規正法改正案に不満多数 NHK
 2024年6月10日


*官邸

 NHKが6月に実施した全国世論調査で、
岸田政権の内閣支持率が過去最低を記録
しました。

 NHKの世論調査によると、岸田内閣を
支持するとの回答は前回よりも3ポイント
下がって21%となり、2021年10月の
内閣発足以降で最も低い値を更新。
不支持率も5ポイント増えて60%で、
いわゆる内閣支持率の危険水域を超える
水準となっています。

 今国会で最大の目玉法案であった
政治資金規正法改正案については
「大いに評価する」が3%、
「ある程度評価する」が30%、
「あまり評価しない」が32%、
「まったく評価しない」が28%で、
6割が批判的な反応を示していました。
他の政策に関しても岸田政権への不満が
目立ち、その多くで批判や反対の声が
多数となっていたところです。

★岸田内閣支持率21% 発足以降最低に
不支持率は60% 世論調査
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20240610/k10014476101000.html
NHKの世論調査によりますと、岸田内閣
を「支持する」と答えた人は5月の調査
より3ポイント下がって21%と、岸田
内閣の発足以降、最も低くなりました。
一方、「支持しない」と答えた人は
5ポイント上がって60%でした。
NHKは、6月7日から3日間、全国の18歳
以上を対象にコンピューターで無作為に
発生させた固定電話と携帯電話の番号に
電話をかける「RDD」という方法で世論
調査を行いました。
調査の対象となったのは2422人で、49%
にあたる1192人から回答を得ました。

【転載終了】

**********************

 それでも変えようとしない国民。

 「日本人は何を考えているか分から
ない」と言われる所以でしょうか?

 不思議国日本という事でしょうかね。
Posted at 2024/06/11 07:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年06月11日 イイね!

5月の倒産件数1000件超、12年ぶりの最多に!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■5月の倒産件数1000件超、12年ぶりの
 最多に!
 前年同月比46%増 運輸業が2倍以上
 インボイス制度や物価高騰の影響
 2024年6月10日



 今年5月の倒産件数が12年ぶりに1000件
を超えたことが分かりました。

 帝国データバンクやNHKの発表によると、
2024年5月の倒産件数は1016件となり、
2012年5月以来の1000件超えを記録した
とのことです。
倒産の増加率は業種別で「運輸業」が
2倍以上に増え、「飲食店」も25%増加。

 物価高騰や人件費の上昇に加えて、
インボイス制度の開始、社会保険料の
引き上げ、円安の影響が見られ、
倒産の主な理由としては「販売不振」が
全体の80%余りとなりました。
すでに中小企業は体力の限界になって
いる可能性が高く、政府が大規模な
経済支援策を実施しなければ、倒産件数
の増加は止まることが無さそうです。

★5月の倒産件数 1000件超 前年同月比
46%増 12年ぶりの高水準
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20240610/k10014476401000.html
5月の倒産件数は1000件を超え、12年
ぶりの高い水準となりました。政府の
コロナ禍の支援策が終了に向かう中、
事業の継続を断念するケースが増加し
ています。
民間の信用調査会社、帝国データバンク
によりますと5月、全国で1000万円以上
の負債を抱え、法的整理の手続きをとっ
た事業者の数は1016件と、前の年の同
じ月と比べて46%増えました。

【転載終了】

**********************

 政権党の経済政策失敗が国民に重く
のしかかってきているという事ですね。
それでも政権与党を勝たせる日本国民。

 国際社会でバカにされるわけですよ
ね。
モノ言わぬ国民と・・・

 政権交代が先進国で起こりつつあり、
いま世界の政治が変わりつつあります。
多分、変わらないのは日本だけかも。
Posted at 2024/06/11 06:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年06月11日 イイね!

「マイナ保険証に対応しないクリニックは保険診療から外すと厚労省が暴挙!」


情報速報ドットコム

【転載開始】

■【批判殺到】
 市民「マイナ保険証に対応しないクリニックは
 保険診療から外すと厚労省が暴挙!」
 2024年6月10日



 マイナ保険証(マイナンバーカード健康保険証)
に対応していないクリニックが保険診療から除外
されるとして、厚生労働省や政府の対応方針に批判
の声が殺到しています。

 問題となっているのは今年12月2日に予定されて
いる健康保険証の廃止で、政府はこれに合わせて
マイナ保険証の利用者を増やした病院には
最大20万円、クリニックや薬局には最大10万円を
支給する「マイナ保険証利用促進集中取組月間」を
開始すると発表。
このマイナ保険証利用促進集中取組月間の一環で
政府がクリニックを保険診療の優遇から外すことを
検討しているようで、マイナンバーカードの
読み取り機を設置していないクリニックからは
自由診療に切り替えるとの声が出ています。

 ネット上で話題となっているのもそのような
クリニックの声明文で、マイナ保険証に対応して
いないクリニックは優遇措置だけではなく、
普通の保険診療でも除外されてしまうことから
かなり厳しい状態になっているとのことです。
医療機関や医療関係者からも反発の声が高まって
いるマイナ保険証ですが、政府は現時点で見直す
考えはないとして、このまま今年中の健康保険証
廃止を目指して実施するとしています。

【転載終了】

*************************

 批判だけでは変わらないのが日本です。
政権与党議員(自民党)を落選させない
と何も変わりませんね。

 学歴の高いバカは、これが国民から集
めた税金だという事を忘れているのです
かね。
Posted at 2024/06/11 06:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「最近のユーチューバーは質が落ちましたね。フェイクだらけです。」
何シテル?   08/01 21:20
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 45 6 7 8
910 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation