• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2024年07月11日 イイね!

都知事選2位の石丸伸二氏に熱狂する若者たちの姿。


ラサール石井 東憤西笑

【転載開始】

■都知事選2位の石丸伸二氏に熱狂する
 若者たちの姿。
 学ばないなあ、我々は・・・
 公開日:2024/07/11


石丸伸二氏(C)日刊ゲンダイ

 都知事選の結果は出た。
投票率が上がったことは良かった。
その上での結果だ。
これが民意なのだから仕方がない。
蓮舫推しであった私には残念至極だ。

 しかし驚いたのは石丸伸二氏の2位だ。
165万票、無党派層の4割。
とくに若者を惹きつけた。
蓮舫氏の街宣の人の集まり具合は凄かった
が、どうやら今はそういうことではないら
しい。
途中抜け出した大学生は
「話が難しくてわからない」と言った。
Z世代は「政治的な話や党派対立を嫌う」
とも言われる。
いや政治家の演説で政治的な話をするな
と言われても、と思うが石丸氏はそれを
実践した。

 最後の街宣を聞いたが、政策の話など
一切ない。
自分の生い立ちや頑張ってきた話。
まるで夏フェスのエンディングだ。
私には気持ち悪いが聴衆は酔っていた。

 以前からXには過去の安芸高田市の
市議会の様子などが流れていた。
随分パワハラ体質の人だなと思った。
実際に、ある議員とは訴訟になり、
敗訴している。
他にも選挙のポスターの印刷代金100万余
を公費で賄える30万しか支払わず、
印刷会社から訴えられこれも敗訴し支払い
を命じられた(判決は7月5日。だがマスコ
ミは選挙翌日の8日に一斉に報じた。えー⁉)。

 そして選挙後のインタビューがひどかった。
まず質問に必ず顔をしかめ時間を置く。
質問がとんちんかんだと言わんばかりに。
そして難癖をつける。
質問者がひるむとここぞとマウントを取る。
不毛な会話が続く。
どの局もこの連続。

 ただTBSラジオの荻上チキ氏と武田砂鉄氏
はかなり頑張った。
どう見ても石丸氏がおかしく異常に見えたと
思うのだが若者は違うらしい。
そもそも彼らは テレビも見ないしXも見ない。

 見るのはショート動画とYouTube。
そしてそこには石丸氏を称えるような動画
ばかりだ。

 映画は倍速で見る、ギターソロは飛ばす、
長い本は読めない、という若者たちのスマホ
に、検索しなくても石丸氏のカッコいい
ショート動画が現れる。
一度見たら同じようなものをAIが選んで
どんどん見せてくる。

 そこで興味を持ったから自分でもっと調べ
てみよう、他の人と比べてみよう、
などということはしないんだな。
文句なく飛びつくんだ。

 水道橋博士によると、まだ12歳の
ジャーナリスト、中学生新聞くんが
「この人、厨二病ですね」と言ったそうで。
中1に言われるって。

 しかし思えば過去にも、小泉純一郎や
橋下徹に熱狂し、騙されていた時期がある。
学ばないなあ我々は。

【転載終了】

***********************

>水道橋博士によると、まだ12歳の
ジャーナリスト、中学生新聞くんが
「この人、厨二病ですね」と言った
そうで。中1に言われるって。

 若者の感覚は、押しのユーチュー
バーを応援するという感覚ですかね?

 私が思うのは、
「石丸氏は山本太郎になれるか」と
いう事であり、石丸氏の主張を聞い
ていると、共闘すべき相手だと思う
のですが?

 それとも、取り込まれるか潰され
るか。

 今日の石丸氏の出演番組を見て
いると、国政はいずれという事であり、
次回の都知事選に出馬するようなこと
を言っていましたね。
まず、東京から変えるという事のよう
です。
Posted at 2024/07/11 13:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年07月11日 イイね!

介護保険証も紙廃止→マイナ一本化へ厚労省方針・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■介護保険証も紙廃止→マイナ一本化へ
 厚労省方針・・・
 業界から案の定あがった「時期尚早」の声
 公開日:2024/07/10


現場の負担や混乱は眼中になし?
(C)日刊ゲンダイ

 またもや「任意」ではなく事実上の
「義務化」になるのか・・・。

 9日の日経新聞の朝刊によると、厚労省
が現行の介護保険証を廃止し、
マイナンバーカードに一本化する方針を
示したという。

 厚労省は日刊ゲンダイの取材に対し
「廃止するとは明言していない。各方面に
配慮して、デジタル化を進めていく」と
回答するなど、早急な改革は否定している。

 しかし、6月21日に閣議決定された
「デジタル社会の実現に向けた重点計画」
でも、「介護保険証等をマイナンバーカー
ドと一体化する」ことで、「医療DX」を
進めていくとしているから、政府にとって
現行の介護保険証の廃止は既定路線なの
だろう。

 紙の健康保険証は年内に廃止されマイナ
カードに一本化されることになっており、
国民の声を無視したデジタル化が進められ
ている。
これに続き、現行の介護保険証も廃止され、
マイナカードに一本化される可能性はゼロ
ではない。

■高齢者、現場の負担は大きい

 介護保険証が廃止されれば、介護現場
では混乱が予測される。
一般社団法人「全国介護事業者連盟」の
斉藤正行理事長はこう話す。

 「まず、マイナカードを取得してもらう
のが大変です。介護サービスの利用者には、
認知症の方や、身寄りがなく周囲のサポー
トが受けられない方など、さまざまな人が
います。そうした人たちには、マイナ関係
の手続きは負担が大きい。現場のトラブル
も予想され、マイナに一本化するのは時期
尚早ではないかと」

 セキュリティー上の懸念もある。
東京都高齢者福祉施設協議会の田中雅英会長
はこう言う。
「保険証の保管が大変になるという問題が
あります。介護施設は利用者の介護保険証
を預かるケースが多い。現行の介護保険証
でも保管には神経を使いますが、個人情報
が詰まったマイナカードと介護保険証では、
紛失した際の責任が全く異なります。預け
る利用者にとっても、預かる事業者にとっ
ても、心理的な負担は大きくなるでしょう」

 国民の命にかかわることだけに、
強引に事を進めるのはいただけない。
前出の斉藤理事長は言う。
「デジタル化がうまく進めば、現場の負担は
削減できます。周知を徹底したうえで、もう
少し時間をかけて導入を進めてもらいたい」

 岸田政権のやり方では、医療や介護の現場
に混乱が広がるばかりだ。

【転載終了】

***********************

 河野大臣は、首相どころか次期選挙でも
どうなるか分からないですよね。
Posted at 2024/07/11 02:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年07月11日 イイね!

「働く母親」が過去最多、昨年は77.8%に!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■「働く母親」が過去最多、昨年は77.8%に!
 65%が生活困窮と報告
 721万2000世帯 厚生労働省
 2024年7月10日



 厚生労働省の調査で働く母親の割合が
77.8%で過去最多となったことが分かりました。

 NHKの記事によると、去年の1年間で18歳未満
の子どもと母親がいる世帯は推計927万4000世帯
で、このうち母親が働いている世帯は
721万2000世帯となり、過去最多の世帯数を更新
したとのことです。

 さらにその65%が「生活状況が苦しい」と回答
し、2年前の前回調査と比べて働く母親の世帯数は
2.1ポイントも増加。

 生活困窮を訴える世帯に関しては前回より
10ポイント余り増えており、全世帯の平均よりも
上昇幅が大きいとされていました。

 物価上昇や実質賃金の低下などが表面化した形で、
生活が改善した世帯は全体から見てもごく一部しか
無かったと報告されています。

★「働く母親」去年77.8%で過去最高に 厚労省の
調査
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240709
/k10014505591000.html
去年、厚生労働省が行った調査で、働く母親の割合
は77.8%とこれままで最も高くなった一方、子ども
のいる世帯で生活状況が「苦しい」と回答した世帯
が65%に上ることがわかりました。
厚生労働省は去年の国民生活基礎調査の結果を公表
し、18歳未満の子どもと母親がいる世帯は推計で
927万4000世帯で、このうち母親が働いている世帯
は721万2000世帯となり77.8%を占めました。

【転載終了】

*************************

 近い将来、経済大国としての地位が4位から
5位に落ちるそうですが、人口減が経済に打撃
を与え、さらに落ちていくことになるのかもし
れないですね。

 食物自給率対策もそうですが、自民のやる
対策は既に手遅れです。
Posted at 2024/07/11 02:08:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「NHK党・立花氏を名誉毀損疑いで刑事告訴に・・・ http://cvw.jp/b/457233/48590968/
何シテル?   08/10 08:08
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 1 23 4 5 6
789 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
2122 2324252627
282930 31   

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation