日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も・・・
“ペットボトルキャラで復活”を後押し
してきたテレビ局の異常
公開日:2025/02/10

TKOの木下隆行(C)日刊ゲンダイ
2月5日、お笑いコンビTKOの木下隆行
(53)が、元女子アナウンサーでYouTuber
の青木歌音(32)から告発された性加害に
ついて、自身のXで改めて謝罪した。
最初の告発を受けた後の1月30日、
木下は自身YouTubeチャンネルに
「強制連行の意識はなかった」と釈明する
動画を投稿するも、それに対し青木は当日
の流れや出来事を具体的に明かし反論した
ことで、木下への批判がさらに強まった。
これを受け、自身のXで木下は
「私の記憶と違う部分を何とか訂正したいと
考え、弁護士の先生に相談しました」と明か
しつつ、逆に弁護士から木下の行動が性加害
に該当することや、YouTubeでの謝罪動画も
相手方に対する配慮を著しく欠くものである
と厳しく指摘されたとし、改めて正式な謝罪
へと至った。
木下といえば、後輩芸人にペットボトルを
投げつけたパワハラが2019年に報じられ、
所属事務所を退所した。
ところが、23年12月8日の
「全力!脱力タイムズ」(フジテレビ系)
では、覆面コンビで登場したTKOの二人が、
「THEコンプライアンス」というタイトルで、
投資トラブル、パワハラペットボトル投げと
いう自分たちの不祥事をネタにしたコントを
展開するなど、"ペットボトルキャラ"を武器
に、地上波への露出も増え始めていた。
これに対し
《こんなリスクのあるタレントを起用するTV
局と視聴者との感覚がズレすぎてて制作側の
人間性を疑う》
といった投稿が当時からあった。
不祥事を起こしたタレントに復活のチャンス
が与えられること自体に何ら問題はないが、
その不祥事を積極的に面白おかしくネタに
するテレビ業界の異常さに、改めて厳しい目
が向けられている。
■「炎上商法上等」の木下の貪欲さ
「最初の告発直後に木下さんは2月1日の渋谷
クロスFM『シロシのFutureGOGO!』に出演。
木下さんが『どうも問題児です。すみません』
と述べ、番組パーソナリティーの歌手シロシ
さんが『スポンサーさんがこの話題には触れな
いでくれと・・・』と制止する場面がありました。
木下さんが今回の性加害告発もネタにできると
いう風に思っていたのではないか・・・と感じさ
せる発言でもありますし、それが被害者を傷つ
ける発言にもつながるという意識が薄かった
ことが伺えます。そういった誤った認識を正す
機会を逸する要因として、不祥事も時間が経て
ば笑いにする、というテレビ業界特有の価値観
が根底にあるのでしょう」(芸能ライター)
木下は23年5月25日、自身のYouTube
チャンネルに【炎上覚悟】という言葉を用い、
パワハラ被害にあったとされるオジンオズ
ボーン篠宮暁(42)との対談動画をアップする
など、炎上を利用しようという姿勢を感じさせ
る危うさが常にあった。
それにも関わらず、なぜテレビ局は起用を続け
たのか?
「不祥事を起こした人間を起用することで、
ある程度の話題性が担保されます。またTKO
は現在フリーであるためギャラ交渉もしやす
く、番組でもいじりやすいという点などから
テレビ局側にも起用のメリットがあったと
考えられます。ですが、やはり一度不祥事を
起こし、元々好感度が高くなかった木下さん
のようなタレントの復帰に道筋を作ることが、
視聴者にとってどんなメリットがあるのかと
いう根本的な問題が、今回の一件で改めて
浮き彫りになりました」
(バラエティー番組制作関係者)
今後、テレビ局は不祥事芸人を起用する際
は話題性とリスクを天秤に掛けた判断が求め
られそうだ。
◇ ◇ ◇
木下の性加害を告発した青木歌音にも注目
が・・・。
【転載終了】
**************************
業界全体に世間とのズレがあり、緩いので
しょう。
Posted at 2025/02/10 08:05:11 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記