2011年10月09日
NEWS ポストセブン 10月9日(日)7時5分配信
パート主婦にとって頭が痛い制度改革が検討されている。
9月から始まった厚生労働相の諮問機関「短時間労働者への
社会保険適用等に関する特別部会」。
厚生年金や、企業の健康保険組合などの社会保険にはいる必要がなかった
短時間のパート労働者を、社会保険に加入させる方向で議論が動いている。
現在、パート労働者が社会保険に加入するかどうかの線引きは、
「週30時間」の労働をしているか否か。
これは正社員の概ね、4分の3以上働いているかどうかを分岐点としたものだ。
サラリーマンを夫に持つ主婦は、労働時間が「週30時間」未満であれば、
自ら年金などの社会保険料を払わなくてもよく、
夫が肩代わりしてくれる形になっている。
しかし、今回検討されている制度改革では、
この「週30時間」未満が「週20時間」未満に引き下げられるという。
その場合、毎月の給料から社会保険料が天引きされるようになり、
手取りがそれまでより低くなってしまう。
この制度改革は早ければ来年1月から始まる通常国会に提出され、
可決されれば来年春から実施される。
パート労働者のうち、実に約400万人が対象になるという。
制度改革が行われた場合、「1日6時間30分、月15日(週平均24時間)」で
働いているパートの収入がどれだけ減るのかを、
特定社会保険労務士の稲毛由佳さんにシミュレーションしてもらった。
「ざっくりいうと、手取り収入が1割以上減ることになります。
もともと支払っていた雇用保険料に加え、新たに天引きされることになる
社会保険料は、健康保険料、厚生年金保険料の計2種類。
これに、40才以上であれば介護保険料もかかる。
3つをあわせると、収入の約27%が保険料としてかかります。
ただし、法律で社会保険料は会社と労働者が半分ずつ支払うことが
決まっているので、パート労働者の負担は約14%となります」(稲毛さん)
たとえば、時給800円の場合、週24時間働いて、
これまでは月7万7532円稼げていた。
しかし改正後は、厚生年金などの保険料が、
約14%ぶん計1万1155円天引きされて、手取りは6万6845円に減ってしまう。
※女性セブン2011年10月20日号
********************************
時給800円は都市圏の場合ではないでしょうか、
地方は600円台と思いうのですが?
そうなると、地方では5万円台の収入になってしまう・・・
夫の収入が減ってしまっている現在で、
妻の収入が減ることがどれだけ景気に影響するか・・・
しかし、役人が経済音痴ということはこのことでもわかる・・・
というよりも、国民の生活など全く考えていないのだろう?
Posted at 2011/10/09 12:29:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年10月09日
読売新聞 10月9日(日)3時2分配信
政府は8日、2012年度予算で、
基礎年金の国の負担分の財源不足
約2兆6000億円を補うため、
将来の消費税率の引き上げで返済することを前提とした
「つなぎ国債」を発行する方向で調整に入った。
特別会計の積立金など「埋蔵金」による穴埋めが困難になったためだが、
消費税率引き上げが実現しなければ、国の借金がさらに膨らむ。
厚生労働省は12年度予算の概算要求で、
国の負担分の費用として10兆6743億円を要求した。
このうち8兆円超は消費税などで確保できているが、
残る約2兆6000億円は調達のメドが立っていないため
財務省と厚労省は12年度の不足額は国債発行で確保し、
将来の消費税引き上げで償還する方向で調整を進める。
********************************
さらっとした報道ですが、
“消費税増税推進宣伝紙”の読売が報道していることが問題です。
国民に、消費税の増税は必要なのだと「すりこみ」が
既に始まったということです。
これは、2013年10月実施への布石でしょう!
相変わらずこの新聞社は、出過ぎたまねをする!(怒
標題の「埋蔵金枯渇」に?マークを付けましたが、
枯渇するわけがないのです。
財務省が埋蔵金を守るためです・・・
民主が財源とした埋蔵金には全く手付かずです、
仙谷グループが財務省に屈したからです。
毎年、約205兆円の財源が枯渇するわけがないでしょう・・・
“知らないのは罪ではない、
知ろうとしないのは罪である”
Posted at 2011/10/09 12:06:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年10月08日
ヤバイ!
来年6月に「会社更生法」の申請か?
OBからの情報だが、期日まで知っているとなれば・・・
社内から洩れたとしか思えない?・・・多分!
それも、役員クラスか経理関係だろう?
まだ、管理職クラスは知らされていないだろうから・・・
管理職クラスが知っていたら社内に洩れて騒ぎになるだろうし?
問題は、「再建型」か「清算型」か。。。だろうけど・・・
・・・来年早々に申請して、新たなスポンサーが現われるか?
数か月でスポンサーが現われなければ。。。「清算処理」か?
私は既に退職金を頂いているので問題にはならないが、
現役の社員は退職金が手にできるか微妙の様な気がする?
誤報であればいいのだが・・・
今夜のOBとの飲み会で新たな情報があるかな?
市会議員もいるから情報を持っているかも?
Posted at 2011/10/08 16:17:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年10月06日
「陸山会事件」判決 記者生命をかけても私が言いたいこと!」
【転載開始】
石川知裕著『悪党―小沢一郎に仕えて』(朝日新聞出版刊)が売れている。
発売直後で9刷5万部だからベストセラーだ。
誰も知らなかった小沢一郎の実像が絶妙の距離感で描かれているから
売れるのも当然だろう。
数多の小沢本(大抵はヨイショ本か、暴露本だ)が皆駄作に思えてし
まうほど良質な作品だ。
石川さんは陸山会事件で政治資金規正法違反の罪に問われている。
この原稿が読者の目に触れるころには東京地裁の判決が言い渡されて
いるだろう。(筆者注・この原稿は判決数日前に書きました)
判決内容がどうあれ、私は陸山会事件の取材者として、
伝えておきたい事実がある。
この事件は「小沢潰し」のため仕組まれたものだ。
断罪されるべきは検察の不当で低劣な捜査だ。
私 がそう言い切る理由は以下の通りだ。
もともと陸山会事件の本丸は水谷建設のヤミ献金だった。
04年10月、岩手・胆沢ダム下請け工事受注の謝礼として水谷建設が
小沢側に5千万円を渡したという疑惑である。
特捜部の調べに水谷建設の元社長は「六本木の全日空ホテルのロビーで
石川秘書(当時)に5千万円入りの紙袋を渡した」と供述した。
これが事実なら悪質犯罪だ。小沢本人も逮捕できると特捜部は色めき立った。
だが、このヤミ献金容疑は証拠が希薄すぎた。
まず、元社長の供述を裏付ける現金授受の目撃者がいなかった。
当日、元社長を全日空ホテルに運んだという水谷建設の運転手の供述も
曖昧だった。
さらには石川さんが受け取ったはずの5千万円の行方も特定できなかった。
1 8年前のゼネコン汚職で特捜部は自民党の梶山静六・元幹事長を
逮捕しようとしたことがある。
ゼネコン幹部が「1千万円を渡した」と供述したからだ。
だが強制捜査は直前になって中止された。
ゼネコン幹部がそのカネを自分の懐に入れていたことが判明したためだ。
この例でわかるように業者の供述を裏付ける証拠もなしに現職代議士の
石川さんを逮捕できなかった。
となると残る手段は別件逮捕しかない。
そこで浮上したのが不動産購入をめぐる政治資金収支報告書の“虚偽記載”だ。ヤミ献金に比べるとカスみたいな「形式犯」だが、購入時期のズレや、小沢氏個人からの借入金の不記載といった外形的事
実の立証は容易だった。これを入り口に石川さんらを逮捕し、
ヤミ献金受領を自白させて小沢氏の 逮捕に漕ぎ着ける―それが特捜部の
描いたシナリオだった。
しかし石川さんは昨年1月15日に逮捕されてからヤミ献金受け取りを
否認し続けた。
彼の獄中日記には「アリバイを証明して断固戦う」(1月20日)
「副部長から水谷についても立証できると言われた。
本当にとんでもないことだ。検察は事件を作るといわれているが、本当だ」
(1月27日)「副部長は小沢事務所が何千万円もゼネコンからもらったと
思い込んでいる。何を言っても無理だ」(2月1日)と調べの模様が
克明に記されている。
結局石川さんの「自白」を得られず、
特捜部は本丸のヤミ献金立件と小沢氏の起訴を断念せざるを得なかった。
戦後検察史でも例のない大失態だった。
そのうえ裁判では水谷建設が胆沢ダムの下請けでメリットのあるスポンサー
(幹事社)をとるのに失敗していて、
小沢事務所に謝礼を払う理由がなかったことが分かった。
水谷建設の元会長も「裏金を渡すとき必ず『見届人』を同席させて相手方への
現金交付を確認させるのがウチのルールだが、それをしていないのが解せない」
と元社長の私的流用を示唆した。
私の記者生命をかけて言うが、石川さんは嘘をついていない。
5千万円のヤミ献金は検察が作り上げた幻だ。
たとえ判決が有罪でも石川さんには政治家を続けてほしい。
泥にまみれても不条理と闘い続ければ、共感の輪は大きく広がっていく。
真実より強いものはないということがきっと証明されるはずだ。(了)
【転載終了】
*********************************
女性記者でさえ悪意に満ちたレポートをするマスゴミにおいて、
(以前はマスコミの蔑視呼称は避けていましたが今は解除です)
真ともな記者がいたことに「ホッと」しています。
いまの日本には、国益を守る政治家が必要です!
復興財源で増税をしようとしているときに、
欧州(ギリシャに20%超)の支援を日本がする
可能性があります?
中井予算委員会議長がギリシャ、フランスに行くのは
そのためでしょう?
ということは、ドイツなど欧州は自国中央銀行を救いたい・・・
ギリシャが破綻したら、イタリア、スぺイン、ポルトガルに波及し、
欧州発金融危機が世界に拡大するでしょう?
その前に、韓国がまた破綻してしまうかも?
・ ・ ・ ・ ・ 相棒さんのなんちゃってコラムでした ・ ・ ・ ・ ・
Posted at 2011/10/06 12:10:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年10月06日
永田町核心リポートより転載。
少し長いので、斜め読みでも結構ですので、一読頂ければと思います。
【転載開始】
小沢さんの政敵が一番恐れているのは、小沢グループの結束だろう。
最低でも70人は強固で、離党も辞さないといわれている。
その中の一人が次のように語っている。
≪小沢さんはカネを配るわけでもなく、要職にもついていない。
それでもまとまっているのは、小沢さんの政治理念や政策に共鳴しているから。
損得じゃない。≫
小沢さんを抹殺しようとする勢力には、
まだまだ、安眠できる状況ではないことは確かだ。
本日から始まる小沢氏本人の裁判で、またメディアが一斉に騒ぎ出し、
福島原発のニュースがその分少なくなっていくのが気になる。
■“豪腕”小沢が心底落ち込んだ元秘書判決…美人議員のおかげで復活!
(ZAKZAK2011.10.04)
★鈴木哲夫の永田町核心リポート
資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる政治資金規正法違反事件で、
元秘書3人に有罪判決が下り、窮地に陥った民主党の小沢一郎元代表(69)。
6日には自身の初公判も開かれるが、そんな失意の剛腕政治家を救ったのは、
これまで関わりの薄かった1年生の美人議員らだった。
気力を取り戻した小沢氏は、水面下で「第3極との連携」を構想しているという。
政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が内幕に迫った。
「さすがの小沢さんも、今回のショックは大きかったようだ」
小沢氏周辺は語る。
東京地裁が先月26日に出した元秘書3人の有罪判決。
供述調書が証拠不採用となったため、小沢氏側は「場合によっては無罪」と
期待していた。それだけに、ダメージは大きかった。
小沢氏の失意は、判決当日や翌日の行動からも明らかだ。
「判決が出た夜は、赤坂の個人事務所で何時間も弁護団と話をしていたが、それが終わるとまっすぐ帰宅した。翌日の夜も、ごく近い身内と食事しただけ。強気の小沢氏が2日間、事実上、引きこもっていた」(同)
打ちのめされた小沢氏を救ったのは、旧知の親友でも身内でもなかった。
一番遠くにいて、まともに話したこともないような1年生議員たちだった。
判決3日後の29日。小沢氏の日程が空いていると聞きつけたのが、
笠原多見子(46)、岡本英子(47)、中野渡詔子(なかのわたり・のりこ、40)、
木村たけつか(40)各衆院議員ら新人6人。
小沢氏を赤坂の居酒屋に呼び出した。6人は事前に申し合わせて、
裁判などには一切触れなかった。
「自分には彼氏がいないんです」
笠原氏がこう切り出すと座は一気に盛り上がり、
言葉少なだった小沢氏もゲラゲラと声を上げて笑い始めた。
宴も進み、話題が増税問題になると、小沢氏は「ギリシャも含めて、
世界情勢を見据えながら経済は考えなくちゃいかん」と、
いつもの小沢節を披露していた。
翌30日には、岡本氏が選挙区の横浜で、
支持者を集めて小沢氏の話を聞く会を開いた。
「1年くらい前から考えていた。
自分の支援者の中にも小沢ファンはたくさんいる。
小沢さんと直接話ができる機会を作りたかった。
同時に、小沢さんを元気づける、いいタイミングになると思った」(岡本氏)
この日、借り切ったレストランには74人が集まった。
小沢氏が入場すると、割れんばかりの拍手と大歓声が。
小沢氏は「財政と原発が重要だ。
原発の収束なくして財政も経済もあったものではない」などと熱く語ったという。
この後、小沢氏は10分ずつ、10個のテーブルをすべて回った。
満面の笑顔で記念写真などを撮りながら、
参加者は口々に小沢氏に注文を付けた。
「小沢さん、もっと表に出なきゃダメだ」
「自由党時代から小沢さんの主張は変わっていない。ブレるな」
小沢氏退場の場面では、再び拍手と声が飛んだ。
「小沢! 頑張れ」
すると、いったん退場しかけた小沢氏が再び戻りマイクを握った。
「みなさんの声を聞いて、とてもうれしい。
岡本さんにはみなさんがいるように、
僕を信じて政治家として活動できるよう支えてくれた方々のために頑張る」
失意の表情は、完全に消えていた。
この日を境に、小沢氏は活動を本格的に再開した。
10月2日にはインターネット放送に出演。
3日には、小沢政治塾でマスコミにも公開して持論や政策論をぶった。
裁判の行方も見据えて、メディアには「小沢求心力を失う」
といった記事が踊っている。
だが、見誤ってはいけないのは、小沢グループ若手の結束の固さだ。
その理由を、1年生議員は「若手が動じないのは、
過去の小沢さんを知らないからだ」という。
「小沢批判をする人が必ず言うのは、自民党時代の小沢さん。
そのころはギラギラしていて『カネだ、ポストだ』とやっていたのでしょうが、
われわれは、そんな昔の小沢さんを知らない。
実際、いまの小沢さんはカネを配るわけでもなく、要職にもついていない。
それでもまとまっているのは、小沢さんの政治理念や政策に共鳴しているから。
損得じゃない。1、2年生合わせて70人ぐらいはまとまって動く」(同議員)
小沢氏の求心力が低下しても70人が強固だとすれば、
「そのまま党を飛び出せば、民主党は単独過半数を一気に割ってしまう」
(党関係者)のである。
党執行部は、若手議員の結束を甘く見るべきではない。
小沢グループの次なる戦略だが、興味深い動きが出てきた。
第3極との連携である。
その1つが、渡辺喜美代表率いるみんなの党だ。
民主、自民、公明の3党で国会運営が進められることに、
同党は強い危機感を持っている。
「増税反対、徹底した無駄の削減、公務員改革など、
みんなの党が訴えている政策や理念は、政権交代時の民主党も主張していた。
要は、民主党に本気度がなかったということ。小沢グループが原点回帰するなら、個人的な好き嫌いは別に、政策の方向は同じだ」(みんなの党関係者)
両者について、経済政策が決定的に違うという見方がある。
みんなの党は「徹底した市場主義」で、小沢氏は「バラマキの社民主義的」
というものだ。ところが、こんな指摘もある。
「小沢氏はもともと、経済分野でも自立や市場主義を訴えてきた。
しかし、小泉構造改革が行き過ぎたため、
格差やこぼれ落ちる人たちが出てきた。
これを元に戻し、緩やかに改革していくため農家の個別所得補償などの
給付をやった。目指すところは同じ。スピードの違いだけだ」(同)
事実、水面下では、みんなの党の議員と小沢グループの議員が
接触を始めている。
みんなの党は、大阪府の橋下徹知事率いる「大阪維新の会」や、
名古屋市の河村たかし市長の「減税日本」とも連携を模索し始めている。
さらに、社民党の福島みずほ党首も「小沢氏と直接会うといろいろ詮索される。小沢批判の声もある。でも、政策的には似ている。誰か小沢グループで話が
できる人はいないの?」と周囲に話し、民自公3党連携への対抗策を模索し
始めた。
意気軒高な小沢グループ若手議員が言う。
「ヤマは、12月の『税と社会保障の一体改革』で増税論議が本格化するころだ。『増税反対』で小沢グループとみんなの党が連携し、
そこへ橋下、河村両氏らが加わって世論を喚起する。
前から連携話はあったが、具体的に接触を始めている」
小沢氏には当初、裁判で無罪を勝ち取って1年後の代表選に出馬するなどの
シナリオもあった。
たしかに、裁判には暗雲が立ち込めてきた。
しかし、「ならば1年を待たずに動けばいい」(同議員)という声もある。
小沢グループの動向からは目が離せない。
【転載終了】
*********************************
この裁判は元からおかしいのです。
元々水谷建設からの裏献金は存在せず、
前にも書きましたが、献金疑惑なら、
今回の裁判は【贈収賄事件】として行うべきで、
収賄側の裁判があるなら、
同時に贈賄側の裁判が行われなければなりません。
土地購入の4億円は私財であり、
金融機関の元担当者も証言しています。
単なる期日違いで、修正で済む問題です。
同様の事案は500件あり、全て修正申告で処理されており、
何故、小沢氏だけ修正で済まないのでしょうか?
官権は、そんなことは一切無視しています。
それと、検察が証拠がなく起訴できず不起訴にしたものを、
「市民感覚で」と、素人集団が『起訴相当』を出すこと自体異常です。
万が一、審査会の市民が起訴相当を出したにしろ、
とても分厚い資料を完読して出すには時間がなかったはずです。
補助弁護士が誘導したとしか思えません。
小沢氏は、民主党を潰したくないのでしょうが、
もう見切りをつける時ではないでしょうか!
財務省は、増税法案(2013年10月実施予定の消費税も含む)さえとうれば、
民主党など潰れてもいいと考えています。
民主党は今後二度と政権はとれませんし、
総選挙ではかなりの民主党議員が落選するでしょう。
『結束力のある』新党を作るべきです。
多分100名以上の議員が集まるのではないでしょうか?
第三局としての影響力を発揮できると思います。
仙谷グループは救いようがありません、
何れ少数政党となり分裂して消えていく運命でしょう?
・ ・ ・ ・ ・ 相棒さんのなんちゃってコラムでした ・ ・ ・ ・ ・
Posted at 2011/10/06 11:22:32 | |
トラックバック(0) | 日記