• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2012年12月08日 イイね!

少し忘れ気味でしたが・・・


飯山御大のブログより。

現在、F1-4は冷却不能状態。


東電福島の事故った原発の現況について…、
何人かの“関係者”からウラをとったので、間違いのない
情報として報告したい。

先ず、1号機の炉圧が急上昇したので「ベントをかけた。」
「いや、ベントしたのは2号機だろう」 という情報もある…。
いずれにせよ、1号機か、または2号機がベントが必要な
ほど原子炉内の圧力が異常に上昇していたことは事実の
ようだ。

次に、4号機だが…、
何日か前から、燃料貯蔵プールに冷却水を送るポンプが
故障ぎみだったが、ついに昨日、故障してしまった、と。
そのため緊急招集がかけられ、作業員が懸命にポンプの
交換作業をしているが、あと2~3日はかかるそうだ。
(臨時の作業員が南の方から[夜間も]ヘリで運ばれてきている、と。)

上の作業員の話では、4号機の燃料貯蔵プールを補強した
コンクリートがボロボロに傷んできていて、「危険な状態」に
なっているそうだ。

政府も東電も、さらに正確な情報をすべきなんだが、あの
隠蔽体質はどーにもならんだろう。ヒドイ話だ。畜生!

******************************

ここの所少し忘れ気味になっていたのですが、
福一はいまだ終息せずでした!

マスゴミは、日本未来の党に核廃棄物の最終処分場はどうするのだ・・・
という、質問をしていますが。

卒原発(脱原発)の党にする質問ではないでしょう。
原発推進派の政党にする質問ではないのですか?

しかし、原発をまだ新たに建設しようとしている勢力は、
最終処分場をどうするつもりなのだろう?

学習能力が欠如した国ですね・・・
Posted at 2012/12/08 23:19:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月08日 イイね!

こんなに不景気なのに、メルセデスが売れてるのはなぜか?



 軽!それとも外車!の二極化


【転載開始】
 
地方にお住まいの方は信じられないかもしれませんが、
今や東京は空前の外車ブームです。
首都高速道路にはヤン車も痛車もほとんどいません。
メルセデスとアウディ、フォルクスワーゲンがぎっしり。前も後ろもメルセデス。
国産車はプリウスとアクアとフリードとフィットばっか。

新聞には「今売れてるのはハイブリッドとコンパクトカー」ってよく出てるのですが、
実は外車もめちゃくちゃ売れてます。
テレビで昔は考えられなかったアルファロメオのコマーシャルまで流れてる!!

 外国メーカー車は前年比10.5%増の1万5614台。
ブランド別販売台数のトップは同5.3%増の独フォルクスワーゲン(VW)。
33.3%増の独メルセデス・ベンツ、20.2%増の独BMWの伸びも大きかった。
各社とも低燃費の中小型車がけん引した。
外国メーカー車に占めるエコカー減税対象車の割合は6割に達した。

日経新聞11/06 「輸入車販売、10月は2割増 シェア10.5%」
[日本自動車輸入組合が発表した10月の輸入車新規登録台数は、
前年同月比20.1%増の2万3597台となり、4か月連続で前年同月を上回った。
外国メーカー車は同10.5%増の1万5614台となり、6か月連続でプラスとなった。
VW、メルセデスベンツ、BMW、アウディなどが好調だった。]

<中略>


■こんな不況でもメルセデスなどの高級外車はバカ売れ
テレビCFでもメルセデスが新型Aクラスのコマーシャルを大量投下中。
価格は正式には出てないが、最多価格帯は300万円台後半??
確かにメルセデスとしては安いが、今のこの不景気の日本で予約殺到。
自動車ローンは非常に審査が厳しくなって200万円以上となると
普通のサラリーマンはなかなか通らない。
その中でなんで高級外車が空前の売れ行きなのか、
不思議に思う人も多いはず。
なんで新聞とかで詳しく取材して記事にしないんだろう。

誰が外車を買っているのかといいますと・・まずは正規輸入の団体JAIAから
資料をお借りしました。正規輸入の外車の新規登録台数です。

今年10月の集計ですが、一都三県だけで全体の4割近くを占める。
人口比で見たら当たり前といえば当たり前だが、
首都高が外車だらけのイメージになって当然。
意外なのは愛知。
トヨタのお膝元で神奈川並みの売れ行き


<中略>

さて、それでは前置きが長くなりましたが、どうしてこんな長引く不況なのに、
外車、とくにメルセデスをはじめとする価格帯の高いのが売れているのだろう。
国産車は正反対に軽、コンパクト、HVばかり。
利益率の高い高級車は全くといってダメなのである。

よく言われているのが、
1 3.11の影響で国産車の生産が出来ない隙を突いた
→生産が復帰しても関係無く売れてるから余り関係無かった?

2 日本の車がガラパゴス化している間に技術革新が進んだ
昔は輸入車は燃費が悪いということが当たり前だったが、
いまやフォルクスワーゲンのポロなんて、20km/l走る。
国産のHVと変わらないレベルをガソリン車で実現しちゃってる。
EUで一人勝ちのドイツは開発予算もいっぱいかけられる。
日本がおたおたしている間にとっくに追いついてしまったのだ。
一昔前は電装系が弱いのが当たり前だったが、
いまのヨーロッパ車は全く別物らしい。

とはいえ、メルセデス買う人が「燃費いいから」という理由というのはあり得ない。
フォルクスワーゲンとか、
比較的安めの価格帯の車の好調理由にはなるかもしれないが。


【転載終了】

*********************************

地方でも輸入車が目立つと思います・・・特にVW!

先月ムーブの修理でディーラーにての待ち時間に対面のVWディーラーには、
お客さんが頻繁に来店していましたし、
走っている輸入車の中ではVWが目立つ
ように思います。
あとは、ベンツ・BMW・アウディなど。

一昔前は外車見れば「お~」という感じでしたが、
今では国産車と同じでフツーに見ていますね!

国産では、確かに軽とHVが多いですよね・・・
多分、エコ減税などで一気に売ったからでしょう・・・
家電の二の舞にならなければいいのだが?

実は、私自身も、
「ランクルの取り回しが苦労になったら、輸入車」と考えています!

候補は、「MINIのクロスオーバー」。
 
小さくもなく、大きくもなく丁度いいサイズかな!
荷物も積めるので夫婦二人での小旅行にはいいのではないだろうか!

息子にMINIクロスを買わせて交換して乗るというのはどうだろう・・・(爆






Posted at 2012/12/08 16:20:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2012年12月07日 イイね!

小さな報道(英・スタンダードバンクの日本撤退)・・・


【転載開始】

日経は【イギリスのスタンダードチャータードバンクが
      日本での個人向け事業から撤退する】と小さく報道しています。
そして2013年5月末で丸の内支店を廃止するとしています。

今、世界中の金融市場では選択と集中が進んでおり、
日本は撤退という判断がされているのですが、
日本には危機感はありません。

今や日本は日本企業による製造も撤退、
外資系金融機関も撤退という選択がされているにもかかわらず、
日本では『どうにかなるさ』と何も気にせずに日々過ごしている
国民・企業が殆どですが、
いざ自分がリストラにあうとわかって慌てふためくことになっています。

また、本来なら警鐘という意味もあり、
大々的に報じられるべき報道も小さなベタ記事で報じられていました。

【2025年度 経常赤字16.7兆円】

この記事では日本経済が恐ろしい事態に陥ると報じているのです。
貿易赤字と財政赤字が米国の最悪期に並ぶとしており、
もしこの通りとなれば日本は輸入などできない状態に陥ります。

アメリカドルは世界中の国がいつでもどこでも使えるユニバーサル通貨として
欲しがりますので下がった時は最高の投資先になり買う需要も出てきますが、
日本は高齢化が進み、人口も減少し、電力もろくにない、電気料金は上がり、
税金も上がり続けるとなれば、誰が日本に投資しようと思うでしょうか?
日本人でも海外に移住するという者が急増するはずです。

結果、だれもそのような円を欲しがらず、円が暴落することになります。

安倍政権は円安政策をとると言って円安・株高を演じていますが、
一旦、日本が市場の信認を失えば、円安どころの騒ぎではなくなり、
円暴落という事態になり、
その時、何をしても市場は制御できない事態になります。

ユーロも先送り策を取り、いまだに先送りばかりして時間を稼いでいますが、
肝心の経済がメルトダウンしてきており、失業者が増え続けており、
社会を維持できるレベルをすでに超えており、
今や不満が爆発寸前のところに来ています。

若者の失業率が50%に達し、
平均でも20%を超える国が出てきているユーロ圏は
今や政府が統治能力を失いつつあり、
いつ国民の不満が爆発するかわからない事態になってきているのです。

先送りは結果として破滅しか生みません。

今まで日本が先送りばかり続けてきたのですが、
そろそろ限界に達してきており、櫛の歯が抜けるように1社、
また1社と日本から撤退している今の姿をしっかり見据えておく
必要があります。


<アップルが米国生産回帰へ>

アップルが来年から一部になりますが、
メイドインアメリカに踏み切ると報じられており、
いよいよアップルが中国、韓国、日本切りに動いたと言えます。


オバマ大統領の方針である【メイドインアメリカ】がこれからの
4年間で完成することになります。

アップルはアメリカ株式市場最大の時価総額をもつ会社であり、
ここがメイドインアメリカに踏み切る影響ははかりきれません。

中国、韓国は今後大不況に陥ることになりますが、
この中国、韓国に依存している日本はいったいどうなるでしょうか?


【転載終了】

*********************************

世界の政治家はまず国益(国民の利益)を考えます。
しかし、日本の政治家や官僚は国益を考えているのだろうか?

毎年国家予算を組む時に、
埋蔵金(特会)が増える仕組みを財務省は作っている。


諸悪の根源財務省・・・ここを変えないと国民の財産は収奪され続ける!
今回の総選挙で自民が勝った場合、国民は増税を承認したことになる。

国民はそんなに愚かではないと思うのだが・・・

Posted at 2012/12/07 19:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年12月06日 イイね!

橋下徹 劣勢にピリピリ 維新の会空中分解・・・

2012/12/6 日刊ゲンダイより。

シロウト候補者から選挙違反続出か

日を追うごとにボロがどんどん出てくる。
新聞テレビが「第三極」と持ち上げる「日本維新の会」のことだ。

「連立で内閣に入ることは考えていない」――
松井一郎大阪府知事(日本維新の会幹事長)はきのう(5日)、
府庁で行った会見で、こう言い切った。
維新の石原慎太郎代表が前日夜のNHK番組で自民党との連立の可能性に
言及したことに対し、真っ向から否定したのである。

クルクル変わるのは、幹部の発言内容だけじゃない。
衆院選の公約に掲げた「最低賃金制の廃止」に批判が続出するや否や
あっという間に撤回。「市場メカニズムを重視した最低賃金制度への改革」
なんてワケの分からない文言に変更した。

代表代行の橋下徹大阪市長は「実行力」を訴えているが、
肝心の政策や方針が毎日のように変わっては、
有権者は何を信じて投票すればいいのか。
新聞テレビがガンガン流している「維新旋風」なんて本当に吹いているのか
甚だ疑問だ。

「最近のメディアの世論調査によると、
維新は関東以北の小選挙区で1議席も取れそうにない。
風が吹いているのは大阪だけだったのです。
東日本の集票を期待して手を組んだ石原代表が公示日に大阪で第一声を
上げたのも、それが分かったからでしょう」(政治ジャーナリスト)

世まい言を並べるしか能がない石原“人気”を勘違いした橋下の、
完全な誤算だ。
その橋下も劣勢を知ってピリピリムードだという。

「公示後のツイッターのつぶやきが公職選挙法に触れるのではないか、
と指摘されたことにブチ切れていました。
番記者が何も聞いていないのに、嘉田未来の党の悪口をベラベラ言っている。
記者の間では『ついに橋下も壊れた』なんて声が出ていますよ」(在阪記者)

親分がこの調子じゃあ、子分も選挙どころじゃないだろう。
維新の新人候補143人のうち、大半は選挙運動の経験もないシロウト。
しかも落下傘だ。本来は党がバックアップして、辻立ちの仕方やあいさつ回り、
街頭演説のポイントを教える。
しかし、維新の多くの新人は、何から何までひとりでやらなくちゃいけない。
公認されながら辞退者が続出したのもうなずける。
全国の都道府県警からは、「選挙違反者が何人出るんだ」
なんて冗談も漏れているほどだ。

元毎日新聞記者で政治評論家の板垣英憲氏はこう言う。

「橋下さんは発言のブレが目立つようになってきました。
『(未来の党の)卒原発は火星旅行と同じ』というのがいい例です。
それなら、大飯原発再稼働問題で、なぜ当初は反対したのか。
今の発言を聞いていると、嘉田知事など自分から離れていった
昔の仲間に対する恨み節のよう。
維新は互いを“利用”しようと集まった個性の強い人たちばかりだから、
まとまるはずがありません」


******************************

橋下氏は、「国民の生活が第一」や「日本未来の党」と政策が
近かったはずですが、やはり政治家に向いていないと思うのだが・・・

大阪有権者の良識を信じましょう・・・?

Posted at 2012/12/06 21:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月04日 イイね!

未来の党 VS 維新の会、ガチンコ!

 
4日のゲンダイによると、
維新の会と未来の党がバッティングしている選挙区は約50、
それから自民や民主が強い選挙区を除くと24選挙区でガチンコ。
ゲンダイの分析では18対6で未来が圧勝するとしている。
北海道、東北、北関東で維新は1議席も取れないだろう。
いや中部の東では選挙区は全滅する。

******************************

橋下氏は、ここにきてひたすら「日本未来の党」の攻撃をしている。

維新の会は公示直前にまた、立候補辞退者が出ていることと、
三重県の桑名市長選で“未来の党の塾生の新人”が、
現職を大差でやぶっている
事も影響しているのでしょう。

最初は橋下氏に期待したのですが、
次第にボロが出始め、アドバルーンを上げ、
旗色が悪いと撤回やニュアンスを変える・・・


言い訳というより、弁護士特有の詭弁を弄するという感じですね。

ここにきて、民主党など弁護士議員の質の悪さが目立つような気がします!

  

 
Posted at 2012/12/04 22:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

「アメリカ、どうしてもシュワーバーにホームランキング取らせたいんでしょうね。アメリカ、プライド高すぎ。w」
何シテル?   09/25 10:50
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
23 45 6 7 8
9 10 11 1213 1415
16 1718 19 20 21 22
2324 25 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation