• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2016年01月24日 イイね!

各国の扶助費比較・・・




これが日本の現実です。

世界でも有数の重税大国なんですが、グラフにもあるように、
扶助費がOECD平均よリ(半分以下)遥かに低いです。

安倍首相が「税収というのは国民から吸い上げた物でありまして、・・・」、
と口を滑らせましたが、吸い上げた税金はどこに使っているのでしょうかね?


※扶助費とは、
  社会保障制度の一環として、生活保護法や児童福祉法、または、
  老人福祉法など、国の法律に基づいて支出するものと、
  地方自治体が住民福祉の 増進を図るため、独自の施策において支出するものとがあり、
  現金・物品を問わ ず、被扶助者に対して支給される福祉施策の根幹を成す経費である。
Posted at 2016/01/24 19:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年01月24日 イイね!

中小企業の廃業&解散 リーマン・ショック後も変わらぬ水準・・・


日刊ゲンダイより。

【転載開始】

■中小企業の廃業&解散 リーマン・ショック後も変わらぬ水準(2016年1月24日)

 倒産が激減している。
2015年は8812件と25年ぶりに9000件を下回り、バブル期並みの低水準だった。
倒産の減少について、安倍首相は22日の施政方針演説でも「アベノミクスの成果」だと
胸を張っていたが、ちょっと待って欲しい。
中小企業の厳しい実態を表す、こんな別のデータもある。
倒産は減っているが、休業、廃業、解散が高水準で推移しているのだ。

 東京商工リサーチによれば2015年の「休廃業・解散」件数は2万6699件。
前年比2.4%減とはいえ、倒産件数の実に3倍。09年のリーマン・ショック以来、
7年連続の2万5000件突破だった。

 東京商工リサーチ情報本部の関雅史氏がこう言う。

「倒産件数の大幅な減少に比べて、休廃業・解散は思ったほど減っていませんでした。
実際、倒産件数がバブル期の水準といっても、そこまで景気が良くなっている実感は
ないですよね。休廃業や解散のおもな理由は、後継者難や業績ジリ貧のためです。
中小・零細企業の経営環境を把握するためには、倒産だけでなく、休廃業・解散も
併せて見る必要があると思います」

そもそも倒産件数の減少は「政策的」に作られた数字だ。リーマン・ショック後の
いわゆる“モラトリアム法”(中小企業金融円滑化法)で借金の返済が猶予され、
13年度末に法律が期限切れになった後も、事実上、この制度が続いているからだ。

「“倒産恐怖症”とでも言うのでしょうか、返済猶予の時限立法が終わった後も、
金融庁は金融機関に対し、猶予を続けるように指導し、倒産が出ないようにしています。
“人為的”に倒産件数が減っている面もあるのです」(金融関係者)

 政府は倒産件数にばかり着目しているが、それだけで景気を判断すると、
誤った見方になってしまう。

【転載終了】

*************************************

多分、大方の人はご存じないようですが、
「休業・廃業・解散」は倒産にカウントされません。

「休業・廃業・解散」は融資をしている金融機関が勧めているのです。
兎に角、国民は人に聞くなど、どんな形でもいいですから情報を掴むことです。
Posted at 2016/01/24 09:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年01月23日 イイね!

「心神」国産初のステルス戦闘機 2月に初飛行・・・


The Huffington Post Japanの記事より。

【転載開始】

■「心神」国産初のステルス戦闘機 2月に初飛行



将来の国産ステルス戦闘機の試作機となっている
「先進技術実証機“ATD−X”」(通称・心神=しんしん)が
2016 年2月に初飛行することがわかった。
防衛装備庁の関係者が1月22日、ハフポスト日本版の取材に対し、明らかにした。
防衛装備庁は1月28日、
三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所(旧・名古屋航空機製作所=名航)の
小牧南工場で、心神をマスコミ陣にロールアウト(お披露目)する。

この防衛装備庁の関係者は「報道陣へのロールアウト後、
機上試験や地上滑走試験等を踏まえて、
2月中旬以降に初飛行を実施することになる」と述べた。
ロールアウトは小牧南工場の格納庫の中で、心神を固定したまま実施するという。

心神は、ステルス戦闘機(F3)を日本の技術で開発する可能性を探るため、
防衛省が1995年度からエンジンの研究を始めるなどして、開発を進めてきた試作機。
近代日本画壇の巨匠である横山大観が、富士山を日本の「心神」と呼んでおり、
名称には「日本の魂」という思いが込められている。

心神は試作機とはいえ、事実上の「日の丸ステルス機」の第1号。
主契約企業の三菱重工業は、戦前に名航で零式艦上戦闘機(ゼロ戦)を生んだ。
それが今、名航の小牧南工場で、
アビオニクス(航空機搭載の電子機器)や電装についてのデータを取るなどして、
様々な試験を重ねてきた。
心神はゼロ戦と同様、名航で誕生するわけであり、
その意味で「ゼロの遺伝子」を受け継いでいるといえる。

心神の初飛行は2014年中に行われる見通しだった。
しかし、エンジンが停止した時に再始動させるための改修作業をしたため、
遅れが生じてきた。初飛行は小牧南工場に隣接する小牧空港で行われる。

心神は、F2戦闘機の後継機となる将来の
「第6世代戦闘機」F3の生産に向けたプロトタイプ(研究試作機)である。
つまり、防衛省は、心神をF35といった「第5世代戦闘機」と呼ばれる
現在のステルス機の上を行く、
「第6世代戦闘機」のカウンターステルス機の礎にすることを目指している。

心神の特徴は、優れたステルス性と機動性にある。
敵レーダーに探知されずに敵を捕捉できる高いステルス性能、耐熱材料、
先進アビオニクスなど、日本が誇る高い技術を活用した高運動性を武器とする。

【転載終了】

**************************************

日本のステルス技術がないと戦闘機のステルス化は不可能といわれています。

それより、ちょっと気になるのは、MRJの顧客引き渡しの遅れです。

現在の受注のうち、180機分(多分)が引き渡しの遅れによっては、
キャンセル可能な契約になっているとのことです。

合わせて、大型客船2隻の建造が大幅に遅れており、
既に損失が1350億弱でており、三菱重工は造船から撤退の危機のようで、
第二の東芝ともささやかれています。

建設業をはじめとして、各業界では人員不足より人材不足が顕著になってきており、
日本の技術が危険水域のようです。

政治家や役人は日本の礎を破壊しようとしています。
Posted at 2016/01/23 09:47:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年01月23日 イイね!

進次郎氏も“不要論”急に唱え・・・


日刊ゲンダイより。

【転載開始】

■進次郎氏も“不要論”急に唱え 官邸が農林中金60兆円を狙う(2016年1月23日)

〈安倍首相と急接近〉と読売新聞(21日付)に報じられた小泉進次郎・自民党農林部会長。
読売は農水改革を進めるうえで、「安倍・小泉」ラインの思惑が一致と書いたが、
となると進次郎議員が今月13日、
「農林中金はいらない」と急に不要論を唱え始めたのも何やら怪しい。
GPIFの買い入れ余地も限界に近づき、官製相場の“実弾”が尽きつつある中、
官邸が「農家の貯金」に触手を伸ばしているためだ。

 21日も日経平均株価は昨年来安値を更新し、1万6000円割れ寸前まで落ち込んだ。

「テクニカル指標では明らかに売られ過ぎのサインが出ている。なのに反発しないのは、
市場心理を好転させる材料が一つも見当たらないからです。私は近いうちに1万4500円
まで下がると分析しています」(エモリキャピタルマネジメント代表の江守哲氏)

 このまま3月期末に突入すれば企業決算はメタメタ。
さらに売りが売りを呼ぶ展開となる。
そこで官邸が目をつけたのが「農家の貯金」だ。
世界屈指の機関投資家といわれる農林中央金庫に株を買い支えさせるつもりらしい。

「農林中金は60兆円を超える運用資産がありますが、運用比率は債券が67%で
国内株式は3%に過ぎない。これをGPIFと同レベルの25%まで引き上げさせれば、
約13兆円が株式市場に流れ込みます」(金融関係者)

 特殊法人だった農林中金は20年前に民営化されたが、
現理事長の前までトップはすべて農水次官の天下り。
銀行免許を持つ金融機関なのに、所管は金融庁ではなく農水省だ。
今、その農水省が官邸の“農政叩き”に怯えている。

「官邸にとってTPPに反対姿勢を貫くJAグループは目の上のタンコブといえます。
だから昨年、JA全中の権限縮小などを盛り込んだ改正農協法を成立させました。
JAグループが弱体化すれば、その延長線上に農水省の弱体化があるのは間違いない。
次第に官庁としての存在意義が失われていくでしょう。かつての運輸省や労働省の
ように解体再編論が浮上するかもしれません。農水省は何としても“お家取りつぶし
”を免れたい。官邸の意向をくんだ農水省が、“積極的な株式投資”を農林中金に
促す可能性はあります」(政治評論家・伊藤達美氏)

 つまり、進次郎議員の「いらない」発言は農林中金に投資を促す
プレッシャーの一環とみられている。

 年金の次は、汗水流して働いた農家のお金が“バクチ”につぎ込まれることになりそうだが、
そんなことが許されるのか。

「株価の底割れが止まらないのは、GPIFによって歪められた官製相場を外国人投資家が
完全に見限ったからです。相場全体が奈落の底に向かっているところに農家マネーを
投入したところで焼け石に水だし、余計に投資家の不信感を募らせるだけ。まったくの
ムダです」(株式評論家・倉多慎之助氏)

 万策尽きた「安倍ギャンブル相場」。JAグループは一丸となり、
参院選で安倍政権に鉄槌を下した方がいい。

【転載終了】

*************************************

日本はいずれ国自体が解体されてしまうかも・・・

経済音痴がやることは経済破壊しかありません。

農林中金は、GPIFの株式直接投資法案が今春提出される可能性があり、
それまで株価を維持するためのつなぎのような気がします。

ましてや、郵政3事業の株価が下落しており、NTTの二の舞といわれていますので、
この国の民営化成功例はJR東日本しかありません。

国民にお願いしたい、情報に興味を持ってください。

口幅ったいようで恐縮ですが、
「知らないことは罪ではない、知ろうとしないことは罪である」・・・
Posted at 2016/01/23 08:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年01月22日 イイね!

日経平均株価、僅か1日で900円も急騰!


【転載開始】

■日経平均株価、僅か1日で900円も急騰!
  6000円台割れ寸前から1万6918円に!政府系の資金か?



☆日経平均、900円超高=東京株式後場
URL http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20160122-00000063-jijnb_st-nb
引用: 
 22日の東京株式市場の日経平均株価は、
午後2時35分に前日比900円78銭高の1万6918円04銭と、
上げ幅が900円を超えた。(了)
:引用終了

【転載終了】

**************************************

世界の上昇率に比較しても日経だけが特出した上げ幅です。

もし、政府系資金が大量に投入されたとすれば、また大きな損失を出すことになりますね。

嫌な雰囲気です・・・
Posted at 2016/01/22 18:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「一球の怖さ・・・ ブルージェイズ、土壇場で上手の手から水がこぼれてしまいました。ブルージェイズ、ファンの落胆が目に浮かぶようで、気の毒です。そして、ドジャースは起死回生の逆転勝利で、うれしさもひとしおでしょう。」
何シテル?   11/02 13:22
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation