• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

食品“値上げラッシュ”に家計悲鳴・・・


日刊ゲンダイより。

【転載開始】



■消費者物価マイナスも…食品“値上げラッシュ”に家計悲鳴<2016年8月28日>

26日、総務省が公表した消費者物価指数(7月)は前年同月比0.4%減と、
5カ月連続でマイナスを記録した。下落率は3年4カ月ぶりの大きさだった。

 市場からは「デフレに逆戻り」なんていう声も聞こえてくる。
しかし、庶民感覚の物価は決してデフレとはいえない。

「消費者物価指数の下落は、原油価格が下がったことが大きいのです。生活に
直結する食料品に目を向けると、値上がりしている品が結構あります」(市場関係者)

 確かに、ガソリンは前年同月比でマイナス14.8%と大幅に下がったが、
クルマを持たない家庭には何のメリットもない。

 一方、食料品を見ると、まるで値上げラッシュだ。
上昇幅は、食料全体で1.1%、穀類1.5%、魚介類1.2%、肉類1.8%、
果物3.1%となっている。

 ビックリするぐらい値上がりした品目もある。さんまは12.7%、ほたて貝は10.1%、
牛肉(輸入品、冷蔵、肩ロースまたはもも)は7.5%、きゅうりは13.8%、
グレープフルーツは12.2%だ(別表参照)。

「外食など人件費の高騰が影響するサービス業も物価は上昇しています」
(ニッセイ基礎研究所経済調査室長の斎藤太郎氏)

■中小企業の今夏ボーナスは2万円減

 消費者物価指数の調査対象はかなり細かくて、
例えば外食の「焼き肉」は「牛カルビの並」で2.5%アップだ。
「やきとり」は居酒屋のねぎま1本(並)で、1.5%上昇。
「ハンバーガー」は商標指定のチーズバーガーで、2.4%値上がりした。

 10.1%上昇したチョコレートは「板チョコ」(50グラム)で、
「明治ミルクチョコレート」「ロッテガーナミルクチョコレート」「森永ミルクチョコレート」の
いずれかで調査する。
こうした身近な商品の値上がりだけに、
生活が苦しくなっていると感じるサラリーマン世帯は多いはずだ。

 中小企業向け支援サービスなどを手掛けるエフアンドエムの調査によると、
今夏の中小企業のボーナスは平均25万9133円で、前年より約2万円減少した。

 収入は減り、生活に密着した食料の物価は上昇するばかり。
庶民生活はアベノミクスに苦しめられている。

【転載終了】

**************************************

今年は、東北や北海道など台風の影響もあり、
生鮮野菜やお米などに影響が出そうです。

雨の影響で野菜の値上がりなどが心配ですね。

昨年購入したお米が終わるので、今年も新米を2表ほど調達する予定ですが、
お値段がどうでしょうかね・・・昨年並みならいいのですが。
Posted at 2016/08/28 07:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年08月28日 イイね!

台風10号の進路が異次元過ぎて専門家もさじを投げる!


【転載開始】

■台風10号の進路が異次元過ぎて専門家もさじを投げる!
  専門家「予測困難で影響範囲が変わる可能性も」

台風10号 専門家「予測困難で影響範囲変わる可能性」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160827/k10010656371000.html?utm_
int=all_side_ranking-social_001
本州に接近するおそれのある非常に強い台風10号の影響について、
大雨のメカニズムに詳しい専門家は、今回のような台風では予測が
非常に難しいため、今後の動きによっては影響を受ける地域が変わる
可能性があるとして、注意を呼びかけています。



【転載終了】

*************************************

関東甲信越直撃かとの予測もありますが、
東北・北海道の可能性もあり、専門家も予測不可能のようです。

何れにしろ、勢力が強いため広範囲に影響を及ぼしそうですので、
広い範囲で警戒が必要なようです。
Posted at 2016/08/28 07:06:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年08月27日 イイね!

4~6月期のGPIF年金運用実績マイナス・・・通算成績でもマイナス!


【転載開始】

■4~6月期のGPIF年金運用実績、5兆2342億円の赤字に!
  通算成績でもマイナス!欧州離脱騒動で損失増大!

年金運用4~6月期、5兆円損失 GPIF、株価下落で
http://this.kiji.is/141797464862639607?c=39546741839462401
 国民年金や厚生年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人
(GPIF)は26日、2016年4~6月期の運用結果が5兆2342億円の赤字だったと発表した。
6月下旬の英国の欧州連合(EU)離脱問題を受け、株価が急落した影響で損失が
膨らんだ。四半期では2期連続のマイナス。


GPIF 髙橋理事長コメント
http://www.gpif.go.jp/operation/highlight.html
当法人は市場変動による影響について多角的に分析しつつ、長期的な観点から運用を
行っており、短期的に市場価格が上下しても年金受給に支障を与えることはありません。
また、リスク管理体制の強化、高度で専門的な人材の確保を進めております。


【転載終了】

***************************************

「短期的に市場価格が上下しても年金受給に支障を与えることはありません。」
といいますが、株価が上がった時に売らなければ損失を取り戻せないのは事実です。

いつ取り戻せるのでしょうか?

取り戻せなければ、受給に支障が出るのは明らかです。

自分の掛けている年金積み立てをギャンブルに使われていて、
納得する人がどれだけいるのでしょうかね?

ギャンブルは、“負けたらさらにつぎ込む”のが特徴ですが、大丈夫でしょうかね?

散財する人に財布を任せたのが間違いですね。
Posted at 2016/08/27 10:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年08月26日 イイね!

東に進路変更、本州のど真ん中に上陸へ?


【転載開始】

■台風10号が猛烈な強さに発達!東に進路変更、本州のど真ん中に上陸へ!
  27日頃からは本州全域で警戒を

台風10号 今後猛烈な強さに発達 来週初めにも本州接近のおそれ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160825-00010005-wmap-soci
 非常に強い台風10号は今後も発達を続け、猛烈な強さとなる見通しだ。
 27日(土)頃からは進路を東寄りに変え、来週初めには本州にかなり接近、
上陸するおそれもある。今後の台風情報に十分な注意が必要だ。

気象庁 台風情報
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1610.html
台風第10号 (ライオンロック)
平成28年08月25日18時45分 発表
<25日18時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 南大東島の南約260km
中心位置 北緯 23度30分(23.5度)
東経 131度00分(131.0度)
進行方向、速さ ほとんど停滞
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 全域 90km(50NM)
15m/s以上の強風域 全域 220km(120NM



【転載終了】

*************************************

今後勢力を拡大してくる可能性もあり、要注意ですね。

太平洋側を通過してくれればいいのですが、予想図だと関東甲信越直撃です。
Posted at 2016/08/26 06:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年08月25日 イイね!

円高加速の恐れ・・・


日刊ゲンダイより。

【転載開始】

■円高加速の恐れ 米国投機筋の“為替操作”で輸出企業真っ青<2016年8月25日>

輸出企業が身構え始めている。

「為替相場の動きがどうもおかしい。円高傾向に間違いはないでしょうが、
妙な感じがします」(電機大手)

 盆休み中につづき、23日もドル円相場では1ドル=99円台まで円高が進行した。
取引量の薄い期間を狙って、米国の投機筋が仕掛けたといわれる。

「すぐに100円台に戻しましたが、ここから先は分かりません。今年は何度か
1ドル=99円台を付けているし、一気に円高が加速する可能性もあります」
(投資顧問会社エフピーネット代表の松島修氏)

 英国がEU離脱を決めた直後の6月24日に1ドル=99円台前半まで円高は進み、
8月は16、18、19、23日と100円を割った。

「時間をかけて円高に向かうのであれば、企業は為替予約などの対策を取れます。
ところが、投機筋の影がチラつく急激な変動は手の打ちようがありません。業績を
直撃します」(株式評論家の倉多慎之助氏)

 トヨタ自動車やファナック、日立建機などは7月以降の想定為替レートを1ドル=100円
(従来は105円程度)に修正したが、多くは105円のままだ。

■海外勢から見たら日本市場はバブル

 株式市場では、円高がもたらす不思議な現象が起きている。
日経平均は1万6500円前後と、直近高値の2万円にはほど遠いが、
「ドル建て日経平均」は12年暮れに始まったアベノミクス相場の最高値圏に
位置しているのだ。
23日終値は164.80ドルとなり、これまでの高値167.85ドルに迫っている。

「あくまで円高がもたらす幻想ですが、海外勢からみたら、日本市場はバブルです。
現状は、海外の投資ファンドが利益確定のために『売り』、日本の個人投資家が
『買い』の状況です。ただし、海外勢の『売り』はそろそろ終わります。次は『買い』です。
そうなると円安のほうが都合がいい。投機筋は円安誘導に動くはずです。そして
頃合いを見計らって、また円高に動かす」(倉多慎之助氏)

 投機筋の“為替操作”に輸出企業は翻弄されることになる。

【転載終了】

***************************************

明日(26日)のFRBイエレン議長の講演内容(利上げ見送り)如何では、
円高/株安に急激に動く可能性があり得ます。

週末から来週週初めは要注意ですね。
Posted at 2016/08/25 08:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「一球の怖さ・・・ ブルージェイズ、土壇場で上手の手から水がこぼれてしまいました。ブルージェイズ、ファンの落胆が目に浮かぶようで、気の毒です。そして、ドジャースは起死回生の逆転勝利で、うれしさもひとしおでしょう。」
何シテル?   11/02 13:22
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation