• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2016年08月11日 イイね!

天皇陛下の生前退位、国民の8割が賛成!


【転載開始】

■天皇陛下の生前退位、国民の8割が賛成!
  昨年の誕生日時点で陛下は希望していた!改憲論議やTPP審議に影響も

「生前退位」賛成80%上回る 陛下のお気持ちに国民の大半が「配慮必要」
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160809/dms1608091536008-n1.htm
また、生前退位について政府がどのように対応すべきかを聞いたところ、
「生前退位が可能になるように制度改正を急ぐべきだ」と答えた人が70・7%を占めた。
「慎重に対応すべきだ」は27%だった。
 朝日新聞も6、7両日に世論調査を実施し、9日朝刊に掲載した。


天皇陛下「生前退位」意向表明 昨年の誕生日会見で希望していた
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2016/08/10/kiji/K20160810013131150.html
 天皇陛下が、生前退位に対する強い思いについて、
昨年12月の誕生日記者会見の際に表明したいとの意向を宮内庁幹部に
示されていたことが9日、同庁関係者への取材で分かった。
この際は準備が整わずに見送られたが、
陛下の気持ちは今年に入っても変わらなかったことから、
8日のビデオメッセージでの表明につながった。


生前退位、改憲論議に影響も=天皇の地位議論避けられず
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080900876&g=pol
 生前退位の意向をにじませた天皇陛下のお気持ち表明を受け、政府・自民党内に、
安倍晋三首相が悲願とする憲法改正の議論に影響する可能性があるとの見方が出ている。

【転載終了】

***************************************

国民のほとんどは陛下の健康を気遣ってのことと思いますが、
これでも「生前退位」に反対している「日本会議」への、
国内、海外からの大きな圧力にはなり得ますね。
Posted at 2016/08/11 08:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年08月11日 イイね!

海外勢は避難完了? アベノミクス「賞味期限切れ」露呈で1ドル90円割れへ・・・


MONEY VOICEより。

【転載開始】

■アベノミクスは「賞味期限切れ」 見切りをつけた海外勢

金融政策とは、中央銀行が行う金融面からの経済政策を指します。
今は量的緩和政策による市場への資金供給、
つまりお金をばら撒くことで経済を活性化させる政策をとっているわけです。

つまりアベノミクスは、何もしてこなかったし、いまだに実体がない、
まさに金融政策が作り上げた虚像に過ぎません。

株価が上がっているから経済界は何も言わず、
株価が上がっているから国民はアベノミクスをなんとなく受け入れています。

マスコミがそのお手伝いをしていて、証券界はもろ手を挙げて喜んでいる状況です。

そこで日銀は、アベノミクスの「化けの皮」が剥がれないように、
必死に円安にしようとしているわけです。

しかし、今までアベノミクスを利用して儲けてきた海外勢は、
さすがに「賞味期限切れ」を理解して、日本全面買いの方針を転換してきました。

■業を煮やすアメリカ

さらにアメリカ勢は遅々として進まない構造改革に業を煮やし、
TPP批准の大幅延期見通しもあって、再び円高を仕掛けて日本に構造改革、
大胆な規制緩和を迫ってきているのです。
円高は、アメリカ側からの「構造改革の催促」と言えます。

■1ドル90円割れも

現在に至るまでの展開を振り返った上で、アベノミクスの実態を検証すれば、
やはりどうしても「円高」の二文字が残ってきます。

米ドル/円の100円割れは、一旦は試しにくると思われます。

TPP批准までは日本の構造改革は進まないと思われますが、
TPPは仮に失効したとしても、いずれ形を変えて、再び交渉の舞台に上がってくるでしょう。
アメリカ側は為替監視リストを活用して再交渉を迫ってくるのではとの見方もあります。

そこまでは日銀もこれ以上、円安誘導となる大胆な緩和策は取れないでしょうし、
ましてや為替介入はできないでしょう。
1ドル90円を切るまでは、安心して円を買うことができる環境です。

日経平均株価は底値を見に行く展開となりそうです。

あとはFRBがいつ追加利上げをするか。
それまでは程度の差こそあれ、しばらく円高トレンドは止まりそうにありませんね。

【転載終了】

**************************************

トヨタが発表しました2017年3月期決算予想は102円前提で以下のようになっています。

売上高 - 8.5%
営業益 -43.9%
純益   -37.3%

万一為替が90円を切るようなことになれば、
ほとんどの日系企業が赤字となることも考えられます。

結局、「アベノミクス」はファンドマネーに利用されただけということになってしまいます。
Posted at 2016/08/11 07:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年08月10日 イイね!

岸田文雄外相が8分待たせて中国に猛抗議!


【転載開始】

■中国の尖閣諸島接近、岸田文雄外相が8分待たせて中国に猛抗議!
  程永華駐日大使を長時間晒し者に!

緊迫・東シナ海 岸田文雄外相 8分待たせ無言の怒り
 中国大使への抗議で意図的に“非礼”演出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160809-00000619-san-pol
 日本政府は9日、再三の抗議を無視する形で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺で
領海侵入を繰り返す中国側に対し、抗議のレベルを上げるとともに、“非礼”で
遇することで無言の怒りをぶつけた。
 9日午前、外務省の一室に通された中国の程永華駐日大使は、
報道陣の目にさらされたまま、8分間も待たされた。

【転載終了】

**************************************

抗議のために全権大使を呼びつけたと思いますが、
幾ら相手が中国とはいえ、こんな非礼は外交上許されません。

中国は面目を重んじる国ですので、このまま引き下がるとも思えませんよね。
どの様な報復をしてくるかわかりませんが、
子供のケンカみたいなことは互いにやめた方がいいでしょう。

中国の挑発が激しさを増す可能性もあり得ますので、
偶発的な衝突を装う挑発もあり得ます。



Posted at 2016/08/10 14:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年08月09日 イイね!

21ケ月連続減少した輸入と日中関係・・・


【転載開始】

中国の輸出入が引き続き減少しており、7月は輸入は21ケ月連続減少し、
輸出は4カ月連続前年同月比割れとなったと発表されています。
 
7月輸入  -12.5% 1324億ドル
7月輸出  - 4.4% 1847億ドル

貿易黒字 523億ドル
 
今、中国は輸入が21ケ月連続減少しており、輸出は4ケ月連続減少しており、
貿易が縮小しています。
これがため、新興国経済に打撃を与えているものですが、中国の貿易統計を見れば、
一つ気付くことがあります。

輸出商品で携帯電話が9%減少していることです。
今や世界的に携帯電話の需要が減少しており、パソコンも12.8%減少し、
ハイテク製品の輸出が大幅に減少しており、
世界の工場と言われた中国の基盤が揺らぎ始めていると言えます。
このハイテク製品の不振を受けて中国が輸入しました半導体が2.5%減少の1188億ドル
となったとされていますが、
産業のコメと言われる半導体の輸入が減少しているということは、
中国経済にとりかなり厳しい状況にあると言え、この厳しい状況をカムフラージュするために、
尖閣諸島等にちょっかいを出してきているとも言えるのです。

経済不振を隠すために外交面で攻勢をかけるのは中国の得意とする事であり、
今後日中関係はとんでもない事態に陥るかもしれません。

【転載終了】

***************************************

今の日本には、16650円の株価の実力はないと思います。
政府銘柄で買い支えていますが、
民間企業で言う「粉飾決算」のようなものだと個人的には思っています。

政府銘柄を持っていれば、必ず買い支えてくれますから楽でしょうね。
外人投資家の餌食になってしまうわけです。

確実に、政府はこの泥沼から抜けられなくなっていると思います。

それが、GPIF5,3兆円の損失、
厚生年金・国民年金3.2兆円の赤字となって数字にあわられています。

この赤字を回復するには、劇的な景気回復がないと無理ですよね。
Posted at 2016/08/09 09:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年08月09日 イイね!

介護保険が完全に崩壊か・・・


【転載開始】

■介護保険の福祉用具レンタル 全額自己負担方針に悲鳴

 介護保険の費用抑制のため、政府内で検討が進む要介護度が軽い人への
サービス見直しのうち、特に身近な福祉用具レンタルの全額自己負担化方針に、
対象の高齢者から悲鳴が上がっている。
当事者らには「用具を使って行動できるからこそ、元気でいられる」「生活を壊さないで」
との思いが共通しており、「政府方針は逆に重度者を増やす」と主張する。 (白鳥龍也)

 「年金暮らしで、福祉用具の全額負担はあまりに厳しい。私のような人を家に
閉じ込めないで」。兵庫県西宮市の女性(76)は、語気強く訴える。
 変形性股関節症が悪化し、二〇〇八年に左足を切断して以来、車いすの生活。
ただ「気ままに暮らしたい」と、長男夫婦宅の近くで独居し、大半の家事をこなすほか、
友人との観劇や茶会に積極的に出掛け、要支援2を維持している。
「用具がなければ全部ができなくなり、認知症になりかねない」と不安がる。

<中略>

介護保険を利用してレンタルできるのは、トイレやベッドに設置できる手すり、
歩行器、車いす、電動ベッドなど十一種。
一割負担の場合、車いすだと一般には月に数百円で借りられ、
利用者にとっては在宅で自立生活を続けるのに大きな手助けとなっている。
 厚生労働省の統計によると、一六年二月に介護保険で福祉用具をレンタルしたのは
百八十四万人。
うち政府側が要介護度が軽いとみなす要支援1、2と要介護1、2の人(軽度者)は
百十四万人で六割を占める。
一方、それらの人への福祉用具貸与のための給付費は九十五億円で、
介護保険全体からみれば1・4%にすぎない。

 レンタル事業者らでつくる日本福祉用具供給協会が昨年、
日常的に用具を利用する約五百人に「用具が利用できなくなったらどうするか」を
尋ねたところ「介助者を依頼する」「行動をあきらめる」との回答が多数を占めた。
協会の小野木孝二理事長は「用具が使えなくなると、家族の介護負担が増すか本人の
行動が抑制され心身状態が悪化する恐れがある。そうなると訪問介護の費用も人材も
余計に必要になる。福祉用具貸与は費用対効果が大きいサービスだ」と強調する。

 日本ケアマネジメント学会の服部万里子副理事長は「軽度者のサービス切り捨ては、
頑張って生きてきた高齢者の人生を今後はお金で買えということ。できない人は人生
そのものを変えられてしまう。介護保険制度の信頼が根本から崩れる」と指摘している。

 <軽度者のサービス見直し> 2015年6月閣議決定の「骨太の方針」に明記され、
政府側は17年に法改正、18年4月から介護保険制度および介護報酬改定に合わせ
実施-を目指す。
財務省は、福祉用具貸与のほか訪問介護の生活援助、
バリアフリー化の住宅改修を介護保険の給付から外して原則自己負担にすることを提唱。
厚労省社会保障審議会介護保険部会で年内の結論を目指し、詰めの論議を進めている。

【転載終了】

**************************************

私の父も一時期介護用具のお世話になりました。
用具が全額負担になれば介護保険など掛ける意味がなくなります。

介護認定引き下げの後は介護用具の全額負担・・・
何れ介護への補助金や支援金までなくなってしまうかも?

骨太の方針どころか、やせ細ってしまいます。
国民はなぜ、弱者切り捨ての現政権の正体に気づかないのでしょうか?

不思議でしょうがありません・・・

二男は、現在チーフとしてシフト管理や自身もシフトに入っており、
欠員などが出た場合、自身が穴を埋めることで休日も減少しています。
健康面での危機感を感じているのは確かであり、我々が前から勧めていた、
「社会福祉士」の勉強を始める決心をしたようです。

仕事をしながらの勉強はかなり厳しいでしょうが、
彼なら成し遂げるでしょう。

益々、介護現場から人が離れていってしまいます。

若い層の方々は、ご自分たちの親が介護をしているでしょうから、
介護の苦労は見ていると思いますが、
これからの若年層は親世代の自宅介護が中心になってしまうような気がします。

現在でも施設に入るには、夫婦で二千万円必要といわれていますが、
現在の若年層では親や自身の資産合わせて二千万円以上ないと、
介護施設への入所は難しい環境になるような気がします。

先般、「親を捨てるしかない」という本が出ましたが、
この本は介護世代の親子が共倒れすることを避けるためには親を捨てるしかないと、
現実を直視してもらうために、あえて批判を覚悟で書いたようです。

これは、現実の問題になるような気がします。

直近では「利根川心中」が実例だと思います。

あえて、危機感を煽るような書き方をしましたが、
両親の介護をしている者として、今そこにある危機だと感じるからです。

憲法改定よりもっと先にやることがあります。
国が崩壊してからでは憲法改定もなにもありません。
Posted at 2016/08/09 08:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「一球の怖さ・・・ ブルージェイズ、土壇場で上手の手から水がこぼれてしまいました。ブルージェイズ、ファンの落胆が目に浮かぶようで、気の毒です。そして、ドジャースは起死回生の逆転勝利で、うれしさもひとしおでしょう。」
何シテル?   11/02 13:22
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation