2016年10月27日
  
				
				
日刊ゲンダイより。
【転載開始】
■陸自PKO危機 南スーダン反政府勢力「首都攻撃も」と警告<2016年10月27日>
政府は今週、南スーダンで国連平和維持活動(PKO)に当たっている
陸上自衛隊の派遣期間を来年3月まで延長することを決めたばかりだが、
ここにきて自衛隊が活動している首都ジュバを取り巻く状況が急激にキナ臭さを増している。
 南スーダンの反政府勢力を率いるマシャール前副大統領はこのほど、
外国記者らと会見し、「ジュバとその周辺では散発的な戦闘が起きている」と指摘。
さらに「(内戦終結への)政治的解決策が見いだせなければ、
ジュバが攻撃の標的になる」と警告した。
 稲田朋美防衛相は派遣延長を決めた閣議後の記者会見で
「首都ジュバの治安は比較的安定している」と述べ、
政府は安全保障関連法に基づいて来月派遣される部隊に「駆け付け警護」など、
新たな任務を付与する方向で検討を進めている。
 反政府勢力が首都攻撃を開始した場合、
駆け付け警護などに当たる自衛隊が戦闘に巻き込まれる可能性もある。
自衛隊員に戦後初の“戦死者”が出れば、稲田大臣のクビが飛ぶだけではすまなくなる。
【転載終了】
***************************************
安倍首相は、自衛隊派遣期間延長のために内戦状態を「衝突」と表現していますが、
首都攻撃となればかなり大規模な戦闘となるでしょう。
その認識の甘さで犠牲者が出なければいいんですが・・・
				  Posted at 2016/10/27 17:17:37 |  | 
トラックバック(0) | 
ニュース | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2016年10月27日
  
				
				
【転載開始】
■健康ゴールド免許など、小泉進次郎氏ら社会保障の歳出抑制を提言「痛みを伴う改革」
健康ゴールド免許・勤労者皆保険… 小泉進次郎氏ら提言
 自民党の小泉進次郎・農林部会長ら若手議員が26日、
2020年以降の社会保障改革のあり方について提言をまとめた。
定期検診などで健康管理に努めた人を対象に、
医療保険の自己負担を3割から2割に引き下げる「健康ゴールド免許」導入などの
施策を打ち出した。
 「人生100年時代の社会保障へ」と題した提言は、高齢化と人口減少が進む中、
歳出を抑え、社会保障を維持させることに主眼を置いた。
 企業に働く人が正規・非正規を問わず社会保険に加入できる
「勤労者会社皆保険制度」の創設をうたった。
年金の受給開始年齢の上限を現行の70歳からさらに引き上げ、
働く高齢者にも保険料を納める側になってもらう「人生100年型年金」への移行を盛り込んだ。
 解雇規制の緩和や、湿布薬やうがい薬の全額自己負担化などの施策も明記した。
小泉氏は「一時的には痛みを伴う改革だとは思うが、ドイツでは財政健全化が達成され、
欧州で盟主的な立ち位置を確立した。
我々も見習う必要がある」と述べた。
提言は27日の財政再建特命委員会で報告する。(藤原慎一)
(朝日新聞デジタル 2016年10月27日 05時07分)
【転載終了】
***************************************
世界で流通している薬の4割が日本だそうです。
長期入院している患者さんが徐々に弱っていくのは薬と治療食なのだそうです。
ご存じでしょうか、ガンで亡くなる方のほとんどが栄養失調と肺炎(合併症)であり、
抗癌剤治療などで抵抗力が落ちてしまうからであり、
ガンそのもので亡くなるのはごく少数だそうです。
実例としては私の父親ですかね。
父は肝臓ガンですが、入院中は突然悪化することも考えていてくださいといわれました。
両親と話し合い、高齢でもあるので無治療を選択しました。
そして、だいぶ落ち着いてから退院をしましたが、
入院中は歩くこともままならなかったのですが、
退院後はみるみるうちに元気になっていき、今では杖もなく歩けるまでになりました。
ちなみに、ガンが見つかってから4年目になります。
落ち着ける家で好きなことをやり、好きなものを食べ、
家族といることが最善の治療のようです。
又、妻も乳ガンでしたが、放射線治療はやりましたが、
抗癌剤治療はやりませんでした。
13年たっても元気です。
「病は気から」というのも頷けます。
という私も、最近ちょっと血圧が高いです・・・妻には内緒ですが。
お酒を少し控えようかな?
				  Posted at 2016/10/27 09:40:39 |  | 
トラックバック(0) | 
ニュース | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2016年10月27日
  
				
				
【転載開始】
■日本の男女格差が主要7カ国(G7)で最下位に!世界144カ国中111位、中国以下
日本の男女格差、111位に悪化 G7で最下位
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161026-00000014-asahi-soci
 ダボス会議で知られる世界経済フォーラム(WEF)は26日付で、
各国の男女格差(ジェンダーギャップ)を比較した今年の報告書を発表した。
日本は世界144カ国中111位となり、主要7カ国(G7)で最下位。
前年の145カ国中101位から大きく順位を下げた。
 「経済活動への参加と機会」「政治への参加」「教育」「健康と生存率」の
4分野の計14の項目で、男女平等の度合いを指数化して順位を決める。
【転載終了】
*************************************
経済政策もダメ、報道の自由も劣化、ヘイトスピーチの増加、
近隣諸国との軋轢の増加(特に中国)。
日本は数字が落ちるばかりですね。
				  Posted at 2016/10/27 06:58:10 |  | 
トラックバック(0) | 
ニュース | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2016年10月26日
  
				
				
毎日新聞。
【転載開始】
■石原元都知事が「中国挑発」 尖閣でクリントン氏発言 /沖縄
 内部告発サイト「ウィキリークス」が米大統領選候補のクリントン氏が
米金融大手で行った非公式の講演会の内容を公開した件で、
クリントン氏が尖閣問題について、従来棚上げ状態だったものが
「中央政府に行動を強いた日本の国粋主義者によって悪化した」
と発言していたことが分かった。
石原慎太郎元東京都知事による尖閣諸島購入の動きが中国を挑発したとした。
クリントン氏は当時、外交政策を取り仕切る国務長官で、同氏が大統領に
就任した場合、尖閣問題については、日本側が緊張を高めたとの認識に
基づく対応を取ることが考えられる。
 ウィキリークスが公開したのは2013年6月4日に米金融大手ゴールドマン・サックスで
行われた講演の記録。
 クリントン氏は尖閣を巡る従来の日中の対応は「お互いに何もせず、
あまり関心を払わず、そのままにしておこう」という方針だったと説明。
しかし「(石原元)東京都知事が個人所有だった尖閣諸島を買おうとし、
中国を直接的に挑発した」とした。
「その後、日本政府が『東京都知事に買わせてはまずい。中央政府として購入
すべきではないか』ということになり、政府が国有化を決断した」と話した。
(琉球新報)
【転載終了】
****************************************
ヒラリー氏は大統領選挙勝利を想定し、対中国に配慮した発言のような気がします。
実際には、石原氏がヘリテージ財団での演説で尖閣購入を表明しましたが、
ヘリテージ財団は軍産複合体の中心的団体であり、
アジアの緊張を画策するため石原氏にやらせたと考えられます。
要は、安倍一族を憎んでいる中国に対してのパフォーマンスでしょう。
結局はアメリカも日本より中国ということなのでしょうね。
				  Posted at 2016/10/26 20:40:03 |  | 
トラックバック(0) | 
ニュース | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2016年10月26日
  
				
				
楽天NEWS。
【転載開始】
■タバコ一箱1000円に!東京オリンピックまでに実現、自民党が提言へ!
  菅氏「いいタイミングだ」
 自民党の受動喫煙防止議員連盟会長の山東昭子元参院副議長は25日、
首相官邸で菅義偉官房長官と会い、2020年の東京五輪・パラリンピックに
向けた受動喫煙防止対策として、たばこ税の増税により、たばこ1箱の価格を
1000円以上に引き上げるよう申し入れた。菅氏は増税の是非には
言及しなかったが、「五輪もあり、いいタイミングだ」と応じ、受動喫煙防止のための
法整備を急ぐ考えを示した。 
【転載終了】
************************************
我が家は誰も喫煙しないので影響はないのですが、
世界でも有数の重税大国の日本が、
どれだけ税金で毟り取ったら気が済むのでしょうかね。
アメリカは2000兆円の財政赤字を抱えていますが、
原因ははっきりしています。
定期的に戦争をしていて、軍事費が財政を圧迫しているからです。
オバマ大統領がイラクやアフガンから撤退を表明していたのも
軍事費を圧縮したいからです。
ではなぜ、戦争もしない日本がこれだけ財政赤字が増え続けているのでしょうか?
使うべきところに使わず、ほかに流しているからです。
その要因となるところに(特会)手を入れようとしたのが民主党政権ですが、
役人と保守政党に潰されました。
民主党内部にもアホ幹部がいたからということもありますが、
そのようなことを知らない国民がまた保守政党に政権を戻してしまったのです。
一般会計は100兆円弱ですが、特会は300兆円です。
使い道は非公開です。
増税は特会のためといっても過言ではないような気がします。
				  Posted at 2016/10/26 07:16:08 |  | 
トラックバック(0) | 
ニュース | 日記