• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2017年01月16日 イイね!

年金、来年度は0・1%減・・・


2017年1月15日 18時21分 読売新聞。

【転載開始】

■年金、来年度は0・1%減…3年ぶり減額

 2017年度の公的年金の支給額が、
16年度から0・1%引き下げられる見通しとなった。

 国民年金(基礎年金)は満額で月額6万4941円(16年度比67円減)、
厚生年金は会社員だった夫と専業主婦のモデル世帯で
月22万1279円(同225円減)となる。
16年の物価下落が影響した。
17年4月分(受け取りは6月)から引き下げられる。

 年金額は賃金や物価の変動率に応じて毎年度改定され、
引き下げとなれば14年度以来、3年ぶりとなる。
厚生労働省は今月下旬に17年度の年金支給額を確定する。
賃金や物価が上昇した場合に年金の支給額を抑制する「マクロ経済スライド」は、
17年度は発動されないことになった。

 先の臨時国会で成立した年金改革関連法に基づく新たな改定ルールは、
21年度に導入されるため、今回の引き下げには影響しない。

【転載終了】

****************************************



ちょっと矛盾がありますよね。

この方、役人のメモ頼りですから本当のことがわかっていないんですよね。
Posted at 2017/01/16 18:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年01月16日 イイね!

都庁の天下りが検査してました・・・


ネットゲリラ氏の記事より。

【転載開始】

豊洲の地下水なんだが、小池都知事になったら急に汚染が発覚
、というんだが、おいらは「役人が鉛筆舐め舐め、数字を作った」と書いたんだが、
こういうイイマワシというのは業界ではよく使われる言葉で、
判る人には判るわけですw 
そしたらTVの報道で、「調査会社に都庁OBが多数、天下り」というので、
おいらの言葉が裏付けられたw


第1回~第3回
環境計量者 (株)日立プラントサービス分析技術センタ
試料採水者 株式会社日水コン
第4-8回
採水業者不明
環境計量者 ユーロフィン日本環境(株)
計量証明者 (株)産業分析センター


という名前が出ているんだが、月曜から報道がまた、大騒ぎだろうw 
こうした調査会社に天下った役人どもが、出て来た数字を眺めて、
「コレは出してもヨシ」「コレは出しちゃダメ」と、交通整理していたわけですw 
そら、基準内に収まるわけだw 
なんせ一兆円の地上げ絡み、ヤクザはたかが数億の地上げで人を殺す。
金額が桁外れなので、何千人か死人が出そうだねw

【転載終了】

*************************************

ネットの予想どうりの展開になってきましたが、
両者とも利権に絡んだ輩なので、「どっちもどっち」というところでしょうか。

まあ、被害をかぶるのは都民や消費者なのですが。

しかし、シアンまで出てしまっては食の場としてはもうダメでしょう。
他の施設として転用するしかないような気がします・・・6000億円もかけてしまったし。

端から食の場所とは適切ではないのは分かっていたので、
確信犯ということでしょうね。
Posted at 2017/01/16 09:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年01月16日 イイね!

トヨタ2000GT快適仕様で復活 2千万円超レプリカ・・・




映画「007は二度死ぬ」のボンドカーとしても知られる伝説の名車・トヨタ2000GT。
改造車の祭典「東京オートサロン」に希少なオープン仕様がお目見え…
と思ってよく見ると、本物と見まごう完成度のレプリカだった。

 制作したのは、絶版車の販売・カスタマイズを手がけるショップ「ロッキーオート」
(愛知県岡崎市、渡辺喜也代表)。
ショップ名の頭文字を冠したR「3000GT」として、新規に設計・製造している。
屋根付きのR3000GTを発表したのは2014年。
以前から、日産のヴィンテージカーに現行車のエンジンを乗せ替えたり
エアコンを付けたりと、ノスタルジックな雰囲気に浸りながら快適に運転できる
ユニークな車を制作してきた。壊れにくく扱いやすいのが評判となり、
これまで100台以上を販売。
その発展形として、フレームから新設計して往年の名車をよみがえらせた。

 見た目や寸法はほぼ2000GTと同じだが、フレームの構造を現代風に改めたり、
耐久性に難があるマグネシウム製のホイールをアルミで再現したり、
直進安定性を良くするために左右の車輪間の距離を広げたりと工夫をこらした。

 また、現代の市販車のエンジンやブレーキを流用して扱いやすくしたほか、
木目のインパネにオートエアコンの操作パネルを埋め込んだり、
ドアの内張の灰皿のあった場所にパワーウィンドーのユニットを置くなど、
雰囲気を損なわずに快適装備をしつらえた。

 価格は2380万円。
オリジナルの2000GTに数千万円のプレミアム価格が付く中で、
「それでも安い」と注文が多く、数十台のバックオーダーを抱えているという。
渡辺代表は「いずれは走りにもこだわった高性能版も手がけてみたい」と意気込んでいる。
(北林慎也)

Posted at 2017/01/16 06:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月14日 イイね!

嗚呼、斜陽業界・・・アパレル、百貨店に銀行、次に消えるのはどこだ?


現代ビジネスより。

【転載開始】

■ビジネスモデルの崩壊

女子大生のファッションが様変わりした――。
こう話すのは、神戸大学大学院准教授(経営学)の保田隆明氏である。

「かつての女子大生は有名ブランドのバッグや靴を身に着けている人も
多かったのですが、今はそういう学生をキャンパスで見かけることはありません。
逆にスニーカーを履いてリュックを背負っているようなスタイルの女子大生をよく
見ます。彼女たちはユニクロさえ買おうとしません。最近の商品は品質が高く
長持ちするので、新しく買い換えようという気持ちにならないのです」

ファッショントレンドに敏感とされる女子大生でさえ、洋服を買わないのだ。
アパレル業界の先行きは視界不良と言わざるをえない。

たとえばユニクロは、これまで革新的な商品を発表することで、
消費者の支持を集めてきた。フリースしかり、ヒートテックしかり。

しかし、最近のユニクロでは、残念ながらそうしたイノベーションが生まれていない。

流通専門誌『2020ValueCreator』編集長の田口香世氏はこう指摘する。

「もちろんユニクロも既存品の機能性を高めるなど、品質向上に努めて
いますが、それだけでは改めてその商品を買おうという気分に消費者は
なりません。売り上げを維持するために値上げをして、その結果、業績が
悪化すると、価格を元に戻すなど、価格操作でなんとか対応していますが、
価格は売れない原因の一部ではあっても大きな原因ではありません。
本当の原因は、顧客が欲しがる製品を開発できていないことなのです」

大手アパレルの衣類は百貨店を中心に販売されているが、
それらの販売も冴えない。

「どの百貨店に行っても、『金太郎飴』のように同じような商品が売られています。
婦人服売り場だけを見て、どこの百貨店か聞かれても答えられる人は少ないはず。
漫然と同じようなブランドの服を売っているから百貨店ごとの特徴が出ない。
アパレルも百貨店もマンネリ化していて、古い体質から脱皮できていない
業界なのです」(田口氏)

百貨店は'15年以降、中国人を中心とした「爆買い」の恩恵を受けたが、
その勢いはすでに失われた。
外国人観光客向けに改装したフロアでは閑古鳥が鳴き、日本人に見向きもされない。

ネット通販の環境が整ったことで、多くの顧客は百貨店を離れ、
ネットで買い物をする時代になったのだ。

■テレビ局、メガバンクも例外ではない

テレビ局も、時代の変化で逆風にさらされている。
元フジテレビ社員で筑紫女学園大学教授の吉野嘉高氏は、古巣の'17年を心配する。

「たとえば、古舘伊知郎さんが気になる世相を紹介する『フルタチさん』は視聴率が
低迷していますが、フジテレビの最近の悪いクセが出ています。フジでは誰を
キャスティングするのか、司会は誰なのかという『WHO』で決める傾向にあるのですが、
今の番組作りに必要なのは、それより『WHAT』。つまり、世の中は何を求めているのかを
精査して番組を作り込むことが重要です」

他局も盤石ではない。スポンサーを集めて、その顔色を窺いながら番組を作るという
ビジネスモデルが、もはや崩壊寸前だからだ。

「娯楽の王様が地上波テレビだった時代は終わりました。スマホで無料動画が
見られるし、面白いものがたくさんある。無料で見られるインターネットテレビが、
放送業界の大きな流れになると思います。スポンサーへの配慮が求められる
広告モデルを脱して、おカネを払ってでも見たい番組を作るコンテンツメーカー
だけが生き残る。'17年はその元年になるでしょう」
(百年コンサルティング代表の鈴木貴博氏)

日本経済の中枢に君臨してきた銀行も利ザヤと手数料だけで食っていける時代は
終わった。
メガバンクも例外ではない。

「すでに民間から資金を集めて、成長性を見込める産業に貸し出すという、
これまでの銀行のビジネスモデルは成り立たなくなってきています。縮小する
日本社会で有望な融資先は少なく、あれだけの規模で資金を持っていても
何の役にも立ちません」(鈴木氏)

そのうえ、金融と技術を融合させたフィンテックの普及で銀行員の仕事は減っていく。

「AI(人工知能)による資産運用なども増えていくので、必要となる銀行員は減って
いきます。大規模な融資案件を判断できる、一握りの優秀なバンカーが必要とされるだけ。
ネットバンキングが当たり前になると、窓口業務も減っていくので、大多数の銀行員は
必要なくなります。最大の問題は今後、人員整理をどのように行っていくかでしょう」
(前出・保田氏)

'17年は、斜陽業界内での生き残りを懸けたサバイバルが、さらに激化していきそうだ。

【転載終了】

****************************************

地方ではまだ「ユニクロ」は健在なのではないでしょうか。
多分、流行に疎いのかもしれませんが、客足は毎日そこそこあると思います。
特に、目立つのは独身女性よりママさんたちのような気がしますが。

TV業界はお笑いメインのひな壇番組(クイズ)という安価なもので、
経費を掛けないように番組をつくっていますね。

邦画やドラマがイマイチなので、ベテランから若手の俳優のタレント化が顕著ですが、
酷いのは素人を冠化しているものまであります。

エンターティメントまで形骸化してきてしまっていますが、
日本が「ガラパゴス化」といわれて久しいですが、
一体どうしてしまったのでしょうか日本は・・・
Posted at 2017/01/14 10:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年01月13日 イイね!

トランプ政権の「10大リスク」・・・


日刊ゲンダイより。

【転載開始】

■日本にも重大影響 これがトランプ政権の「10大リスク」だ<2017年1月13日>

 1週間後に迫ったトランプ就任。世界はガラリと変わる可能性がある。
これまでの発言や公約から想定される、日本に影響を及ぼす「10大リスク」はこれだ。

(1)NAFTA再交渉・脱退

 トランプはNAFTA(北米自由貿易協定)を「米製造業にとって最悪の協定のひとつ」
と主張。トヨタ攻撃に見られるように、既に保護主義を全面展開中だ。メキシコから
米国への輸出関税ゼロが撤廃されたら、日本企業は大打撃を受ける。

(2)人民元下落

 トランプは中国を、輸出支援のために人為的に元を安く誘導する「為替操作国」
と考えている。しかし現実は逆で、「中国は資本流出を抑えるため、外貨準備を
使って為替介入をしてまで、人民元の下落を食い止めようとしている」
(経済評論家・斎藤満氏)。人民元の先行き不安で中国経済が悪化すれば、
日本企業も巻き込まれる。

(3)ドル安転換

 米国の製造業保護の観点から、トランプは現状のドル高容認を一転させる
可能性がある。日本は「ゼロ金利で円安誘導」と批判され、円高が加速。

(4)FRBイエレン議長交代

 18年2月に任期満了を迎えるイエレンの後任人事が今夏に議論される。
利上げ方針が維持されるのかどうか。人選によっては金融政策が不安定化。

(5)原油下落

 トランプは米国のエネルギー資源の産出規制撤廃を主張。産油量が増加し、
原油価格は下落。

(6)2つの米国

 メリル・ストリープのスピーチで分かるように、米国内はいまだ「反トランプ」が
根強く、国家は2つに分断されている。


「日本がトランプにスリ寄り過ぎると、万が一の時、困ったことになる」(斎藤満氏=前出)

(7)米ロ接近

 米国とロシアの接近で、日本の存在価値が低下するだけじゃない。米ロがIS掃討で
共闘すれば、ロシアが支援するシーア派のシリアとイランが勢力を強め、親米の
スンニ派サウジアラビアが弱体化。中東のパワーバランスが崩れる。ただ、トランプは
イランと対立するイスラエル擁護なので、ここに米ロ亀裂リスクもある。イランとも
イスラエルとも関係が深い日本は股裂き状態だ。

(8)「一つの中国」見直し

 台湾総統と慣例を破って電話会談したトランプが、就任後も「一つの中国」原則を
無視すれば米中関係に緊張が走る。台湾海峡が不安定になれば、沖縄や尖閣が
巻き込まれる可能性も。

(9)南シナ海暴発

 米中関係の緊張が極限に達すれば、南シナ海での紛争勃発リスクが高まる。
日米同盟の「応分負担」を主張するトランプが、駐留米軍経費の負担増だけでなく、
自衛隊増強による米軍の肩代わりを求める恐れがある。

(10)欧州弱体化

 似た者同士のトランプとプーチンは欧州弱体化で利害が一致。
日本の欧州ビジネスがやりにくくなる。

【転載終了】

***************************************

既に、安倍首相がいち早く馳せ参じ、トランプ氏に媚びを売ってしまっていますからね。
Posted at 2017/01/13 10:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「『参政党は「極右」と英紙報道』 http://cvw.jp/b/457233/48565770/
何シテル?   07/27 07:38
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 34 5 6 7
89 10 11 12 13 14
15 161718 19 20 21
2223 24 2526 2728
2930 31    

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation