• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2017年03月11日 イイね!

自民 テロ等準備罪の了承先送り・・・


NHK NEWS WEB

【転載開始】

■自民 テロ等準備罪の了承先送り 総務会
3月10日 16時42分

自民党は10日の総務会で、「共謀罪」の構成要件を厳しくして
「テロ等準備罪」を新設する法案を審査しましたが、
「内容をわかりやすく説明できなければ、必要性は理解されない」
といった意見が相次ぎ、了承は先送りされました。
「テロ等準備罪」を新設する法案をめぐっては、自民党の法務部会が8日、
条文の処罰の対象に「テロリズム集団」という文言を加えたうえで了承し、
これを受けて、10日、自民党の総務会で法案審査が行われました。

この中で、出席者からは「法案の内容をわかりやすく説明できなければ、
必要性は理解されない」、「処罰の対象となる犯罪や『組織的犯罪集団』の
定義があいまいで、国民の理解を得るのは難しい」といった意見が
相次ぎました。さらに、「テロの防止に役立つ法案だということを、
もっと説明する必要があるのではないか」という指摘も出されました。

こうした意見などを受けて、自民党の総務会は、法案の了承を見送って、
来週、改めて議論することになり、細田総務会長は記者会見で、
「重要な法案なので1回で議論が終わらなくてもいい。
十分議論を尽くして判断したい」と述べました。

■村上元行政改革相「国民の権利守れるか」

自民党総務会のメンバーの村上元行政改革担当大臣は、記者団に対し、
「思想の自由など、国民の人権を大きく脅かす危険があるのではないかと
いうことや、一般の団体が何をもって組織的犯罪集団に一変したと判断
するのかについて質問したが、いまひとつすっきりした答弁が無かった。
厳密に議論しないと、時の権力に恣意的(しいてき)に運用された場合に、
国民の権利を守れるのかどうか疑問だ」と述べました。

【転載終了】

************************************

 今まで一強に物を言わせ、安倍政権が強引に進めてきた数々の法案ですが、
どうも、逆回転し始めてきたようですね。

 反対勢力もいたでしょうから、 千載一遇のチャンスと見たのでしょうかね?

 12日の安倍氏の地元での下関市長選がどうなるかですね。
林芳正派が勝つか、安部派が勝つか?
安倍首相が推す前田候補(前安倍秘書)には、
自民党県連が推薦を出しているので絶対有利です。

 過去2回林派が勝っていますが、
「二度あることは三度ある」or「三度目の正直」か?

 これで負けたら余程信用がないのでしょうね。
Posted at 2017/03/11 09:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年03月11日 イイね!

安倍政権にトドメか・・・


日刊ゲンダイより。

【転載開始】

■安倍政権にトドメか 「森友」籠池理事長の逆襲が始まった<2017年3月10日>

 鳴りを潜めていた森友学園の籠池泰典理事長が9日、猛然と動き出した。
4月開校を目指す「瑞穂の國記念小學院」をめぐる一連の疑惑に持論を
ブチまけ、反転攻勢に出たのだ。
反論動画を公開し、新設校の工事現場でぶら下がり取材にも対応。
陰謀説を交えながら、「国会議員をよく存じ上げている」「私は被害者と言っていい」
などとわめき散らした。
認可を審査する大阪府との関係もこじれている。
トンデモ教育者の暴走が安倍政権にトドメを刺しつつある。

 籠池理事長が独演する約29分の動画は正午過ぎにユーチューブに投稿された。
日の丸を掲げたえんじ色の緞帳を背に「長い間沈黙をしておりましたけれど、
いよいよお話しせねばならん時が来ました」と切り出し、国有地の格安
払い下げ問題は「正当な手続きを経て定借(定期借地)から買い取りした。
何ら疑義はありません。
口利きをしてもらったことはまったくありません。
風が吹いて私どもの土地になったと確信しております」と主張。
所属するカルト的右翼集団「日本会議」が信奉する皇国史観をチラつかせ、
「日本の歴史と伝統に一生懸命旗を振っているのに、国歌君が代を歌う
塚本幼稚園や子どもたちを潰そうとしているんじゃないか」
「日本の国のために頑張っている。私がやらないと、誰がやるんだ」と声を荒らげた。

 一方、ニタつきながら「国会議員の先生が私を知らないって言ってましたけど、
よく存じ上げている方もいらっしゃいますね」「〈10年前にしか会ってません〉と
おっしゃったけど、2年前にお会いしたことあると思います。
ある特定の会合で」とチクリ。
どうやら、8日の参院予算委で「ここ10年ぐらいお会いしたことも、お話したことも
ございません」と答弁し、籠池理事長を突き放した稲田防衛相に一発お見舞い
したかったようだ。

 安倍自民が参考人招致要求を必死で回避しても、
外野でこう暴れられたら意味がない。

 政治評論家の森田実氏は言う。

「窮鼠猫を噛む展開になってきた。ひと癖もふた癖もある籠池氏はおとなしく
退場するような人物ではありません。長期安定、1強を誇ってきた安倍政権の
屋台骨をグラグラと揺さぶっています。不正の疑いがこうも強まっている以上、
国政調査権の発動も視野に入れて徹底的に究明しなければ世論は納得しない」

籠池理事長と大阪府との関係も悪化。
この日視察訪問した教育庁の職員に対し、突然現れた籠池夫人の諄子氏が
「マスコミに資料出しているのはオマエらやろ」と食ってかかり、
写真をパシャパシャ撮り始めたため、すぐさま撤収したというのだ。
府は夫人が同席する限り、再調査には応じないと通告した。マンガだ。

 戦前復古のアナクロ思想に凝り固まった籠池理事長が反論動画を締めくくったのが、
太平洋戦争のインパール作戦だった。
インド国民軍が「デリーへ!」を合言葉に日本軍に合流したことを引き合いに
「大阪府庁へ! 大阪府庁へ! 大阪府庁へ! を合言葉に小学校を開校
させていただきたい」と力を込めた。祖国解放の英雄気取りなのだ。

 タダ同然の国有地払い下げなんて、政治や行政が動かなければできる話じゃない。
ハシゴを外された籠池理事長がトンデモ発言連発で怒りをぶちまけるのも分から
なくはない。
籠池理事長の逆襲はまだ続きそう。安倍首相はマッ青だ。

【転載終了】

**************************************

 側近の稲田防衛相の立場が微妙になっていていますが、
もう一人の側近の高市早苗総務相(56)が、自身が代表を務める
政党支部への寄付で所得税の還付金を不正に受け取ったとして、
市民2人が奈良地検に詐欺容疑で告発。9日、告発状が受理されたようです。

 ジワジワ安倍首相の足場が崩れだしている感じもし、
政権の弱みを握る大きな組織が情報をリークしているとしか思えないのですが?

 そして、2018年春までの繋ぎ政権も決まっているという怪情報まであるようです。
Posted at 2017/03/11 07:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年03月11日 イイね!

突然の発表に驚き・・・南スーダンPKO撤収方針で・陸自!


時事通信 3/10(金).

【転載開始】

■突然の発表に驚き=「最後まで気抜けない」―南スーダンPKO撤収方針で・陸自

 南スーダン国連平和維持活動(PKO)に派遣している陸上自衛隊施設部隊の
撤収方針が10日、突然発表されたことに陸自隊員から「何も聞いていない」
と驚きの声が上がった。

 陸自幹部は「最後まで気を抜けない。任務を完遂するだけだ」と話した。

 派遣先の南スーダンの首都ジュバでは昨年7月、政府軍と反政府勢力が衝突し、
宿営地近くでも銃撃戦が発生。
当時の部隊の日報に「戦闘で死傷者が発生」などと記載されていたことが判明し、
治安情勢の悪化でPKOの参加要件を満たしていないとの指摘が出ていた。

 防衛省(東京都新宿区)で勤務する陸自幹部は「(安保関連法に基づく)
駆け付け警護の新任務が付与され、今春以降も派遣が延長されると思って
いたので驚いた」と話す。
「隊員も家族も緊張の日々でこれまで一人も犠牲者を出さずにやってきた。
無事帰還してほしい」と語った。

 昨年11月の駆け付け警護付与の閣議決定から約4カ月での撤収表明。
防衛省のある幹部は「南スーダンPKOは続くと思っていた隊員が圧倒的に多いと思う。
不測の事態が起きた場合の政治的リスクを回避するためではないか」と話した。

 現在、南スーダンに11次隊を派遣している陸自第9師団(青森市)の隊員は
「何も聞いていない」と言葉少な。
11次隊は「駆け付け警護」の任務が付与され、約350人が南スーダンで活動している。

 「安保関連法に反対するママの会@青森」の坂本麻衣子さん(34)は、
「現地が危険で大変な状況なのではと心配していた。一日でも早く、
無事に帰ってきてほしい」と訴えた。

 次期派遣部隊の陸自第5旅団(北海道帯広市)を傘下に置く北部方面隊の隊員は
「正式には何も聞いていない」と淡々と話した。 

【転載終了】

**************************************

 自衛隊も知らないとなると、森友と加計問題から国民の目を逸らす魂胆でしょう。
安倍首相らしいと言えば、らしいのですが。

 また、3.11の記者会見も7年経ち、
「一定の節目を越えた」として会見を中止すると発表しました。

 ネット上では「震災を忘れるな」「今も避難者が大勢居る」などと
批判の声が相次いでいるようですが、
会見で森友や加計問題について突っ込まれるのが嫌なのでしょうね。
Posted at 2017/03/11 06:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年03月10日 イイね!

残業上限 「月100時間未満」最終調整・・・


毎日新聞2017年3月9日。

【転載開始】

■残業上限 「月100時間未満」最終調整 経団連と連合

 政府が検討する残業時間の上限規制について、
繁忙期でも月100時間未満とし、一定期間後に見直すという案で、
経団連と連合が合意に向けて最終調整していることが9日分かった。
連合は100時間を上限とすることに反対を続けてきたが、
将来的な見直し時期を明記し、現行で対象外の業種も将来的に
規制対象とすることで合意できないか検討している。

 関係者によると、連合と経団連は労働者の健康確保措置の充実などを
条件に合意内容を模索。
連合への説得材料として、石井啓一国土交通相が建設業と自動車運転業務の
適用除外見直しを業界団体に促したこともあり、合意に向けた環境が
整いつつあるという。

 連合はこれまで「到底あり得ない」(神津里季生会長)と反対してきたが、
「100時間未満」などの表現で組織内を説得できないか検討している。
政府は上限時間を明記して労働基準法を改正する方針で、
連合と経団連は今月17日の政府の「働き方改革実現会議」までの合意を
目指している。【早川健人】

【転載終了】

***********************************

 先進国の中でも一番効率が悪いのに、
これ以上長時間にしても経営改善は望めないでしょう。
欧州では20~30hr/月の機銃でも日本より10%~20%近く効率がいいです。

 労働側も経営サイドの無能さに気付くべきです。
経営の良し悪しは中間管理職の脳力で決まるともいわれているほどですから。

 連合などという労組は既に存在意義もなくなってしまいましたね。
Posted at 2017/03/10 14:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年03月10日 イイね!

安倍・松井・籠池を結びつけた団体の正体・・・


日刊ゲンダイより。

【転載開始】

■森友問題の原点 安倍・松井・籠池を結びつけた団体の正体<2017年3月10日>

森友学園事件の背景には、安倍首相を中心とする異様な翼賛と癒着の構造がある。
その源流をたどると、“おかしなオッサンの思いつき”で済ませられない深刻な
問題だということが分かる。
事件の下地は、何年も前から用意されていた。やはり、どう言い訳したところで、
これは安倍首相自身の疑獄だ。

■「伝説の2・26会談」で意気投合

 森友学園の籠池理事長は、安倍首相を「偉人」と称え、問題の土地に新設予定の
「瑞穂の國記念小學院」も、当初は「安倍晋三記念小学校」の名称になる予定だった。
だから、名誉校長には昭恵夫人が就いていた。
そして、財政面も教育内容も問題だらけの学園にスピード認可を与えた大阪府知事は、
安倍首相との親密さで知られる日本維新の会の松井代表である。
安倍首相、松井知事、籠池氏――。
この3人を結びつけたのが、「日本教育再生機構大阪」だ。

「1回目の総理大臣を辞めた後、失意の安倍さんを大阪に招いたのが維新の
遠藤敬・現国対委員長だったんですわ。当時、会長をやっとった『日本教育
再生機構大阪』のシンポジウムに呼んだんです。2012年2月26日の
シンポジウムで安倍さんと対談したのが松井知事で、シンポ後の居酒屋会談でも
教育再生について熱心に話し合い、すっかり意気投合した。僕らの間では、
今も“歴史を変えた伝説の2・26会談”いうて語り継がれてます。その後も
会合を重ね、12年の自民党総裁選に負けたら、安倍さんが党を割って維新と
合流する構想まで持ち上がっていた。維新の側は代表の座を空けて
待っとったんですわ」(維新関係者)

 日本教育再生機構は、愛国心教育を徹底し、歴史修正主義的な育鵬社の
教科書を使うことを主張する団体だ。
理事長は八木秀次麗沢大教授。
安倍政権を支える「日本会議」のメンバーで、安倍首相の教育政策のブレーンだ。
諮問機関の「教育再生実行会議」でも委員を務めている。
八木氏自身も籠池理事長と交流があり、森友学園が運営する塚本幼稚園で
講演を行ったこともある。

 機構は各地に支部があり、安倍首相と松井知事を結びつけた大阪支部には
籠池理事長も出入りしていた。
教育勅語を園児に暗唱させる塚本幼稚園は教育再生機構にとって“モデル校”
のような存在なのだ。

■日本会議と二人三脚

 教育再生機構の共催で今月19日に行われる「シンポジウムin芦屋」のチラシを
見ると、パネリストの中に「籠池町浪(かごいけ ちなみ/瑞穂の國記念小學院
開校準備室長)」の名前がある。
さすがに今回の出演は取りやめになったというが、名字と肩書を見れば分かるように、
籠池理事長の娘だ。
塚本幼稚園の教頭も務めている。

 教育再生機構と日本会議、森友学園、維新の会、安倍政権は一本線でつながる。
というより、ほとんど一体化していると言っていい。

「日本会議と二人三脚で進めてきた安倍首相の教育改革が目指す将来像が、
森友学園が新設予定だった“安倍晋三記念小学校”だということです。維新も
その方針に共鳴してきた。全国に先駆けて『国旗国歌条例』を制定した大阪には、
安倍首相と共通する意思、思想も浸透している。もし問題が発覚しなければ、
小学校は4月に開校し、やがては中学校もできたかもしれない。安倍首相が
教育改革でやろうとしていることを、教育再生機構と森友学園はひと足先に
大阪で具現化しようとし、それを応援した人たちがいる。土地取引や認可の
過程で、たとえ直接的な働きかけをしていなくても、安倍首相の問題に
違いありません」(政治学者・五十嵐仁氏)

 この政権だから、起きるべくして起きた事件なのだ。

【転載終了】

**************************************

 今の一強といわれる安倍政権ならもみ消しもできたように思いますが、
次々に新事実(安倍首相に不利な)が出てくることに違和感があります。

 森友学園問題は払下げや融資を含めて約35億円くらいですし、
加計学園問題も愛媛県からの融資もあれば約60億円規模の疑惑です。

 普通の感覚であれば、「大きな権力が関わっているのでは」と
感じるのではないでしょうか。
ましてや、加計学園の場合瑕疵担保契約も付けられているようです。

 此の辺の情報をリークしたのは某国の機関ではないかと疑うこともできます。
マスコミは最初スルーしていましたが、
ちょっと前から盛んに報道するようになってきているのも不思議です。

 何れにしろ「戦後最大の疑獄事件」に発展するのかもしれませんね?
Posted at 2017/03/10 09:46:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「一球の怖さ・・・ ブルージェイズ、土壇場で上手の手から水がこぼれてしまいました。ブルージェイズ、ファンの落胆が目に浮かぶようで、気の毒です。そして、ドジャースは起死回生の逆転勝利で、うれしさもひとしおでしょう。」
何シテル?   11/02 13:22
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation