ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [LC=相棒]
Bubbly ランクル200
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
LC=相棒のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2017年03月04日
籠池理事長、日本会議にネトウヨ扱いされる?
【転載開始】
■森友学園の籠池理事長、日本会議にネトウヨ扱いされる!
尻尾切り?「同列視されるのは心外だ」
【転載終了】
***********************************
「日本会議」の思想を忠実に実践しているのが籠池氏だと思いますし、
「日本会議」を熱烈に支持しているのがネトウヨ君なんですがね~!
Posted at 2017/03/04 09:27:21 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
ニュース
| 日記
2017年03月04日
親の介護で破産する人続出・・・
Business Journalより抜粋。
【転載開始】
■親の介護で破産する人続出・・・
施設の利用料滞納で、突然に子供へ数百万円の請求
■長寿の難しさ
話をライフプランのエンディングに戻そう。
「エンディングは平均寿命とみなせばいい」と考える方には、ぜひ、
知っていただきたいデータがある。それが100歳以上の人口だ。
厚生労働省(平成27年度9月11日付 プレスリリース)によると、
100歳以上の高齢者は全国に6万1568人、45年連続で増加している。
今後の100歳以上の人口予測は、20年後の2037年に約37,5万人、
30年後の2047年には約55,5万人、平成72年(2060年)には、約61,8万人に達する
(国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(2012年1月推計)」
と見込まれている。
ちなみに、「平成26年度版高齢社会白書」では、日本の将来人口は、
平成72年(2060年)には8,674万人になると推計されている。
前出でのデータと単純に比較するならば、約140人に1人が100歳以上の計算となる。
もはや、介護や老後などまだまだ先と思っていられない時代に突入したことを
自覚すべきではないだろうか。
■ライフプランの読み違い
仮に自分の寿命を「平均寿命」と予測してライフプランを計画していた男性が、
103歳までご存命だったなら、どんな事態に陥るか、考えてみたい。
本来は103歳まで預貯金を保有しなければならないはずが、
81歳で預貯金が底をついたら、その後の生活はどうすればいいのか。
生活保護という制度があるが、少子高齢化となれば、
制度も現状を維持することが困難であることは火を見るよりも明らかだ。
今ですら審査も厳しいのに、「ライフプランの読み違いで生活が成り立ちません」
という申請理由が、すんなり受け入れられるだろうか。
「子供や孫に頼れないのか」などと言われるだろう。
だが、80歳の親の子供は定年目前か、リタイアメント世代で、
親の面倒まで見られないというのが実情だ。
わずかながらも、子供が親の面倒を見られない代わりに孫が祖父母を
引き取っている家庭もあるが、極めてレアなケースだ。
ライフプランの読み違いは、介護現場でも実際に起こり始めている。
特に問題となるのが施設入所者だ。せっかく納得する施設を見つけて入所しながら、
預貯金が底をついて、入所費用の支払いが滞り、
施設を出なければならない事態が起こっている。
こうした場合、次の受け入れ先を探さないといけないが、
次の受け入れ先に協力的な施設ばかりでもないのが現実だ。
入所時の態度や滞納に関する話し合いのなかで、
施設側とトラブルになることもあるからだ。
だが、本当の悲劇はここからだ。
■人生100年時代
有料老人施設側にしても滞納が続けば、運営に大きく支障をきたしてしまう。
そこで施設はどうするのかといえば、親族に未納分の返済を求める。
支払えればいいが、支払えない悲劇の先に待ち受けるものは何か。
実際の未納分の返済は償却期間などがあって一人ひとり違い、
複雑な計算をする。あくまでもイメージしやすいように、乱暴ながらも説明をしたい。
有料老人施設は住宅購入のようなもので、入所費は頭金、
月々の部屋代は毎月の住宅ローン代といえば、理解しやすいだろうか。
国が積極的に入所費ゼロを掲げてはいるが、当然、
入所費(頭金)がゼロのケースと入所費1000万円のケースとでは、
月々の支払いはゼロのほうが高くなる。
AさんとBさんが同時に入所して5年間、滞ることなく、支払いを続けたが、
6年目からAさんが滞納をしたとする。
Aさんは入所費ゼロで月々の使用料30万円、Bさんは入所費1000万円で
月々の支払いが20万円とした場合の差額を計算すると、次のようになる。
【Aさんが5年間に支払った額】
30万円×12カ月×5年=1800万円
【Bさんが5年間に支払った額】
1000万円+(20万円×12カ月×5年)=2200万円
すでに支払い済みの金額に400万円の差がある。
施設側にしても入所者の公平感からしても、
この差額を見過ごすことはできないはずだ。
多くの施設では2カ月以上の滞納となると、
話し合いの場が持たれ、未納分の支払いが滞った上に、さらに滞納が続けば、
退所勧告を申し渡されるケースが多い。
ケースによっては数百万円以上の請求をされることも想定される。
入所時に、施設は保証人を立てるため、未納分は保証人に請求する。
保証人の多くは教育費や住宅ローンを抱えている子どもたちだ。
数百万円の出費をいきなり要求されても厳しいのが実態だ。
ついに、親の介護施設費用が支払えないことによる破産申請者が
現れて出だしている。
どれほどの葛藤と苦しみを乗り越えた結論かと思うと、胸がつぶれそうだ。
何より、心を痛めるのは、保証人に子供がいれば、
その子供の進路や生き方にまで大きな影響を及ぼしてしまうことだ。
そんなことが起こっていいわけがない。
子供が社会人になったとたん、それまでの教育費の重圧から
解放されたかのように、頻繁に旅行に行ったり、子供の結婚や住宅資金援助、
孫の教育費の援助をされる方も多い。
親心を否定するつもりは毛頭ない。
ただ、“人生100年”時代に突入しているという自覚を持ったうえでの
資金援助がこれからは求められる、ということは本当に理解していただきたい。
親心が仇となって、いざというときに資金不足になったり、
子供たちに経済的・肉体的・精神的負担を強いるようでは本末転倒になってしまう。
親族の話し合いをする前に、一人ひとりが人生100年時代と捉えて、
ライフプランを立てることが、早急に求められる。
(文=鬼塚眞子/
一般社団法人介護相続コンシェルジュ代表、保険・介護・医療ジャーナリスト)
【転載終了】
************************************
日本は世界第三位の経済大国ではあるが、
世界第二位の重税大国でもあります。
北欧にも重税国が多いですが、“教育、老後の社会保障”が
充実しているから日本のような高額な老後資金が必要ないのです。
しかし、日本は重税国でありながら将来不安が拭えません。
日本の右傾化が強まり、北朝鮮化していき、
貧困層が増えていくのが心配ですね。
日本は福祉貧困国でもあります。
Posted at 2017/03/04 09:13:24 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
ニュース
| 日記
2017年03月03日
Twitterより。
【転載開始】
脳科学者・中野信子氏の「サイコパス」(文春新書)が売れている。
サイコパス特性とは何か。自己愛、無責任、口から出まかせ、
未成熟、罵倒するだけ、人種差別、排外主義。石原慎太郎氏と
トランプ大統領はぴったり当てはまる。安倍首相も似ている。
佐高信氏は彼らを「爺さん坊や」と呼ぶ。
【転載終了】
******************************
個人的にはここに名前が挙がった方たちは「レイシスト」
と思っていましたが、もっと上でしたか!
Posted at 2017/03/03 09:18:18 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2017年03月03日
「森友問題」・・・現地住民から証言!
【転載開始】
安倍晋三記念小学院、本日、浅野秀弥さんらと現地調査、
木村真市会議員(無所属)ヒアリングに出かけました。大きな収穫でした。
まずは現地でフジテレビ記者と一緒に、
乗光さん(野田町会会長、もと公明党市会議員で議長まで務めた方)の
話しをたっぷり聞くことが出来ました。
「校舎の部分は私が住んでいたところで、ダマされた」
「豊中市が公園にするから等価交換で向かいに移転して欲しい」と言うので、
移転した。
「ヒ素、鉛があると言うが埋め立て地では無い、もともと畑であって、
沼で埋め立てたのは中学校部部分や」、「平成8年に豊中市と契約した文書にも
公園とすると書かれている」「町会で昨年に意見書もとめ、当初の約束と違うでは
ないかと提出したが、1年以上回答がない」というものです。
乗光さんは、毎日、正門の前が家であることもあり、見張りを続けています。
ハッと気づきました。いま市が買い取って公園となっているところは、ヒ素はなく、
鉛が検出された!? 森友学園側はヒ素と鉛が検出されたために、
初期に1億3176万円(後に8憶1900万円)の廃棄物処理経費が要した!?
もともと産業廃棄物は無かった!エッと息をのみました。
200万円で払い下げするために、最初からシナリオを誰かが書いて、
政治家を動かした!? 乗光さんは17年間、目の前のうごき全てを見ているのです。
「公園をつくる約束で、家の解体から建築まで、自腹でやった!」
「それがトンでもない学校に変わった、真相を究明して欲しい」と。
革新懇は豊中革新懇、市民の会と連携して、奮闘する決意です、
しかし忙しすぎ!やな。
写真のパンフレットは豊中市が1999年3月に作成したもの、
当時の住宅街(今の校舎)の写真です。
畑のうえに住宅が建てられたもので、産業廃棄分、ヒ素も鉛もあるはずがないと
怒り心頭です。
【転載終了】
***********************************
これは大掛かりな詐欺みたいなものですね。
財務省がからんでいるので、国家犯罪といっても過言ではないかも。
Posted at 2017/03/03 06:49:55 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
ニュース
| 日記
2017年03月02日
安倍首相が国会で勘違い発言?
【転載開始】
■週刊文春の森友学園記事、実はフェイク?安倍首相が国会で勘違い発言!
上西議員も記事に疑問
先日に週刊文春が「森友学園 安倍事務所出入りの男性が“口利き”を実名告白」
というような森友学園の記事を掲載しましたが、これはフェイクニュースだった
可能性が浮上しています。
元維新の会で大阪府を中心に森友学園問題を追求している上西百合子議員は
「今日発売の文春も、この公設秘書の話しも信じたら間違えますよ。メディアは
気をつけて下さい。これを信じたら自民党の思うつぼ。幸い一部の野党議員は
気づいています」と述べ、週刊文春の記事に疑問を投げ掛けました。
どうにも、週刊文春の記事は出入りの男性に不透明な点が多く、
実際には誤報を掴まされている可能性があるみたいです。
実は安倍晋三首相の国会答弁でも週刊文春の記事を意識したと思われる
発言があり、共産党の小池議員も「どうも、明日発売の週刊誌記事を元に
質問してると勘違いしたみたい。全然関係ないのに」とコメント。
3月1日の国会で安倍晋三首相は小池議員の質問内容とは全く異なる
回答をしていましたが、この回答は週刊文春の記事を前提にしていたと思われます。
つまり、週刊文春の発売日前から内容を把握していた安倍首相が、
小池議員の追及に驚いて週刊文春の記事内容と勘違いして
答弁をしてしまったということです。
安倍首相が何度も「偽メール事件」と強調していたのも嘘記事を掴ませる狙いが
あったと思われ、週刊文春の記事は精査が必要だと言えるでしょう。
↓18分40秒頃から疑惑のやり取り 19分10秒から安倍晋三首相
「私の事務所のような印象を与えていますよ(週刊文春に掲載された安倍事務所?)」
【転載終了】
**************************************
それで頓珍漢な答弁だったんですね。
墓穴を掘ったのかな!
まあ、文春のネタ元は某国の情報機関とも言われており、
新潮は国内情報機関だそうですが・・・定かではないですが。
Posted at 2017/03/02 22:54:30 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
ニュース
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「一球の怖さ・・・ ブルージェイズ、土壇場で上手の手から水がこぼれてしまいました。ブルージェイズ、ファンの落胆が目に浮かぶようで、気の毒です。そして、ドジャースは起死回生の逆転勝利で、うれしさもひとしおでしょう。」
何シテル?
11/02 13:22
LC=相棒
[
長野県
]
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
45
フォロー
70
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
LC=相棒の掲示板
<<
2017/3
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
経済 ( 529 )
政治 ( 344 )
ニュース ( 15,884 )
外交 ( 25 )
国際政治 ( 124 )
独り言 ( 616 )
車ネタ ( 108 )
愛車一覧
トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation