• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2017年03月22日 イイね!

海苔弁当のような・・・うまいこと言うな!


【転載開始】

■財務省が森友学園関連の資料を公開するも真っ黒!
  海苔弁当のような一面黒に困惑の声

財務省が森友学園に関する資料を公開しましたが、
その資料の中身が真っ黒で何も読めない状態になっていることが分かりました。
前衆議院議員の川内博史‏氏が投稿した森友学園の資料を見てみると、
海苔弁当というレベルを超えて、資料全体が完全に黒で塗り潰されれています。

誰が担当したという以前に、何時の資料なのか全く分からないと言えるでしょう。
川内氏も「売買契約書以前の一部資料である取得等要望書が財務省から出た。
ほとんど全て黒塗り。
何も分かりません」とコメントしており、あまりの黒さに困惑気味となっています。
森友学園については今も財務省の曖昧な答弁が継続している状態で、
当時の記録を一度もちゃんと公開していません。





【転載終了】

***********************************

 公開になってないでしょう~!

 最高学府といわれるところを出たエリートが・・・

 情けない!!

 だから、日本の平壌大学などと揶揄されるのでしょうね!
Posted at 2017/03/22 23:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年03月22日 イイね!

籠池理事長「証人喚問」で放つ隠し玉・・・?


日刊ゲンダイより。

【転載開始】

■安倍首相の手紙も? 籠池理事長「証人喚問」で放つ隠し玉<2017年3月22日>

 いよいよ“安倍疑獄事件”の本格的な幕開けとなるのか。

 23日、衆参両院の予算委で行われる大阪市の学校法人「森友学園」の
籠池泰典理事長に対する証人喚問。
入り口こそ、安倍首相が森友に寄付したという100万円の「真偽」だが、
もちろん本スジはそこじゃない。
豊中市の国有地の払い下げに関与した財務・国交官僚は誰か。
鴻池祥肇元防災担当相以外で現ナマ政界工作を仕掛けた政治家は誰なのか―
という疑惑の解明だ。
今の籠池理事長は「手負いの獅子」と同じ。どんな隠し玉が飛び出すか分からない。

 森友は既に財務省に問題の国有地返還を求められている上、
石井啓一国交相も21日の会見で、支払い済みの補助金約5650万円の
返還を求める通知を送付したことを明かした。
両省は今まで散々、国有地売買や補助金支出について「適法、適正」と
説明してきたクセに、籠池理事長が歯向かう姿勢を示した途端、
手のひら返しである。
もはや小学校の開校は絶望的となった森友が今後、資金難に追い込まれるのも
時間の問題だ。崖っぷちに立たされた籠池理事長の口から爆弾証言が出る
可能性は十分ある。

「籠池理事長は、元検事や弁護士の協力を得ながら、証人喚問のための
綿密な想定問答を考えているようです。安倍首相からの手紙、昭恵氏との
メールのやりとりに加え、現職閣僚の実名や学校設置認可を“仲介”した
役人らの名前を挙げるのではないか、といわれている。とりわけ、
籠池理事長は『心と心が一緒』と語るほど心酔し、幼稚園の運動会で児童に
『がんばれ』と宣誓までさせた安倍首相が自分を批判し、バッサリ切り捨てた
ことに相当怒っています」(国会野党担当記者)

 まさに可愛さ余って憎さ百倍。
「日本国のために、あのヘタレ総理は絶対潰さなあかん」と息巻く
籠池理事長の姿が浮かぶようだ。
大体、「100万円の寄付」の件だって、当初は安倍政権への影響を
おもんぱかって表沙汰にしていなかった。
ところが安倍首相や霞が関官僚らが、自分一人にすべての罪をかぶせて
トンズラしようとしている姿に憤慨して“ブツ”を出してきたのである。

 そんな籠池理事長が自信マンマンで証人喚問に応じる以上、
手ぶらで出席するはずがないだろう。
対する自民党側の委員は「籠池証言は嘘」と国民に印象付けるだけの答弁を
引き出す力量が求められるが、職業検察官でも至難の業だ。
何せ衆参合わせて4時間しかないのだ。
この問題を最初に追及した豊中市議の木村真氏はこう言う。

「籠池氏の証人喚問で何が飛び出すのか分かりませんが、本来、最初に
喚問するべきは、当時の迫田英典理財局長(現国税庁長官)と
武内良樹近畿財務局長(現国際局長)でしょう。国家公務員なのだから
業務命令で国会に呼べばいいだけです。そして何より、安倍昭恵氏の
喚問が必要でしょう。籠池氏一人を喚問して幕引きは許されません」

 籠池理事長による「独演暴露答弁」みたいな展開になったら
テンヤワンヤになるのは与党だ。

【転載終了】

**************************************

 兎に角、安倍首相についてのネガティブな情報がどんどん出てきます。
今までの環境から考えれば異例なような気がします。

 まず、なぜ稲田大臣は更迭されないのか?
米国からも、外すべきとの打診があったようなのですが。

 情報としては未確認なものですが、
稲田氏(旧姓:椿原)の父親は右翼の大物であり、「日本会議」の重鎮である。
 そして、次世代の総理として安倍首相が引き上げる役割にある。
見方によっては、安倍総理より大事な人物といわれいているようです。

 要するに、安倍総理は「日本会議」でも神輿であった。
昔、このように言った方がいました。
「神輿は軽くてパーがいい」なんてことでしたね。

 それと、加計学院の加計幸太郎氏が安倍晋三氏と親戚?だったという怪情報・・・
 
Posted at 2017/03/22 18:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年03月22日 イイね!

「15年後には3戸に1戸が空き家に」・・・


【転載開始】

■日本で空き家が激増、専門家が警鐘!「15年後には3戸に1戸が空き家に」

「空き家大国ニッポン」のゾッとする近未来〜首都圏でさえこの惨状…
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51118
藻谷 空き家も大量に発生します。3年半前の総務省の調査では、
一都三県には空き家が203万戸もあります。
全国の空き家の4分の1が首都圏にあるのです。
一戸に2名住むとして人口が400万人増えないと埋まらない。
でも過去5年間の増加は51万人で、しかも80歳以上しか増えていない。

以前、知り合いの新聞記者に「お台場の現在の人口構成と40年前の
高島平の人口構成を調べたら面白いよ」と言ったところ、
真面目に調べてきたんです。
そうしたら2つの人口ピラミッドがぴったり重なっていた。

つまり、お台場の高層マンション群も、
40年後には現在の高島平のような高齢化が進んだまちになる。

【転載終了】

************************************

 私の地区でも10年後には半数が80歳以上になります。

 地区活動も80歳以上は免除なので、
奉仕活動や地区役員も倍の負担になりそうです。

 特に、私の地区は他地区より活動が活発で、
小学校の育成会も一年中ありますし、
自治会内の草刈りだけとっても年4回もあります。

 そういえば、年末の落ち葉拾いもありましたね。

 長男夫婦に子供ができたらこの家を譲るつもりでしたが、
この地区の活動や学校関係等に関しては、
お嫁さんの勤務状況などからして、
かなり長男に負担がかかりそうです。

 度々妻と話し会っているのですが、
「この地区で息子たちが生活していくとすると、
 将来的にかなり大変になるのではないか?」と心配しています。

 長男夫婦と話してみなければ何とも言えませんが、
長男夫婦が勤務地の市に土地を買いたいようなら、
この土地を売っても良いと考えています。 

 私たちは妻の実家近くに平屋のこじんまりした家を建てるつもりです。
Posted at 2017/03/22 15:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年03月21日 イイね!

日銀の含み損シミュレーション・・・


MONEY VOICE。

【転載開始】

■日銀の含み損シミュレーション、その衝撃の結果

もし今後、金利が上昇した場合、日銀の保有する国債にどのぐらいの
含み損が生じるのかをシミュレーションします。
次の公式によって、損失額(概算)が求められます。

<損失額(概算)を求める公式>

損失額(概算)=国債デュレーション × 国債価格 × 金利上昇幅

(参考文献)
「量的緩和、マイナス金利政策の財政コストと処理方法」

※デュレーション:債券投資の元本が、何年ほどで回収されるかを表す指標
(平均残存期間と近い概念)

※この公式は少し専門的になるので、詳しい解説はここでは割愛します。
本当は修正デュレーションを求める公式を使った方が正確なのですが、
現在のように金利が1%未満だと、上記の公式でも結果はほぼ同じです

日銀が保有する国債のデュレーションが何年なのかは、
財務諸表等には記載がなかったので、この値についてはある程度、
決め打ちで類推するしかありません。

現在、日銀は国債買い入れの平均残存期間について7年~12年を
ターゲットにしています。

政府は今後、50年債、100年債といった期間の長い債券(または永久債)を
発行する可能性もあり、今後、デュレーションは長くなる可能性が高い状況です。

ここでは仮に、デュレーションが8年と10年の2パターンで計算しました。

<デュレーションが8年の場合 含み損の金額(単位:兆円)>



<デュレーションが10年の場合 含み損の金額(単位:兆円)>



かなり衝撃的な結果だと思います。
金額が大きすぎてピンと来ないかもしれませんので、
下記に我が国経済の基礎的な数値を列挙します。

<参考(経済の基礎的な数値)>

日本の名目GDP:500兆円
年間の一般会計予算:100兆円
年間の一般会計税収:50~60兆円
日銀の年間通貨発行益(2015年度):1兆円
日銀の純資産額(2015年度):3.5兆円

日銀の年間利益(=通貨発行益)は1兆円前後、純資産額は3.5兆円です。

仮にわずか金利が1%上昇しただけで、デュレーションが8年の場合、
約8%の損失が生じます。

2017年中に金利が1%上昇した場合、
日銀の含み損が40兆円(501兆円×8%)に達します。
この含み損は日銀の通貨発行益の40年分、自己資本の11倍に当たります。

もちろん、「含み損」であって、売らなければ損失にはなりません。
少しずつ国債を売却すればダメージを抑えられると思いきや、
含み損の金額が大きすぎて、なかなかそうもいきません。

仮に10分の1ずつ保有国債を減らす売りオペレーションを行っても、
40兆円の10分の1、つまり4兆円の損失です(債務超過になります)。

日銀の年間の通貨発行益は1兆円前後なので、
この金額に収まる範囲で動いた場合、
最大でも12.5兆円(1兆円÷8%)しか国債を売れません。

しかも、国債を売り越すと、市場の需給バランスが崩れてさらに市場金利が
上昇していき、含み損が拡大していきます。

現在、日銀の公式見解では2%の物価目標の達成時期を「2018年度ごろ」と
見込んでいます。
この達成時期の目標は何回も延期されているので、
あまり信用度は高くはないのですが、一応、
公式見解に沿ってシミュレーションしてみます。

長期金利は期待インフレ率、期待潜在成長率、
リスクプレミアムの3つの要素で決まるため、
2%の「物価安定の目標」が達成されたら、
市場金利は3%程度に向かって上昇すると思われます。

<参考:長期金利が決まる3つの要素>

長期金利=期待インフレ率+期待潜在成長率+リスクプレミアム

日銀が出口を模索し始める時期は、最短で2019年頃だと思われます。

デュレーションが8年の場合、市場金利が3%まで上昇すると、
日銀の含み損は159兆円に達します。
この含み損は日銀の通貨発行益の159年分、純資産額の45倍、
名目GDPの30%に当たります。

含み損が大きすぎて、日銀は国債を保有したまま8年先の満期まで
持つしかありません。
目の前で起きている物価上昇に対して、現在の米FRBのようにブレーキを
踏んで利上げすることは不可能です。

将来になればなるほど、金利上昇の幅が大きくなればなるほど、
デュレーションが長くなればなるほど、損失額は爆発的に拡大していきます。

【転載終了】

**********************************

 かなりネガティブな試算だとは思いますが、
日銀がかなり危険な政策をとっているということは理解できると思います。

 問題は、独立性の高い日銀に安倍政権が干渉しているということです。

 日銀の独立性を十分理解している金融庁でさえ、
敢えて苦言を呈したことでも分かります。
Posted at 2017/03/21 19:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年03月21日 イイね!

お粥占い「注意報」 災害、事故「兆し見ゆ」・・・


佐賀新聞。

【転載開始】



■「カビの様相、30年で最悪」 海童神社(佐賀市)

 佐賀市川副町の海童神社(光増新一宮司)で15日、
「お粥(かゆ)開き」があった。
かゆに生えたカビの色で1年間の地域に起こる出来事を占う神事で、
今年は大きな災害や事故に注意が必要と出た。

 秀島敏行市長も訪れ、神社顧問で佐賀市議の川崎直幸さんから
占いの説明を受けた。
器全体を川副町や佐賀市、佐賀県に見立て、散在する黒カビは事故や災害、
赤カビは火災や流行する病などを表すという。
川崎顧問は「かゆのカビを30年間見てきたが最悪。
500円玉ほどの大きい赤カビも珍しい」といい、
秀島市長は「大雨や台風など未然に対応できることは万全を期したい」と話していた。

 占いは450年以上続く神事で、占いに関する逸話も多い。
干ばつを占った1994年は盆過ぎまで雨が降らず、
雨乞い祈願のため神社横にある池の水神様を見ると泥で埋まっていた。
水神様を泥から出して洗い、池に戻すと同日雨が降ったという。


■「西方沖地震の時と似ている」 千栗八幡宮(みやき町)

 カビの生え具合や乾湿から1年の農作物の取れ高や天候を占う
「お粥(かゆ)試し」が15日、みやき町の千栗八幡宮(東正弘宮司)であった。
約半月前に炊いたお粥を神殿から取り出すと、
今年はカビが少なく全体的に白っぽかった。
「おおむね良い年になりそうだが、地震や火災には注意」と見立てが出た。

 約1200年前から続くとされる伝統行事で、
日本三大粥祭りの一つに数えられている。
1粒ずつ厳選した米を全粒、半砕き、粉状の3つの状態にして、
決められた配分で毎年2月26日に炊き上げる。
銅製の神器には十文字に箸(はし)が渡され、肥前、肥後、筑前、筑後に
国分けされる。

 占いの結果、全般的には10のうち「7分」で良い方だった。
日和7分、雨天3分と天候のバランスも良く、作況は平年より良いと出た。
ただ、地震と火災が「大いに見ゆ」で、東宮司は「福岡西方沖地震のあった
2005年と似ている。用心し、日頃から家族の絆を大切にして」と語った。

 解説を聞き、町婦人会長の向井敏子さん(73)は
「防災意識を高める取り組みはしているが、一層用心したい」と話した。

【転載終了】

*************************************

 先程、南海トラフの記事を書きましたが、
関連しているので追加記事として書きます。

Posted at 2017/03/21 09:34:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「一球の怖さ・・・ ブルージェイズ、土壇場で上手の手から水がこぼれてしまいました。ブルージェイズ、ファンの落胆が目に浮かぶようで、気の毒です。そして、ドジャースは起死回生の逆転勝利で、うれしさもひとしおでしょう。」
何シテル?   11/02 13:22
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation