• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2017年11月21日 イイね!

1月から一斉値上げ!


日経新聞他

【転載開始】

■1月から一斉値上げ!サンマ缶は80円アップ、
  電力7社も料金増!家庭用小麦粉なども

日本製粉、家庭用小麦粉値上げ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye
3216329.htm?1511232788181
製粉大手の日本製粉は、来年1月4日の出荷分
から家庭用の小麦粉などを最大でおよそ4%
値上げすると発表しました。
 日本製粉が来年1月4日の出荷分から値上げ
するのは、家庭用の小麦粉とミックス粉あわせて
27品目で、値上げ幅は小麦粉で最大およそ4%、
ミックス粉で最大およそ3%です。今年10月から
政府が製粉会社に売り渡す小麦の価格が引き
上げられたほか、ミックス粉に使うでんぷんなどの
価格が上昇していることが要因です。


電力7社、来年1月の料金値上げ ガスは全4社値下げ
https://this.kiji.is/305226628363125857?c=3954674183
9462401
 電力大手全10社のうち7社が、来年1月の家庭向け
電気料金を今年12月よりも値上げする見通しである
ことが20日分かった。燃料となる原油と石炭の価格が
上昇したため。都市ガス全4社は液化天然ガス(LNG)
価格の下落を受けて値下げする。


日本ポリエチレン、12月から1割値上げ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2369247020
112017QM8000/
 日本ポリエチレンは20日、12月15日納入分から
合成樹脂のポリエチレンを1キロ20円(1割)以上
値上げすると発表した。主原料ナフサ(粗製ガソリン)
の価格が現在、1キロリットル4万6000円前後。
前回値上げのあった2016年末に比べ1割上昇
したのを転嫁する。


「数十年で例がない」サンマ缶が値上げ モヤシも…
http://news.livedoor.com/article/detail/13918266/
極洋によると、これは数十年、例がない値上げだと
いうのだ。値上げの理由はサンマの記録的な不漁。
スーパーの担当者もビックリ。20日はサンマの入荷
がなかった。業界団体によると、サンマの水揚げ量
は先月末までの時点で約4万6000トン。40年ぶりの
不漁といわれた去年を大幅に下回る大不漁となる
恐れがあるのだ。


宅配便の個人向け基本運賃を値上げ
https://mainichi.jp/articles/20171121/k00/00m/
020/134000c
 宅配便2位の佐川急便は21日から「飛脚宅配便」
の個人向け基本運賃を税抜きで60~230円値上げ
する。値上げは2004年に現行の運賃体系にしてから
初めて。最大手のヤマト運輸は10月に27年ぶりの
値上げを実施。3位の日本郵便も来年3月に値上げ
する。

【転載終了】

***************************

  家事経験のない男性は気付かないかもしれませんが、
以前から商品の分量が減ったり、大きさが二回りくらい
小さくなっており、実質的な値上げがされていたという
ことです。

 これも、円安誘導により原材料価格が上がっているため、
分量を調整せざるを得ないのでしょう。

 まさに、安倍不況です!

 現在も「アベノミクス」が継続されていますが、
選挙結果からも、安倍政権の経済政策を国民が
承認した形ともいえるでしょう。
Posted at 2017/11/21 15:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年11月21日 イイね!

保育士の賃金引上げへ・・・


朝日新聞デジタル

【転載開始】

■保育士の賃金引上げへ 与党内からも
  「待機児童の解消が先だ」などの意見が続出

 <当初は待遇改善は想定されていなかったが…。>

 保育士の賃金引き上げへ 政府、待機児童めぐる批判受け

 政府は、2019年10月の消費増税で増える
税収の一部を使い、保育士の賃金を引き上げる。
衆院選で安倍政権が公約した幼児教育・保育の
無償化よりも待機児童対策を優先すべきだとの
批判を受け、保育士の待遇改善策を拡充する。

 政府が来月まとめる教育無償化などの年2兆円
規模の政策パッケージに盛り込み、19年度以降の
実施をめざす。
300億~400億円規模を保育士の賃上げに充てる
方向で調整しており、賃上げ幅などの詳細は今後
詰める。

 保育現場では、保育士不足が深刻で、今年度予算
でも492億円を計上して、全職員に2%(月6千円程度)
の賃上げを実施し、技能や経験を積んだ職員には
月4万円などを上乗せした。
ただ、保育士の賃金水準は16年時点で全産業の
平均よりも月10万円超低く、一層の賃上げを求める声が
出ていた。

 安倍晋三首相が衆院選で公約した政策パッケージの
柱は、教育無償化や保育の受け皿整備の前倒し、
介護職員の処遇改善で、保育士の待遇改善は想定
されていなかった。
しかし、与党内からも「保育園で働く人がいない」
「待機児童の解消が先だ」などの意見が続出し、
追加策を迫られた。(中村靖三郎、西村圭史)

【転載終了】

***************************

 保育士の待遇改善はいいことですが、
同時に、介護士の待遇改善も取り組んでほしいですね。

 これからの高齢化社会で、施設入所できない方が
増えてきそうであり、現役世代の介護辞職が増える
可能性も考えられます。
Posted at 2017/11/21 13:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年11月21日 イイね!

加計の獣医学部の新設認可に「白紙撤回」の恐れ!?


半歩前へより。

【転載開始】

■加計の獣医学部の新設認可に「白紙撤回」の恐れ!?

 自民党議員にとって文科省は鬼門のようだ。
林芳正文科相は加計学園の獣医学部新設の
認可を「問題ナシ」と強調した。
が、ここにきて認可取り消し、白紙撤回の恐れが
出て来た。

 帯広畜産大の教授が教員就任辞退の意向を
示している(北海道新聞)と言うのだ。
しかも驚くべきは、就任意向の「最終確認を受けていない」
と言うのだ。
明らかに認可申請ルールに違反している。
タイヘンなことになった!

******************

 日刊ゲンダイによると、注目は、この教授が
北海道新聞の取材に「(就任意向の)最終確認は
受けていない」と答えていることだ。

 文科省はHPで、大学・学部を新設する場合の
「設置認可申請又は届出について」の質問例を公表。
そこには「教員組織」について、こう記されているのだ。

〈Q 大学等の設置認可申請や学部等の設置届出を
する際、就任が未定となっている教員がいることや、
担当教員が未定となっている授業科目があることは
問題ないでしょうか〉

<A 申請又は届出の時点で教員組織等の計画が
全て確定していることが必要です。そのため、就任が
未定となっている教員(兼担・兼任教員を含む。)が
いたり、担当教員が未定となっている授業科目がある
状態で申請又は届出をすることはできません。
 また、完成年度までの間に定年等の理由で退職する
教員がいる場合は、その後任となる教員や担当科目に
ついても申請又は届出の時点で確定していることが必要
です〉

 つまり、帯広畜産大の教授の説明通りであれば、
加計学園は確定しない教員の名前を申請書類に
記入していたことになる。
本来は認可どころか、申請すらできないのだ。
いざ学生が入学したら先生は名前ばかりの「幽霊教員」
だった――なんて最悪の事態も想定されるのだ。

 今からでも遅くない。入学後の生徒への影響を避ける
ためにも、林大臣は認可を撤回した方がいい。
  (以上 日刊ゲンダイ)

【転載終了】

***************************

 安倍政権は丁寧に説明できるのだろうか?

 此の辺が有耶無耶にされるとしたら、
安倍政権はなにも変わっていないということですね。
Posted at 2017/11/21 10:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年11月21日 イイね!

国民負担は5300億円 安倍政権「増税ラッシュ」のデタラメ・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■国民負担は5300億円 安倍政権「増税ラッシュ」のデタラメ
  2017年11月21日

 一体、いくらむしり取るつもりなのか。
選挙で勝った途端、安倍政権が“消費税以外の
”増税メニューを次々と繰り出している。
このままでは国民生活が立ち行かなくなりそうだ。

 ギョッとするのは、これまで聞いたことがない
「新税」構想が相次いでいることだ。
その一つが総務省が創設しようとしている
「森林環境税」。
森林整備の財源とするため、年間1人あたり
数百~1000円を住民税に上乗せして徴収する案が
浮上している。
対象は住民税を納めている約6000万人。
仮に1000円上乗せされたら600億円の増税になる。

 立正大客員教授で税理士の浦野広明氏がこう言う。

 「日本人は“環境保全のために使う”などと言われる
と増税に納得してしまいがちです。しかし、名目が何で
あれ森林環境税は住民税増税そのものです。徴税額
が一律となれば、消費税と同じように低所得者にとって
重い負担になる税金となります。しかも使途を限定する
特定財源は、役所が税収を使い切ろうとするため、ムダ
なバラマキにつながりやすい側面があります」

 一方、観光庁は約4000万人の旅行者を対象に
1人1000円を徴収する「出国税」(観光税)の創設を
打ち出した。
航空チケットなどに上乗せし、19年度にも導入する見通し。
観光庁はこれで400億円の税収増を見込んでいる。

 また、財務省は喫煙者を狙い撃ちにする「たばこ増税」
を画策。
来年10月から4年間かけて1本あたり3円増税しようと
している。
実現すれば1箱(20本入り)60円の増税となる計算だ。
たばこを毎日1箱吸う喫煙者は年額2万1600円の
負担増。
JTによると現在の喫煙人口は2027万人。
増税した分、喫煙者は減るかもしれないが、
ザッと4300億円の増税になりそうだ。
森林環境税、出国税と合わせて5300億円もの大増税
である。

■年収800万円世帯は年5万6800円+a

 トドメはサラリーマン増税だ。財務省は会社員の
給与収入から差し引く給与所得控除を縮小する一方、
フリーランスなどの全納税者に適用する基礎控除を
引き上げようとしている。
今は38万円の基礎控除額を50万円程度にアップし、
給与所得控除を最大220万円から188万円程度に
引き下げる案が有力視されている。

 前出の浦野氏が財務省案を基に試算したところ、
年収800万円のサラリーマンは年5万6800円、
年収900万円の人は年6万1700円の増税になるという。
国税庁の「民間給与実態統計調査」によれば、
15年度の年収800万~1000万円未満の給与所得者
は216万人いる。計1200億円の増税だ。

 「増税ラッシュは今後ますます加速しそうです。財務省
は“高所得者が優遇されている制度を改正する”という
理屈でサラリーマンの給与所得控除を縮小するつもり
のようですが、だったら累進課税を強化すればいいだけ
の話。給与所得控除縮小に目をつけた財務省は、まず
年収800万円世帯の増税で様子を見て、国民から大き
な反発がなければ年収600万円、年収500万円……
と段階的に引き下げるつもりでしょう。いずれ控除を
全廃し、今は低所得で非課税の世帯からも税徴収しよう
とするはずです」(浦野広明氏)

 東日本大震災の復興増税でも、バラマキが批判された。
役所が予算を増やして焼け太るための便乗増税を
許してはいけない。

【転載終了】

**************************

 政府は、もっぱら「いざなぎ景気」に匹敵する
景気の良さを強調するが、下のグラフをみると
政府のブラフとわかります。



 長さは長いのですが、低い水準の長さです。

 政府は、公明を合わせても25%の得票で
成り立つ政権です。

 自民だけなら、たった18%の固定票で
政治が成されています。

 自民党のいう、民意と言えるほどの支持率では
ないように思うのですが。

 いかに野党の協調が必要かわかります。
Posted at 2017/11/21 07:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年11月20日 イイね!

安倍外交のツケ 今ごろ慌てて中国「一帯一路」参加の大恥・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■安倍外交のツケ 今ごろ慌てて中国「一帯一路」参加の大恥
  2017年11月20日

 ついに白旗か――。
この5年間、中国を敵視し、「中国包囲網」を
築こうとしてきた安倍政権。
ところが、対応を一変させ、嫌いな中国が推し
進める国家プロジェクト「一帯一路」構想に参加
しようとシャカリキになりはじめている。

 河野太郎外相は18日、「一帯一路」について、
「世界経済にメリットがある」と講演で明言。
さらに、経団連の榊原定征会長など250人の
財界人が、20日から中国を訪問し、
「一帯一路」に対する日本企業の取り組みについて
話し合う予定だ。

 「一帯一路」構想は、習近平肝いりの国家
プロジェクト。
海と陸の2つのルートでヨーロッパまでつなぐ
現代版のシルクロード構想だ。
「一帯」はユーラシア大陸を通ってヨーロッパまで
鉄道を敷き、「一路」は東南アジア、中東、アフリカ、
ヨーロッパまで各地の港湾を整備して海路でつなぐ。
5月に行われた「一帯一路」のフォーラムには、
130カ国以上が代表を送っている。

■トランプ大統領も強い関心

 世界各国が「一帯一路」に関心を強めているのは、
巨額な利益を得られるチャンスだからだ。
中国が整備する陸運ルートと海運ルートにうまく
加えさせてもらえれば、企業の海外展開を加速させ
られる。

 なにしろ「一帯一路」経済圏のGDPは、2400兆円
に達する。
中国と対立しているように見えるアメリカも、加わって
いる。

 「トランプ大統領がビジネスマン出身ということも
あって、アメリカも一帯一路に強い関心を持って
います。9月中旬には、一帯一路で連携しようと
米中の企業関係者50人が北京の高級ホテルで
密かに顔を合わせています。エネルギー、電力、
建設、鉄道…業種はさまざまです。アメリカ側は、
北京のアメリカ大使館が呼びかけたようです。
ヨーロッパでは、ドイツが熱心に動いています」
(外交関係者)

 日本は「このままでは取り残される」と慌てて
動きだした形だ。
しかし、いまから動きだして間に合うのか。

 元外交官の天木直人氏が言う。

 「日本企業は相当な危機感を持っているはずです。
ただでさえ、日本企業は国際競争力が低下している
のに、ビジネスチャンスを逃すことになりかねないから
です。一帯一路の玄関となる東南アジアには、日本
企業の拠点が数多くありますからね。安倍首相は、
世界の動きを完全に見誤った格好です。どうせ一帯
一路に参加するなら、もっと早く動くべきでした」

 安倍外交は、ことごとく失敗している。

【転載終了】

*************************

 トランプ大統領は、中国とASEANが主目的で、
日本へは武器を売りつけるためだけです。

 安倍首相はトランプ大統領との親密さをアピール
したかったようですが、トランプ大統領の中国での
姿勢を見ると、安倍首相は蚊帳の外ということが
表面化してしまいました。

 慌てて、中国との関係改善に動いたという感じです。

 二階氏が「安倍総理大臣は、しっかり、一生懸命
やっている。安倍さんに代わる立派な人がいれば
考えなければいけないが、今、安倍さんより、この
人のほうができると思える人は、なかなかいない」
と発言し、安倍首相の3選を支持すると持ち上げ
てみせました。

 イヤハヤ!
Posted at 2017/11/20 17:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦! http://cvw.jp/b/457233/48687861/
何シテル?   10/01 09:29
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation