• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2018年01月19日 イイね!

捜査尻すぼみのリニア談合疑惑 ウラに官邸の“粛正人事”か・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■捜査尻すぼみのリニア談合疑惑 ウラに官邸の“粛正人事”か
 2018年1月19日

 捜査の進展はどうなっているのか。
リニア中央新幹線の建設工事を巡る大手ゼネコン
4社の談合疑惑は、年が明けた途端、続報がパタリ
と途絶えてしまった。

 「東京地検特捜部が動いた以上、談合事件の先
にはバッジ(国会議員)をターゲットにしていると
見られていました。しかし、どうも雲行きが怪しく
なってきた。談合事件すら立件できるか分かりま
せん」(全国紙社会部記者)

 ゼネコン側もやけに強気だ。
鹿島と大成建設は、談合に当たる不正はないとして、
22日が期限の課徴金減免制度に基づく違反の
自主申告をしない方針だという。

■強制捜査直後に地方へ異動の閣議決定

 「このまま事件がウヤムヤに終わるとすれば、
官邸の粛清人事が影響している可能性がある」と、
司法関係者がこう言う。

 「特捜部が独占禁止法違反容疑で、鹿島と清水
建設の本社を家宅捜索し、強制捜査に乗り出した
のが昨年12月18日でした。実は、そのわずか
1週間後の12月26日に、当時の林真琴刑事局長
を名古屋高検検事長に転出させる人事案がこっそり
閣議決定されたのです。

 林刑事局長と東京地検の森本宏特捜部長のライン
でリニア疑惑を徹底追及すると見られていた直後に、
林刑事局長が突然、飛ばされた。役職的には栄転と
も言えますが、検察内では『林さんは虎の尾を踏んだ』
ともっぱらでした。つまり、官邸が『これ以上、手を突っ
込むな』と牽制する意味で粛清人事を行ったと見られ
ているのです」

 法務・検察が不可解な人事に翻弄されるのは、
今回が初めてではない。
法務省の黒川弘務事務次官は、渦中の林氏と
司法修習同期で、官邸の覚えがめでたい人物だ。

 「16年に法務省は林氏を次官に充てる人事案を
打診したのですが、官邸の意向で黒川氏が次官に
就くことになった。官房長時代に官邸の意向を受け
て甘利事件を握り潰した論功行賞でしょう。森友
学園問題でも籠池前理事長を逮捕するよう現場の
尻を叩いたとされ、『官邸の守護神』とも呼ばれて
います。黒川次官はリニア事件の捜査にも消極的
だったそうです」(前出の司法関係者)

 これが本当なら、黒川次官がいるかぎり、
安倍官邸は安泰ということだ。

 だが、よその地検からも検事を動員して大々的に
捜査を開始したリニア談合疑惑が立件できなければ、
特捜部のメンツは丸潰れ。
国民からの信頼を取り戻すには、報復人事を恐れず、
巨悪に切り込むしかないはずだ。

【転載終了】

**************************

 こんな“human scum”連中が行政や司法の
トップにいてもいいのでしょうかね。
Posted at 2018/01/19 16:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2018年01月19日 イイね!

倒産企業数、8376件に増加!8年ぶりの高水準!


帝国データバンク

【転載開始】

■倒産企業数、8376件に増加!8年ぶりの高水準!
  前の年より2.6%増 物価上昇が背景

 2017年に倒産した企業の数が増加しています。
帝国データバンクが発表した統計によると、
去年1年間で倒産した企業の数が8376件に増加
したとのことです。
これは2016年と比較して2.6%の増加となっており、
前の年を上回ったのは実に8年ぶりとなります。

 業種別では飲食業などを含む小売業が707件
(8.3%)と一番多く、前年比で26.9%増と
平成12年以降で最多を記録。
倒産の原因は原材料価格の高騰や人件費の上昇で、
利益以上にコストが増えたことが原因となっています。

 都道府県別だと、飲食業は大阪の倒産件数が増加率
でトップでした。
アベノミクスの影響が大きいとも言え、政府規模で
倒産対策に乗り出す必要があるかもしれません。




【転載終了】

*************************

 先日、廃業についての隠れ倒産が増加と
記事にしましたが、倒産も増加しているようです。

 NHKのクローズアップ現代でも「アベノミクス」を
批判していましたが、安倍不況が顕著になって数字に
表れ始めたのでしょうかね。
Posted at 2018/01/19 16:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2018年01月19日 イイね!

公立小中学校 激減へ 30年後は10分の1の県も 東京も半減か・・・


NHK NEWS WEB

【転載開始】

■公立小中学校 激減へ 30年後は10分の1の県も 東京も半減か

 人口減少により、2050年ごろまでに公立の
小中学校は現在の3分の1ほどのおよそ1万校に
減少するという推計が示されました。
現在は子どもの数が増えている東京などの大都市
でもその数が半減するということで、推計をした
専門家は「この問題はすべての国民に関係がある。
究極の姿を想定することで一人一人が考えてほしい」
と指摘しています。

 人口減少が進む中、将来の公共施設をどう
維持すべきか研究している東洋大学の根本祐二教授
は、国が示す小中学校の適正規模を基準に統廃合が
進んだ場合、全国の小中学校が今から30年後の
2050年ごろにどのくらい残るかを推計しました。
その結果、小学校はおととしの1万9800校が
2050年ごろにおよそ6500校に、中学校がおととしの
9500校がおよそ3100校に、といずれも3分の1程度
に減少しました。

 都道府県別に今の小学校が残る割合を見ると、
島根県が10.7%、和歌山県と高知県で11.3%、
岩手県が11.7%など、人口の少ない県では今の
10分の1ほどに減っています。

 一方で大都市部は、神奈川県は68.2%と7割
近く残るものの、東京都は52.7%、大阪府は52%、
愛知県は48.4%で、ほぼ半減する結果となって
います。
東京都は今も子どもの数が増えていますが、
中心部の小学校は1学年に1クラスの小規模校が
多くなっています。
実際に統廃合も進んでいて、小学校の数は
平成元年から去年までに146校減少しています。

 根本教授は「人口が減少する時代に合わせて
学校を統廃合し、持続可能なレベルに引き上げる
必要がある。学校のあるところに図書館や子育て
施設、高齢者施設などさまざまな世代が一緒に使う
拠点を整備すれば、住民にとって便利な拠点が
残っていくと思う。この問題はすべての国民に関係
がある。究極の姿を想定することで一人一人が考え
てほしい」と話しています。

【転載終了】

**************************

 今から人口を増やすのは難しいので、
いかに減少を食い止めるかです。

 若い世代の貧困が人口減少につながって
いるのでしょうね。
Posted at 2018/01/19 09:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2018年01月19日 イイね!

クローズアップ現代がアベノミクス批判!


クローズアップ現代

【転載開始】

クローズアップ現代がアベノミクス批判!物価上昇で困窮
 「食べ物みんな小さくなってませんか」

#くいもん小さくなってませんか 食の“スモールチェンジ”裏事情
http://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/



 SNSで話題の投稿「#くいもんみんな小さく
なってませんか日本」。菓子や缶詰、乳製品など、
値段は変わらず容量が小さくなっていたり、
中身が減っていたり…
知らぬ間に小型化=スモールチェンジしている
という報告が相次いでいる。
原因を探ると、円安による原料高騰や、世界的な
需要の高まりによって食材の奪い合いで苦しむ
メーカーの姿が見えてきた。
中には廃業に追い込まれるケースまで。
スモールチェンジの行き着く先には何があるのか?

【転載終了】

**************************

 昨年2度ほど取り上げた話題ですね。

 スーパーでは値段が変わりませんが、
量とか大きさが極端に少ないものや小さく
なったなという感じでした。

 ケーキ屋さんのケーキやシュークリームなど、
「え」というくらい小さくなった挙句、高いです。
(風袋を変えてごまかしているような)

 輸入品(小麦粉、バター)など原材料が円安で
可なり高くなっているからでしょうね。
Posted at 2018/01/19 06:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2018年01月18日 イイね!

岸田氏と接近する麻生財務相の思惑・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■安倍首相を裏切るか 岸田氏と接近する麻生財務相の思惑
  2018年1月18日

 「裏切るつもりなのか」――
安倍首相の周辺が、麻生財務相に対して疑心暗鬼を
強めている。
15日、「ポスト安倍」の最有力、岸田政調会長と
2人きりで2時間、都内の日本料理店で会合を
持ったからだ。

 会合は岸田氏の方から持ちかけている。
9月の総裁選についてじっくり話し合ったのは
間違いない。麻生氏は「とにかく2位を目指せ」
「3月までは動くな」とアドバイスしたという。

 「安倍さんの周辺が、麻生―岸田の接近に
ピリピリするのは当然です。もし2人が組んだら、
安倍さんは9月の総裁選で負ける可能性がある
からです。第2派閥の麻生派(60人)と第5派閥
の岸田派(44人)が共闘すると100人を超える。
安倍さんの出身母体の細田派は最大派閥です
が、96人です。もともと麻生派と岸田派は、同じ
旧宏池会だけに手を組みやすい。旧宏池会が
まとまれば、自民党内も安倍政権に飽きている
だけに、勝ち馬に乗ろうとして第3派閥の額賀派
(54人)と、第4派閥の二階派(44人)も、岸田
文雄氏を担いでおかしくありません」
(自民党関係者)

■狙うは「キングメーカー」

 実際のところ、麻生氏が安倍を裏切る可能性は
あるのか。
表向き2人は盟友だけに、裏切ったら激震が走る。

 「麻生さんが狙っているのは、キングメーカー
です。もし岸田文雄氏を担いで総理にできるなら、
躊躇せずに安倍さんを裏切ると思う。このまま
安倍さんを支持していても、これ以上の影響力
は持てませんからね。何より大きいのは“犬猿の
仲”である菅義偉官房長官への怒りです。菅長官
が『ポスト安倍は河野太郎だ』とキングメーカー
気取りなのが許せない。そもそも、河野太郎氏は
麻生派ですからね。『何を勝手に他人の派閥に
手を突っ込んでんだよ』という気持ちでしょう。
黙っていたら、キングメーカーの地位を菅長官
に奪われかねない。キングメーカーとして生き残る
ためにも、岸田文雄氏と手を組む可能性はゼロで
はないでしょう。わざわざ岸田さんとサシで会った
ことを世間に公開したことも、思惑を感じさせます」
(政界関係者)

 麻生氏が裏切ったら、総裁選は一気に面白くなってくる。

【転載終了】

*************************

 この内容は昨年に噂になったものですね。

 宏池会連合の話と、もし安倍首相の3選が
阻まれれば、菅官房長官は党内でも無役で
干されていくことになるだろうとの予測です。

 安倍首相もそうですが、菅官房長官も好き勝手
やりすぎた、というところでしょうか。

 まあ、政治の世界は“明日はどうなるかわらない”
と言われていますからね。
Posted at 2018/01/18 16:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

「一球の怖さ・・・ ブルージェイズ、土壇場で上手の手から水がこぼれてしまいました。ブルージェイズ、ファンの落胆が目に浮かぶようで、気の毒です。そして、ドジャースは起死回生の逆転勝利で、うれしさもひとしおでしょう。」
何シテル?   11/02 13:22
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation