• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

NEC、3000人の希望退職を募集へ・・・


ハフポスト日本版ニュース

【転載開始】

■NEC、3000人の希望退職を募集へ
  既存事業が落ち込み、人件費300億円を削減

 大手電機メーカーのNECは1月30日、国内で
3000人をリストラすると発表した。

 2020年度までの新たな中期経営計画に盛り
込まれた。
想定以上に既存事業の落ち込みが顕在化した
ことを受けて、ハードウェア事業などで
「国内で3000人の構造改革」を実施。
人件費300億円を削減するという。

 ロイター通信などによると、国内の8万人の
グループ社員のうち、間接業務部門や国内9工場で
3000人の希望退職を募ることになるという。

 また、エネルギー分野を見直し、家庭用リチウム
イオンバッテリーの事業からも撤退する。

【転載終了】

*************************

 業績の悪いことは情報としてありましたが、
人員削減の状況になってきたようですね。
Posted at 2018/01/31 07:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2018年01月30日 イイね!

産経報道「米兵が救助」米軍が否定・・・


琉球新報

【転載開始】

■産経報道「米兵が救助」米軍が否定
 昨年12月沖縄自動車道多重事故

 昨年12月1日に沖縄自動車道を走行中の
米海兵隊曹長の男性が、意識不明の重体となった
人身事故で、産経新聞が「曹長は日本人運転手を
救出した後に事故に遭った」という内容の記事を
掲載し、救出を報じない沖縄メディアを「報道機関を
名乗る資格はない」などと批判した。
しかし、米海兵隊は29日までに「(曹長は)救助行為
はしていない」と本紙取材に回答し、県警も「救助の
事実は確認されていない」としている。
産経記事の内容は米軍から否定された格好だ。
県警交通機動隊によると、産経新聞は事故後一度も
同隊に取材していないという。
産経新聞は事実確認が不十分なまま、誤った情報に
基づいて沖縄メディアを批判した可能性が高い。
産経新聞の高木桂一那覇支局長は「当時のしかる
べき取材で得た情報に基づいて書いた」と答えた。


 昨年12月9日に産経新聞の高木支局長は、
インターネットの「産経ニュース」で「沖縄2紙が
報じないニュース」として、この事故を3千字を
超える長文の署名記事で取り上げた。
「日本人運転手が軽傷で済んだのは曹長の
勇気ある行動があったからだ」と紹介し、沖縄
メディアに対し「これからも無視を続けるようなら、
メディア、報道機関を名乗る資格はない。日本人
として恥だ」と断じた。

 同12日には産経新聞本紙でも「日本人救った
米兵 沖縄2紙は黙殺」という見出しで、曹長の
回復を祈る県民の運動と共に報じている。ネット
では県内メディアへの批判が集中し、本紙にも
抗議の電話やメールが多数寄せられた。

 しかし海兵隊は現場で目撃した隊員の証言
などから1月中旬、「(曹長は)他の車両の運転手
の安否を確認したが、救助行為はしていない」と
回答。
県警交通機動隊によると、事故で最初に横転した
車の運転手は当初「2人の日本人に救助された」
と話していたという。

 海兵隊によると、曹長は意識を回復しリハビリに
励んでいるという。
産経ニュースはその後、曹長の回復や事実誤認に
ついては報じていない。

 批判を受けて琉球新報は高木支局長に
(1)どのように事実確認をしたのか
(2)県警に取材しなかったのはなぜか
(3)沖縄メディアには取材したのか―の3点を質問
した。
高木支局長は23日に取材に応じ「当時のしかるべき
取材で得た情報に基づいて書いた」と答えた。


◆海兵隊、投稿を訂正/「誤った情報の結果」

 事故は昨年12月1日午前4時50分ごろ、沖縄市
知花の沖縄自動車道北向け車線で発生した。
最初に左側の車線で追突事故が発生し軽自動車が
横転した。
追突現場の後方で停車した別の車に曹長の運転
する車が接触し、さらに後ろから米軍の貨物車が
衝突した。
その後、後方から追い越し車線を走ってきた米海兵隊員
の運転する乗用車に、路上にいた曹長がはねられた。

 米海兵隊第3海兵兵站(たん)群の英語ホームページ
記事によると、曹長は接触事故後に現場にいた別の
隊員に近づき無事を確認した後「自分の車を動かすよ」
と言って離れた直後にはねられたという。

 在日米海兵隊のツイッターでは12月、曹長へ回復を
祈るメッセージを送る県民の運動について発信する際に
「多重事故で横転した車から県民を救出した直後に車
にひかれ」と、救助したと断定した書き方をしていた。
その後、このツイートは「多重事故で車にひかれ意識不明
の重体になった」と訂正された。

 海兵隊は取材に対し「事故に関わった人から誤った
情報が寄せられた結果(誤りが)起こった」と説明している。


<視点>事実確認を最重視

 本紙は12月2日付朝刊で事故の発生と曹長の男性が
意識不明の重体で搬送されたことを報じた。
インターネットの産経ニュースの報道後「なぜ救助を
伝えないのか」という意見が本紙に多く寄せられた。

 続報を書かなかった最大の理由は、県警や米海兵隊
から救助の事実確認ができなかったからだ。
一方で救助していないという断定もできなかった。
海兵隊は、現場にいた隊員の証言から「他の車の運転手
の状況を確認はしたが救助行為はしていない」と回答
したが、曹長が誰かを助けようとしてひかれた可能性は
現時点でも否定できない。

 曹長自身も接触事故を起こしてはいるが、あくまでも
人身事故の被害者であり、一時は意識不明に陥った。
救助を否定することでいわれのない不名誉とならないか
危惧した。

 それでも今回報道に至ったのは、産経新聞が不確かな
「救助」情報を前提に、沖縄メディアに対して「これからも
無視を続けるようなら、メディア、報道機関を名乗る資格
はない。
日本人として恥だ」と書いたことが大きい。
産経新聞の報道が純粋に曹長をたたえるだけの記事なら、
事実誤認があっても曹長個人の名誉に配慮して私たちが
記事内容をただすことはなかったかもしれないが、
沖縄メディア全体を批判する情報の拡散をこのまま放置
すれば読者の信頼を失いかねない。

 曹長の回復を願う家族の思いや県民の活動は尊い
ものだ。
しかし、報道機関が報道する際は、当然ながら事実確認
が求められる。
最初に米軍側が説明を誤った可能性を差し引いても、
少なくとも県警に取材せずに書ける内容ではなかったと
考える。

 産経新聞は、自らの胸に手を当てて「報道機関を名乗る
資格があるか」を問うてほしい。(本紙社会部・沖田 有吾)

琉球新報社

【転載終了】

****************************

 相変わらず産経新聞は酷いですね。

 「SNSから拾って記事にしたのではないか」
との指摘もあり、他コメントには、「やっぱりな」とか、
「産経新聞風の特大ブーメラン」「紙屑新聞紙の
フェイクニュースがバレたな。」などとの批判が
みられました。
Posted at 2018/01/30 16:10:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2018年01月30日 イイね!

父親の健康状態!


 今日は、父親の3か月ごとの肝臓定期検査に
いってきました。

 検査結果は、良好。

 父親はC型肝炎から肝臓癌に進行していましたが、
癌が消えてしまい、そして本日の結果は栄養もよく、
肝臓も良好な状態とのコメントが書かれていました。

 C型肝炎は、肝炎→肝硬変→肝臓癌と進行し、
ほとんどが合併症などでお亡くなりになるそうです。

 父親は2か所に癌が見つかり、高齢ということもあり、
無治療(抗がん剤投与なし)を選択し、自宅療養して
いました。

 好きなことをし、好きなものを食べていたためか、
免疫力もつき、良好な健康状態になったようです。

 今年で、御歳93歳を迎えます!


 因みに、妻も乳癌手術から14年経ち、今も元気です。

 妻も父親と同じく、抗がん剤治療をしていません。
Posted at 2018/01/30 12:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2018年01月30日 イイね!

日本テレビ世論調査・・・


日本テレビ世論調査

【転載開始】

2 0 1 8 年 1 月 定 例 世 論 調 査
http://www.ntv.co.jp/yoron/201801/soku-index.html

[ 問1]あなたは、安倍晋三連立内閣を支持しますか、
    支持しませんか?

(1) 支持する 36.9 %
(2) 支持しない 43.8 %
(3) わからない、答えない 19.2 %

[ 問2] [問1で「(1)支持する」と答えた方へ]安倍内閣を
    支持する理由は何ですか?

(1) 安倍総理の人柄が信頼できるから 9.2 %
(2) 閣僚の顔ぶれに期待がもてるから 3.7%
(3) 支持する政党の内閣だから 19.4 %
(4) 政策に期待がもてるから 16.1 %
(5) 他に代わる人がいないから 39.9 %
(6) 特に理由はない 7.0 %
(7) その他 4.0 %
(8) わからない、答えない 0.7 %


[ 問4]あなたの支持している政党を教えて下さい。
    (支持政党がないとき→強いて挙げればどの政党
ですか?)

(1) 自由民主党 31.5 %
(2) 立憲民主党 13.0 %
(3) 希望の党 1.0 %
(4) 公明党 3.8 %
(5) 日本共産党 2.8 %
(6) 日本維新の会 1.6 %
(7) 社会民主党 1.0 %
(8) 自由党 0.8 %
(9) 民進党 1.4 %
(10) その他 0.8 %
(11) 支持している政党はない 41.8 %
(12) わからない、答えない 0.5 %

【転載終了】

*************************

 安倍政権支持者が、いかに政治を見ていないかが
わかるような調査ですよね。

 国会答弁を見ていいれば、とても信頼できるような
人柄ではないと思うのですが。
Posted at 2018/01/30 10:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2018年01月30日 イイね!

Twitterより。


平野浩氏のツイート

【転載開始】

「政権がメディアをコントロールしたいと思うのは
当然だ。私はメディア・コントロールに努める
安倍政権よりも、コントロールされるままでいる
日本のメディアに強い危機感を覚えている」
──NYタイムズ前東京支局長の言葉である。
コントロールされるメディアは最低である。


森友問題。どんどん証拠が出てくる。ていねいに
答えるといいながら、同じセリフをオウムのように
返す安倍首相。その一方で籠池夫妻はいまだに
収監されている。出てきてしゃべられるのが怖い
のだ。だんだん籠池氏のいっていることが正しい
ように思えてくる。100万円の献金もである。

【転載終了】

************************

 今朝の新聞に米俳優トム・ハンクス氏が
メディアの権力監視が重要だとの記事がありました。

 日本はメディアが監視するのではなく、
権力の都合の悪いことを隠しています。

 情報の発信は、権力の圧力が届きにくい、
ネットか週刊誌しかありません。

 特にネットのピックアップされた情報発信は
重要だと考えています。
ただ、稀に誤報もあるのですが、個人的には
ご指摘されたら(たとえネトウヨでも)確認が
取れたら訂正するようにしています。
Posted at 2018/01/30 09:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「佐々木投手、一回限定ですかね?重要な局面は悪い病気が出ないか怖くて仕方が値いですね。」
何シテル?   11/01 12:24
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation