• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2020年04月27日 イイね!

受け取り拒否!


ネットゲリラ氏の記事より。

【転載開始】

■受け取り拒否
(2020年4月26日 21:59)

 東南アジアの縫製工場がどのような
衛生環境なのか、というのを、
アベシンゾーは知らないだろうが、
おいらは知っている。
埃舞う路地裏で、工場の入り口をあけた
ままでミシンを踏んでいる縫製工の姿を
毎日見ながら、バンコクで買付けを
やっていたから。
シャツ一枚縫って何十円の歩合が付くと
かそういうシステムです。
縫製工場は衣料を縫うところであって、
医療品を作るところではない。
エアコンもない熱帯のムシムシする空気
の中、汗を垂らした若者が歩合で必死に
働いている。


<西日本新聞>
政府関係者によると、不良品は東南アジア
製で、現地の衛生基準では医療品扱いと
ならず、一般の布製品と同じ分類だった。
品質を懸念する声も出たが、スピード感
を重視する官邸サイドに担当の厚生労働
省も抑え込まれ、問題発覚後もすぐに全
品回収とはならなかったという。官邸筋
は「首相案件だから、厚労省も強く主張
できなかった」と推し量る。 
 度重なる失態を挽回しようと、菅氏は
「より安く早く調達することに努め、実
際の経費は積算よりも抑えられた」など
と強調するが、評判が上向くかは不透明
だ。野党は国会で追及する構えを見せて
おり、立憲民主党の逢坂誠二政調会長は
24日、記者団に「場当たり的な政策を
やってきたツケだ。国民から見ても、
怒りが沸き上がるような感じだ」と語気
を強めた。


 厚労省が「官邸に押し切られた」とか
今更の恨み節、というんだが、いよいよ
追い詰められて不協和音がw

【転載終了】

*************************

 経産省主導の官邸で強引な政権運営
をしてきているので、安倍政権崩壊後
は、経産省は辛い立場に立たされるかも。
Posted at 2020/04/27 06:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年04月27日 イイね!

「政府から『医療崩壊』と書くなと要請された」・・・


情報速報ドットコム

【転載開始】

■「政府から『医療崩壊』と書くな
 と要請された」、
 コロナ問題で報道機関に圧力か
 メディア制限で検証も困難と

 政府がマスメディアの新型コロナウイルス
報道に強い圧力を掛けていることが分かりま
した。
これは日本マスコミ文化情報労組会議(MIC)
が行った調査アンケートから判明した情報で、
報道関係者を対象にして「報道の危機」に
関するアンケートを実施したところ、多数の
人から「局の発信に報道が流されている」と
いうような証言があったとのことです。

 具体的には記者の勉強会で政府側が
「医療崩壊と書かないでほしい」要請したり、
コロナウイルスを理由にして記者会見の出入
りが制限されているなどの問題が多発。
自主規制や政府要請の名の下で医療現場の
最前線すら報道がやり難い状態になっている
ようで、マスコミ関係者からは
「他国では報道されている最前線さえ、日本
では報道されていないことに危機感を覚える」
との声が相次いでいました。


★報道関係者への「報道の危機」アンケート
結果(概要)について
http://www.union-net.or.jp/mic/pdf/2020
_04_21PressRelease%E5%A0%B1%E9%
81%93%E9%96%A2%E4%BF%82%E8%
80%85%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%
80%8C%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%
81%AE%E5%8D%B1%E6%A9%9F%E3%
80%8D%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%
82%B1%E3%83%BC%E3%83%88.pdf

新型コロナウイルス関連
●布マスクはウィルスを防げないのに、
「手作りマスク 500 枚を寄付」みたい
な記事を紙面に載せる。(全国紙の新聞
社社員)
●記者勉強会で政府側から「医療崩壊と
書かないでほしい」という要請が行われ
ている。医療現場から
様々な悲鳴が聞こえてきているので、
報道が止まるところまではいっていない
が、「感染防止」を理由に対面取材も難
しくなっており、当局の発信に報道が流
されていく恐れがある。
(新聞社・通信社社員)
●コロナウイルスの報じ方について危う
さを感じている。医療崩壊という言葉に
ついても、政府や自治体の長が、ギリギリ
持ちこたえていると表現すると、それを
そのまま検証もせずに垂れ流してしまって
いる。
実際の現場の声よりも、政治家の声を優先
して伝えてしまっていることに危機感を
持っている。お上のお墨付きがないと、今
がどういう状態なのか、判断できない。
(全国紙の新聞社社員)
●コロナとの関連で会見がかなり制限され、
入ることさえできなくなったものもある。
不都合な質問を受けて、できるだけ答えを
出したくないという意図も感じる。
(ブロック紙の新聞社社員)
●コロナについては、感染が確認された
事業者自身が貼り紙やサイトで公表して
いるのに、行政が発表していないと掲載
しない。結局、噂が先行して、自分も関係
しているかも、と疑心暗鬼になるばかり。
報道現場は公の発表だけを出すのでなく、
独自判断をすべきだ。
(新聞社・通信社社員)
●テレワーク推進後、現場に入る記者が
減り発表原稿が増えた。またコロナと
バッシングの怖さから現場を見ていなくて
もやむを得ない雰囲気がある。
(ブロック紙の新聞社社員)
●医療や科学系でエビデンスを軽視した
報道が見られること。
(新聞社・通信社社員)
●外出自粛が求められているなか、会社が
明確な取材ルールを示していない。現場の
判断に丸投げ。自分が無症状上だった場合、
無自覚に感染を拡大させるリスク、意識の
低い取材相手から感染するリスクについて
何も考えていない。(全国紙の新聞社社員)
●感染防止対策で一定協力するのは必要だ
が権力側が他の重要事案をケムに巻いてい
ないか。そちらを追及しようとすれば世論
からも「今なのか」と批判にも晒される。
その批判が権力の暴走を許しかねない
のに、目先を追うことに精一杯になっている。
(新聞社社員)
●災害取材などで毎度そうであるが、今回の
コロナでも死者が出たならば、その映像取材
でなどで報道側の自主規制が始まるだろう。
現段階で、他国では報道されているコロナ
治療の最前線の医療現場さえ、日本では報道
されていないことに危機感を覚える。
(通信社社員)

★取材現場でコロナ報道に危機感 新聞労連
などがアンケート
https://this.kiji.is/625827244214944865
?fbclid=IwAR2LqpDTVa46siQumOl92v3G
CPz
新聞労連や民放労連などでつくる「日本マス
コミ文化情報労組会議」(MIC)が報道関係
者に「報道の危機」に関するアンケートを
実施したところ、新型コロナ報道について
「感染防止のため現場取材ができず、当局
発表に流されていく」などの声が、23日ま
でに多数寄せられた。

【転載終了】

**************************

 日本は、戦時中「大本営発表」だけしか
情報がなく、戦況が悪いことを国民は知り
ませんでした。

 全く当時と同じことを日本はやっている
ということですね。

 安倍政権は、戦時中の軍政が亡霊のように
現れた政権ですね。
Posted at 2020/04/27 06:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年04月26日 イイね!

だから言わんこっちゃない・・・


日刊ゲンダイ

【転載開始】

■<アベノマスク崩壊!>
 興和 伊藤忠 未配布全量を回収
 だから言わんこっちゃない



【転載終了】

***********************

 ただでさえ「アベノマスク」と世界の
笑いものになってしまった政治なのに。

 大手企業まで世界の笑いものに・・・

 また言いますが、なんで経産省コンビ
更迭しないの?
Posted at 2020/04/26 19:26:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年04月26日 イイね!

コロナ危機で保守陣営は総崩れ!


ネットゲリラ氏の記事より。

【転載開始】

■コロナ危機で保守陣営は総崩れ
 (2020年4月26日 09:10)

 アメリカの会社が調査したら、
アベシンゾーの支持率が日本の
調査より10パーセント以上低かった、
というんだが、
日本の世論調査はアベ治世下の
10年間、磨きに磨き抜かれた
忖度システムで、お上の言うことには
唯々諾々として従う従順な人だけを
相手にするようになっているので、
セールスの電話とか自動音声の
アンケートとか、すぐに切ってしまう
ような普通の人の意見は反映されない。
自動音声のアンケート受けた事、
あるかい? 
ダラダラとじれったくて、
とても耐えられない。
おいら、忙しいのだ。



【速報】米調査会社モーニング・
コンサルトが日本で世論調査を実施、
安倍内閣支持率31% 不支持率60%

実施日:4月21日サンプル:3,129人
Japan, Morning Consult poll:
PM Abe (LDP-Conservative) approval

Approve: 31% (-3)
Disapprove: 60% (+7)

(+/- with 07/01/20)
Fieldwork: 21/04/20
Sample size: 3,129


 日本では、偉い人に反抗したくない、
判らないコトに口を挟みたくない、
という人が多い。
「アナタの意見は?」と聞かれても、
さっきTVでコメンテーターで言って
たな事をオウムのように口にするのが
精一杯。
世の中には、「自分の意見」なんてモノ
を持った人間は、驚くほど少ない。
なので、マスコミが政権にヘタれて忖度
したら、そういう腐った国民ばかりに
なる。

【転載終了】

*************************

 支持には10%の下駄を履かせ、
不支持には20%分削ってしまう
ということでしょうかね。

 これで、日本のマスコミは世界
に恥を晒すことになりそうですね。

 恥ずかしいことです。
Posted at 2020/04/26 18:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年04月26日 イイね!

「延長は不可避」・・・


ネットゲリラ氏の記事より。

【転載開始】

■10万円おかわり頼むよ
  (2020年4月26日 12:55)

 緊急宣言延長、というんだが、
おいら最初っから、2ヶ月以上と言って
いる。
武漢があれだけ徹底した封鎖作戦やって
も2ヶ月以上かかった。
日本みたいに甘々の対策ではもっとかかる。
なんせリボ払いだ。
政治家がいくら号令かけても、
官僚がしっかり現実に向き合おうとしない
から、動いてくれない。
官僚を動かせる腕力のある政治家がいない。


<時事ドットコム>
 新型コロナウイルスの感染拡大で発令
された緊急事態宣言は、大型連休最終日
の5月6日に期限を迎える。国内の状況
は全面解除するにはほど遠く、政府関係
者らの多くは「延長は不可避」とみる。
一方で外出自粛や店舗休業が長引けば国
民の不満が強まると予想され、政府は大
幅な延長には慎重だ。今月30日にも
安倍晋三首相が決断するとの見方が出て
いる。


 PCR検査待ちが大量に積み残しされて
いる現状では、リボ払いは永遠に続いて
しまう。
まず、ちゃんと現実と向き合わないと、
何も始まらない。
もはや大日本帝国は崩壊したのだ。

【転載終了】

************************

 韓国がPCR検査キット、マスクの提供
や医療スタッフの派遣も含めて日本側に
打診しているようです。

 兎に角日本は、無症状者がかなりいる
可能性があり、検査が必要だと感じます。

 無症状者出歩いている限り、日本の収束
はかなり長期になる可能性もあります。
Posted at 2020/04/26 17:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「案の定でした! http://cvw.jp/b/457233/48699826/
何シテル?   10/08 09:07
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation