• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2020年04月26日 イイね!

病床が不足で危機、大阪や福岡は使用率100%超える!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■新型コロナの患者数が9322人に!
 病床が不足で危機、大阪や福岡は
 使用率100%超える!
 宿泊施設の確保を急ぐも

 新型コロナウイルスの患者数が増加
していることから、病床数が不足して
いる自治体が続出しています。

 朝日新聞社が全国を一斉調査した
ところ、大阪府で病床使用率が131%、
福岡県で140%と非常に高い数字となり、
北海道や石川県でも大半の病床が埋まっ
ているなどの実態が判明。
自治体側もホテルのような宿泊施設を
借りて臨時の病床にしていますが、
それでも不足状態の解消は出来ていま
せん。
埼玉県だと患者の半分を自宅待機として
いる状態で、自宅療養中に亡くなった方
も報告されています。

 新型コロナウイルスに一度感染すると、
病状が1ヶ月以上も続く場合があり、
その影響で退院する患者が少なく、
病床が中々空かないという悪循環になって
いるのが現状です。
これを解消するためには新規の感染者を
減らすことが一番良いと言え、
今まで以上の厳しい外出自粛とセットで、
野戦病院のような収容場所も確保しておく
必要があると思われます。

 そのためにも政府がシッカリと外出自粛
や休業補償を行い、国民が外出しなくても
生活を維持することが出来るように法整備
をする必要があるのです。
病床確保と感染軽減、国民生活の補償は3点
セットで効果を発揮する政策であり、
政府はこの辺の危機意識をシッカリと持って
欲しいと言えるでしょう


★COVID-19 Japan
https://www.stopcovid19.jp/


★増える感染者、足りぬ病床
 4道府県で利用率8割超える
https://www.asahi.com/articles/
ASN4T6VPRN4SULZU017.html?ir
ef=sp_new_news_list_n
 朝日新聞社が22日時点の状況につい
て、全国の都道府県に聞いた。各都道
府県とも、その後もベッド数を増やし
たり宿泊施設を用意したりするなどの
対策を急いでおり、状況は日々変化し
ている。

入院患者の数が、準備している病床数に
占める割合(利用率)は、入院待機者を
含めて回答した大阪府が131%、福岡県
も140%と高い。同じく待機者を含めた
石川県は87%、待機者の数は明らかにし
ていない北海道が81%だった。大阪府は
軽症者らの宿泊療養施設を24日以降、
新たに800床以上用意した。24日時点で
は入院待機者を含めた人数が調査時点よ
り300人以上減り、状況は改善している。

【転載終了】

***************************

  自宅待機も仕方ないとは思いますが、
バックアップ体制が必要です。

 軽症者待機のホテルでの体制を早く整え
てほしいですね。
Posted at 2020/04/26 13:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年04月26日 イイね!

緊急事態宣言「5月6日の全面解除は困難」!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■緊急事態宣言、延期の見通しが強まるとNHK
 「5月6日の全面解除は困難」

 5月6日が期限となっている緊急事態
宣言について、政府が延期の方向で動い
ていることが分かりました。

 NHKによると、政府内から
「想定よりも感染者数が減っていない」
というような指摘が出ており、少なく
とも来月6日までに緊急事態宣言を解除
するのは困難との意見が強まっていると
のことです。
緊急事態宣言の延期判断は5月6日の
数日前に最終決定するとしていますが、
民間企業からは「もっと早く決めて」
「営業に影響が出るので早めに伝えて
欲しい」というような意見が相次いで
いることから、もっと早い時期に何ら
かの発表があるかもしれません。

 政府は緊急事態宣言の期間で人との
接触機会を8割減らすとしていましたが、
その目標は一度も達成できておらず、
医療機関への物資支援も不足している
状態が続いています。


★緊急事態宣言“来月6日全面解除は
 困難”政府内の意見強まる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20200426/k10012406051000.html
新型コロナウイルスの感染状況について、
専門家からは想定より感染者数が減って
いないという指摘が出ていて、政府内で
は、来月6日までの緊急事態宣言を全面
的に解除するのは難しいという意見が強
まっています。
緊急事態宣言から3週間近くが経過し、
政府は、全国の新型コロナウイルスの
感染状況を注視していて、今週半ば以降
に、専門家から、人との接触機会の8割
削減が達成できているかや、医療提供体
制の状況について意見を聴いたうえで、
来月6日までの緊急事態宣言を延長する
かどうか検討を進めていくことにしてい
ます。

【転載終了】

**************************

 無症状感染者が数万人いる以上、
「緊急事態宣言」の解除も難しいで
しょうね。

 まだ、地方は都心ほどの危機感は
ないように思いますが、感染防止は
しっかりやらないといけないですね。

 私たち家族は、消毒液のないところ
もあるので、スプレーに入れて持ち
歩いています。
Posted at 2020/04/26 12:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年04月26日 イイね!

過ちを認めず「自粛がまだ足りない」とは恐れ入る!


日刊ゲンダイ

【転載開始】

■<過ちを認めず「自粛がまだ足りない」
 とは恐れ入る>
 緊急事態延長なら「安倍政権」と「専門家」
 の検証が必要
  2020 年 4 月 25 日



【転載終了】

**************************

 「緊急事態宣言」は延長になるでしょうね。

 もっと、危機感が必要ですね。
無症状者がかなりおり、現状把握されている
数字の10倍の感染者ともいわれています。
Posted at 2020/04/26 08:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年04月26日 イイね!

取材現場でコロナ報道に危機感・・・


共同通信

【転載開始】

■取材現場でコロナ報道に危機感
 新聞労連などがアンケート
 2020/4/23

 新聞労連や民放労連などでつくる
「日本マスコミ文化情報労組会議」
(MIC)が報道関係者に「報道の危機」
に関するアンケートを実施したところ、
新型コロナ報道について
「感染防止のため現場取材ができず、
当局発表に流されていく」などの声が、
23日までに多数寄せられた。

 放送局や新聞社、通信社などの
社員214人が回答。

「政府から『医療崩壊』と書くなと
要請された」

「政府や自治体首長の表現を検証も
せず垂れ流している」

「記者会見が入場制限されている」
などと現状を懸念する回答が並んだ。

 MICは「大本営発表に染まった戦前
の報道の過ちを繰り返してはならない」
とまとめている。

【転載終了】

*************************

 政府が現実を隠蔽するから、本当のこと
が分からない国民がサーフィンに行ったり
公園で遊んだり、観光地に押しかけたり
するのでしょうね。

 各国の情報を見ていると、日本だけが
異質(異常?)の国なのは分かります。

 アベノマスクも最後の一社を明かさない
のでおかしいと思っていたのですが、今治
のタオルメーカーだと判明しました。
加計学園への補助金へのお返しではないか
と疑われています。
どうしようもない政権ですね。
Posted at 2020/04/26 08:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年04月26日 イイね!

新型コロナウイルスに関する有力メディアの報道 !


桜井ジャーナル

【転載開始】

■新型コロナウイルスに関する
 シミュレーションと有力メディアの報道
 2020.04.26XML

 コウモリに寄生していたコロナウイルスが
豚を介して人間へ移り、人間から人間へ伝染
するようになり、全世界で流行するという
シミュレーションが昨年10月18日に
ニューヨークで実施された。
​イベント201​である。
主催者はジョンズ・ホプキンス健康安全保障
センター、WEF(世界経済フォーラム)、
ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団だ。

 その​シナリオ​によると、ブラジルの農場で
感染は始まり、1週間で倍増するというペース
で患者は増え、ポルトガル、アメリカ、中国
など多くの国へ感染は拡大していく。当初、
コントロールできるように見えても拡大は続き、
再流行もあってコントロール不能になる。
シナリオが終わるのは18カ月後、6500万人が
死亡してからだ。

 イベント201では有効な薬はなく、最初の年
にワクチンはできないことになっているが、
実際は2018年にアメリカで​
「弱毒化されたコロナウィルス」に関する特許
​が認められている。
特許を申請したのはピルブライト研究所。
​その主要出資者はWHO、EC、ビル・アンド・
メリンダ・ゲイツ財団など​。

 2019年3月にカナダのNML(ナショナル細菌
研究所)から中国へ非常に毒性の強いウィルス
が秘密裏に運ばれて中国当局から抗議され、
7月にはそのNMLから中国人研究者が追い出され
る。この時点で何かが始まっているようだ。

 ところで、第2次世界大戦後のアメリカ軍によ
る細菌戦の研究は日本軍が基板を作った。
1930年代から日本では東京帝国大学、京都帝国
大学、陸軍軍医学校が中心になって病原体を兵器
として使う研究開発が進めたが、その研究開発で
生体実験を行うために中国で編成された部隊が
ある。

 当初は加茂部隊や東郷部隊と呼ばれたが、
1941年からは第731部隊と呼ばれている。
降伏が間近に迫った1945年8月に部隊は関連施設
を破壊し、貴重な資料や菌株は運び出している。
監獄に残っていた捕虜は皆殺しにした。

 この部隊の隊長を1936年から42年、そして
45年3月から敗戦まで務めたのが石井四郎中将、
1942年から45年2月までが北野政次少将だ。
日本へ逃げ延びた石井たちは1946年に入ると
アメリカ軍の対諜報部隊CICの尋問を受けている
が、厳しいものではなく、その過程でGHQ/
SCAPの情報部門G2の部長を務めていた
チャールズ・ウィロビー少将と親しくなる。

 アメリカ軍が日本における細菌戦の中心にし
たのは406医療一般研究所。アメリカにおける
生物化学兵器の研究開発で中心的な存在である
キャンプ・デトリック(1955年からフォート
・デトリックに格上げされた)へ406部隊は
定期的に報告書を提出していた。
(Stephen Endicott & Edward Hagerman,
"The United States And Biological Warfare",
Indiana University Press, 1998)
そのキャンプ・デトリックから1947年4月に
ノーバート・フェルという研究者が来日し、
第731部隊の幹部を尋問している。

 敗戦まで東京帝大で伝染病の研究そしていた
のは大学に附属した伝染病研究所だが、
その前身は私立衛生会附属伝染病研究所。
この人脈が中心になって世界大戦後の1947年に
は国立予防衛生研究所(予研)が設立され、
現在は国立感染症研究所と呼ばれている。

 この人脈は1950年11月に日本ブラッドバンク
を設立した。
その年の6月に朝鮮戦争が勃発するとアメリカ軍
は輸血体制を増強する必要に迫られたのだ。
その時に中心的な役割を果たした内藤良一は軍医
学校防疫研究室に所属していた人物。
1964年にこの会社はミドリ十字へ社名を変更、
731部隊の北野は同社の役員になった。
ミドリ十字は薬害エイズやフィブリノゲン問題を
引き起こした後、合併を繰り返して現在は
田辺三菱製薬に含まれている。

 ところで、西側の有力メディアが新型コロナ
ウイルスについて伝えている話はイベント201の
シナリオに似ているが、実際は違う展開を見せて
いる。
中国や韓国では沈静化に成功、台湾やシンガポール
はコントロールできたようだ。
そこで、発表された数字は嘘だと言わざるをえな
かったのだろう。

 公表された人口10万人当たりの死者をみると、
ベルギー49.8、スペイン43.8、イタリア39.2、
フランス29.4、イギリス24.2、オランダ21.4、
アメリカ10.9だが、東アジアは低い。
韓国0.5、日本0.5、オーストラリア0.3、中国0.3、
シンガポール0.2、台湾0.1未満、香港0.1未満と
いった具合だ。
中国は「不自然に低い」ということはない。
不自然なのは日本の政治家や有力メディアの扇情的
な宣伝。
イベント201に基づく「予定稿」に従って発言、
あるいは報道しているのではないだろうか。

【転載終了】

****************************

>ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団だ。

 これ、マイクロソフトのビル・ゲイツの
ことですかね。
かなり、昔からビル・ゲイツが細菌の研究
をしているという噂はありましたが。

 当初から、「細菌兵器説」があり、米中が
互いに責任を押し付け合っていましたね。

 強毒性の問題も、A、B型とC型という識別
があり、欧州の強毒化も一致していますね。

 事案の裏取りがあるわけではないので、
事実かどうかは不明です。

 ただ、ウィルスが中国武漢の研究所にあって、
米国が訪問して管理のずさんさを指摘していた
という情報もありました。

 まさか、「人口削減計画」のための共同研究
ではないでしょうね?
疑えばきりがないですが。
Posted at 2020/04/26 06:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「案の定でした! http://cvw.jp/b/457233/48699826/
何シテル?   10/08 09:07
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation