• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2020年04月29日 イイね!

PCR検査数の低迷が続く・・・相談件数は9万1467件に!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■東京都で新たな感染者が47人、
 PCR検査数の低迷が続く
 受診相談窓口相談件数は9万1467件に

 東京都で新型コロナウイルスの新たな
感染者が47人確認されました。

 東京都の発表によると、4月29日は
新型コロナウイルスの新規感染者が47人
となり、一昨日の39人と並んで非常に
少ない数値になったとのことです。
ただし、ここ最近は東京都における検査
実施数が下がっていることから、必ずし
も東京都全体の感染者数が減ったわけで
はないと見られています。

 新型コロナ受診相談窓口相談件数は
計9万件を突破し、2月からの累計相談数
で9万1467件となりました。
相談数とPCR検査の実施数に乖離が見ら
れる上に、東京都全体の陽性率も30%以上
と高く、引き続き新型コロナウイルスへ
の注意が必要です。

【転載終了】

***************************

 世界の陽性率は7%前後ですから、如何に
日本の検査数が低いかですね。

 これでは、収束まで長期化が予測されます。
Posted at 2020/04/29 18:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年04月29日 イイね!

「住宅ローンが払えない」との相談が激増!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■「住宅ローンが払えない」との相談が激増!
 2月約20件⇒4月1200件以上に!
 ANAも過去最大の赤字!

 新型コロナウイルスの影響で経済
に大きな影響が出ています。

 NHKによると、住宅ローン関連の
問い合わせが急激に増えており、
住宅ローンを扱う住宅金融支援機構
には4月だけで1200件以上の問い
合わせが殺到しているとのことです。
今年2月の段階では月20件程度だった
ことから、それから50倍以上に住宅
ローン関連の相談が増えた形となって
います。

 相談の主な内容は給与の減少から、
「今月分の支払いを待ってほしい」
「ボーナスでの返済を取りやめたい」
というような話が多いと報道されており、
住宅ローン市場に激震が走っているとこ
ろです。

 また、他の業界でも新型コロナウイル
スの影響は顕著で、ANAホールディング
スが発表した今年1月から3月までの決算
が過去最大となる587億円の赤字を記録。
前の年と比べて75%の大幅な減益となり、
これからの経営方針も見直す方向で検討
しています。

 更にJR東日本では1月から3月期の決算
で最終損益が530億円の赤字を記録し、
あらゆる業界で壊滅的な数字が並んでい
ました。

 新型コロナウイルスの影響から多くの
業界が今後の見通しも「不明」となって
いる状態で、世界経済が危機的な状況に
なっています。


★「住宅ローンが払えない」相談が急増
 新型コロナ影響で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20200429/k10012409961000.html
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、
企業が従業員を解雇したり勤務時間を減
らしたりする動きが広がり、収入が不安
定になる人が多くなっています。
住宅ローンを扱う住宅金融支援機構によ
りますと、支払いに関する相談件数はこ
とし2月はおよそ20件でしたが、先月は
およそ200件、今月はすでにおよそ120
0件と急増しています。

★住宅ローン1ヵ月分滞納中…手取り
 月50万あるのに貯蓄ゼロ
https://news.yahoo.co.jp/articles/724
76ea5dfc091860dda538ec328dd29a5
ec615b

【転載終了】

*************************

 

 3月時点のアンケートですので、6月以降
迄「緊急事態」が続くと、経営が危うくな
る中小の企業が6割に及ぶそうです。

 大手も対岸の家事では済まないでしょうが。
Posted at 2020/04/29 18:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年04月29日 イイね!

全国全店全車販売実施の意味と狙い!


ベストカーWEB

【転載開始】

■トヨタ販売改革!! 2020年5月に前倒しで
 全国全店全車販売実施の意味と狙い
 2019年6月24日

 2019年6月24日、トヨタ自動車は
プレスリリースを発表。

 「全車種併売化の予定を、 (2018年
11月時点では、2022年~25年を目途に
行うとしていたが) 来春5月に前倒し
致します。全国どの店舗でも、クルマや
移動に関するあらゆるサービスを提供す
ることで、お客様のニーズにさらに寄り
添うサービスの早期実現を目指してまい
ります。」

 として、約60年間続けてきた
「販売店系列ごとに販売車種を変える
手法」を終了する発表をした。
以下、この(来春から実施される)
「全国全店舗で全車種販売化」とはどうい
うことか、これにより何が起こるのかを
ざっくり整理してお届けしたい。
(※なお上記リリース内で「あらゆるサー
ビスを提供」とは、トヨタがディーラー
各店舗を「クルマを売る場所」だけでなく、
今後「カーシェアリングサービスの起点」
として運用してゆく狙いも見てとれる)
文:ベストカーWeb編集部

■全国全店舗で全車種販売…とは?

 現在トヨタには「トヨタ店」、
「トヨペット店」、「カローラ店」、
「ネッツ店」の4種類の販売系列がある。

 それぞれの系列はターゲット販売層が
微妙に異なっており(「トヨタ店は富裕
層で、ネッツ店は若者向け」等)、それ
に合わせて販売取扱車種も異なっていた
(たとえばアルファードはトヨペット店、
ヴェルファイアはネッツ店等)。

 この販売系列店制度は1956年に
「トヨペット店」が設立されてから現在
までずっと(日本市場において)続けら
れており、同一地域に異なる販売系列店
があっても(取り扱い車種が違うせいで)
値引き競合などが起こりづらいかたちに
なっていた。

 しかし近年、日本市場全体の新車販売
台数が低下(1990年度比で約40%減)。
これにともないトヨタも国内約60車種の
モデルを約30車種まで段階的に減少させ
てゆくと発表。

 こうした状況を鑑みて、販売系列ごと
の取り扱い車種限定を廃止し、売れる
クルマをより売れるように(収益の高い
クルマを集中的に売れるように)すべく、
全店舗全車種取り扱いに踏み切った。

 この「全店舗全車種取り扱い」は、
全国に先駆けて今年(2019年)4月より
東京地区で先行開始。
実施後まだ2カ月ながら各営業マンからは
「売上が上がった」と評価は高い。

 短期的には、「売れるクルマはより売れ
るようになる」ため収益は向上するだろう
が、長期的に考えると売れていない店はよ
り売れなくなるだろうから販売店ごとの
競争が激化し、 販売店数は減少すると
見込まれている。

 また、日本の自動車文化の特色のひとつ
であった「兄弟車」も、今回の販売店取り
扱い車種統合で、廃止に向かってゆくだろ
う。

 もちろん、ユーザー側としては「自宅か
ら一番近いトヨタ系列店ですべてのトヨタ
車が買えるようになる」というメリットは
大きく、そのことによる販売増は大きいだ
ろう。

 現在全国約6000店舗におよぶトヨタ
ディーラーの多くは(トヨタ自動車の直轄
店ではなく)地場産業であり、「全店舗全車
種取り扱い」には抵抗が強いと考えられて
きた。

 だからこそ全車種取り扱い化には時間が
かかると思われていたのだが、一転して
前倒し実施。
2020年春から、日本市場ではさらなる販売
合戦が繰り広げられることになる。
少なくともトヨタ系列では厳しい生き残り
競争となるはずだ。

 日本経済の地盤を支える産業だけに、今後
の行方を注視したい。

■販売店側のメリットデメリット

■販売側のメリット
●「ハリアー、アルファード/ヴェルファイア
など人気収益車が扱えるようになるので助かる」
(トヨタ店)
●「ランドクルーザー、カローラ、ヴィッツな
どが扱えるのは嬉しい。これまでは他系列店の
取り扱い車種の購入希望ユーザーが来店すると
紹介するだけだったが、これからは堂々と売れ
るようになるので嬉しい」(トヨペット店)
●「クラウン、ハリアー、アルファード/
ヴェルファイアが扱えるので収益があがるし、
ノルマが達成しやすくなる。」(カローラ店)
●「クラウンを扱えるのが楽しみ。クラウン1台
の利益は専売モデルであるヴィッツの10台分に
相当するのでかなり儲けられるようになる」
(ネッツ店)

■販売側のデメリット
●各店舗間の競争が激化し、収益の悪い店舗の
整理統合が予想される
●人員整理が行われる可能性がある
●全車種扱いになるので、覚えるのが大変。
営業マンの知識レベルが心配

■ユーザー側のメリットとデメリット

●ユーザーのメリット
■どこのディーラーにいってもトヨタ全車種が
買える
■全車種扱いになったことで購入するディーラー
を自由にユーザーが選べる

●ユーザーのデメリット
■販社が一つに統合されたことで情報がオンライン
で共有化されるため、店同士の競合がなくなり、
値引額が大幅減
■競合させるためには他府県の販社まで足を運ば
なければいけなくなる
■最寄りのディーラーの販売力が弱かった場合、
閉店する可能性が増える

【転載終了】

***************************

 ディラーは販路拡大になるので、
メリットは大きいですかね。

 ユーザーにしてみれば、何処でも
購入出来るので、出来るだけいい条件
で買いたいですよね。
Posted at 2020/04/29 17:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2020年04月29日 イイね!

連休後は、Dとの戦です!


さて、ディーラーさんが長いお休みのうち
に作戦を練らなければ。

 29日からの休みだと思ったら、27日
から連休に入ってました。(笑)

 さて、一応初期条件が出ているのですが、
チョット値引きが渋いですね。

・下取りは391.5万円。
・値引きが20.4万円。
 合計411.9万円

 今までなら、「ま、いいか」でしたが、
今回は、ランクルZXは私の購入となり
ます。
従いまして、私個人の貯金からの支払い
ということになります。

 ちょっと調べてみたのですが、今年の
値引額で最高額は48.3万円だそうです。

 平均で34万円とのことですので。
値引きは30万円を狙います。

 下取りと値引きで5万円づつの上積みで
もいいですが。ディーラーさんの都合で。

 値引額が高くなっているのは、ディーラー
の販売車種の壁が取っ払われたことも影響
しているようです。
多分、数社で競合させているのでしょうね。

 私が、200初期型の時もディーラーさん
同士の競合のきりがなく、数万低かったです
が今のディーラーさんは自宅に近いので、
こちらに決めた次第です。

 付き合いが長いので、競合はしませんが、
後10万円は何とかしてもらうつもりです。

 上記にもちょっと触れましたが、
「全国全店舗で全車種販売化」の記事(2016年)
を次に書きます。

 そういえば、担当さんがこぼしていましたね。
取り扱っていなかった車種の情報を覚えなくて
はいけないし、競争は厳しくなるし、と。

 やはり、ランクルは取扱と対応設備の整った
現行ディーラーが安心ですね。
Posted at 2020/04/29 16:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年04月29日 イイね!

自動車メーカーの生産計画はどうなる?


日刊ゲンダイ

【転載開始】

 プロはこう見る 経済ニュースの核心

■工場の非稼働続く・・・
 自動車メーカーの生産計画はどうなる?
 2020/04/24

 近くの公園の早朝のラジオ体操がいつ
のまにかなくなっていた。
高齢者の社交場だったのに残念だ。
平日に自宅前の自然公園で聞こえていた
高齢者グループの笑い声が絶えなかった
グラウンドゴルフも中止されていた。

 茨城県某所の大型ショッピングパーク
では、歩いている人たちはあまりマスク
をしていない。
駐車場には千葉、埼玉ナンバーに加えて
品川、足立ナンバーの乗用車も目立ち、
不便となった首都圏からの訪問が多い
ようだ。

 政府は今月16日、「緊急事態宣言」
を全国に広げた。
5月6日までに新型コロナウイルス感染
者数の改善が見られなければ、
都市封鎖もカウントダウンに入るだろう。

■工場の非稼働日が続くだけに

 今後、景気はどうなるのか。
今年に続き来年も世界経済はマイナス
成長となる公算という。
先行指標として、トヨタ自動車の
2020年度生産計画に注目したい。
自動車産業は裾野が広く、多くの取引先、
下請けなどに影響を及ぼすからだ。

 トヨタ自動車やグループ企業は内外で
新車販売が落ち込んでいるため、
海外工場に続いて国内工場も4月に続い
て、5月は2日から10日の大型連休に
加えて5月1日、11日も非稼働日とし、
12日以降についても非稼働日を設ける
予定という。
19年のトヨタ自動車の主要国・地域別
の販売台数(万台)は米国238、
中国162、日本161、欧州105、
同生産台数(万台)は米国119、
中国140、日本341、欧州77。
日本から欧米などへ180万台も輸出し
ているが、今後、輸出減少により国内
工場の非稼働長期化も想定される。

 トヨタ自動車は2月6日に20年3月期
の業績見通しを上方修正していたが、
5月12日発表予定の本決算と来期
(21年3月期)の生産計画に注目したい。

 さて、長期化する在宅勤務、学校休校、
外出自粛に各社工場も稼働停止となれば、
大人も子供も毎日自宅にいる。
「ウサギ小屋」ではないが、息が詰まるよ
うな居住環境でストレスがたまる。
主婦は朝昼晩の献立を考えるだけでも煩わ
しいだろう。
日曜の午後、日本マクドナルドなどのドラ
イブスルーは混雑していた。
弁当や冷凍食品を購入する主婦は増える。
関連企業に投資妙味だ。

【転載終了】

***************************

 先日、三菱UFJが6000人の人員削減
予定でしたが、2000人の上積みを発表し
ました。

 コロナに乗じて感がないではないです
が、やはり、コロナの影響による人員削減
が進むような気もします。

 経済環境をみますと、車が売れなくなる
のは必然なよう下記がします、

 特に国内販売が停滞している日本メーカー
は海外販売が落ち込むのは厳しいですね。
Posted at 2020/04/29 15:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦! http://cvw.jp/b/457233/48687861/
何シテル?   10/01 09:29
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation