2020年04月29日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■東京のPCR検査、少なすぎて
陽性率が跳ね上がる!
PCR検査数が多い国は死亡率減
と千葉大 新型コロナウイルス
東京都のPCR検査数が減っているせいで、
陽性率が跳ね上がっています。
東京都が公表している新型コロナウイルス
の検査実施人数は4月3日をピークにして
減少し、現在は1日あたり200~300人程度
で推移。
安倍首相は国会で「PCR検査を拡大する」
と宣言していましたが、実際には検査数が
低迷しています。
更に問題となっているのは陽性率で、
先月の時点では7%以下だった陽性率が、
今月に入ってから急上昇しており、
現在は30%~60%と高止まり状態が続い
ているのです。
陽性率は検査して新型コロナウイルスと
特定された人数の比率で、あのニューヨーク
ですら高い値が20%程度でした。
東京都は感染の疑いが濃厚な人だけを
検査しているから高くなっているとして
いますが、逆に言えば、感染の有無が
分からない「無症状感染者」などは放置
状態になっているということです。
PCR検査数について、千葉大大学院の
研究グループが興味深い調査資料を発表
しました。
千葉大大学院によると、PCR検査数と
国別の新型コロナウイルスの犠牲者数を
調査した結果、PCR検査数が多い国では
死亡率が低く、PCR検査が少ない国だと
新型コロナウイルスの犠牲者が増えてい
たとのことです。
陽性率が7%未満の国は7%以上の国と
比較して、死亡者数は10分の1から5分
の1程度で、陽性率7%が重要な数字に
なると分析されています。
つまり、東京の陽性率はその5倍以上も
軽くオーバーしているということになり、
この状態が長引けば欧州のような死者が
多発する状態になるということです。
★<新型コロナ>陽性率、都内で急上昇
検査少なく実態見えず
https://www.tokyo-np.co.jp/article/
national/list/202004/CK202004250
2000247.html
検査した日と結果が判明した日にずれが
あるなどするため、厚生労働省は正確な
陽性率として公表していないが、全国の
陽性者数を検査数で割った数値を公表し
ており、目安にはなる。四月二十一日ま
での累積で全国平均は10%だった。
三月二十一日までは5%で、上昇傾向と
いえる。
一方、国内で最多の感染者を抱える東京
都で計算すると、高率になる恐れが判明
した。曜日ごとの増減を平準化するため、
一週間ごとに足し上げた陽性者数を一週
間の検査数で割ったところ、二月から
三月中ごろまでは0~7%。しかし三月
十五日からの週は16%、二十二日から
の週は32%と上昇した。四月十二~
十八日は63%になった。
★PCR検査多い国はコロナ死亡率減
千葉大がデータ分析
https://www.asahi.com/articles/
ASN4V7WZCN4QUDCB00B.html
十分なPCR検査をしている国ほど新型
コロナウイルスによる死亡率は低くな
る――。千葉大大学院の研究グループ
は、こんな解析結果を発表した。ポイ
ントになるのは検査数に占める患者数
の割合を示す「陽性率」。7%を超え
ると死亡者が増えるという。
研究の中心になったのは、同大学院薬
学研究院の樋坂章博教授(臨床薬理学)。
PCR検査での感染拡大防止の効果を
客観的に示すため、世界49カ国・地域
の検査数、陽性者数、死亡者数のデー
タを入手し、分析した。
【転載終了】
*************************
現在9月収束という予測のよう
ですが、単純に言えば、検査数を
増やし、市中感染を抑え込まない
と、いつまで経っても収束の目途
は立たないということになります。
そうなると、日本だけが経済活
動の復帰が立ち遅れ、入国拒否が
解除されないことになります。
途中でもいいから、政権を交代
させるべきでは?
Posted at 2020/04/29 06:08:10 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年04月28日
Bloomberg
【転載開始】
■ビル・ゲイツ氏、新型コロナのワクチンは
12カ月内に大量製造可能にも
Hailey Waller、Lucca de Paoli
2020年4月27日
マイクロソフト創業者で富豪の
ビル・ゲイツ氏は、新型コロナウイルスの
最も有望なワクチン候補7種類の開発に
資金援助をしている。
同氏は米CNNの番組で、
「全てが完璧に進めば1年以内に大規模な
製造が可能になるだろう」と語った。
「長ければ2年かかるかもしれない」と
付け加えた。
一部で期待されているように9月にワクチン
の生産が開始されることは恐らくないだろうと
も述べた。
【転載終了】
**************************
かなり昔からビル・ゲイツ氏はウィルス
の研究をしていたという情報もありました
が、なんか怪しいようね?
Posted at 2020/04/28 21:39:24 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年04月28日
Bloomberg
【転載開始】
■国内自動車の世界販売急減、
新型コロナ直撃の3月-トヨタ23%減
2020年4月28日
トヨタ自動車など国内自動車メーカー
7社の3月の販売台数は前年同月比で
大幅に減少した。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で
世界各地の工場の多くが今も停止して
おり、現在の状況が長引けば各社の業績
に深刻な打撃を与えそうだ。
最大手のトヨタは子会社のダイハツ
工業と日野自動車を合わせたグループ全体
の世界販売台数が23%減の77万9151台と
なり、7社の中では下落率が最も低かった。
主力市場の北米でトヨタ・レクサスが同
37%減となったほか、欧州、アジアでも
大きく減少した。
一方、トヨタグループの同月の世界生産
台数は前年比18%減の78万8610台だった。
日産自動車とホンダ実績はさらに悪く、
世界販売がそれぞれ前年同月比40%以上
の大幅減少。
トヨタと同様、新型コロナの影響による
需要減で北米やアジアなどで販売が落ち
込んだ。
日産は同日、前期(2020年3月期)の
業績が従来予想より悪化するもようだと
発表。
通期の営業利益は従来予想値から
1200億-1300億円程度、純利益は
同1500億-1600億円程度それぞれ悪化
する見通しで赤字転落の可能性が高まって
いる。
国内自動車メーカーの主な停止工場一覧、
新型コロナ影響(表)
3月の7社の販売と生産台数:
会社 販売台数
生産台数
トヨタ 77万9151 (-23%)
78万8610 (-18%)
ホンダ 28万3000 (-43%)
27万5388 (-43%)
日産 31万5194 (-43%)
26万1975 (-41%)
スズキ 19万8157 (-36%)
21万3159 (-23%)
マツダ 10万3416 (-33%)
11万2388 (-20%)
スバル 5万9514 (-40%)
8万9476 (-0.3%)
三菱自 7万7927 (-47%)
12万4234 (-4.1%)
※変化率は対前年同月
(トヨタ以外の6社の生産、販売実績などを
追加して更新します)
中国に端を発した新型コロナ感染症の流行
は他のアジア各国や欧米諸国などに拡大。
各国政府の外出制限措置や部品供給網の混乱
などを受け、自動車各社は各地の工場を
相次いで停止した。
車需要は急減しており、ゴールドマン・サックス
証券は20年度の世界販売台数は16%の減少を
見込んでいる。
【転載終了】
**************************
多分、コロナが収束しても後遺症が
残り、来年まで販売減少は続きそうな
気がしますね。
ランクル、妻の気が変わらないうち
に買ってしまうことにします。(笑
明日は、判子をもっての交渉かな。
今回は、自分の貯金で買うので、気合
入れていきます。
下取りと値引きで400万円だして
くれたら買取店はパスします。
兎に角、納車日までゆっくり乗って、
納車日に交換が一番楽です。
Posted at 2020/04/28 21:02:22 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年04月28日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■首相“ドヤ顔”で承認発言
レムデシビルで急性腎不全急増か
公開日:2020/04/28
安倍首相は27日、新型コロナウイルス
治療薬の有力候補のひとつである
エボラ出血熱治療薬「レムデシビル」に
ついて、
「まもなく薬事承認が可能となる見込みだ」
と述べた。
「レムデシビル」は欧米など各国が参加
する国際的な治験を実施中。
厚労省は海外で先に承認された場合、
日本での審査を短縮する「特例承認」を適用
する方針。
承認されれば、日本で初の治療薬となる。
一方、ここにきて「レムデシビル」が引き
起こす重篤な腎機能という副作用が、
大問題として浮上している。
米国では、新型コロナ重症患者の2~4割が
急性腎不全を発症。
緊急の人工透析が必要なケースが急増し、
人工透析用の機器や薬品が供給不足に陥って
いる。
副作用がある「レムデシビル」が承認されれ
ば、こうした事態に拍車がかかり、日本でも
急性腎不全患者が急増する恐れが出てくる。
【転載終了】
****************************
今朝がたニュースで言ってたやつ
ですね。
副作用については、触れていませ
んでしたが。
Posted at 2020/04/28 18:19:35 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年04月28日
平野浩氏ツイートより。
【転載開始】
朝日新聞社の調査。次の内閣は「安倍政権
の路線を継承すべきか」の調査結果に注目。
「引き継がない方が良い」57%、「引き
継ぐ方がよい」34%。これを無党派層に
絞ると「引き継がない方が良い」68%、
「引き継ぐ方が良い」19%。コロナ対策
によって安倍政権の信頼は完全に失われて
いる。
【転載終了】
**************************
分からないですね~?
基本、経済政策も失敗。
コロナ対応も初動からミスって、
いまだに後手後手の対応なのですが、
今までのコアな支持者34%が安倍
政治を引き継げと。
兎に角、不思議な人たちですよね。
何か、特定の宗教の信者ですかね?
Posted at 2020/04/28 14:58:25 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記