2020年12月26日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■菅首相、夜に異例の官邸入り!
変異種の確認で緊急対応!
現時点で緊急事態宣言は否定
2020年12月26日
12月25日夜に菅義偉首相が官邸に戻り、
異例の緊急協議を行いました。
新型コロナウイルスの変異種を確認した
との情報を受けて、菅首相は25日夜に
首相官邸で田村厚労相と協議。
田村厚労相に対応を指示した上で、
今後の対策なども話し合ったと見られてい
ます。
菅首相が夕方に記者会見を行った直後の
確認報告ということもあって、かなり官邸
は慌ただしい状態だったようです。
一方で、現時点での緊急事態宣言は否定
しており、記者会見でも菅首相は
「緊急事態宣言を考えていない」と
コメントしていました。
少なくとも新型コロナウイルス特措法
改正案の成立を優先するとして、
そこまでは緊急事態宣言を発令すること
は無さそうです。
ただ、新型コロナウイルスの変異種は
単純に感染力が70%増となっているわけ
ではなく、一定数の感染者に増えると
4~5倍の勢いで激増します。
イギリスにおいて僅か1ヶ月足らずで数倍
に増えた実例があるわけで、変異種が国内
に入った以上は対策を強化しなければ間に
合わないです。
★菅首相、コロナ変異種で対応指示
夜に官邸入り、田村厚労相に
https://news.yahoo.co.jp/articles
/d6b38072f70b6c93bb15fb9c279
58155c106000a
菅義偉首相は25日夜、感染力の強い
新型コロナウイルス変異種が日本で
初めて確認されたことを受け、首相
官邸で田村憲久厚生労働相と対応を
協議した。
この後、首相は記者団に「厚労相に
(対応を)指示した。厚労相がこれ
から記者会見する」と述べた。
首相は記者会見などの公務を終え、
いったん東京・赤坂の衆院議員宿舎
に入ったが、直ちに官邸に戻った。
【転載終了】
*************************
欧州みたいにどうしようもなくなって
から発令しても手遅れでは。
なんかズ~と東京五輪に縛られている
感じですね。
Posted at 2020/12/26 11:33:33 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年12月26日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■身近に迫る「殺人アメーバ」感染症に
注意 致死率ほぼ100%
公開日:2020/12/26
こんなところにも温暖化の影響が
出ているらしい。
米CDC(疾病対策センター)は16日、
通称「殺人アメーバ」に関する研究結果
を報告。
正式名称を「フォーラーネグレリア」と
呼び、鼻腔からヒトの脳へ侵入して
「原発性アメーバ性髄膜脳炎」を引き
起こす。
川や湖、水田などの温かい淡水に生息
しているが、生息域が北上し、拡大傾向
にあることが分かった。
感染すると、初めは風邪のような症状
が表れる。
次第に、味覚や聴覚の異常、吐き気や
発熱などが襲い、意識が錯乱して、
わずか10日ほどで死に至る。
致死率ほぼ100%といわれる恐ろしい
感染症だ。
「殺人アメーバ」は寒さが苦手で、
約45度までの温かい水を好む。
そのため、家庭にある温水器や浴槽、
塩素処理が十分でないプールや温泉でも
確認されている。
水を飲んでも問題はないが、
「殺人アメーバ」がいる水に顔をつけたり、
鼻うがいをして鼻腔に入り込むと、
感染リスクが高まる。
CDCは生息域について、これまで確認
されてきたメキシコ国境近くの米南部から、
年間約13.3キロずつ北へ拡大していると
報告している。
また、感染時は通常より気温が上昇して
いたことも分かった。
日本では過去に1例の死亡例
(佐賀県・25歳女性)がある。
気温が下がり、温泉が気持ちいい季節だが、
万が一を考えて、頭までつかるのは注意し
た方がよさそうだ。
【転載終了】
****************************
こんな危険な「アメーバ」が身近に
いるとは知りませんでしたね。
Posted at 2020/12/26 09:41:51 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年12月26日
「告白」あの事件の当事者
【転載開始】
■神戸大・岩田健太郎教授
「菅首相に感染症対策はできない」
公開日:2020/12/26
今年2月、大型クルーズ船
「ダイヤモンド・プリンセス号」で
新型コロナウイルスへの感染が確認
され、感染者700人超で死者13人
の大惨事となった。
「僕が『PCR』原理主義に反対する
理由」(集英社インターナショナル新書)
の著者で、船内の様子を動画で配信した
岩田教授に、当時と今の政府の感染症
対策について聞いた。
岩田教授は、アフリカのエボラ出血熱、
中国のSARSの臨床に従事した経歴を
持つ感染症の専門医だが、
ダイヤモンド・プリンセス号には、
DMAT(災害派遣医療チーム)の
メンバーとして入った。
船内を見学し、いたるところに感染症
対策ができていなかったことに驚いた
という。
ウイルスが全くない「安全なゾーン」と、
ウイルスがいるかもしれない
「危ないゾーン」をきちんと分けていな
かったのに加え、検疫官が船員や乗客
からPCR検査の同意書を取っていた
のも信じられないことだった。
その対応が十分でなかったのだろう。
DPATからもウイルス感染者が出て
しまった。
岩田教授は、そうした問題点を次々に
指摘したが、現場で煙たがられ、2時間
で追い出されている。
「しかるべき専門家が船内で対応する
システムになっていたら、2次感染もな
かったと思います。それなのに政府は、
多数の感染者を出しながらも『ちゃんと
やっています』と、根拠を示すこともな
く答えてしまった。大事なのは失敗を
認めて、改善することです。だが彼らは、
なぜ回避できなかったのかを分析しない。
だから、日本のコロナ対策は初期から
改善できていません。菅首相はいつも
そうですが、感染症対策でも不備を指摘
されると『ご指摘には当たらない』と
返します。この言い分が通るなら、
東京五輪・パラリンピックも成功する
のでしょう。何が起きても、『ご指摘
には当たらない』のですから」
「紙の同意書を取るということは、感染
が疑われる3000人以上の人に同意書
を渡して、サインをしてもらって受け取る
ことになり、検疫官にとってリスクが高い。
また、精神科の専門家であるDPAT
(災害派遣精神医療チーム)は乗客らの
不安に対応していましたが、ウイルス感染
が懸念される非常時なのでオンラインで
やるべきでした。PPE(個人防護具)を
装着して対面してもPPE自体にウイルス
が付くので、脱ぎ方の訓練も必要になる
からです」
■感染を遮断するには国民全員が外出
しないこと
PCR検査をめぐる論争にもうんざり
している。
「科学とは信じるものではなく、理解
するものです。PCR検査は万全なもの
ではありませんし、常に結果が間違って
いる可能性を加味した上で、医師も判断
しなければならない。やるべきだ、いや
違うなどといった不毛な議論をしている
時間はありません」
検査で陰性でも100%安全とは限ら
ない。
それでは我々は、どうやって身を守れば
いいのか。
「新型コロナにかかわらず、エボラ、
エイズ、インフルエンザなど、あらゆる
感染症には感染経路があります。それを
遮断すればいい。単純なのは、外出をし
ないで人との接触を減らすこと。一歩も
出ないことはできませんが、テレワーク
で仕事に支障がなければすべきですし、
出かけるときは他人との距離を2メートル
は空ける。高齢者と基礎疾患がある人が
外出を自粛すべきだというのはデタラメ
で、感染者の主体は20~40代です。
国民全員が感染を拡大させないことを
意識するほかないのです」
自分も家族も感染しないために、できる
ことは限られている。
(取材・文=小野真依子/日刊ゲンダイ)
【転載終了】
***************************
短期でロックダウンのような思い
切った対応が必要なのかも。
長引けば耐えきれなくなった企業
の倒産が増大します。
推察するに、専門家分科会は専門家
として言いたいことが言えない状態な
のでは?
政治判断(経済優先)の結果が
感染拡大の結果というような気もします。
Posted at 2020/12/26 09:12:07 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年12月26日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■厚労省の担当者がフラグ?
「最悪のシナリオは変異種が国内で発見
されること」「そうなると日本は終わる」
⇒放送の数日後に初確認
2020年12月25日
12月25日に日本国内で初めてイギリスの
新型コロナウイルス変異種が確認されまし
たが、これについて言及していた厚生労働省
の担当者のコメントが話題になっています。
このコメントは12月23日に放送された番組
「報道1930」で紹介されたもので、厚労省の
担当者は「最悪のシナリオは年末年始に国内
で発見されること。そうなると日本は終わる」
と述べ、変異種が年末年始に確認されると日本
は終わると強調。
これは年末年始の休暇で大規模な行政対応が
出来ないからだと思われ、検査機関も休暇の
影響で数を絞ると言われていることから、
年明けまで変異種の感染が放置状態になる
ことを恐れているのだと見られています。
コメントの内容はかなり短いですが、政府
の担当者が「日本は終わる」とまで言い切った
のはインパクトがあると言え、これから先の
ことを考えると恐ろしいものがあると言える
でしょう。
【転載終了】
***************************
本音なのか?
それとも危機感をもってもらうため?
Posted at 2020/12/26 07:45:41 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年12月25日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■進化する新型コロナウイルス、変異種
の危険性は?
感染力約70%増&若者にも感染報告
南アフリカやナイジェリアでも新た
な変異種
2020年12月25日
今月にイギリス当局が発表した
新型コロナウイルスの変異種、
その能力が徐々に分かってきました。
既存の新型コロナウイルスと比べて
特徴的なのがスパイク部分の変化で、
人間の細胞に結合しやすい性質を
持っていることから、感染力が
50~70%ほど跳ね上がっています。
イギリスの首都ロンドンにおいて、
新規感染者数の半数以上が新型コロナ
ウイルスの変異種となっているほどで、
その影響力は従来の新型コロナウイルス
とは段違いです。
単純に感染力が70%増えたわけでは
なく、若者の発症事例が多数見られ、
免疫が強い方でも油断が出来ないの
が特徴の1つとなっています。
ハンコック保健相(イギリス)は新た
な脅威だとしてイギリス全土に警戒を
呼び掛け、同時に新型コロナウイルスの
遺伝子解析も強化すると表明。
イギリスでは続々と遺伝子レベルでの
感染者調査が行われており、イギリス
での変異種以外にも南アフリカなどから
流入してきた別の変異種の存在が発覚
しています。
更にはアフリカ疾病管理予防センター
(CDC)は24日に「新たな変異種が
ナイジェリアで見つかった」と発表し、
ナイジェリアの調査規模を拡大すると
明らかにしました。
EU(欧州連合)の調査機関が
「ワクチンや治療薬に大きな影響を与え
ない」として、変異種にもワクチンは
効果的だとアピールしていますが、
このペースで変異種が続々と出現した
場合、悪い方向に強化された変異種が
出てくる可能性も十分に考えられます。
いわゆる致死率や重症化率に大きな影響
を与えるような変異種の存在も否定でき
ず、新型コロナウイルスの変異種は引き
続き警戒が必要です。
★ナイジェリアで第3の変異種
デンマークでは市中感染も―
新型コロナ
https://www.jiji.com/jc/article
?k=2020122500186&g=cov
【ロンドン時事】
アフリカ疾病管理予防センター
(CDC)は24日、英国と
南アフリカでこれまで確認され
た新型コロナウイルスの変異種
とは異なる、新たな変異種が
ナイジェリアで見つかったと
発表した。ナイジェリアでは
新規感染者数が増加しているが、
関連は不明だという。一方、
デンマークでは英国型の変異種
が33例確認され、市中感染が
懸念されている。
★イギリス、南アで見つかった
変異種の感染者2人を確認
https://www.bbc.com/japanese
/55433557
イギリスのマット・ハンコック
保健相は23日、南アフリカで
発見された新型コロナウイル
スの変異種に感染した2人を
確認したと述べた。イギリスで
発見された変異種と似ているが、
異なる進化を遂げたものだという。
ロンドンとイングランド北西部
出身の感染者は共に、南アフリカ
に渡航した人々と接触していた。
南アフリカでは新型ウイルスの
変異種が発見されている。
現在、南アフリカへの渡航は規制
されている。また、過去2週間内
に同国に渡航した人と渡航者と
接触した人は、直ちに自己隔離
するよう求められている。
【転載終了】
**********************
変種化が激しいようでそのうち
耐性化して、ワクチンが効かない
用になる可能性も?
>単純に感染力が70%増えたわけ
ではなく、若者の発症事例が多数
見られ、免疫が強い方でも油断が
出来ないのが特徴の1つとなって
います。
若者には注意喚起を政府やマスコミ
がすべきですね。
Posted at 2020/12/25 22:50:18 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記