2021年05月31日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■五輪無観客はスポンサー許さず・・・
批判の矛先は安倍前首相に
公開日:2021/05/30
「対応できると思っている」――。
観客入りの五輪開催について問われた
菅首相は、28日の会見でこう意気込み
を語った。
プロ野球など国内のスポーツイベント
が観客を入れて開催していることを
念頭にしたのだろうが、野球やサッカー
と五輪は規模が全然違う。
開催する場合、最低でも「無観客」は
必須だが、「有観客」に執着するのには
理由があった。
「無観客だと組織委が見込む900億円の
入場料収入が消え、国の負担になる恐れが
ある。政府は負担を避けたいのでしょうが、
それ以上に大きいのが大会スポンサー企業
の意向です。無観客開催になると、スポンサ
ーは競技観戦の“優待チケット”を失うことに
なる。通常、スポンサーは取引先の幹部など
に“チケット”を提供し、『家族の方とご一緒
にどうぞ』などと誘って、後々のビジネスに
つなげるのです。スポンサーにとってこの
機会を失うのは、なにより痛い」
(大会関係者)
「無観客」に対するスポンサーの怒りに
ついて、報道サイト「Tansa」が、組織委に
よるスポンサー全81社への説明会の議事録
を入手し、28日付の記事「『開催中の中止』
にまで言及した迷走の五輪組織委
パートナー企業は驚愕」で詳細に報じて
いる。
IOC(国際オリンピック委員会)らによる
「5者協議」後に開催された説明会で組織委
が「無観客」の可能性に触れると、スポンサー
からはこんな批判が出たという。
〈なぜ今、無観客といい始めるのか。驚愕
している。釈然としない〉
〈昨年3月の時点で専門家はコロナの収束に
は2、3年はかかるといっていたのに、なぜ
今頃最悪のシナリオが出てくるのか〉
■「1年延期」を強行したのは安倍前首相
「有観客」へのこだわりがいかに強いかが
分かるが、今、スポンサーや組織委の批判の
矛先は「有観客」の機会を潰した安倍前首相
に向かいつつあるという。
「延期決定前、専門家からは『1年延期で
は短い』という声が上がっていました。組織
委の森前会長も安倍氏に『2年延期』を進言。
IOCも、2年延期を容認する構えだった。なの
に、総理として五輪の旗を振ることを切望した
安倍氏が『1年延期』を強行。初めからコロナ
収束を想定し、2年延期にしていれば、完全な
形での開催も可能だったかもしれない。組織委
もコロナ対策にここまで頭を悩ます必要はなか
ったでしょう」(前出の大会関係者)
スポンサーの意向で「有観客」を強行して
いいのか。
【転載終了】
************************
まあ、政治を私物化する安倍らしい
ですがね。
スポンサーも聖火リレーでのドンチャン
騒ぎで批判されても懲りないんですね。
サラリーマン経営者は。
Posted at 2021/05/31 22:10:02 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年05月31日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■“夜の街”にワクチン集団接種案・・・
「優先順位違うだろ」の声
公開日:2021/05/31
「夜の街」の関係者を対象に、
新型コロナウイルスのワクチン集団接種を
行う案が政府内に浮上しているという。
5月31日、FNNプライムオンラインが報じ
た。
どうやら、東京・新宿や渋谷などの歓楽街
で働く人が感染拡大の一因になっていると
して、“集団接種”に踏み切るつもりらしい。
これに対し、ネットの投稿欄が荒れている。
<でた! 本末転倒。政府関係者はそこまで
して飲みに行きたいのか! その前に保育士や
教師、鉄道・バス運転手らを集団接種させる
必要があるだろう>
<夜の街関係者を優先させても、未接種の客
同士で感染したり蔓延はする恐れもあるの
では?>といった疑問の声や、
<菅政権の閣僚や国会議員はよっぽど「夜の街」
に行きたいのね>
<国会議員のセンセーたちが我慢できなくなった
んでしょう>
<こういう時のために毎晩、大臣は「夜の街」
で飲み歩いて陳情を受けていたわけだな>と
いった、皮肉たっぷりのコメントも。
「1日100万件のワクチン接種」を掲げる
菅政権は、医療従事者や高齢者に続いて職場
や職種ごとの集団接種を検討している。
「夜の街の歓楽街関係者」もその流れなのだ
ろうが、「夜の街」よりも、まずは日常生活に
必要不可欠な仕事を担うエッセンシャルワーカー
や早期接種を求めている難病患者などを優先
するべきではないのか。
■政府は「昼の街」対策も考えるのが筋
政府に対してこうした批判が出たり、疑惑の目が
向けられるのも無理はない。
松本純元国家公安委員長ら自民党の衆院議員が
緊急事態宣言下に銀座のクラブに飲みに行っていた
ことは記憶に新しい。
同じように銀座に行った公明党の遠山清彦
前衆院議員は辞職した。
また、厚労省老健局の職員計23人が3月24日
に東京・銀座の居酒屋で深夜まで送別会を開き、
その後、同じ部署の複数の職員が新型コロナに
感染していたことも判明している。
そもそも「夜の街」は、新型コロナの感染が
広がり始めた昨年、「クラスター発生源」として
「パチンコ店」とともに悪者扱いされたものの、
直接的な因果関係は明らかになっていないのが
現状だ。
にもかかわらず、政府が新型コロナ対策として
「夜の街」対策を考えるのであれば、同様に
「昼の街」も考えるのが筋だろう。
長期間にわたる緊急事態宣言の間、政府や自治体
の休業要請に応じたものの、スズメの涙ほどの
補償しか支払われないために閉店を余儀なくされ
た飲食店は少なくないのだ。
やることなすことチグハグでピント外れ・・・
菅政権の迷走はまだまだ続きそうだ。
【転載終了】
*************************
完全な「ダッチロール」状態ですね。
なにやっても、ピントがずれていますが、
なにが悪いのでしょうか?
官邸スタッフか?閣僚か?官僚か?
Posted at 2021/05/31 21:43:13 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年05月31日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■東京五輪の競技場に延べ3万人の消防職員ら
救急搬送の担当に大きな負担
「医療体制だけでなく、消防体制にも深刻な
負荷」
2021年5月31日
夏に開催予定の東京オリンピック・
パラリンピックで、東京都が競技会場
にのべ約3万人の消防職員らを動員する方向
で調整していることが分かりました。
新聞赤旗の記事によると、東京都は
オリンピック期間中の競技会場にのべ
約3万人の消防職員と消防団員を配置する
予定で、平均すると1日1000人くらいが
常に配備されるとのことです。
他県からの応援もなく、配置された隊員
らは消火活動や救急業務などをすると
しています。
さらには救急車も競技会場を対象にして、
「観客用1台と選手用1台」を配置する
予定で、都議会でも「医療体制や消防体制
に深刻な負荷を与える恐れがある」と
野党議員からは指摘を受けていました。
東京オリンピックまでに新型コロナウイルス
が収束しなかった場合、新型コロナウイルス
対応と東京オリンピック対応で大きく人数を
割く必要性が生じることから、医療崩壊の
引き金にもなる可能性があるところです。
★五輪消防 のべ3万人 救急車
各会場2台超 都計画 共産都議団が調査
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/
2021-05-30/2021053001_01_1.html
東京五輪・パラリンピックの救急体制と
して東京都が競技会場に、のべ約3万人
の消防職員と消防団員を配置する計画を
たてていることが、29日までに、
日本共産党東京都議団の調べで分かりま
した。また都内の各競技会場に少なくと
も2台ずつ救急車を配置するとしています。
新型コロナウイルスの感染拡大のなか、
救急搬送を担当してきた消防職員らの負担
が、いっそう増すことが懸念されます。
(丹田智之、三浦誠)
【転載終了】
****************************
通常の環境での開催態勢ですよね。
本当に、狂ってますね。
日本は、IOCの奴隷と言われても仕方
がないですね。
Posted at 2021/05/31 21:29:59 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年05月31日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■分科会の尾身会長
「東京五輪で感染拡大のリスクがある」
「対策の検討を急ぐ必要」
これから政府対策の議論本格化か
2021年5月31日
政府の新型コロナウイルス分科会の
尾身茂会長が東京オリンピック・パラリンピック
で感染者が全国に拡大するリスクがあると警鐘を
鳴らしました。
NHKの記事によると、本日の参議院決算委員会
で尾身会長は
「オリンピックは特別で、普通のイベントとは
違うし、連休もある。県を越えた人々の動きで
感染が拡大するリスクは当然あり、どのような
対策をとるのか、今から考えておいた方がいい」
と述べ、東京オリンピックで感染が大幅に広がる
恐れがあると指摘。
今から政府規模で考えるべきだとして、
対策の検討を急ぐように呼び掛けていました。
尾身会長は前々から東京オリンピックの開催
に警鐘を鳴らしていましたが、このような形で
ハッキリと五輪経由の感染拡大のリスクを指摘
したのは初です。
ただ、政府内では東京オリンピックを要因と
した感染拡大に備えた対策案がまとまっておらず、
これから本格的な議論が行われることになると
予想されています。
★尾身会長 東京五輪・パラ“人流増え感染拡大
のリスクある”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20210531/k10013060191000.html?
utm_int=all_side_ranking-social_001
東京オリンピック・パラリンピックをめぐり、
政府の分科会の尾身会長は、参議院決算委員
会で、開催に伴い都道府県をまたぐ人の流れ
が増えることで感染が拡大するリスクがある
として、対策の検討を急ぐ必要があるという
認識を示しました。
“対策検討を急ぐ必要ある”
この中で政府の分科会の尾身会長は、選手や
スタッフが外部と接触できないようにする、
いわゆる「バブル」と言われる状態を作るこ
とで、競技場などでの感染リスクを一定程度、
コントロールすることは可能だという認識を
示しました。
【転載終了】
**************************
分科会も遅いですよね。
Posted at 2021/05/31 21:20:06 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年05月31日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■ベトナムのハイブリッド変異株、日本政府
の反応は?
加藤官房長官「我が国では未確認」
「各国の状況把握を」
2021年5月31日
ベトナムで新型コロナウイルスの
ハイブリッド変異株が確認された件で、
加藤勝信官房長官が日本政府としての
コメントを出しました。
5月31日の記者会見で加藤官房長官は
「現時点で、わが国において、この変異株
の感染者は確認されていない」と述べ、
今の段階で日本における感染事例はゼロ
だと強調。
各国の感染状況などを監視するとして、
これから状況に応じて対応することを検討
していると発言していました。
追加の水際対策や新たな検疫措置への言及
は無く、普段通りの日本政府らしいコメント
となっています。
ただ、ベトナム当局は
「インド型と英国型の変異株の特性を持って
いて極めて危険だ」と指摘し、世界各国に
ハイブリッド変異株への警戒を強く呼び掛け
ていました。
ベトナムと比べて日本政府の対応はあまりに
も呑気な感じがあると言え、このまま具体的
な対策強化に踏み切らなければ、日本国内に
も時間の問題でハイブリッド変異株がやって
来ることになりそうです。
★ベトナムで検出“別の変異か”官房長官
「必要な措置機動的に」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20210531/k10013060101000.html
インドで最初に確認された変異ウイルス
をめぐり、ベトナムの保健当局が、さら
に別の変異が起きたものが検出されたと
する分析結果を公表したことについて、
加藤官房長官は、各国の感染状況を把握
しながら、必要な措置を機動的に行って
いく考えを示しました。
【転載終了】
***************************
この呑気な対応で英国型のまん延を
許したんですが、学習能力の低い政権
です。
ハイブリット型にワクチンは有効な
のでしょうか?
Posted at 2021/05/31 18:31:57 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記