2021年10月17日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■岸田政権「悪い円安」に対応せず・・・
このままでは不況下の物価高騰が庶民
の懐を直撃
公開日:2021/10/16
9月下旬以降「円」が急落している。
この3週間で約4円も下落。
足元は2年9カ月ぶりの水準の113円台
まで進行している。
ところが、13日の参院代表質問で
円安進行の原因と影響、為替安定策に
ついて問われた岸田首相は、
「為替動向についてはコメントは控える」
と、ほとんど反応しなかった。
しかし、この「円安」が、不況下に物価
が高騰する「悪い円安」なのは明らかだ。
金融ジャーナリストの森岡英樹氏が
言う。
「急速に円安が進んでいるのは米国の長期
金利が上昇しているからです。過度な物価
高に対応するため、米国は金融引き締めを
早め、政策金利を段階的に上げていくのは
間違いありません。金利が上がれば、当然、
ドルが買われ、円が安くなる。さらなる
円安が進行すれば、輸入物価は高騰し、
値上げラッシュが予想されます。景気が
低迷する中の“悪い円安”と言えます」
日銀が12日に発表した9月の輸入物価
指数は、すでに前年同月比31.3%も上昇
している。
問題は岸田首相が機動的に円安に対応
できるのかだ。
円安の進行を止める有効策は利上げだ。
ニュージーランドは今月、7年ぶりの
利上げを実施。
韓国も8月、2年10カ月ぶりに利上げし、
さらに11月の追加利上げを検討している。
■輸出、インバウンド依存のツケ
「アベノミクス以来、日本政府と日銀は
円安誘導によって、輸出とインバウンドを
推進してきました。円高には警戒を示し、
事実上の“介入”もしてきた。ところが、
日本政府は、円安への対応はやったことが
ない。岸田首相も“円安介入”との発想は
すぐには頭に浮かばないのではないか。
実際、他国とは異なり、日本で利上げ議論
はほとんど聞こえてこない。対応を誤れば、
この先、大幅な物価高に見舞われ、国民が
悲鳴を上げる事態になりかねません」
(森岡英樹氏)
岸田首相が欠席したG20は13日、
「物価安定のための行動」で一致して閉幕
した。
日本だけ周回遅れになるんじゃないか。
【転載終了】
**********************
円は、現在114.251円まできて
います。
経済の安定して板敷きは、115円が
円の実力と言われていましたが、今
は苦しくなる一方ですね。
>「アベノミクス以来、日本政府と
日銀は円安誘導によって、輸出と
インバウンドを推進してきました。
・・・」
円安誘導で中小の企業が苦しい
経営に追い込まれ、インパウンドを
優先してコロナ禍を誘発してしまい、
コロナ不況が追い打ちになってしま
いました。
年末倒産の増大が心配ですね。
Posted at 2021/10/17 10:20:25 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年10月17日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■ジリ貧公明が3選挙区で大苦戦、現職閣僚
も落選危機!
「小選挙区で完全勝利」早くも黄信号
公開日:2021/10/16
「全国9つの小選挙区での完全勝利」―。
衆院選(19日公示、31日投開票)をめぐる
公明党の目標に黄信号だ。
現職閣僚を筆頭に苦戦を強いられている。
公明は北海道、東京、大阪、兵庫、広島
の5都道府県9選挙区に候補者を擁立〈表〉。
元国交相の北側副代表や、赤羽前国交相
といった閣僚経験者は余裕の戦いが予想
されるなか、斉藤国交相(広島3区)は、
立憲民主党から立つ野党統一候補の
ライアン真由美氏を振り切れない。
「広島3区は2019年参院選での
河井元法相夫妻による大規模買収事件
が尾を引き、与党統一の斉藤さんに
逆風が吹いています。買収された地元
議員は表立って動きづらい状況ですし、
岸田総理は説明から逃げ、幕引きしよ
うとしている。斉藤陣営はどこに行って
も必要以上に頭を下げなければならない。
戦いづらさはあるとはいえ、総理の
お膝元で現職大臣が負けたら、それこそ
目も当てられません。公明の支持母体で
ある創価学会が中心となって、動ける
自民議員と一緒に区内で300人規模の
集会を行うなど、保守票の掘り起こしに
躍起になっています」(地元政界関係者)
■山口代表は反共ムキ出し舌禍
現職閣僚をめぐる想定以上の劣勢に
イライラが募ったのか、
公明の山口那津男代表は衆院が解散した
14日の街頭演説で問題発言。
野党共闘に対し、
「共産党は日米安保条約廃棄、自衛隊は
違憲、天皇制は憲法違反、廃止」と反共
ムキ出し。
共産は
「全くのデマだ。天皇の条項も含めて憲法
の全条項を守ると綱領に明記している」
(小池晃書記局長)とカンカンで、撤回を
求めている。
公明の悩みの種は斉藤氏だけではない。
稲津久元厚労副大臣(北海道10区)や、
岡本三成元外務大臣政務官(東京12区)
もギリギリの戦いを強いられそうだ。
「北海道10区は与野党一騎打ち。稲津さん
は前回、立憲の野党統一候補に500票差まで
迫られました。今回も同じ構図で、情勢調査
でも優勢とは言い難い。東京12区も事実上、
共産候補との一騎打ちで、リードを許して
いる状況です」(与党関係者)
「完全勝利」のハードルは高い。
【転載終了】
***********************
山口代表は学会内では評判が良く
ないのでは?
学会の平和の看板に反するような
法案に賛成していますからね。
野党の演説会に三色旗が翻る現象
も起っていますね。
あからさまな反旗です。
Posted at 2021/10/17 09:41:22 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年10月17日
10.31衆院選 野党「戦いの方程式」
【転載開始】
■日本維新の会は“ゆ党”を卒業?
「岸田政権猛批判」で描く選挙戦略
公開日:2021/10/17
「そら、“復古自民党”とは付き合えん
わな」――。
大阪を拠点にする「日本維新の会」関係者
は、岸田政権をこう突き放した。
維新といえば、安倍・菅政権ベッタリで、
与党でも野党でもない“ゆ党”と揶揄されて
きたが、岸田政権には手厳しい。
馬場伸幸幹事長は12日の衆院代表質問で
「自公政権は、昭和の時代につくられた古い
制度のほころびにばんそうこうを貼って糊塗
し続けてきた」と猛批判。
「アベスガ」という後ろ盾を失った維新は、
今回選挙で岸田自民と対決姿勢を取るつもり
だ。
「結党から9年経っても『地域政党』から
脱皮できない維新は、必死になって党勢拡大
を図っています。衆院の解散時勢力は10議席。
今回選挙の『最低目標』は法案提出できる
21議席で、『最大目標』は公明党が持って
いた29議席を抜く30議席超です。そのために
は、“牙城”の大阪で、擁立した15候補の全員
当選が大前提。他の都道府県でも上積みを
狙わないといけませんから、自民党とは
ガチンコで戦う必要があるのです」
(永田町関係者)
今回、自民の「顔」が岸田首相になった
のは、維新にとって好都合だったようだ。
「総裁選で河野さんが勝っとったらマズ
かった。自分らと『改革』のイメージかぶっ
てまうからな。その点、岸田さんは戦いやす
い。『成長と分配』と言うとるけど、ハッキ
リ言って中身がない。結局、税金をバラまく
ことになるんとちゃうか。そら、『改革』を
掲げる我々とは合わんやろ。ひとまず、選挙
中は『岸田首相は掲げた政策を本当に実現で
きるのか』と追及していくつもりですわ」
(前出の維新関係者)
「立憲は日本に必要ない」(馬場)とまで
言っていた維新は随分と野党らしくなった
ものだが、まさか今回で“ゆ党”を卒業する
つもりなのか。
「そんなことはないでしょう」と言うのは、
ある政界関係者だ。
「選挙が終われば、結局、岸田政権に近づ
いていくのではないか。実際、ある党幹部は
『今回の選挙で一定の議席を取れば、岸田
さんも我々を無視できない。安倍・菅政権時
のような距離感をつくれるのではないか』と
漏らしていました。党内では閣僚ポストを
求める声すら上がっているようです」
■“小池百合子一派”ファーストの会は頓挫
情けない話だが、さらに目も当てられない
のが、小池都知事が特別顧問を務める
「都民ファーストの会(都ファ)」が、
国政進出に向けて立ち上げた新党
「ファーストの会」だ。
衆院選で候補擁立を狙うも、15日、断念を
発表した。
「前埼玉県知事の上田清司参院議員らが
結党を目指した新党との連携を模索したが、
先に上田氏らが新党そのものの立ち上げを
中止。玉木代表の国民民主党との交渉も
進まなかった。最大の原因は、岸田首相が
事前予想を覆し、衆院選の日程を1週間
前倒ししたこと。準備期間が足りず、形に
できなかった」(都政関係者)
ある都ファ関係者は
「来夏の参院選で仕切り直すしかないか・・・」
と肩を落とす。
選挙で保守票を食うファーストの会の頓挫
は岸田自民にプラスに働きそうだ。
中途半端な“ゆ党”でしかない維新の存在も、
ほとんど勝ち目のない大阪以外では、
野党票分断で自民を利するだけになりかね
ない。
【転載終了】
***********************
地域政党といえども、維新が何故、
支持されるのか分からないですね。
どう見ても“ゆ党“ですから。
>衆院の解散時勢力は10議席。
今回選挙の『最低目標』は法案提出
できる21議席で、『最大目標』は
公明党が持っていた29議席を抜く
30議席超です。
組織票を持つ公明党でも厳しい
のに到底無理な目標でしょう。
10犠牲あるのでも不思議だと思う
のですがね~?
個人的には。
Posted at 2021/10/17 09:26:38 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年10月17日
2017年衆議院選挙時の安倍首相は
福島で第一声。
自分たちが、都合が悪くなると審議を
逃げているくせに。
よくこんな空々しいことこと言えますね。
まるこ姫の独り言さん曰く、
“笑っちゃうくらい、自分達自民党の事を
言っている。“
そして岸田も選挙時の恒例は、福島で
第一声。
そう言えば、反知性のアベスガより、
少しは知性があるのかと思った岸田も
安倍の薫陶を受けたのか、衆議院代表質問
で民主党政権をディする。
仰る通りですが、
“薫陶“(すぐれた人格で感化し、立派な
人間をつくること)に値するかどうか?
Posted at 2021/10/17 09:08:09 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年10月17日
ネットゲリラ氏の記事より。
【転載開始】
■そりゃ「ワタシが犯人です」と言ってる
ようなもんだ
(2021年10月17日 00:04)
刑事コロンボでよくあるパターン
だったんだが、最初から犯人が
判っていて、それをジワジワと
追い詰めるというミステリーの語り口
というのがあるわけだ。
で、犯人わかっちゃいました!
というので、こういう話がある。
WADA/開示請求という人がいて、
タイムリーな事件に関わる開示請求を
出しているんだが、ダッピーについても、
内閣調査室に問い合わせたわけです。
その結果が、まさかの「答弁拒否」w
<るいアンテナ>
Dappiに関する文書が内閣調査室に
あるか無いかのWADA/開示請求さん
による質問への答弁を内調が拒否
ダッピーに関する文書資料があるの
かないのか?
という問いに対しての答えが、
「回答拒否」なんだから、そりゃ、
「ワタシが犯人です」と言ってるよう
なもんだw
<適菜収のそれでもバカとは戦えより>
安倍晋三や麻生太郎といった特定の
政治家が有利になる情報を流す傾向の
ある「Dappi」なるネトウヨアカウント
は、野党議員の発言を捏造したり、
切り取り歪曲した動画を流し、たびたび
問題になっていた。
立憲民主党の福山哲郎が安倍の不規則
発言を注意したときの映像を分科会の
尾身茂会長に対して声を荒らげたよう
に編集したり、菅義偉と枝野幸男の
党首討論を歪曲編集したものを垂れ流し
たり。
立憲民主党の有田芳生の長男が北朝鮮
に頻繁に出入りしたというデマも流し
ている。
今回、その企業と社長、取締役の
2人が訴えられたわけだが、ネット上
に「SNSを使った野党の宣伝はいいの
か」「ネットでメディア工作するのは、
当然」「スラップ訴訟だ」といった、
とんちんかんなコメントや論点ずらし
があった。
ヤフーニュースのコメント欄、匿名
掲示板、その他のSNS......。そこに
あふれかえるデマが、特定勢力の工作
活動によるものだとしたら国家の安全
保障の問題でもある。
現在、疑われているのは自民党だ。
国民を騙すために税金が使われていた
としたら、党の存続に関わってくる。
岸田政権は総選挙前に真相を明らかに
すべきだ。
ちなみにここは、アベ友ヤマグチの
睡眠薬レイプの時にも、せっせと被害者
を中傷する書き込みをしていたという
疑惑がある。
【転載終了】
*********************
このような傾向は安倍政権からと
思っていたが、歴史は古そうで認識
を改めました。
税金の使い方を間違えている典型
ですね。
Posted at 2021/10/17 08:54:21 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記