2021年10月10日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■「有料レジ袋」に反対意見91.2%!
多くの国民が戻すべきだと主張
有料レジ袋の撤回要請が強まる
夕刊フジ調査
2021年10月10日
菅政権時代に小泉進次郎前環境相が
肝煎り政策として開始されたレジ袋の
有料化ですが、それに関して夕刊フジ
が意見調査を行ったところ、9割以上
が反対を主張していることが分かりま
した。
夕刊フジによると、このアンケート
調査は今月7日から4162人を対象
にして行われ、91・2%が
「無料に戻すべきだ」と回答。
レジ袋の有料化を歓迎している声は
ほぼ無かったとして、想像以上に世論
の反発は強いとまとめていました。
レジ袋の有料化はプラスチックゴミ
の削減を目的として実施されましたが、
利用者や事業者からの批判は凄まじく、
菅政権から岸田政権に変わったことで
レジ袋有料化の廃止圧力が強まってい
ます。
自民党議員からも環境相に見直しを
提案するような動きがあるほどで、
世論の反発が強いままならば、衆議院
選挙に合わせてレジ袋有料化の凍結ま
で岸田政権が踏み込む可能性もありそ
うです。
★小泉前環境相肝煎り「有料レジ袋」
どう思いますか?
「無料に戻すべきだ」91・2%
識者「効果見えず、妥当な結果」
夕刊フジzakzak緊急アンケート
https://www.zakzak.co.jp/soc/news
/211008/dom2110080004-n1.html
小泉進次郎前環境相の肝煎りで昨年7月
に始まった「レジ袋の有料化」を今後も
続けるべきか-。
環境行政のトップが山口壮(つよし)
環境相に交代したのをきっかけに、
ネット上で議論が盛り上がっている。
夕刊フジが公式サイトzakzakで
緊急アンケートを実施したところ、
91・2%が「無料に戻すべきだ」と
いう結果が出た。
「レジ袋有料化のような新しい試みを
小泉さんの時代にされたが、今、いろ
んな声が届いている。今後、議論を
すべきかもしれない」
【転載終了】
**********************
私は、ほぼ毎日買い物に行っていま
すが、レジ袋を買っている方は見た
ことがありません。
スーパー以外でもマイバックを使い
ます。
マイバック、マイカゴ(食品カゴと
同じもの)が定着しています。
定着していないのは都市部なので
しょうか?
カゴはかさばりますが、マイバック
は鞄やショルダーバックに収まります。
もし、かさばってしまい、持ち歩き
が出来ない場合はレジ袋を購入すべき
だと思います。(大で12円程度でしたか)
せっかく定着しているものを、わざわざ
元に戻す必要は感じないのですが。
なんか、夕刊フジというのが引っかか
りますがね。
Posted at 2021/10/10 16:47:19 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年10月10日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■冬の「第6波」で猛威を振るう新たな
コロナ変異株は何だ?
誰にも分からない不気味
公開日:2021/10/10
ひと時より感染者数は減ってきているとは
いえ、新たな脅威となる「変異株」が世界で
次々と生まれている。
WHO(世界保健機関)は
「偏見や差別につながる」として変異株の
呼び名を24文字あるギリシャ文字に切り
替えているが、8月31日に
「注目すべき変異株」に指定された
「ミュー株」ですでに12番目
(発見順とは一致しない)。
早晩、足りなくなるのは必定で、
次は星座(アンドロメダ座~)の呼称に
なる。
最も新しい「ミュー株」はコロンビア、
エクアドルで広まり、ワクチンの有効性
は7分の1まで下がるという報告がある。
日本では海外から帰国した2人の患者が
報告されており、いずれも無症状とのこと。
ウイルスの変異は、RNA遺伝子をコピー
する際のコピーミスによるもので、
高い伝播性やワクチンの無力化など何が
起こるか予想ができない。
冬にも予想される「第6波」の主要株が
ラムダ株なのか、ミュー株なのか、
それとも新たに生まれるであろうニュー株、
クサイ株なのかは誰にも分からないのだ。
■9月から入国後のホテル隔離を一部緩和
いずれにせよ、海外からの新種については
水際対策が重要となる。
日本政府は9月20日から
〈水際対策上特に対応すべき変異株〉として
「ベータ株」「ガンマ株」「デルタ株」
「イータ株」「イオタ株」「カッパ株」
「ラムダ株」「ミュー株」の8つを指定し、
これまでの3つ(ベータ、ガンマ、デルタ)
から強化すると発表している。
ところが、入国後に検疫所が決めた施設で
の待機(隔離)については、新たな変異株に
関する知見、当該国・地域における流行状況、
ワクチンの有効性などを総合的に判断すると
して、実質的に隔離期間を緩和した。
最も感染者の多い米国が“待機なし”になる
ほか、10日間の待機が求められていた
インドネシアなども3日間に短縮される。
ほぼスルー状態といっていい。
「最も効果的な感染対策は、海外から新た
なコロナウイルスを持ち込ませないこと。
ところが、日本政府は入国緩和の方向に動い
ています。まったく理解できません」
(医学博士の中原英臣氏)
まったくもって理解に苦しむ対応だが、
その政府が期待するワクチン接種による集団
免疫の獲得は困難とみられる。
新型コロナウイルス感染症対策分科会の
尾身茂会長も
「国民の70%がワクチン接種しても、残りの
30%の人がプロテクトされることでは残念な
がらないと思う」と否定的だ。
■「経口薬」は次の感染爆発まで間に合うのか
長く暗いトンネルの中で明かりが見えると
すれば、それは「治療薬」の登場。
第6波が襲来してくる前に治療薬の開発は
間に合うのか?
今年の春先、国産治療薬として開発が期待
された小野薬品工業の「カモスタット」は、
実際の使用を想定して行う最終の第3相臨床
試験までこぎつけていたが、承認申請を前に
効果なしとされ6月に開発を中止。
同じく第一三共の「ナファモスタット」も
安全性に懸念が出て第1相で開発を中止して
いる。
やはり第3相まで来ている富士フイルム
富山化学の「ファビピラビル」
(商品名アビガン)だが、いまだ承認されて
いない。
興和の「イベルメクチン」はそもそも
抗寄生虫薬で、国際的にも使用が推奨されて
いないもの。
残る塩野義製薬の「S-217622」が年内の
申請を目指している。
一方、メルク(米国)の「モルヌピラビル」
は第2/3相まで来ており、年内にも米国で
緊急使用許可が下りる可能性が出てきた。
日本では年内にも申請を見込んでいる。
中外製薬が共同開発するロシュ(スイス)の
「AT-527」は2022年に申請予定だ。
開発に数年を要する薬剤開発が急ピッチで
進んでいることは素直に驚きだが、少なく
とも数カ月は今のような感染対策を続ける
必要がある。
【転載終了】
***********************
先般、記事になっている抗体回避の
能力を持つ「R.1株」が35ヶ国で確認
されており、米国、日本を中心に今冬
に感染拡大の恐れがあるということは
ひとつも触れられていませんね。
Posted at 2021/10/10 10:47:31 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年10月10日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■岸田首相“脱安倍・麻生傀儡”シフト鮮明で・・・
「3A」支配に深い亀裂か
公開日:2021/10/10
8日、自民党の総務会が開かれ、
麻生太郎前財務相の副総裁就任が正式に
決定した。
岸田総裁―麻生副総裁―甘利幹事長の
ラインが出来上がった。
これまで「3A」と称され、自民党を
牛耳ってきた安倍晋三、麻生太郎、
甘利明の3氏のうち、安倍元首相だけ
ラインから外れた形だ。
すでに「3A」には亀裂が生じていると
報じられている。
新体制によって亀裂が深まる可能性が
ある。
◇ ◇ ◇
岸田新政権の人事の特徴は、甘利
カラーが前面に出ていることだ。
甘利氏に近い議員が次々にポストに就い
ている。
山際大志郎経済再生担当相も、
小林鷹之経済安保担当相も、
田中和徳幹事長代理も甘利人脈。
さすがに、安倍元首相の出身派閥“細田派”
からは「これじゃ甘利内閣だ。甘利がやり
たいようにやっている」と不満の声が
上がっている。
その一方、意向が反映されなかったのが
安倍氏だ。
「高市幹事長、萩生田官房長官」を求めた
が、どちらも蹴られたという。
しかも、細田派からも抜擢はされたが、
松野博一官房長官も、福田達夫総務会長
も、高木毅国対委員長も、安倍氏とは距離
がある。
「3A」のメンバー甘利氏が幹事長に就い
ているのに、意向が通らない。
安倍氏は一連の人事に苛立ちを募らせて
いるという。
■「3A」が「1A」と「2A」に
これまで「3A」のタッグは鉄壁だとみ
られていたが、いったい、なにが起きて
いるのか。
「念願の幹事長に就き、権力を握った
甘利さんが暴走しているという見方もあり
ます。ただ、麻生派に所属している甘利
さんは、派閥領袖の麻生さんに逆らうこと
はない。2人は一体でしょう。実際、
“甘利人事”によって、麻生派には満点の
人事になっている。“3A”が対立してい
るわけではないでしょうが、岸田政権の
誕生によって、立場が1Aと2Aに分か
れた。いくら盟友だとしても、麻生さん
も甘利さんも、自分たちの利益を削って
まで安倍さん個人のために動くことはな
い。そもそも、安倍―麻生の結束が固か
ったのは、二階前幹事長や石破元幹事長
など“共通の敵”が存在したからです。で
も、二階さんも石破さんも弱体化して
しまった。共通の敵がいなくなったこと
で盟友関係に変化が起こることは十分あ
り得ることです」(政界関係者)
岸田首相も“脱安倍・麻生傀儡”にシフト
しようとしている可能性があるという。
「岸田さんは、本音では安倍さんに恨み
があるはず。安倍さんからの禅譲を期待し
ていたのに、昨年の総裁選ではハシゴを
外され、安倍さんは“菅支持”に回った。
今回の総裁選でも、安倍さんは“高市支持”
で動いた。どう考えても岸田さんを軽く
見ている。もともと、安倍さんと岸田さん
は、政治信条が百八十度違う。巧妙に
“安倍離れ”を画策しても不思議はありま
せん」(自民党事情通)
もともと「宏池会」出身だった麻生氏は、
「大宏池会構想」を掲げ、岸田派に合併を
持ちかけていた。
この先、「3A」支配の構図が大きく変わ
る可能性がある。
【転載終了】
************************
希望的要素もありますが、少しずつ、
薩長支配が消えていくのが、日本とって
一番いい形でしょう。
Posted at 2021/10/10 10:30:36 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年10月10日
文春オンライン
【転載開始】
「俺が逮捕されれば裏金のことも全部
ぶちまける」
“日大のドン”田中英寿理事長が口にする
“不穏な言葉”
週刊文春 2021年9月23日号
※記事中から抜粋。
■「俺が逮捕されるようなことがあれば・・・」
田中氏が口にする不穏な言葉
その井ノ口氏と盟友関係にあるのが
錦秀会の籔本氏なのだ。
大阪の7病院のほか介護老人保健施設や
医療コンサルを抱え、グループ全体では
約5800床を誇る関西屈指の医療法人を
率いる。
夜の北新地では有名な存在で、
フェラーリ愛好家としても知られている。
安倍晋三前首相のゴルフ仲間として
首相動静にも何度も登場してきた。
「ただ近年、病院経営の台所事情は
火の車だった。今回の件は資金繰りに
窮した籔本氏ありきのスキームだった
のではないかとみられている」
(前出・地検関係者)
錦秀会側は「取材はお受けできません」と
回答。
一方の田中氏は、9月12日に検察側に診断書
を提出し、入院。最近こんな不穏な言葉を口
にしているという。
「俺が逮捕されるようなことがあれば、
今まで政治家に渡した裏金のことも全部
ぶちまけてやる」
長年にわたり特捜部が追ってきた日大
“田中帝国”の暗部。
その攻防は最終戦争の様相を呈している。
【転載終了】
***********************
>「俺が逮捕されるようなことがあれば、
今まで政治家に渡した裏金のことも全部
ぶちまけてやる」
この発言は、
“献金した政治家になんとかしろ“という
ことでしょうね。
今までの政権環境ではスルーされて
いましたが、アベ友が逮捕されたと
いうことから、田中氏の逮捕も可能性
はあるかも知れないですね。
初めて、安倍元首相の身辺に逮捕と
いう二文字が迫るかも?
これで有耶無耶になったら、日本の
復活はないですし、益々、諸々の問題
の安倍関与が濃厚になるでしょう。
もう一つ、安倍周辺の危機は甘利問題
ですかね。
Posted at 2021/10/10 10:16:11 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年10月09日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■日大背任事件“アベ友”逮捕が狼煙なのか・・・
自民党「3A」が怯える菅前首相の反撃開始説
公開日:2021/10/09
「これが反撃の狼煙なのか・・・・・」
日本大学医学部付属板橋病院
(東京・板橋区)の建設工事をめぐる
背任事件を受け、永田町でこんな声が
流れている。
同事件では、東京地検特捜部が7日、
同大理事で関連会社役員の井ノ口忠男
(64)と医療法人「錦秀会」(大阪市)
の籔本雅巳前理事長(61)の両容疑者
を背任容疑で逮捕。
今後、事件の全容解明に向けた本格的
な捜査が始まるとみられるが、
永田町が注目しているのは、逮捕された
籔本容疑者が安倍晋三元首相(67)と
親しい関係にあったことだ。
「籔本容疑者は安倍さんが首相時代の
新聞動静にも頻繁に登場し、2人で並ん
だ写真もネット上でみられる。誰が見て
も2人が親しい関係と思うでしょう。
良し悪しは別として、これまでの検察で
あれば、まずは官邸にお伺いを立ててい
た案件ですが、今回はあっさりと逮捕さ
れてしまったため、与党議員らは『ん?』
と。そこで、もしかして『ガースーの
反撃開始か』といううわさが流れている
のです」(与党担当記者)
「ガースー」とはもちろん、
菅義偉前首相(72)のことだ。
歴代12番目の短さで首相の座を追われ、
支持を明言した河野太郎・前規制改革
担当相(58)も総裁選で敗れるなど、
今や無役の一兵卒となった。
総選挙の当選も難しいのではないかと
「引退説」も流れているが、意外なこと
に本人は意気消沈するどころか元気
ハツラツだという。
「無役だから注目されていないという
こともありますが、『元気』という情報
だけで菅さんの詳しい動静が何も伝わって
こない。これはかなり不気味ですよ。官房
長官時代、森友、加計問題を闇に葬り去り、
桜を見る会の疑惑の追及をかわすために
奔走した菅さんにとって、第二次安倍政権
以降の長期政権を支えたのは『俺のおかげ』
と自負しているでしょう。そんな功労者を
引きずり下ろした安倍、麻生、甘利の『3A』
を苦々しく感じているのは間違いありません。
それこそ、これまでの悪事が書かれた岸田
ノートならぬ、菅ノートを出したら・・・・・。
菅さんの性格を考えると、このまま黙って
引き下がるとは思えないのです」
(前出の与党担当記者)
福田赳夫元首相の秘書を務めた中原義正氏
がこう言う。
「菅ノートの存在はともかく、安倍政権で
起きた数多くの悪事については頭の中に
すべて叩きこまれているだろう。甘利幹事長
のUR(都市再生機構)をめぐる現金授受も
そうだし、森友疑惑、桜を見る会の問題も
全容を知っているはずだ。岸田首相のおひざ
元である広島の参院選をめぐる1.5億円の
使途についても、自分が関わっていたのだ
から言うに及ばず。つまり、『3A』の弱み
を握っているのも同然で、今後、その情報
をどう効果的に使うか考えていても不思議
ではない。二階前幹事長と組んで“逆襲”に
出る可能性もあるだろう」
「政界、一寸先は闇」である。
【転載終了】
***********************
一番いいのは共倒れになることかな。
Posted at 2021/10/09 14:25:19 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記