• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2022年01月31日 イイね!

保育園の644カ所が全面休園、感染拡大で最多更新!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■保育園の644カ所が全面休園、
 感染拡大で最多更新!
 「子どもを預ける場所がない」
 「仕事に影響がでる」との声が相次ぐ
 2022年1月31日

 新型コロナウイルスの急激な感染拡大
によって、保育園(保育所)などの子育て
施設が644ヶ所も全面休園となっている
ことが分かりました。

 これは1月27日時点の累計値で、
保育士や子供の感染報告が相次ぎ、
それによって保育所の一時閉鎖を決定
する場所が多発。

 朝日新聞は厚生労働省からの調査報告
として、37都道府県の664ヶ所で全面
休園が決まっていると報道し、
20日の327ヶ所からほぼ2倍になったと
取り上げていました。
保育所の休園によって子どもを預けてい
た親からは「預ける場所がない」
「仕事に影響がでる」
「どうすればいいの!?」などと困惑の
声が飛び交い、ネット上でも休園時の
対応を行政や国に求める声が多かった
です。

★保育園の全面休園644カ所に
 コロナ禍最多、前週から倍増
https://www.asahi.com/articles/
ASQ1052ZQQ10UCLV00B.html?
ref=tw_asahi
新型コロナウイルスのオミクロン株に
よる急速な感染拡大で、厚生労働省は
31日、全面休園している保育所などが
37都道府県の644カ所に上ったと公表
した。27日時点の集計。コロナ禍での
最多を更新した。
休園数は厚労省が約1週間ごとにとり
まとめている。1月6日時点では7カ所
だったが、その後は急増。20日時点
では27都道府県の327カ所となり、
それまでのピークだった昨年9月2日
時点の185カ所を大きく上回った。
1月27日までの1週間でも2倍近くに
増えた。

【転載終了】

********************

 休園になると、地方は祖父母が
いるのでなんとかなるでしょうが、
都心の共稼ぎのお宅は大変ですよね。
Posted at 2022/01/31 21:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年01月31日 イイね!

自宅療養が急拡大、2週間で14倍以上に!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■自宅療養が急拡大、2週間で14倍
 以上に!
 東京都だけで6万5292人
 入院待機中も合わせて10万人以上
 2022年1月31日

 新型コロナウイルスの自宅療養者が
急増しています。

 東京都では1月31日までに報告の
あった自宅療養者数は6万5292人と
なり、それとは別に入院待機中も
4万8187人ほど居ることから、
合わせて10万人を超える人数となり
ました。
過去最多クラスの数字で、僅か2週間
で10倍以上に増えています。

 全国的にも同じ傾向が見られ、
時事通信社の記事には
「25日時点では全国で過去最多の
約26万4000人に上り、2週間前
の約14倍になった」と書いてありま
した。

 新型コロナウイルスの新規感染者数
が増え続けると自宅療養者も増える
ことになりますが、すでに自治体側の
食料配送や健康観察が限界寸前で、
徐々に打ち切りや縮小となっているの
が実情です。

★東京都 新型コロナウイルス
https://www.fukushihoken.metro.
tokyo.lg.jp/hodo/saishin/corona
2855.files/2855-2.pdf


★「体調に不安、すぐ連絡を」
 自宅療養、2週間で14倍に
 ―専門家呼び掛け
https://www.jiji.com/jc/article?k
=2022012900143&g=soc
新型コロナウイルスの変異株「オミク
ロン株」の感染急拡大を受け、自宅
療養者が急増している。厚生労働省に
よると、25日時点では全国で過去
最多の約26万4000人に上り、
2週間前の約14倍になった。軽症で
基礎疾患がない若年層などは医療機関
での受診なしに自宅療養できる運用が
一部で始まったが、専門家は「体調に
不安があれば、自治体設置の窓口に
すぐ連絡を」と呼び掛ける。

【転載終了】

*********************

 今回は、子供の感染が多く、
家庭内クラスターが特徴です
かね。
Posted at 2022/01/31 20:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年01月31日 イイね!

北京五輪の健康管理アプリで個人情報監視か


情報速報ドットコム

【転載開始】

■北京五輪の健康管理アプリで個人情報
 監視か
 欧米ではスマホ持ち込みに特別対応
 JOC「問題ない」
 2022年1月31日

 2月4日から開始される中国の
北京オリンピックについて、現地で提供
されている健康管理アプリから個人情報
を盗み取られるのではないかとする懸念
が高まっています。

 北京オリンピックでは新型コロナウイ
ルス対策として大会参加者や関係者に対し
て、専用のスマートフォンアプリを導入
するように要請しており、アプリ経由で
毎日の体温や体調を登録するように求め
ていました。
このアプリに個人情報を抜き取る能力が
あるのではないかとして、アメリカの
オリンピック委員会は
「すべてのテキストやメール、アプリへ
のアクセスなどに監視や情報漏えいの
おそれがあると考えるべきだ」と警告。

 欧米の一部の国だと、情報漏えい対策
でオリンピック委員会からレンタル用の
スマートフォン端末が提供され、それを
使って選手らが中国に入国していました。

 NHKの報道によると、現時点で
JOC(日本オリンピック委員会)は
「問題ない」と判断し、選手らにスマート
フォンの提供するなどの措置は取らない
との方針を決めています。

 中国側は事実無根だとして反発していま
すが、世界最大の監視大国だけに、参加
予定の世界各国は警戒心を強めていました。

★北京五輪の健康管理アプリ 監視や
 情報抜き取りへの懸念広がる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20220130/k10013457351000.html?
utm_int=all_side_ranking-social_001
来月4日に開幕する北京オリンピックの
新型コロナウイルス対策として選手や
スタッフなどの健康状態を管理する専用
のアプリについて、情報を盗み取られる
おそれがあるなどの指摘が出ています。
オリンピックの開幕を前に、スマート
フォンなどを通じた中国当局による監視
や情報の抜き取りへの懸念が広がってい
ます。

【転載終了】

*********************

>NHKの報道によると、現時点で
JOC(日本オリンピック委員会)は
「問題ない」と判断し、選手らに
スマートフォンの提供するなどの
措置は取らないとの方針を決めて
います。

 この警戒感のなさが、日本は
“スパイ天国“と言われる所以なの
でしょうね。
Posted at 2022/01/31 20:35:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年01月31日 イイね!

先進国の中でも賃金低迷が目立つ日本・・・


情報速報ドットコム

【転載開始】

■物価上昇なのに実質賃金下げ、
 先進国の中でも賃金低迷が目立つ日本
 円安と資源高騰のダブルパンチ!
 2022年1月30日

 世界的な物価高騰が続いていますが、
その中で日本は何故か実質賃金の低迷
が続いています。
昨年から続いて今年も日本の物価は
上昇傾向が見られ、消費者物価指数は
今年4月に2%近くまで上昇する可能性
があると試算されていました。

 すでに食用油や電気料金などで幅広く
値上げが発表されていますが、
品目によっては10~20%の大幅なアップ
となっているのが実情です。

 世界各国を見てみると、物価上昇に
合わせて従業員の賃金も時給1500円や
月収30万円という感じで上がっており、
物価高騰の価格上昇を賃上げでカバー
しています。

 しかしながら、日本においては何故か
賃上げではなく、賃下げが行われている
企業があるほどで、従業員の給料を
削って価格高騰分のダメージを減らして
いる傾向があるとのことです。
中には賃上げを実施している会社もあり
ますが、日本全体の数字として見ても
賃金の伸び率は先進国の中で最低を記録
し、賃金が増える気配はありません。

 この物価高騰の要因となっている
資源価格の高止まりと円安はまだ収まる
気配がなく、国が円高政策や賃上げに
必要な支援政策を実施しなければ、
もっと日本経済は悪化することになると
思われます。

★賃金上がらなければ「実質賃下げ」の
 懸念 物価上昇、出口はどこに
https://www.asahi.com/articles/
ASQ1W55T0Q1TULFA00G.html
その消費者物価指数は昨年12月の時点
で、すでに前年同月より0・8%上がった。
斎藤氏は今年4月には「2%近くまで上が
る可能性がある」とみる。今後の値上げ
幅は品目によっては10~20%にも及ん
でおり、「購入頻度が高い食品が値上が
りすれば、物価上昇率以上に家計の負担
感を高めることにつながる」とも指摘す
る。
物価が上がっても、見合う額だけ賃金が
上がれば、実質的な家計負担は増えない。
だが近年、日本では、そうなっていない。

【転載終了】

*********************

 企業経営が内部留保の確保だけに
邁進し、賃上げに消極的で、内需が
冷え込んだままなのが原因でしょう。

 そこにコロナ苦が加わり、更に景気
が悪くなると言う悪循環が起っている
のではないでしょうか。
Posted at 2022/01/31 07:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年01月30日 イイね!

神奈川県「自宅療養者は自力で食料や日用品の備蓄を」


情報速報ドットコム

【転載開始】

■【棄民政策】
 神奈川県「自宅療養者は自力で食料や
 日用品の備蓄を」
 発熱外来には問い合わせ殺到、ひっ迫
 で拒否も
 2022年1月30日

 各地の自治体が新型コロナウイルスに
感染した自宅療養者について、
自分で食料や日用品を備蓄するように
呼びかけていることが分かりました。

 東京新聞の記事によると、今までは
自治体が食料などの宅配サービスを
行っていましたが、新規感染者数の急増
から対応能力が限界になっているとして、
自宅療養者に自分で健康観察したり、
食料を調達したりするよう求める動きが
相次いでいるとのことです。

 神奈川県では1月28日から軽症者の
6歳から49歳までを対象にして、
自分で検査をして自主療養や食事調達を
行うように呼び掛けています。
体調の異変すら自分で検査キットを
使って確認する必要があり、
完全な自主療養として神奈川県は実施。

 東京都においても自宅療養者への
食料配送は遅れていることから、
家族や自分である程度は調達するよう
に求めています。
自宅療養者が外出することで感染拡大を
誘発する可能性が高まりますが、
それでも自治体側は負担軽減を理由に
して自主療養の推進路線を強めている
ところです。

★コロナ自宅療養、食料や日用品は
「自分で備蓄を」 神奈川・東京呼び
かけ強化 感染急拡大で配布追いつかず
https://www.tokyo-np.co.jp/article/
157140
新型コロナウイルスの新変異株「オミク
ロン株」の感染が急拡大し、自治体が
自宅療養者に自分で健康観察したり、
食料を調達したりするよう求める動きが
強まっている。神奈川県は28日から、
重症化リスクの低い人に「自主療養」を
認める制度を導入し、食料や日用品の
配布をやめた。東京都でも、専門家らが
食料品の事前備蓄を呼び掛けている。
(志村彰太、鷲野史彦)

★“断らざるをえない” 発熱外来 ひっ迫
 で危機感
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20220130/k10013456881000.html
オミクロン株の急拡大で都内のクリニ
ックには発熱などの症状を訴えてくる
人が相次いでいますが、対応できる
件数を超えていて、断らざるをえない
状況になっています。
医師は重症化リスクのある高齢者を
優先するなど、濃淡をつけざるをえな
いと危機感を強めています。

【転載終了】

********************

 何故、世界でも感染者数が極めて
少ないのに医療が逼迫してしまうの
か?

 残念ですが失われた20年に、更に
追い打ちをかけた安倍政権の失政が
大きなダメージになったとも考えら
れませんかね。

 医療、科学、社会保証の切り捨て
が安倍政権であからさまに行われて
来ました。

 酷い政権でした。
Posted at 2022/01/30 20:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧・・・ http://cvw.jp/b/457233/48604921/
何シテル?   08/17 06:49
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation