• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2022年02月26日 イイね!

ロシア「スウェーデンとフィンランドがNATOに加盟ならば軍事対応」


情報速報ドットコム

【転載開始】

■ロシア
 「スウェーデンとフィンランドが
 NATOに加盟ならば軍事対応」
 2022年2月26日



 ロシアが隣国の北欧各国に対して、
NATO(北大西洋条約機構)への加盟を
止めるように強い圧力をかけました。

 ロシア外務省のマリア・ザハロワ
報道官は記者会見で
「スウェーデンとフィンランドが
NATO加盟国となれば、モスクワは
対応せざるを得ない」と述べ、
ウクライナと同じような対応を行う
可能性があると言及。
NATOは軍事同盟であるとして、
それが拡大するのならば対抗措置を
とる必要性があるとも強調していま
した。
スウェーデンとフィンランドでは
ロシア軍の領空侵犯などが相次ぎ、
最近は世論的にNATO加盟の方向に
傾きだしています。

 NATOもイェンス・ストルテンベルグ
事務総長が会合にスウェーデンと
フィンランドの出席を提案するなど、
NATO側からの接触も見られ、
フィンランドに関しては首相がNATO
加盟の可能性に言及したこともある
ほどです。

★Russia Sends Bone-Chilling Message
 To Sweden & Finland; Threatens
  ‘Military Implications’ If They Go
 The Ukraine Way
https://eurasiantimes.com/russia-
sends-bone-chilling-message-to-
sweden-threatens-with-military-
implications-if-they-go-the-ukraine
-way/
Amid the ongoing Russian military
operations in Ukraine, the country’s
Foreign Ministry spokeswoman Maria
Zakharova said on Friday that
Moscow will have to respond if
Sweden and Finland become NATO
members.

 “All OSCE member states in their
national capacity, including Finland
and Sweden, have reaffirmed the
principle that the security of one
country cannot be built at the
expense of the security of others.

 Obviously, the accession of Finland
and Sweden to NATO, which is
primarily a military alliance as you
well understand, would have serious
military and political consequences,
which would require our country to
make response steps,” Zakharova
told a briefing.

 On Thursday, NATO Secretary-
General Jens Stoltenberg invited
Sweden and Finland to attend a
NATO virtual summit on the situation
in and around Ukraine on Friday. On
the same day, Finnish Prime Minister
Sanna Marin said that Finland will be
ready to join NATO “if the issue of
national security becomes acute.”

【転載終了】

*********************

 北朝鮮を上回る”ならず者国家”ですね。

 国際社会がこんな国を許したら、いつ、
自国が攻撃対象になるか分からないな。

 駐日ロシア大使が、日本の制裁に対し
報復をすると言ってましたね。
日本だって、スウェーデンやフィンランド
のように頻繁に領空侵犯されています
からね。

 もし、スウェーデンとフィンランドに
ウクライナと同様のことをしたら、完全に
国際社会から孤立し、国内でクーデター
が起こる可能性も?

 プーチンは国家反逆罪で逮捕されるで
しょう。
ウクライナ攻撃でさえ、多くの反対デモ
が起こっているのに。

 国家反逆罪は死刑が共通認識です。
Posted at 2022/02/26 13:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年02月26日 イイね!

「老後2000万円問題」とは「どこで手を打つか」の問題


人生100年時代の歩き方

【転載開始】

■「老後2000万円問題」とは「どこで手を打つか」
 の問題 僧侶による“目からウロコ”の考え方
 公開日:2022/02/26

 金融庁の資料によれば、60歳の夫婦のいずれ
かが、少なくとも「95歳」まで生存する割合は
5割弱。
現状の日本では、残念ながら「長生きリスク」
となる。
それでも老齢年金の受給額を見ると、80歳から
上の人はまだまだ余裕がありそう。
それ以下の人は少しだけ工夫が必要になりそう
だ。



  ◇   ◇   ◇

 「練馬から千葉県の佐倉に庵を結び、畑もやり
ましたし、内房・外房へ釣りにも出かけました。
都心まで電車で1時間15分は確かに不便かもしれ
ませんが、その間は本も読めますし、何より
『この作業は明日に電車の中でやろう』と気持ち
に余裕ができました。このように一長一短の“長”
をどれだけ多く見るかで、人生は変わってくる
ような気がします」

 こう話すのは、浄土真宗本願寺派僧侶で作家の
向谷匡史氏だ。
老後の不安は尽きないが、「足りなかったら、
足りないながらの生活を許容すればいいのでは」
と向谷氏は提案する。

■金融庁試算は1500万円~3000万円の不足

 金融庁が3年前にまとめて世間をざわつか
せた「老後2000万円足りない問題」。
試算では、95歳まで長生きするものとし、
65歳以降の30年分の生活費を約9000万円とし
て計算。
これに住宅修繕費や医療費など500万~1000万円、
介護費用0~1000万円が加わるので、トータルで
は9500万~1億1000万円かかる。

 これに対し、95歳までに受け取る年金は
月額22.1万円の30年分で約8000万円。
つまり、1500万~3000万円のマイナスとなり、
その間を取って「2000万円問題」となった。

 ただし、金融庁は老後の生活費を
毎月24万7701円(2017年度の65歳以上世帯
の平均額)として計算しているが、実際のところ、
同じ高齢者でも75歳以上の世帯になると月の
生活費はグンと減り、22万2395円(同じく
2017年度)に減少する。

 この金額で改めて計算すると、不足分は
1000万円程度にまで圧縮する。
要するに、当てはめる数字はさまざまに変わる
ので、「老後2000万円問題」は心配しすぎて
もダメなのだ。



■月1万円~2万円をやりくりすれば何とかなる

 「杞憂とは、中国古典の列子にある言葉で、
天地が崩れ落ちるのではないかと心配で夜も
眠れず、食事ものどを通らないという人が
いた故事にちなみます。現実にはそんなこと
はあるはずもなく、取り越し苦労に終わるも
の。生活費が足りないのなら、足りないなり
の生活をするだけ。また、お金を使わないの
も稼ぐのと同じです」(向谷匡史氏)

 もっとも、年金に関しては、同じ高齢者でも
80代と60代ではまるで違う。
厚生年金(1号)の平均受給額は「85~89歳」
が16万2705円で、「80~84歳」は15万9529円、
「75~79歳」が15万569円、「70~74歳」は
14万5705円、さらに「65~69歳」は14万3069円
となり、60代と80代では実に1.5万~2万円ほど
の違いがある。
なぜ、こうした差が生まれるかというと、段階的
に金額を引き下げられているからだ。

 ちなみに、厚生年金の平均受給額は2020年末
の時点で14万4366円。
男性の16万4742円に対し、女性は10万3808円
となっている。
平均額ではなく、中央値で見ると、
「9万~12万円」が全体で2割を占める。
逆に月20万円以上の年金をもらっている人は
全体の16.1%、25万円以上となると1.8%しか
いない。

 年金財政が苦しいからといって、つみたて
NISAやiDeCoに誘導する記事をよく見かけるが、
これから年金生活に入っていく人は月に1万から
2万円くらいの節約は必要になるかもしれない。

■ぜいたくをしたいと思えばキリがない

 では、どうすればいいのか?

 最も手っ取り早いのは、物価が安く、消費支出
の減る地域への移動だ。
都道府県別の消費支出(全世帯=2019年度)を
見てみると、東京都24万1293円、神奈川県
24万9196円、愛知県24万4450円、兵庫県
24万8225円と都市部は軒並み24万円超え。
一方、全国最少の沖縄県なら19万9122円、
和歌山県も20万8652円と支出を抑えられる。
人口5万人以上の都市との比較では、甲府市、
静岡市、松江市、山口市、長崎市、宮崎市など
が月22.2万円より安く生活できる。

 「爪に火をともすような生活は長くは続きま
せん。これに対し、スマホ料金や生命保険は支出
も大きいため、契約の見直しで絶大な節約効果が
期待できます。高騰するガソリン代については、
ポイント還元率の高いガソリンスタンドを探す
のも大切です。ENEOSは、ENEOSカード利用で
ガソリン・軽油が最大1リットル7円引きになり
ます。ただ、究極の節約は自家用車に乗らない
ことです」
(生活経済ジャーナリスト・柏木理佳氏)

 自動車の保有ぐらい、週1の外食ぐらい・・・
という時点で昭和の感覚に毒されている。

 「仏教には、他者と比較してはいけないという
教えがあります。ところが、先日のオリンピック
でも、やはりメダルの数を競ってしまう。煩悩の
なせる業でしょう。昭和の時代は『平均的』
『~であらねば』というものを求めましたが、
私は最近、近所のワークマンに行って作業着や
手袋を選んでいるだけでも楽しいと感じています。
ぜいたくをしたいと思えばキリがなく、どこで
手を打つかの問題。手を打つのは自分自身です。
自動車を持たなくていいと手を打つのも、近年は
やりのSDGsです」(向谷匡史氏)

 大金に囲まれるより、笑顔の人に囲まれる方
が楽しそうだ。 

【転載終了】

*************************

 義母は、有料老人ホームに入所していま
すが、既に5年で1500万円程か買ってい
ます。
万一、10年入所するとなると、3000万円
かかる見込みです。
既に、老後資金2000万円では足りません。

 特養に入所しようにも、介護度5でないと
入所は不可能です。
介護度5だと”特養”でも結構な金額になります。
安くなるのは介護度3程度ですが、これでは
入所が困難です。

 自分の両親も96歳の父親と93歳の母親を
寒い時期だけ”老健”に短期入所していますが、
約15万円/月×4か月=60万円×2人で120万円
です。
既に、3年ほどお世話になっています。

 年数回ほどショートステーしないと入所
しにくいので、年間4回ほど1週間ショート
に行っています。
費用は大体4万円弱✖2人で8万円程度です。

 それなりの預貯金が必要です。
Posted at 2022/02/26 11:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年02月26日 イイね!

“噛みつき維新”にブーメラン直撃 ・・・


適菜収のそれでもバカとは戦え

【転載開始】

■“噛みつき維新”にブーメラン直撃
 いつも通りにデマカセ恫喝か?
 公開日:2022/02/26

 維新が完全に壊れたようだ。
全方位に噛みつき、戻ってきたブーメラン
が見事に直撃した。
自称「私人」の橋下徹は、れいわ新選組の
大石晃子に対し、名誉を傷つけられたと
して訴訟を起こした。
大石が橋下府政時代の問題を批判したの
が気に入らないらしい。

 「僕は育児に家事、何もしないですよ。
子供は単に玩具感覚の可愛さです。(中略)
完全にキム・ジョンイル体制。将軍様です
もん。(中略)僕は子供をつくるまでが
好きなのかなあ」と述べる男の「名誉」と
いうのもよくわからないが、
橋下は「(大石は)投開票日10月31日の
翌日11月1日にやっと当選」などと難癖を
つけ、逆に文通費や政務活動費を巡る維新
の不透明なカネの動きが次々と発覚した。

 菅直人が橋下を「ヒトラーを思い起こす」
とツイートした件では、橋下は「ヒットラー
へ重ね合わす批判は国際的にはご法度」、
松井一郎は「ヘイトスピーチ(にあたる)」
などと反応したが両方とも大嘘だった。
さらには馬場伸幸が菅に維新からの抗議文を
渡したことにより「橋下私人説」が完全に
崩壊する。

 松井の「闇」を紹介したネット番組を
浅草キッドの水道橋博士がツイートすると、
松井は「法的手続きします」
「リツイートされた方も同様に対応致します」
と激高。
すでに4000件ほどリツイートされているが、
松井は全員訴えるのか。
それともいつもどおりの口からデマカセの
恫喝か。
この一連の過程で「民間人からこのように
言われて裁判を起こすくらいなら政治家なん
か辞めろ。税金の無駄遣いだ」
「人を散々バカにする輩に限って、自分が
馬鹿にされたと言ってすぐに名誉棄損と騒ぐ
んですよ」といった橋下の過去のツイートが
注目されたのも面白かった。

 衆院予算委員会の公述人が「私的な反論」
を繰り返したことを正当に批判した共産党の
宮本徹に対しては「院の品位を著しく毀損
する」。

 立憲民主の国対対応については「社会的な
常識を知りませんよ、あの政党のみなさんは」。

 ここまで来ると笑うことすらできない。

 大阪の医療崩壊を報じた「報道特集」
(TBS系)に対しては維新府議が視聴者の不安
をあおるとしてBPOに申し入れを行ったという。
BPO案件は大阪のメディアを私物化するコイツ
らである。

【転載終了】

***********************

 ブーメランで跳ね返ってきてしまう
のは、安倍晋三とよく似ていますね。

 無責任発言が多い証拠です。
Posted at 2022/02/26 10:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年02月26日 イイね!

高齢者施設で“手遅れ死”多発・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■高齢者施設で“手遅れ死”多発・・・
 第6波死者数突出の大阪では6割超の施設
 が医療提供ナシ
 公開日:2022/02/26

 第6波の新規感染者数は減少傾向が見ら
れるものの、死者数は高止まりが続く。
最も深刻なのが高齢者施設だ。
医療が行き届かずに命を失う“手遅れ死”が
多発している。

 厚労省によると、14~20日の1週間に
全国で発生したクラスターは、過去最多の
1253件。
高齢者施設などの「福祉施設」が699件と
最も多く、「学校・教育施設」276件、
「医療機関」179件をはるかにしのぐ。
「飲食店」はわずか9件だった。

 死者増も高齢者施設が震源地だ。
読売新聞の集計によると、都内の高齢者施設
で療養中の死亡例は1月が3人だったのに対し、
今月は23日時点で35人に上る。

 高齢者施設の入所者が感染しても、軽症
なら施設内療養となることが多い。
問題は急変した時だ。
高齢者施設は医療機関ではなく、すみやかに
病院に入る必要があるが、対応が追いついて
いないのだ。
もともとリスクの高い高齢者だけに、治療の
手遅れは死に直結する。

■3月にも第6波死者が1万人超え

 第6波の死者数が突出している大阪の
衝撃データがある。

 18日の大阪府新型コロナウイルス対策本部
会議の資料によると、17日時点で陽性者が
複数発生している高齢者施設と障害者施設は
426施設。
入所者の陽性者3125人のうち、入院できて
いるのは349人(11%)にすぎない。

 さらに、426施設のうち、病院での治療や
往診など「医療介入」があったのは、
158施設(37%)。
実に6割超の施設は医療機関の手が届いて
いないことになる。

 「今頃、政府は高齢者施設の3回目接種を
急いでいますが、効果が出るのはまだ先。
急変し、すぐに入院できなければ、手遅れ
で死亡するケースは避けられません。当面、
高齢者施設を中心に死者数が高止まりする
可能性があります」
(医療ガバナンス研究所理事長・上昌広氏)

 第6波(1月~23日)の死者数は4196人。
足元(23日までの1週間平均)の1日当たり
の死者数228人が続けば、来月にも第6波の
死者は1万人を超える計算だ。

 24日の参院予算委員会で、岸田首相は
高齢者施設に医療が届いていない問題につい
て「施設への医療従事者の派遣単価の拡充
など強化を行っている」と答弁。
カネを積めば何とかなると思っているのか。
高齢者施設の前倒し接種に“ブレーキ”を
かけた岸田政権の罪は大きい。

【転載終了】

**********************

 確か、大阪で「BA・2」の市中感染が
確認されていませんでしたかね。

 ピークアウトする前に第7波に移って
しまわなければいいのですが。
Posted at 2022/02/26 10:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年02月26日 イイね!

「プーチンさんは信頼できる人情家」安倍晋三氏、鈴木宗男氏の・・・


FLASH

【転載開始】

■「プーチンさんは信頼できる人情家」
 安倍晋三氏、鈴木宗男氏の愚かすぎる
 “お友達アピール”に再注目
 2/25

 「ロシアを強く非難するとともに、米国
をはじめとする国際社会と連携して迅速に
対処していく」

 深刻化するウクライナ情勢を受けて、
2月24日、参議院予算委員会にて
岸田文雄首相はそう答弁した。

 同日午後3時ごろ、政府は国家安全保障会議
(NSC)を開き、ウクライナ情勢の分析や、
今後の日本政府の対応について協議したとみら
れる。

 23日には、ロシアへの制裁措置として、
同国が独立を承認した地域の関係者のビザの
発給停止と資産凍結、輸出入の禁止、そして
ロシアの国債などの日本での発行・流通を禁止
することを発表。
米国や欧州にならって、ロシアへの姿勢を強め
ている。

 各国がロシアへの姿勢を強める中、再び取り
上げられているのが、わが国の政治家たちの
プーチン大統領への発言だ。

 「とりわけ、首相在任当時から“盟友アピール”
をしてきた安倍晋三氏には、“いまこそ出番なの
では?”という声が多く寄せられています。2016
年、安倍氏は日露首脳会談の際、プーチン大統領
を地元・山口県の高級旅館『大谷山荘』に招いて
もてなした。さらには2019年、極東ウラジオスト
クで開催されたロシア主催の『東方経済フォーラ
ム』では、日露平和条約締結を呼びかけるため、
『ウラジーミル、君と僕は同じ未来を見ている。
ゴールまで2人の力で駆け抜けよう』と、彼の
名前まで呼んで語りかけていました。それほど
までの関係であれば、“仲裁役”を買ってでては? 
という意見が出るのも不自然ではありません」
(政治記者)

 もう一人、プーチン大統領について語っていた
人物がいる。
長年にわたり北方領土問題に携わってきた
鈴木宗男参議院議員だ。

 「プーチン大統領と何度も対面した経験のある
鈴木氏は、1月8日にトークショーで『プーチン
さんは日本を理解している人情家』と発言してい
ます。さらに。岸田氏に対して、対面での日露
首脳会談を行なうべきだと説いていました。
 しかし、今回の問題において、岸田氏も『ウク
ライナの主権と領土の一体性を侵害するもの』と
プーチン大統領を糾弾しており、同氏は“人情家”
の側面など少しとして見せていないわけです。
 現在の状況を鑑みれば、安倍氏が行ってきた
お友達アピールも鈴木氏の『人情家』発言も、
その場その場の機嫌をとるための発言だったとし
か言いようがありません」(前出・政治記者)

 戦後最悪ともいわれるロシアをめぐる国際情勢。
安倍氏や鈴木氏に、プーチン大統領を“説く”隙が
ないことは言うまでもない。

【転載終了】

************************

 どの国も日本の政治家など真面に相手に
しませんよ。

 プーチンの、どこを見て人情家などと?

 戦勝国も敗戦国も「第二次世界大戦」の
悲劇を忘れているのでしょう。
その象徴が国連かも知れないですね。
Posted at 2022/02/26 10:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「慣れたら、次はこれかな! http://cvw.jp/b/457233/48648975/
何シテル?   09/11 09:36
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation