2022年02月26日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■【速報】
ロシアへの国連安保理決議案、ロシアの
拒否権行使で否決!
ウクライナからの即時撤退など
2022年2月26日
★国連ロシア非難決議案否決 国連安保理
https://www.jiji.com/jc/article?k=
2022022600311&g=int
【ニューヨーク時事】
国連安全保障理事会は25日午後
(日本時間26日午前)、ロシアによる
ウクライナ侵攻を非難し、即時撤退を
求める米国主導の決議案を採決したが、
ロシアが拒否権を行使し否決された。
【転載終了】
*********************
安保理の国連決議には、当事国
(常任理事国)の拒否は分かり
切っているので、やっている意味が
ありませんよね。
毎回、対立国同士で拒否権行使の
茶番でしかなsく、国連の存在意義
が分からないですね。
結局、東西冷戦はいまだに続いて
いるという事でしょう。
Posted at 2022/02/26 09:48:38 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年02月26日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■ロシアの停戦交渉、ウクライナの中立化
と非武装化が条件に!
ゼレンスキー大統領は中立化なら検討と
言及
2022年2月26日
ロシアがウクライナ側に対して、
停戦の条件としてウクライナの中立化と
非武装化が最大の条件であると提示した
ことが分かりました。
これはCNNやインタファクス通信が
報道した情報で、ロシア側はウクライナ
の中立化と非軍事化が前提条件になると
言及し、それ以外の内容で停戦などは
考えていないとしています。
ウクライナ側もゼレンスキー大統領が
「これ以上犠牲者を出さないため」と
する声明を出して、ロシアとの停戦交渉
に強い意欲を示しました。
あくまでも中立化ならばと前提条件は
ありましたが、ロシアとウクライナで
停戦交渉の動きが出てきたのは朗報だと
言えます。
ただ、プーチン大統領はウクライナの
ゼレンスキー政権をネオナチなどと厳し
く批判していることから、政権を完全に
叩き潰すまで進軍を止めない可能性も
あるところです。
★ウクライナ中立化と非軍事化が交渉条件
https://nordot.app/86993498382884
8640
【モスクワ共同】
インタファクス通信によると、ロシアの
ペスコフ大統領報道官は25日、ウクライ
ナのゼレンスキー政権との交渉は、ウク
ライナの中立化と非軍事化が前提条件に
なると述べた
★ウクライナ大統領、中立化で協議の用意
ロシアに呼び掛け
https://www.jiji.com/jc/article?k=
2022022501402&g=int&utm_source
=top&utm_medium=topics&utm_
campaign=edit
【モスクワ時事】
ウクライナのゼレンスキー大統領は25日
の声明で、侵攻を続けるロシアとの間で、
ウクライナが「中立的地位」を取ることに
ついて話し合う用意があると表明した。
ロシアのプーチン大統領は24日の演説で、
侵攻の目的としてウクライナの「非軍事化」
を目指すとしていた。ただ、プーチン氏は
ゼレンスキー政権を「ネオナチ」になぞら
えて敵視しており、ロシアが協議に応じる
かどうかは不透明だ。
【転載終了】
*********************
ゼレンスキー大統領をプーチンは
ネオナチと言ってますが、プーチン
こそ21世紀のヒトラーでは。
それに停戦交渉をロシアの同盟国
である、ベラルーシで開こうとして
います。
交渉は、中立国である第三国で開く
のは常識です。
ここまで、傲慢な人物は見たことが
ありませんね。
Posted at 2022/02/26 09:30:27 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年02月25日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■ロシアのウクライナ侵攻は一気呵成か・・・
3.4北京パラリンピック開幕まで総力戦
の可能性
公開日:2022/02/25
今回もまた、五輪の時期──。
ロシアは20日に北京冬季五輪が閉幕する
のを待っていたかのようにウクライナ侵攻
を開始した。
過去の軍事行動も、五輪とリンクしている。
2014年のクリミア併合は3月18日。
自国のソチで開催された冬季五輪
(2月7~23日)、パラリンピック
(3月7~16日)が閉幕した直後のこと
だった。
08年には、北京夏季五輪(8月8~24日)
の期間にジョージアへの武力攻撃に踏み
切った。
傀儡のメドベージェフ大統領で、
プーチン首相の時だ。
実権はプーチン首相が握っていた。
8月7日から軍事衝突が始まり、ロシアは
五輪閉幕直後の8月26日、国際的には
ジョージア領とされている「南オセチア」
と「アブハジア」の独立を承認。
10月8日にジョージア領内から撤退した。
「今回のウクライナ侵攻も、かなり前
から周到に準備していたはずです。ウク
ライナのNATO加盟が決まれば、NATOは
ウクライナを軍事的に守る義務が生じる。
正式に議論する前の段階なら、ロシアVS
NATOではなく、ロシアVSウクライナの
問題で済む。今しかなかったということ
でしょう」
(元外務省国際情報局長の孫崎享氏)
国連総会では五輪・パラリンピック
期間中の休戦決議が採択されているが、
法的拘束力はない。
そもそも国際法も無視して
「力による現状変更」に突き進む
プーチン大統領に紳士協定の順守を求め
る方が非現実的ということか。
■短期決戦を念頭
一方で、「友好国である中国の顔を
立てて、北京冬季パラリンピック開幕
までに決着をつけるのではないか」と
いう見方もある。
モスクワ駐在経験の長い全国紙記者
がこう言う。
「中国の習近平国家主席が五輪を重要視
していることはプーチン大統領もよく
分かっている。だから、米国はじめ主要
国の多くが北京冬季五輪の開会式を欠席
する中、プーチン大統領は日帰りで北京
を訪問して開会式に出席。習近平国家主席
との会談も行いました。共同声明では、
ロシアが西側に求めている『NATO不拡大』
に対し、中国は『共感と支持』を表明した。
さらに重要なのは、ロシアから中国に年間
100億立方メートルの天然ガスを追加供給
すると合意したことです」
ロシアのウクライナ侵攻をめぐり、
欧米諸国は相次いで経済制裁を決定。
ドイツはロシアからの天然ガス
輸送パイプライン「ノルドストリーム2」
の承認手続きを停止した。
だが、その分を中国が買えばロシアは困ら
ない。
助け舟を出した習近平国家主席のメンツ
を潰すわけにいかないだろう。
北京冬季パラリンピック開幕は3月4日。
それまでの短期決戦を念頭に、
プーチン大統領はいきなりウクライナの
首都キエフに攻め込んだ可能性がある。
【転載終了】
**********************
五輪中の中ロ首脳会談で筋道はできて
いたのでしょう。
IOCもWHOも中国マネーが入って
いるのでしょう。
米国も他国のことを言える立場では
ないですが、中ロ極悪同盟というところ
ですかね。
Posted at 2022/02/25 23:22:36 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年02月25日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■ロシア軍がチェルノブイリ原子力発電所
の職員らを人質に!放射能の上昇も観測
戦車で粉じんが飛び散る?
2022年2月25日
2月25日にロシア軍部隊がウクライナ
のチェルノブイリ原子力発電所を占領しま
したが、チェルノブイリ原子力発電所で
作業をしていた民間人職員らが人質と
なっていることが分かりました。
これはCNNなど複数のメディアが報道した
情報で、ロシア軍の侵入後に放射線量も
上昇したと伝えられています。
ホワイトハウスのサキ報道官も記者会見
で
「核廃棄物の施設を維持・防御するために
必要とされる、定期的な民間業務における
取り組みを台無しにし得る、不法かつ危険
な人質を取る行為は、明らかにそして信じ
がたいほどに憂慮すべき、かつ非常に懸念
されるものだ」と述べ、
ロシア軍がチェルノブイリ原子力発電所の
作業員を人質にしていると指摘。
ロシア軍が侵入した後に観測された
放射線量の上昇は戦車で巻き上げられた
粉じんによるとも言われていますが、詳し
い理由は不明となっています。
世界最悪クラスの原発事故が起きた現場だ
けに、戦争の影響で被害が深刻化する恐れ
も浮上しているところです。
★チェルノブイリ発電所の職員らが人質
との情報、米政府がロシア非難
https://www.cnn.co.jp/world/35184
051.html
(CNN) 米ホワイトハウスは24日、
ウクライナ北部にあるチェルノブイリ
発電所の民間人職員が人質に取られて
いるとの「信頼できる報告」があると
して、ロシアを非難した。
ホワイトハウスのサキ報道官は記者団
に対し、「ロシア軍兵士が現在、チェル
ノブイリの施設の職員を人質に取って
いるとの信頼できる報告について、我々
は激怒している」と述べた。
「核廃棄物の施設を維持・防御するため
に必要とされる、定期的な民間業務に
おける取り組みを台無しにし得る、不法
かつ危険な人質を取る行為は、明らかに
そして信じがたいほどに憂慮すべき、
かつ非常に懸念されるものだ。我々は
それを非難し、彼らの解放を求める」
と述べた。
【転載終了】
**********************
戦争の二位被害にならなければいい
のですが。
Posted at 2022/02/25 22:20:52 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年02月25日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■ロシア大使が日本の経済制裁に激怒!
「日本に対して重大な対抗措置を取る」
2022年2月25日
日本政府が欧米諸国と足並みをそろえて
ロシアへの経済制裁を決定しましたが、
これについてロシアのガルージン駐日大使
が日本に対して重大な対抗措置を検討して
いると明かしました。
時事通信社によると、ガルージン駐日大使
は2月25日のインタビューで、
「日本政府がロシアと日ロ関係に対して
逆効果となる措置を取ったのは大変遺憾だ」
と述べ、今後の日ロ関係に大きな影響を与え
る行為だと反発。
北方領土問題の外交交渉にも大きな影響が
出るとして、日本政府の経済制裁に不満を
投げかけていました。
逆にウクライナのコルスンスキー駐日大使
は日本の経済制裁に感謝を伝え、引き続き
日本とも協力して、ロシアの侵略行為に抗議
を続けたいとしています。
ロシア側の重大な対抗措置の内容は不明
ですが、これで日ロ関係は改善が難しくなった
と思われ、日本はウクライナや西側諸国に付い
て立ち位置をシッカリと示す外交政策が必要と
なりそうです。
★日本に対抗措置 領土問題への影響示唆―
ロシア大使
https://www.jiji.com/jc/article?k=
2022022500915&g=int&utm_source
=top&utm_medium=topics&utm_
campaign=edit
ロシアのガルージン駐日大使は25日、
ウクライナ侵攻を受けて対ロシア追加制裁
を発表した日本政府に「重大な対抗措置」
を取ると警告した。東京都内の日本外国
特派員協会で記者会見した。
ガルージン氏は「(制裁は)互恵・友好関係
の発展に寄与せず、平和条約を含む幅広い
問題を話し合う前向きな雰囲気の醸成に資さ
ない」と反発。「日本政府がロシアと日ロ
関係に対して逆効果となる措置を取ったのは
大変遺憾だ」と述べ、北方領土問題に影響が
出ることを示唆した。
【転載終了】
***********************
ロシアが取れる日本への対抗処置って
何でしょうね?
日本からは、外貨を稼ぎに来ている
ロシア人を強制退去させることも出来
ますが。
Posted at 2022/02/25 22:10:14 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記