• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2022年05月26日 イイね!

ロシア外交官がウクライナ侵攻を批判して辞職!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■ロシア外交官がウクライナ侵攻を
 批判して辞職!
 国外に亡命へ
 「これほど祖国を恥じたことはない」
 2022年5月25日

 ロシアの外交官であるボリス・ボンダレフ氏
がプーチン大統領のウクライナ侵攻を猛烈に
批判し、外交官を辞職して国外に亡命したこと
が分かりました。

 辞職を表明したのはスイスにあるロシアの
国連代表部で働いていた参事官で、
「これほど祖国を恥じたことはない」として
ロシア政府のウクライナ侵攻に抗議して辞職
を表明。
すでに複数のロシア外交官が辞職しており、
ボンダレフ氏はSNSやメディアを通して
プーチン大統領への批判を展開しています。

 彼は20年もロシアの外交官として働き続け
ていることから、そのような人物が辞職を
するほどまでにロシア政府内部でも不満の声
があることを示していると言え、
これからこの流れが波及するかどうか世界が
注目しているところです。

★ロシア外交官が辞職 ウクライナ侵攻を
 痛烈批判
https://www.afpbb.com/articles/-/
3406311
【5月24日 AFP】
スイス・ジュネーブにあるロシア国連(UN)
代表部のボリス・ボンダレフ
(Boris Bondarev)参事官が、同国の
ウクライナ侵攻に抗議し、辞職した。
「これほど祖国を恥じたことはない」と述べ
ている。
AFPは、ボンダレフ氏がジュネーブに駐在
する各国の外交団に送付された書簡を入手。
同氏はその中で、外交官としての20年の
キャリアに終止符を打つと表明した。

【転載終了】

**********************

 西側は、対中国の為にもロシアの
経済制裁は簡単には緩めないでしょう。

 中国やロシアは共同で日本領海付近
を飛行していますが、こんなことをし
ているうちは中・ロの制裁が厳しくな
るだけですね。

 ロシアは、戦争が長引けば長引く程、
軍や経済を立て直すのが長期になるで
しょう。
戦況が明らかになれば徴兵に応じる
若者は国外に脱出するのでは?
Posted at 2022/05/26 08:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年05月26日 イイね!

ロシア軍が東部攻勢を強める!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■ロシア軍が東部攻勢を強める!
 ゼレンスキー大統領
 「領土を侵攻前に戻すことが交渉条件」
 「ドンバスとクリミア半島を取り返す」
 2022年5月25日

 ウクライナの東部地域でロシア軍が
攻勢を強め、複数の町を制圧したこと
が分かりました。

 ロシア軍が攻勢を実施したのは
ウクライナ東部のドネツク州で、
キリレンコ知事は5月24日に
スビトロダルスクを含む3つの町が
ロシア軍に制圧されたと報告。
ドネツク州とルハンスク州の完全掌握
を目指してロシア軍の勢いが強まって
おり、ロシア軍は3方向からウクライナ
軍の包囲を狙って数キロほど前進した
と伝えられています。

 一方で、ウクライナ軍の抵抗も激しく、
ロシア軍の侵攻作戦は初期の目標を達成
出来なかったとも見られ、東部地域以外
はほぼ前線が膠着しているところです。

 ウクライナのゼレンスキー大統領は
初めてNHKの単独インタビューに応じて、
「すべてのウクライナ人にとって勝利と
は、領土を取り戻すことだ。ドンバス
地域とクリミア半島の両方で、われわれ
のすべての領土を取り戻さなければなら
ないのは確かだ。しかし、それは犠牲を
伴うだろう。まずは、2月24日以前の
状態に戻したいと考えている。それから
交渉のテーブルにつくつもりだ」との
見解を示しました。

 ロシアとの和平交渉はロシア軍が
2月24日以前の場所まで戻ることが
大前提だとして、その条件が認められ
なければ交渉すら難しいとしています。

 また、最終的なウクライナの目標は
クリミア半島や東部ドンバス地域の
完全開放であると強調し、2014年の
クリミア事変が起きる前に戻すことが
ウクライナの願いだと繰り返していま
した。

 ロシアは東部地域をウクライナの
弾圧から開放するとしているだけに、
両国の主張には大きな相違があり、
このままだとどちらかが完全勝利する
まで戦争は長引くことになりそうです。

★ゼレンスキー大統領「まずは領土
 を侵攻以前の状態に」 NHK単独
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20220524/k10013641741000.html
ウクライナのゼレンスキー大統領は、
ロシアによる軍事侵攻が始まってから
3か月となった24日、日本メディアと
してはじめてNHKの単独インタビュー
に応じました。
この中でゼレンスキー大統領は「領土
を2月24日以前の状態に戻したうえで、
ロシアとの交渉のテーブルにつく」と
述べ、ロシア軍が侵攻する以前の状態
にまで領土を奪還しないかぎり、停戦
交渉は難しいという考えを示しました。

★ロシア、ウクライナ東部で総攻撃
 2都市包囲目指す
https://nordot.app/901977935132
639232?c=724086615123804160
https://nordot.app/901977935132
639232?c=724086615123804160
[キーウ(キエフ)/スラビャンスク
(ウクライナ) 24日 ロイター] –
ロシア軍は24日、ウクライナ東部
2都市の包囲に向けて総攻撃を仕掛け
た。
ロシアが戦力を集中させるドンバスで
の作戦の成否を左右する可能性がある。
ロシアはドンバス地方で親ロ派が権利
を主張するドネツク州とルハンスク州
を掌握し、ウクライナ軍を東部戦線の
限られた地域に封じ込めようとしてい
る。

【転載終了】

*******************

 ウクライナも長期戦を念頭に、
穀物輸出できるよう黒海艦隊の
壊滅を目指すでしょう。

 西側は小麦不足解消のためと
黒海の艦艇からのオデーサ攻撃
を阻止をする為に対艦ミサイル
「ハープーン」を提供したので
しょう。

 ロシアは、黒海から艦隊を撤退
しない限り逃げ場がありません。
ルーマニア近海を通過する船を
攻撃はできないでしょうから、
既に、相当数の艦艇が撃沈させら
れていますから。
Posted at 2022/05/26 07:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年05月25日 イイね!

ロシア軍は戦力“ジリ貧”で停戦渇望か


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■ロシア軍は戦力“ジリ貧”で停戦渇望か
 交渉団代表「対話を続ける用意」発言
 の意味深
 公開日:2022/05/24

 ロシア軍がウクライナに軍事侵攻を開始
してから24日で3カ月。
欧米からの武器供与で“戦力充実”の
ウクライナ軍とは対照的に、ロシア軍の
戦力はジリ貧だ。
今後、劣勢に立たされる見方もあり、
プーチン大統領が「停戦」を渇望している
可能性が出てきた。

 ◇  ◇  ◇

 ウクライナとの停戦交渉でロシア側の
代表を務めるメジンスキー大統領補佐官が
意味深な発言をした。
22日のベラルーシのテレビ番組で
「われわれには対話を続ける用意がある」
と主張。
双方が基本的に同意した和平交渉の草案を
ウクライナ側に1カ月前に提示したのに、
具体的なレスポンスがないという。
「ボールは完全にウクライナ側にある」と
し、
「プーチン大統領とゼレンスキー大統領の
首脳会談をロシア側は拒否していない」と
強調した。

 表向きはウクライナ批判だが、中身は
停戦交渉の呼び掛けである。

 軍事ジャーナリストの世良光弘氏は
こう言う。
「停戦交渉を頓挫させているのはロシアでは
なく、ウクライナだとアピールしているのは、
政権内で停戦交渉を求める意見が出てきてい
るのだと思います。それだけでなく、プーチ
ン大統領が本気で停戦を望んでいる可能性も
あります」

 欧米がウクライナに追加供与する武器は
6月中旬以降に揃う見通しだ。
一方、ロシア軍はウクライナに投入した
地上戦力の3分の1を失ったとの分析もある。
戦力損耗率が30%を超えると軍隊として機能
しなくなるとされ、ロシア軍は兵士や武器を
かき集めようと必死になっているが、限界が
ある。

■戦況が不利になる前に・・・

 ロイターの報道によると、英国王立防衛
安全保障研究所のニール・メルビン氏は
「時間の経過とともにロシア軍が不利になる
のは間違いない。彼らは装備、とりわけ新型
ミサイルが枯渇している。そして当然ながら、
ウクライナ軍はほぼ毎日強くなっている」と
指摘している。

 「ロシア軍はマリウポリを制圧しましたが、
他の地域では一進一退の攻防が続いています。
今後は欧米の武器供与の効果が出てくるので、
ウクライナ軍が反転攻勢に出る可能性が高い。
劣勢になったロシア軍が停戦交渉をしても、
ウクライナから譲歩は得られません。戦況が
不利になる前にロシアが停戦交渉を急いでも
おかしくありません」(世良光弘氏)

 23日のロイターは、ロシアのルデンコ
外務次官が
「ウクライナが建設的な立場を示せば、直ち
に交渉に復帰する用意がある」と語ったとの
ロシア通信の報道を伝えた。
プーチン大統領は停戦に向けて動くのか。

【転載終了】

***********************

 9回も渡河作戦を失敗し、巡航ミサイル
がウクライナの海水浴場のトイレを破壊し
たようです。

 「お前らにはトイレにいかさないよ」と
いうメッセージですかね~?

 それほど、精度の低いものを使っている
という事なのでしょうね。
お粗末としか言いようがないです。

 誘導装置は60年前のものをいまだに使用
しているようなので、戦争を止めたくなる
のもわかります。
Posted at 2022/05/25 10:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年05月25日 イイね!

重病説のプーチン大統領が6.12「ロシアの日」に作戦終了か・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■重病説のプーチン大統領が6.12
 「ロシアの日」に作戦終了か・・・
 後継候補に36歳の“危険な男”
 公開日:2022/05/24



 進退を考えているのか。
ロシアのプーチン大統領(69)に重病説
が浮上する中、ある人物が後継候補と
して注目されている。
36歳という若さながら、大統領府の局長
を務めるドミトリー・コバリョフなる
人物だ。
話題になったのは、
5月9日の「対独戦勝記念日」に開催され
た軍事パレードでの一幕だった。

 「若い男性がプーチン大統領と親密そう
に話す動画を、ウクライナ出身のレーシン
グドライバー、イゴール・スシュコ氏が
ツイッターに投稿。『プーチンが指名した
後継者ではないかとの噂が飛んでいる』と
ツイートすると、世界中に一気に拡散され
『男性はコバリョフ氏』と特定されるに
至ったのです」(国際ジャーナリスト)


 筑波大名誉教授の中村逸郎氏(ロシア政治)
はこう言う。
「コバリョフ氏はパレードでプーチン大統
領に顔を近づけ、32秒間も会話していまし
た。特別な存在でなければ、ここまで近づ
いて話すことなどできません。いま『ポス
トプーチン』として最も注目されています」

 映像を見る限り、コバリョフ氏は高身長
で精悍な顔つきをしている。
ただの青年ではなさそうだ。

 「父親は、ロシアのエネルギー大手・ガス
プロムの関連会社の幹部で、オリガルヒです。
また、石油最大手・ロスネフチ会長でプーチ
ン大統領の側近でもあるイーゴリ・セーチン
氏ともパイプがあるとみられている。また、
プーチン大統領が側近とともにつくったアイ
スホッケーチームのメンバーでもあります。
さすがに若すぎると思われるかもしれません
が、もし後継指名されるなら、プーチン大統
領がバックにつき院政を敷くということで
しょう」(中村逸郎氏)

■「強いロシア」を目指し強硬姿勢の可能性も

 6月中にプーチン大統領が後継者を“指名”
する可能性もあるという。

 「重病説があるプーチン大統領は、最近明ら
かに様子がおかしく、体調的にもう続けられ
る状態ではない可能性があります。建国の日で
ある『ロシアの日』の6月12日を節目に軍事
作戦を終了させ、自らは療養期間に入り、その
後、折を見てコバリョフ氏を後継指名しても
おかしくありません。プーチン大統領自身も
1999年12月31日、当時のエリツィン大統領に
突然、後継者である大統領代行に指名されまし
た。当時と同じく“サプライズ”的な展開を思い
描いていることが考えられます」(中村逸郎氏)

 コバリョフ氏が最高権力者に就くと、
ロシアはより危険な国になる可能性もある。

 「コバリョフ氏は、落ち目だったロシアを
立て直したプーチン大統領をリアルタイムで
見てきています。14年のクリミア併合の時は
20代後半で、まだ血気盛んな時期。大統領に
就任すれば、『強いロシア』を目指し強硬
姿勢に出てくる可能性があるでしょう」
(中村逸郎氏)

 さらなる混乱の原因となるのだろうか。 

【転載終了】

***********************

 6.12「ロシアの日」に作戦終了か?
とありますが、それでは敗戦となりま
すよね。

 西側は欧米寄りの政権でないと、
制裁を解除しないでしょう。

 疲弊しきったロシア経済の立て直し
は不可能だと思います。

 ドミトリー・コバリョフ氏の後継
大統領はないと思うのですが?
多分、経済制裁がさらに強まるような
ことになれば、プーチン筋の人物を
オルガリヒやシロビキが反対するので
は。
Posted at 2022/05/25 09:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年05月25日 イイね!

ロシアの軍事費はアメリカの12分の1・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■ロシアの軍事費はアメリカの12分の1・・・
 経済力がモノをいうウクライナ紛争
 公開日:2022/05/25

 東西冷戦構造の復活?

 これはちょっと違う。
西側(民主主義)陣営と強権国の対立
である。
いや、これも正しくない。
両陣営は複雑に絡み合っている。
ただ、いえることは戦後の国際秩序が
崩壊、国連が機能不全に陥っている事実
だ。
ロシアの暴挙を止められない。
G20も同じだろう。

 ロシアはG20のメンバーだし、参加国
の中国、インド、ブラジル、南アフリカ、
インドネシア、メキシコ、トルコ、
サウジアラビア、アルゼンチンはロシア
制裁に加わっていない。
半数がロシアに“同調”している。

 とはいえ、今回の戦争はロシアには
厳しい。
いまや、ウクライナ紛争は総力戦だ。
その場合、経済力がモノをいう。

 ちなみに、ロシアのGDPは1.7兆ドル
にすぎない。
アメリカのGDP(23兆ドル)の14分の1
だ。
西側陣営の上位10カ国では46兆ドルで
ある。

 先の第2次世界大戦ではGM、
クライスラー、フォードなどの工場が
戦車、砲弾、機関銃、航空機を量産した。
フォードはB-24爆撃機を1時間に1機の
ペースで生産したという。

 現在、ロッキード・マーチン、
レイセオン・テクノロジーズが携行型の
地対空ミサイル「スティンガー」、
対戦車ミサイル「ジャベリン」、
自爆攻撃機能を持つドローン
「スイッチブレード」などをフル生産し
ている。
すべて、ウクライナ支援用である。

 欧州各国は軍拡にカジを切った。
「自分の国は自ら守る」との意思表示だ。
ちなみに、2021年の世界の軍事支出は
2兆1130億ドルと、初の2兆ドル超え
(名目6.1%増)となったが、今年は
もっと増えるだろう。

 アメリカの軍事費は8010億ドルだ。
ロシアは659億ドルと、アメリカの
12分の1にすぎない。
この金額がすべてではないが、劣勢なの
は確かだと思う。

 さて、ロシアの取るべき方策は
①プーチン大統領の個人的事情による
政権交代
②兵員の損傷が激しく自発的な撤退
③持久戦を展開・・・の3点に絞られる。

 ただ、とりあえず、①と②はないだ
ろう。
残っているのは③だが、少年兵の動員が
うわさされているほど。
いずれにせよ、総力戦はロシアに不利と
なろう。

【転載終了】

********************

 総力戦になると、ロシアの崩壊
は間違いないでしょうね。

 すでにその方向に動いています
が、その後は中国包囲網でしょう
か。
中国の経済圏に圧力を加えていく
かも?

 プーチンの判断ミスは共産圏の
崩壊にも結び付くような暴挙でし
たね。
何故、習近平は止めなかったのか?
もしかして、習近平はウクライナ
侵攻の成功を台湾侵攻への踏み台に
しようとした?

 最近では習近平の足元もぐらつい
ているような情報もありますが。
共産圏の国々には大きな痛手となる
でしょう。
あの軍事大国のロシアが戦争に負け
るのですから。
改めて、西側の近代兵器の威力に
脅威を感じたでしょうね。
Posted at 2022/05/25 09:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「北海道は既に夏と冬だけ、四季がなくなりつつあるのかも。これから北海道は更に住みにくくなっていくかもしれないですね。」
何シテル?   07/25 08:24
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation