• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2022年06月16日 イイね!

困窮家庭の85%、「値上げで生活が苦しくなった」と回答


情報速報ドットコム

【転載開始】

■困窮家庭の85%、
 「値上げで生活が苦しくなった」と回答
 物価高騰が低所得者層に直撃
 48%は深刻な影響 
 2022年6月16日

 困窮家庭の大多数がここ数ヶ月間の
値上げラッシュで深刻な影響を受けて
いたことが分かりました。

 これはNHKが報道した情報で、
NPO法人「キッズドア」が今月10日から
14日にかけて困窮家庭の1386人を対象
にして調査を行ったところ、48%の家庭が
「大変苦しくなった」と回答し、
「苦しくなった」との回答も37%だったと
報じられています。
合わせて85%の家庭が「苦しくなった」と
回答しており、ほぼ全ての家庭がこの
数カ月間で厳しくなったと伝えていました。

 さらには子供の食事も状況が悪くなった
との回答が多く見られ、
64%が「栄養バランスが悪くなった」とも
答えています。

 一連の物価上昇による支出の増加は
年収300万円未満だと年6万円だと試算され
ていますが、今後の世界情勢によっては悪化
する恐れもあるほどで、物価高騰の影響は
長期化する可能性もありそうです。

★生活必需品値上がり 困窮家庭の85%
 生活が「苦しくなった」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20220615/k10013671941000.html
食料品などの生活必需品の値上がりが続く
中、支援団体が経済的に困窮する家庭を
調査したところ、物価の高騰によって生活
が「大変苦しくなった」または
「苦しくなった」と答えた割合が合わせて
85%に上ったことが分かりました。
子どもの支援に取り組むNPO法人
「キッズドア」は今月10日から14日にか
けて、経済的に困窮する高校生までの子
どもがいる家庭を対象にアンケート調査
を行い、1386人から回答を得ました。

【転載終了】

********************

 政府に介入する気がないので、
この影響は長く続く可能性も。
Posted at 2022/06/16 23:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年06月16日 イイね!

【選挙対策】岸田首相、出産育児一時金の大幅な増額を表明!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■【選挙対策】
 岸田首相、出産育児一時金の大幅な増額
 を表明!
 参議院選挙は与党で過半数確保を目標に
 2022年6月16日

 6月15日に行った演説で岸田文雄首相
が出産育児一時金を大幅に増額すると
表明しました。

 岸田首相は演説の中で少子高齢化対策
として出産育児一時金を増やす必要性が
あると語り、原則子ども一人あたり
42万円となっている出産育児一時金を
変更すると発言。
TBSの記事によると、来年4月の
こども家庭庁の発足を待つことなく、
ただちに設立準備室を立ち上げ、
子供支援に力を注ぐとのことです。

 来週に公示される参議院選挙の対策だと
思われ、合わせて参議院選挙に関しても
与党で過半数以上の議席を確保すると言及
していました。

 公明党の山口那津男代表もり
「与党で非改選とあわせ過半数を確保でき
るよう目標を置いて頑張りたい」と
コメントしており、与党として参議院選挙
は安定多数を抑えに行く方針だと見られて
います。

★【速報】岸田総理 出産育児一時金
 「私の判断で大幅増額」を表明
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/
71256?display=1
岸田総理は、午後6時から始まった記者
会見で出産育児一時金を「私の判断で
大幅に増額する」と表明しました。
出産育児一時金は現在、原則子ども1人
あたり42万円が支給されていますが、
都市部を中心に出産費用の増加傾向が
続いていて子育て世代から「足りない」
などの声が上がっていました。

★「与党で過半数確保が目標」
 参議院選挙で公明代表
https://www.nikkei.com/article/
DGXZQOUA167QW0W2A610C2
000000/
公明党の山口那津男代表は16日、党本部
で報道各社のインタビューに答えた。
参院選の勝敗ラインを巡り「与党で非改選
とあわせ過半数を確保できるよう目標を
置いて頑張りたい」と発言した。
公明党は選挙区で7議席、比例代表で7議席
と800万票の獲得を目指す。

【転載終了】

**********************

 二男のところに第二子が7月に生まれ
ますが、間に合うのかな?
Posted at 2022/06/16 23:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年06月16日 イイね!

「政治的存在としての連合労組」の終焉


永田町の裏を読む

【転載開始】

■前時代の遺物のような
 「政治的存在としての連合労組」の終焉
 公開日:2022/06/16

 近づく参院選では野党の後退は避けられ
そうになく、とりわけ社民党は福島瑞穂党首
の議席確保すら容易でない中、党としての形
を維持することができるか否かの瀬戸際に
立たされている。
もうひとつ、この選挙を通じて終焉を迎え
そうなのが「政治的存在としての連合労組」
で、それはもっぱら昨秋に就任した
芳野友子会長のぶざまとしか言いようの
ない右往左往の結果である。



 ミシン製造会社の労組委員長からJAM
(ものづくり産業労組)副会長を経て
連合副会長に至る労組経験のどこでどういう
体験があったのかは分からないが、彼女は
徹底した「共産党嫌い」で、立憲民主党の
枝野幸男代表(当時)が丁寧に積み上げて
きた共産党との選挙協力を徹底的に妨害し、
事実上、潰してしまった。
立憲から分かれた国民民主は連合の言う
ことを聞くが、衆院わずか11議席の弱小政党
で、それを通じて政策課題を実現していく
回路としては役立たない。
そこで芳野は自民党に大接近して、さっそく
麻生太郎副総裁と一献酌み交わしたりする
関係となった。

 こんな不格好なことになる根本原因は、
連合が政治との関わり方について勘違いを
していて、自分らのささやかなる政策的要求
を、まずは野党に、それがダメなら与党に、
どちらにしても
「お願いして聞き入れていただく」ものだと
いう卑屈な考えに染まっていることにある。

 欧州のリベラル政党やそれを支える労組を
見ると、労働者=市民こそが未来を先取り
する存在だという自負に立って、企業内では、
目先の利益しか考えない経営者と違って社会
の先行きを考えた転換
(例えば電力労組が原発を捨てて新エネに
進出せよと迫る)をいち早く提言して経営側
とやりあうだけの政策立案能力を鍛えている
し、政府が保守系であろうと同じような
知的主導権を発揮して論争を挑む。
労使対決でも協調という名の癒着ではない
対等な関係をつくっている。
そのための強力なシンクタンクや学者・
市民活動家とのネットワークも備えている。

 酒席に侍って何やら政策を「お願い」する
という前世紀の遺物のような活動スタイルは、
もう終わりなのである。

【転載終了】

**********************

 芳野会長は「連合」を潰し、
立憲民主党も崩壊させかねないよう
な言動をしてきました。

 「だから女は」という事が現実に
なりそうですね。

 ポーランド「連帯」と同じ運命と
十数年前から警告してきましたが、
現実になりそうです。

 芳野会長は、長い労働組合の歴史
に名を刻むことになりそうですね。
悪い意味で。

Posted at 2022/06/16 12:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年06月16日 イイね!

自民党参院選「圧勝」予想が急変!


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■自民党参院選「圧勝」予想が急変!
 “岸田インフレ”&スキャンダルの
 Wパンチで焦り
 公開日:2022/06/16

 通常国会は15日閉幕。1週間後の22日に
公示予定の参院選(7月10日投開票)に
向け、各政党・候補者の戦いが本格化する。
内閣支持率の高さから「自民圧勝」との
予想も出ているが、ちょっと雲行きが
変わってきた。
「岸田インフレ」や自民議員のスキャンダル
に有権者が厳しい目を向け始めたのだ。



  ◇  ◇  ◇

 18歳女子大生との“未成年飲酒パパ活”
疑惑が報じられ自民党を離党した
吉川赳衆院議員に対し、与党内で辞職
すべしとの声が強まっている。
13日、自民党の世耕参院幹事長が
「比例復活した議員なので自民党の議席
だ。議員辞職を求めていきたい」と発言
したのは、参院幹部として選挙への
危機感の表れ。14日は公明党・佐藤国対
委員長も「一緒に与党を構成する公明党
も、多少なりとも(参院選に)影響を
受ける可能性がある」と吉川氏の辞職を
求めた。

■投票で「物価高考慮」が7割超

 自公の幹部が焦り出したのは、岸田政権
に対する有権者の空気が変わりつつある
からだ。
共同通信の世論調査(11~13日)で
岸田内閣の支持率が前月から4.6ポイント
下落(56.9%)し、物価高への岸田首相
の対応について「評価しない」が64.1%
に上った。
さらには、71.1%が参院選の投票の際に
物価高騰を「考慮する」と答えたのだ。

■自民党の2ケタ敗北もあり得る

 自民には「パパ活」の他に
「セクハラ疑惑」の細田衆院議長問題も
くすぶっている。
参院選は選挙期間が長く(最低17日間)、
風が起きやすいと言われるだけに、
「岸田インフレ」と「スキャンダル」の
ダブルパンチが選挙情勢に異変をもたら
しかねない。

 「衆院選のような地域密着選挙と違い、
参院選は選挙区が広く、候補者は有権者
から遠い。一度も候補者の顔を見ないで
投票日を迎える有権者も少なくなく、
政権選択選挙でもないので、その時々の
政治課題に左右されやすいのです。物価
高やスキャンダルで一気に政権与党への
不満が高まる可能性があり、ギリギリま
で分かりません」
(ジャーナリスト・鈴木哲夫氏)

 32ある1人区は「与野党一騎打ち」が
前回の半分以下の11選挙区に落ち込み、
自民の圧倒的優位が囁かれている。
しかし実際は、野党に勝機のある選挙区
では共産党が候補者を立てないなどの
調整がなされているため、
「自民党の2ケタ敗北もあり得る」
(自民党関係者)という。
複数区についても、北海道や東京の自民の
2人目は当落線上にいて、少しの逆風で
落選しかねない状況だ。

 有権者の怒りのマグマはたまっている。
まだまだ分からない。

【転載終了】

*********************

 野党もバラバラですからね~!

 円安、物価高の方が影響を大きく
受けるでしょうね。
介入する気は政府にないでしょうか
ら。
Posted at 2022/06/16 11:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年06月16日 イイね!

岸田首相、物価高「相対的に低水準」・・・


JIJI.COM

【転載開始】

■岸田首相、物価高「相対的に低水準」
 参院決算委
 6/13

 参院決算委員会は13日、岸田文雄首相
と全閣僚が出席して質疑を行った。

 ロシアのウクライナ侵攻に伴う食品価格
の上昇について、首相は
「新興国を含むG20(20カ国・地域)諸国
で見ても半数以上が6%を上回っており、
わが国は相対的に低い水準だ」と強調した。
自民党の進藤金日子氏への答弁。

 首相は「現在の物価の上昇は国民生活、
企業活動に大きな影響を与えており、
生活や事業の将来に不安をもたらしている」
と指摘。
2022年度補正予算で確保した予備費で、
引き続き対応に万全を期す考えを示した。
消費税率の時限的引き下げは否定した。
立憲民主党の杉尾秀哉氏に答えた。 

【転載終了】

**********************

 国民の生活水準も認識できていない
議員が国民の代表といえるのでしょう
か?
Posted at 2022/06/16 09:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「案の定でした! http://cvw.jp/b/457233/48699826/
何シテル?   10/08 09:07
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation