2022年06月28日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■【驚き】
国民年金保険料、未納者と免除・猶予者
が計50.2%に!初めて半数を超える
2022年6月27日
2021年度の国民年金保険料について、
未納者と全額免除・猶予者の割合が合わ
せて過半数を超えたことが分かりました。
これは朝日新聞が厚生労働省の発表と
して取り上げた情報で、今月23日に
厚生労働省が発表した国民年金保険料の
納付状況によると、2021年度は全額免除
や猶予となっている人数が612万人で
過去最多を更新。
新型コロナウイルスなどの影響で経済的
に厳しくなっている世帯が増えていると
見られ、全額免除だけでも前年度比で
6万人も増えていました。
今年に関してもウクライナ戦争や
物価高騰の影響で全額免除や猶予が増加
する見込みで、国民年金の制度そのもの
がもう壊れていると言えるかもしれませ
ん。
ただ、政府内部では国民年金の制度維持
を望む声が多く、負担アップや支払減額
などで今の制度を現状維持させようとする
動きが強いです。
一部からはベーシックインカムに制度を
置き換えるべきとの声もありますが、
政府全体から見ると制度改革や年金見直し
の意見はまだ限定的となっています。
★国民年金保険料 未納者+免除・猶予者
で5割超 低年金に陥る恐れも
https://www.asahi.com/articles/
ASQ6R67CYQ6RUTFL00K.html
2021年度の国民年金の加入者のうち、
保険料の未納者や全額免除・猶予された
人の割合が計50・2%となり、全体の
半数を超えた。過半となったのは、少な
くとも13年度以降で初めて。
コロナ禍による困窮で保険料の支払いが
難しくなっているとみられる。
将来、低年金に陥るケースなどが増える
恐れがある。
【転載終了】
********************
介護に大きな影響が出ることに
なると思います。
政治家や役人は現状でも介護の
重要性をいまだに認識できていない
のが問題です。
保守系支持者が投票行動の見直し
をしないと、将来ご自分たちがどう
なるか理解できていないように思い
ます。
Posted at 2022/06/28 09:01:35 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年06月28日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■ロシア国債がデフォルト(支払不履行)に!
利息支払いを確認できず
1918年以来のデフォルト
2022年6月27日
ロシアの外貨建て国債がデフォルト
(支払不履行)状態になったと認定され
ました。
これは複数の大手海外メディアが報道
した情報で、6月26日に期限となる
ロシアのユーロ建て国債1億ドル
(135億円)の利払い猶予期間が終了
し、事実上のデフォルトになったと
報じられています。
ロシア国債のデフォルト認定は
1918年以来で、およそ100年ぶり
の出来事です。
ロシア側は西側諸国の金融制裁によって
支払い能力があるのに支払いを認められ
なかったとして、独自通貨ルーブルで
利払いを行ったと主張。
実際にロシア当局が利息を国際決済
機関に送金したのは事実で、決済のため
の手続きが進まなかったことで投資家の
手元に届かず、デフォルトと認定された
流れとなっています。
ロシア国債の約400億ドル
(約5兆4000億円)がドルやユーロ
など外貨建てで、ウクライナ侵攻が
始まった初期からロシア国債のデフォルト
は秒読みだと言われていました。
それだけに今回のデフォルト認定は
あまり市場への大きな影響は見られず、
すでに西側諸国の金融制裁で資金調達が
困難となっているロシアが直ちに受ける
影響は少ないと予想されています。
★ロシア国債「デフォルト」に
利息支払いが国外保有者に届かず
https://www.bbc.com/japanese/
61947229
ロシアは外貨建て国債の利払い猶予期間
が26日に終わり、デフォルト(債務不履
行)状態に陥った。
ロシアの外貨建て対外債務不履行は、
ロシア革命の最中の1918年以来。
5月27日に期日を迎えたドル建て債と
ユーロ建て債の利息計約1億ドル
(約135億円)が、30日間の支払い猶予
期間に入っていた。
ロシア側は資金的な支払い能力も支払う
意思もあるとして、ベルギーにある国際
決済機関「ユーロクリア」へ送金したと
主張している。
【転載終了】
********************
4月と言われていましたが、6月まで
持ち堪えたという事ですかね。
Posted at 2022/06/28 08:48:45 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年06月27日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■連合・芳野会長が立憲と国民の合同演説
に名古屋入りも・・・現場からは「迷惑だ」
とブーイング
公開日:2022/06/27
現場から不満が噴出している。
連合の芳野友子会長は、28日、
参院愛知選挙区(改選数4)から出馬し
ている立憲候補と国民候補を応援する
ために名古屋入りする予定だ。
ところが、地元からは「迷惑だ」と
ブーイングが上がっている。
芳野会長が弁士として駆けつけるのは、
午後1時から名古屋駅前で行われる
<立憲民主・国民民主・連合愛知>に
よる3者合同の街頭演説会。
本来、愛知県は野党の地盤だ。
前回2016年の参院選も、民進党(当時)
の公認候補は2人とも当選している。
しかし、今回は、立憲と国民に分裂した
2人が、共に当選するのは難しくなって
いる。
合同演説会は、異例のスタイルで行わ
れる。
連合愛知によると、立憲候補と国民候補が、
それぞれ自前の街宣車に乗って、
自前のマイクを使って演説するという。
合同演説会ならば、1台の街宣車に立憲、
国民、芳野会長の3人が仲良く並ぶのが
自然だが、立憲と国民は2台の街宣車に
バラバラに乗り、芳野会長は、どちらか
片方に乗るという。
■「合同演説会という発想がおかしい」
ある陣営の関係者がこう言う。
「6年前も議席を争ったが、2人は同じ政党の
仲間でした。でも、今回は他党の対立候補と
して命懸けで戦っている。同じ街宣車に仲良
く乗れるはずがありません。そもそも、合同
演説会という発想がおかしい。一緒に演説し
ても票は増えませんよ。貴重な時間を集票効
果の薄い合同演説会に割かれるのももったい
ない。それでも、候補者は連合の要請を断れ
なかったのだと思う。どうせ、両党の支援組
織である連合トップの芳野会長の“やっている
感”を演出するための企画でしょう。スリー
ショットにしたかったのだと思う。もし、
本気で2議席獲得を考えているなら、芳野会長
は、トヨタの工場に行って『立憲、国民の2人
とも当選させて欲しい』と組合員に頭を下げ
た方が、よほど効果がありますよ」
自民党の麻生副総裁と楽しく酒を酌み交わ
した芳野会長が現地に入って、どのくらい票
が増えるのだろうか。
【転載終了】
**********************
自民党に擦り寄りすぎているのに
現場から拒否されるのも当然でしょう。
現場にしてみれば、労働者を売る気
かとなるでしょうから。
Posted at 2022/06/27 18:17:46 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年06月27日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■岸田首相「途上国支援8.8兆円」に
国内からは疑問や怒りが!
安倍政権では54兆円バラまき
公開日:2022/06/27
《発展途上国に対する支援自体はもちろん
必要だが、まずは自国民のことを考えても
よいのではないか》
《これではいくら増税しても、年金、医療、
介護などの社会保障費不足は解消しないので
はないか・・・》
ドイツ南部のエルマウで開かれているG7
(先進7か国)首脳会議の演説で、
岸田文雄首相が途上国のインフラ(社会基盤)
投資を目的に、日本が今後5年間で650億ドル
(約8.8兆円)以上の拠出を目指す考えを示し
た──など報じられたことに対し、ネット上
で疑問や怒りの声が広がっている。
岸田首相の表明は、途上国への融資を通じ
て存在感を強める中国を意識したG7の取り
組みの一環だ。
とはいえ、G7全体で2027年までに目指す
投資総額は6000億ドル(約81兆円)。
その約10分の1を日本が負担することになる
わけで、負担が重すぎるだろう。
ネット上でも
《岸田首相、誰のお金だと思っているのです
か。納税者が納得すると思うのですか》
《8兆円を社会保障費に回してください》
《日本国民のために税金を使ってほしい》など
と批判の声が続出したのも無理はない。
■「税金は政治家のポケットマネーではない」
振り返れば、2度の消費増税を強行した
安倍政権も自国民に厳しい一方、諸外国へは
大盤振る舞いだった。
2018年1月の参院本会議で、
社民党の福島みずほ党首はこう指摘している。
《第2次安倍内閣以降、安倍総理が外遊した
際に諸外国に対して約束をした援助の合計額
は幾らですか。外務省に問い合わせたところ、
総理が表明した額を機械的に加算した場合、
円借款や一部重複部分を含め54兆3621億円に
なるという回答が昨日ありました(略)余り
に膨大ではないですか。社会保障を削って、
なぜこの大盤振る舞いなのですか。誰のため
の政治ですか。誰のための税金なんですか。
税金は安倍総理のポケットマネーではありま
せん》
これに対し安倍氏は
《民間資金と重複計算により額が膨大に膨ら
んでおり、極めて誤解を招く数字》などと
反論していたが、これではいくら国民が必死
に税金を納めても生活が良くならないのは
当然だろう。
国会議員に月額100万円支給される
調査研究広報滞在費(旧・文書通信交通滞在費)
の扱いや使途公開は先送りされ、18歳女性大生
との「パパ活飲酒」が報じられた
吉川赳衆院議員(自民党離党)は国会を欠席し
たまま、30日には約290万円の「夏のボーナス」
を手にする。
つくづく税金の使い方が間違っているとしか思え
ない。
【転載終了】
************************
前から言われているように、
「バカに権力を持たせてはいけない」
ということにつきます。
役人にとって、自民党政治は便利で
この上ない存在なんですね。
Posted at 2022/06/27 17:38:33 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年06月27日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■7.1一斉値上げで「岸田インフレ」さら
に加速!
庶民の“怒りの一票”が参院選を揺さぶるか
公開日:2022/06/25
7.10参院選の大きな争点のひとつは、
間違いなく物価高騰だ。
選挙期間中もそれは止まらない。
7月1日には再び一斉値上げが実施される予定。
庶民の怒りが岸田政権を揺さぶらなければ
おかしい。
◇ ◇ ◇
投開票日までに実施予定の主な価格改定は
<別表>の通り。
食品、外食、文房具、おもちゃと多岐にわた
る。
プライベートブランド(PB)「トップバリュ」
の価格据え置きで競争力を発揮している
イオンも3品目の価格を引き上げる。
原材料高や円安などのコスト増を企業努力で
吸収できなくなったからだ。
選挙期間中に値上げ発表が相次ぐ可能性も
ある。
参院選が公示された22日には、
カルビーとUCC上島珈琲が値上げを打ち出し
た。
カルビーはポテトチップスなど計157品を
9月1日から順次、5~20%程度アップ。
ポテトチップスは今年1月に続き、2回目と
なる。
UCCはレギュラーコーヒーなど36品目が対象
だが、一部は再値上げだ。
23日はリクシルがトイレやキッチンなどの
一部商品の価格を最大27%引き上げると発表。
9月1日から順次実施する。
味の素も家庭用調味料51品目を10月1日から
約2~12%値上げする。
■今後も再値上げ、再々値上げは続く
「年初から値上げが続いていますが、これでも
末端価格への転嫁はコストアップ分のごく一部
です。イオンがPBの値上げに踏み切ったように、
経費節減などの企業努力には限界があります。
当面は再値上げ、再々値上げは続くでしょう」
(経済ジャーナリストの井上学氏)
食用油は昨春から今春にかけて、5~6回も
値上げが実施され、価格は1.5倍に上昇。
それでも、コスト増を吸収できていない。
原材料高騰による2023年3月期の減益要因は
大手3社合計で847億円と見込まれている。
たびたび価格を引き上げても、コストに追い
つかず、利益が削られてしまうのだ。
度重なる値上げラッシュで家計はボロボロ。
怒りの1票で暮らしを立て直すしかない。
【転載終了】
**********************
大型の財政出動が必要な時期だと思い
ますが、ほとんど何もやらない状況です
ね。
10年以上円安が続き、日本の経済が
疲弊してきているような感じですね。
今後、円が150円も予想され、さらなる
消費減退となりそうですね。
>庶民の“怒りの一票”が参院選を揺さ
ぶるか
↑あまり期待できないのが日本なんで
すよね。
Posted at 2022/06/27 07:08:32 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記