2022年10月13日
ネットゲリラ氏の記事より
【転載開始】
■物価は上がる、賃金は上がらない
(2022年10月12日 15:32)
物価は上がる、賃金は上がらない、
という話なんだが、なんせ自民党が
何十年間もブレずに低賃金政策を
進めてきた結果なので、何を今更w
その典型が派遣と外国人労働者。
派遣の非正規雇用が増えて、低賃金
でも働く中国人、ベトナム人が増えて、
彼らがアンカーとして日本全体の賃金
を低いままに留めている。
派遣と外国人、この2つを禁止して
いれば、こんな事にはならなかった。
<NHK>
働く人1人当たりのことし8月の現金
給与総額は去年8月に比べて1.7%増え、
8か月連続でプラスとなりましたが、
物価の上昇には追いつかず、実質賃金
は1.7%減少して5か月連続でマイナス
となりました。
厚生労働省は「去年の同じ時期は緊急
事態宣言が出ている地域があり、給与
に影響していたが、ことしは経済活動
の回復で給与の額自体は増加傾向が
続いている。しかし物価が上昇する中
で、実質賃金はマイナスが続いている」
としています。
現場はどこでも人手不足だと言う。
実際にはそうではなく、「安い賃金で
働くヒトが足りない」という、それだけ
なんだが、それを派遣だ外国人労働者
だとその場しのぎで誤魔化して来たから、
これだけ国が没落した。
日本経済が低調なわけではない。
輸出もそれなりに好調で、稼いでいるん
だが、稼いだカネを日本に持ち帰らず、
世界で運用している。国民には何の
見返りもない。
【転載終了】
*********************
あらゆる国際的順位が下がっており、
今までは考えられないような項目の
順位が韓国より下になっているものも
あります。
今の状況は、小泉政権から安倍政権
に渡り派遣政策を推進してきた結果で
あり、中心で進めてきたのが竹中平蔵
ですね。
こんな政権を選んだ国民にも責任は
ありますが、早く国民が気付くことが
重要です。
旧民主党政権で官僚主導政治を変え
ようとしましたが、それを潰したのが
官僚と自民党と保守系の国民です。
裏では某国の指示があったのではと
思いますが。
今後も自民党を選ぶなら、さらなる
生活悪化の可能性を覚悟することが
必要だと思われます。
Posted at 2022/10/13 08:51:05 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年10月12日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■【速報】ドル円146円突破!
24年ぶりの円安水準、政府・日銀の
為替介入は全て消滅 1ヶ月耐えれず
2022年10月12日

*ドル円チャート
10月12日にドル円相場は146円台
まで円安が進行しました。
政府と日本銀行は行き過ぎた円安対策とし
て先月末に伝家の宝刀である「為替介入」
を2兆円規模で実施しましたが、瞬間的に
1ドル=140円まで円高方向に動いた後、
再び円安方向に相場が強まります。
為替介入の防衛ラインと見られていた
145円台をあっさりと突破すると、
そのまま146円台に突入。
12日昼の時点で146円台の半ば付近
まで円安が進み、今も円安は止まる気配が
アリません。
僅か3週間程度しか持ち超え耐えること
ができなかったと言え、このペースだと
150円台を目指して円安がさらに加速す
ることになりそうです。
【転載終了】
*********************
ジワリときましたね。
Posted at 2022/10/12 15:34:43 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年10月12日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■岸田政権が年金大改悪を検討か
国民年金を厚生年金の削減で穴埋め
支給額5万円台維持のために
2022年10月11日
岸田政権が年金制度のさらなる改悪を
検討していることが分かりました。
これは週刊ポストや日本経済新聞が
報道した情報で、国民年金の保険料で
未納率が上昇しているとして、足りない
分の穴埋めにサラリーマンが加入する
厚生年金を活用する案が浮上していると
報じられています。
補填として使われるのは報酬比例部分
(2階部分)の支給額で、厚生年金の
支給額を減らすことで、それを国民年金
の減少分に補填する形になるとのことで
す。
具体的な内容はこの秋から政府の
社会保障審議会年金部会で議論を行うと
しており、少なくとも支給額を平均的に
維持することを目標として、一部を削減
するような路線になるのは間違いないと
思われます。
他にも年金の削減や負担増加に繋がる
ような案が政府内部から飛び出てきてい
る情勢で、このままだと負担ばかりが
増えて年金支給額がドンドン削減される
ことになりそうです。
★国民年金を厚生年金で穴埋め
岸田政権が進める「令和の年金大改悪」
の姑息なトリック
https://www.moneypost.jp/955438
そこで厚労省は、国民年金(厚生年金加
入者は「基礎年金」と呼ばれる)の支給
額を将来的に「5万円台」に維持するため
に、サラリーマンが加入する厚生年金の
報酬比例部分(2階部分)の支給額を減ら
し、浮いた財源を国民年金に回して穴埋
めする仕組みを検討しているというのが
記事の内容だ。政府の社会保障審議会
年金部会でこの秋から制度改正の議論が
始まると報じている。
サラリーマンの厚生年金は国民年金に
相当する「基礎年金」と「厚生年金
(報酬比例部分)」の2階建てになって
いる。
【転載終了】
********************
20年間で、
国民健康保険料 5万6千円→9万円増
医療費 1割負担→3割負担増
国民年金 7700円→1万7000円増
厚生年金開始 60歳→65歳に引き上げ
消費増税は社会保障に向けるはずで
すが、上記保険料引き上げの挙句、
厚生年金まで搾取するつもりなので
しょうか。
無能な役人の代わりに尻拭いさせら
れるバカな政治家。
ですかね。
一番の被害者は国民ですが、そろそろ、
役人や政治家の正体に気付くべき時なの
ですがね。
Posted at 2022/10/12 15:24:20 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年10月12日
News Weak
【転載開始】
■ロシア併合ウクライナ4州の住民に
「国籍」選択の踏み絵・・・
拒否なら財産没収も
2022年10月11日

プーチンがウクライナ4州の併合を宣言(9月30日)
<一方的にロシアに併合された地域の住民
たちは、クリミアで行われたのと同じくロシア
国籍を取得しなければ土地を奪われる可能性が
ある>
ロシアは10月5日、プーチン大統領が一方的
に併合を宣言していたウクライナ東・南部4州
の併合手続きを完了した。
これに伴いロシア政府は、4州から国外に脱出
した住民に対してロシア国籍を取得するか否か、
1カ月以内に決めるよう求める声明を出した。
4州の市民権の扱いは、2014年にロシアが
ウクライナ・クリミア半島を併合した際と同じ
プロセスになるとみられている。
当時もクリミア住民はロシア国籍を取得するか
1カ月のうちに決断を迫られた。
またプーチンは21年、外国籍者がクリミアで
土地を所有することを禁じる法律を施行した
ため、4州でロシア国籍を取得していない人は
土地を奪われる可能性がある。
プーチンの4州併合には欧米諸国が強く反発
し、対ロ制裁に加わらなかったトルコでさえも
「国際法違反であり容認できない」と声明を
発表。
国際的に承認されない併合地域で、住民たちは
ロシアのパスポート取得について「踏み絵」を
踏まされることになる。
【転載終了】
***********************
画像にある4名の州知事は、ウクライナ
が奪還した後には国家反逆罪で逮捕される
可能性も。
国を売ったのですから。
国家反逆罪は国際的な共通認識では、
ほぼ量刑は死刑です。
多分、ロシアに逃走するでしょうが。
Posted at 2022/10/12 14:27:09 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2022年10月12日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■焦る岸田首相 国会“開店休業”批判され逆ギレ!
チンタラ地方視察は空回り、やること全て裏目
公開日:2022/10/11
「打つ手はしばらくない」
岸田首相周辺が頭を抱えている。
共同通信が8、9日に実施した世論調査は、
安倍元首相の国葬を終えて10日以上経った
にもかかわらず、内閣支持率は前回の40.2%
から35.0%へと続落した。
衝撃的なのは、旧統一教会絡みの質問で世論
の批判が、より厳しくなっていることだ。
自民党の点検・調査について「不十分」が
83.2%、細田衆院議長の説明は「不十分」が
87.0%、山際経済再生担当相は「辞任すべき」
が62.7%だった。
「世論調査で8割を超える数字は、そう簡単
に出るものではない。自民党支持者でも『不十
分』が7~8割となっているのはつらい。じっと
耐えるしかないが、耐えていれば嵐が過ぎ去る
のかどうか。先が見えなくなってきました」
(自民党中堅議員)
旧統一教会問題について自民党は先月30日
に点検漏れ議員を追加発表し、細田も追加で
2度目の点検ペーパーを出した。
山際氏は旧統一教会との接点について、
記者会見のたびに釈明している。
それでも世論の納得は得られていない。
追い詰められているのだろう。
9日、訪問先の三重・鈴鹿市で岸田首相が逆ギレ
した。
11日から国会は“開店休業”状態。
先週、代表質問が終わり、通常なら今週から
予算委員会が始まるはずだが、鈴木財務相が
米ワシントンで開かれるG20財務相・中央銀行
総裁会議に出席するため、予算委が開けなく
なってしまったのだ。
この件を批判されると岸田首相は猛反論。
「G20の財務相会合は極めて重要な会合である」
と強調し、急激な円安や対ロシア制裁に触れな
がら「財務当局の連携が極めて重要だ」
「日本不在で議論が行われるということは、日本
としてどうであろうか」とまくし立てた。
“開店休業”批判は国会日程調整のマズさに向け
られているのであって、外交自体がとがめられて
いるのではない。
岸田首相がムキになればなるほど焦燥感があらわ
になる。
■豪雨災害の静岡になぜ行かないのか
9日の鈴鹿市訪問は「F1日本グランプリ」視察
が目的だった。
10日は鹿児島・霧島市で和牛生産者と車座対話。
霧島市は自民党の森山選対委員長の選挙区だ。
地方出張先がなぜこの2カ所だったのか。
SNSでは「どうして豪雨災害に見舞われた静岡に
行かないのか」といった疑問の声が上がっている。
「岸田首相は今月の訪豪日程も調整しているそ
うですね。外交、外交と言いますが、効果的な
物価高対策もできずに外遊では、逆に世論の反感
を買うばかりです。統一教会問題は、国会で野党
の追及がこれから本格化する。地方訪問で世論の
目をそらしたいのでしょうが、空回りしているよ
うに思います」
(法大名誉教授の五十嵐仁氏=政治学)
長男を首相秘書官にした人事も評判は最悪。
やることなすこと裏目で、政権はいよいよ末期
症状である。
【転載終了】
************************
間が悪いというか、空気が読めないと
いうか?
そもそも、国のトップとしての資質に
欠けるのでしょう。
評判が悪く、支持率が低下しているとき
に、身贔屓ともとられかねない子息の
登用はNGですよね。
まあ、国民の60%以上が反対していた
「国葬」強行がまずかったのでしょうね。
Posted at 2022/10/12 11:29:24 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記